
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月26日 00:01 |
![]() |
4 | 13 | 2010年4月18日 22:13 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月23日 13:26 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2010年4月16日 10:05 |
![]() |
5 | 4 | 2010年4月12日 12:47 |
![]() |
3 | 9 | 2010年4月11日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
軽エンコードやシステムのインストールなど
軽い負荷時にそれぞれのコアに対しての負荷のかかり方に片寄りがあるのですが
これは異常ではないのでしょうか。
一瞬なるのではなくその作業が終わるまで続きます。
ご教授お願いします。
たとえば、
CPU1=50%
その時
CPU2=20%
CPU3=10%
CPU4=3%
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
初めての自作なので不安が多く助けていただけるとありがたいです。
現在使っているパソコンは
eMachineのJ4504(http://jp.emachines.com/productsproducts.html?prod=J4504)です。
パーツはだいたい決まってきたのですが静音性について今のパソコンとの比較ができずに困っています。
以下のパーツで組もうかと思っています。
CPU:PhenomU X4 965
マザー:ASRock M3A790GMH/128M
メモリ:Kingston KVR1333D3N9/2G
Cドライブ:SUPER TALENT FTM32GX25H
OS:Windows 7 Home Premium 64bit版
ケース、電源、DVDドライブは今のパソコンのをそのまま使おうと思っています。
使用目的:映画鑑賞、ゲーム
知人に聞いたら動くけど今のCPUより消費電力がかなり多いようなのでうるさくなるだろうとのことだったので、少し調べたらこれに付いてくるクーラーは静音性の面では買い替え必須との書き込みがこのサイトで拝見しました。
ですのでCPUクーラーの買い替えも検討しているのですが、どのクーラーがこのマザーに付いて、どのくらい静かなのかわからないのでアドバイスいただけないでしょうか? (ちなみに水冷は考えていません)
できれば今のパソコンよりうるさくならないようにしたいと思っています。
また構成に問題がありましたらそちらもご指摘いただけないでしょうか?
長文&多岐にわたる質問すみません。
どうかよろしくお願いします。
0点

初心者には敷居が高いと思います。個人的意見ですが。
書込番号:11240612
1点

まず、CPUクーラーはCPUの付属品で組んでみて、うるさいと感じたら、
入るサイズのCPUクーラー調べて交換したらいかがですか。
実機があればサイズは簡単に分ります。
書込番号:11240645
1点

説明不備ですいません。
初自作とは書きましたが、パソコンの中をいじったことがないわけではないんです。
友人と余ったパーツで一台作ってみたり(あくまで遊びですが)といったことはするのですが、パーツを自分で選んで買って組んだことがないので不安が大きいので質問させていただきました。
書込番号:11240655
0点

ゆきち2930さん返信ありがとうございます
実機がないとやはりわからないものなのでしょうか?
電力が増えるとうるさくなるものだと思っていたのでクーラーは買い替えかなと思っていたのですが、、、
書込番号:11240693
0点

うちの環境ならZ600あたりでファンレスでも平気。
ケースとかファンのついてる個数によっても環境はかわるし、
色々試さないとわからないと思うけど。
どれぐらいで静かというのか他人にはわからないし。
書込番号:11240737
1点

私のデスクトップは電源のファーンの音が一番うるさいです。
廉価なパソコンなのですがペンティアムE2160のCPUファーンとケースファーンは静かなものです。
出力が大きい静音電源が必要ですね。
電源とCPUの組み合わせは、パソコンショップの組み合わせで出力がどれだけ必要なのかだいたいわかります。
書込番号:11240741
0点

主さんの貼ったリンクが切れているようですが
お手持ちのPCはこちらでしょうか?
eMachineのJ4504
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J4504
だとすれば、一番弱いのはグラフィックボードなのでは?
945GCということなので、まあDVDくらいは見られるでしょうし
軽いネットゲームくらいは出来ると思いますが、
3Dバリバリなんてのは絶望的かも。
まず強化すべきはグラフィックボードなのではないかと思います。
PCI Expressの空きが有ればグラフィックを増設すると良いと思います。
しかあし、eMachinesといえば低価格PCとして有名。
恐らく、ギリギリスペックの電源ユニットを搭載しているのではないか
と推測します。
なので、あまりハイスペックなグラボを積むと電源がパンクするかも。
ミドルクラスの補助電源の要らないタイプなら、
何とか行けそうな気がしますが、保証の限りでは有りません。
私的には今のPCを売り払って、BTOなりでゲーム性能を重視したPCを新規購入するのがベストだと思います。
取り敢えず、やりたいと思うゲームタイトルを挙げたら、
より適切なアドバイスが付くかも。
書込番号:11241106
0点

ちょっと言葉足らずだったかも知れません。
TDPが125WもあるCPUは静音化には不適です。
主さんの用途では、4Coreは不要な気がしますし、
もし必要でも、TDPの低いタイプをチョイスした方が無難。
書込番号:11246176
1点

みなさん大変参考になるお返事ありがとうございます
もう少しCPU選びからやり直してみることにします
クーラーについてはゆきち2930さん、ハル鳥さんの意見を参考に組み上げてから検討することにします
また質問することもあるかもしれませんがそのときはまたどうかよろしくお願いします
大きい金太郎さん>>ちなみにプレイ予定のゲームは「鉄鬼」でした
書込番号:11248797
0点

>ちなみにプレイ予定のゲームは「鉄鬼」でした
ここかな?
http://tekki.gameyarou.jp/About/Beginner/Ready.asp
推奨CPUはCore2Duoとのことなので、4Coreをチョイスしても
あまり御利益がないかも。
今時ならそんなに高い物でなくても行けそう。
たぶんPenDCなら、ギリギリセーフではないかな。
VGAはGeForce 8600 or HD3870以上と言うことなので
やはり、こちらの強化の方が有り難みが有りそう。
多分オンボードVGAでは高解像度は厳しいんじゃないかな?
最新のものなら、中級の物でいけるのでは?
書込番号:11249263
0点

以前このゲームをやらせてもらったとき、その人はGTX260を積んでいたのですが、ファンの音がかなり気になったのでオンボならそんなことはないかなと思っていたのですが、大きい金太郎さんが薦めてくださったGeForce 8600かHD3870あたりならあんなにうるさくはないのでしょうか?
書込番号:11249497
0点

どちらも時代遅れです。
これから新規で買うものではありません。
両方の性能考えるに、GeForce GT240かRADEON HD5670辺りを買っておけば間違いはないでしょう。
この程度ならそれ程、煩くはないでしょう。
これから他のゲームを遊ぶというのなら、そのゲームの必要とする性能を考慮しなければなりません。
ものによってはこの程度では足りないものもあるので、そういう場合は構成を考え直す必要があります。
書込番号:11250692
0点

グラフィックボードはCPUより進化が早いので、
一年たつと既に陳腐化してしまいます。
GeForceは型番を刷新してしまったので判り辛いのですが、
AMD Radeonの場合ですと、現行型はHD5xxxですから、
3870は2世代前のモデルということになる訳です。
当時のハイエンドですが、最新型だとミドル機くらいの性能かなと。
同等の性能でも、新しい型は発熱が少ない上に安価なので、
ミドルクラスは、ひどく重いゲームをやるのでなければ、
使い勝手が良くてお得です。
書込番号:11251060
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
Phenom II X4 955 BE(125W) C3を倍率や電圧を下げて、発熱や消費電力を Phenom II X4 945(95W)相当として使う事は出来るのでしょうか? BEって使ったことがないので良く分かりません。
AthlonII X2 250を置換えたいのですが、今値段が変わらないので そうできるのなら 遊べそうな955が良いかなと思ってます。
今のAthlonIIシステムはほぼ無音状態なので、性能アップで年中 五月蠅くなるとイヤだなと思ってます。
現状システム:ASUS M7A48-EM + AthlonII X2 + Mem UMAX DDR2 6400 (2Gx2) + WD 10EADS +WinXP SP3
BIOSは 955,945に対応してます。
目的はGOM Encoderでのビデオの形式変換の高速化です。AthlonII X4でもトランスコードの性能は上がると思うのですけど, せっかくなら安くなったPhenomが良いなと思ってます。
0点

消費電力が気になるなら最初からPhenom II X4 945を使用した方が、良いと思います。
電圧を下げて動作しなければ意味ないと思います。
書込番号:11235282
1点

>電圧を下げて動作しなければ意味ないと思います。
==>
下げすぎると動かないのは当然だと思いますが、BEは最大倍率を下げる使い方は出来ないのでしょうか?
ちょっとでも速くしたい時は、発熱や消費電力は無視して3.2GHz以上で使い、普段は800Mh(?)z-3.0GHz程度で使いたいのですが。再起動でBIOS変更などの作業は構いません。
書込番号:11235459
0点

C3ステッピングなら、電圧下げ耐性も改善されているので
945(95W)化可能ですよ。
ただし、付属のCPUクーラーは冷えますが、負荷かけると
若干、FAN音がうるさくなります。
k10stat使えば、Windows上でクロック設定可能ですよ。
負荷率に応じて、自動でクロック変動させることも可能です。
プロファイルも5つセーブできるので、エンコするときだけ、
OC設定に切り替えるとかも可能ですよ。
参考サイト
http://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263188403/
書込番号:11235513
1点


955BE にする事にします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11236414
0点

さっき、APriceで Phenom II X4 965(125W)が 14400円でした(すぐ完売)。945ともう売値が600円位しか変わらない。
最安の値段だと
945, 955BE, 965BE
が全部同じゾーンになってしまいましたね。 945(95W)の方が高くなってもおかしくない勢い。やはり 125W版って人気ないのかなあ?
書込番号:11265921
0点

結局、965BEを買いました。K10Statって超便利ですね。
800Mhz V=0.8 〜 3.0Ghz V=1.2V アイドル温度 26度〜32度
CPUクーラ Andy Samurai Master
で使ってます。
AthlonII X2 の3GHzとは体感で軽さが感じられました。
アイドル時は、Athlon IIと静かさ、消費電力は変わらないように出来ました。
目的のGOM Encoderでのトランスコードは 4ファイル同時処理の時、2倍以上高速になりました。
交換して良かったです。
書込番号:11270498
2点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
i7ったっていろいろあるけど。
まあ、ググって探せないようなもんでないのは確か。
書込番号:11233465
1点

どの様な用途に使うのですか?i7のどのモデルとの比較ですか?
書込番号:11233477
0点

このCPUはCore i7に比べたら性能は低いです。
性能は、Core 2 Quad Q9450〜Q9550ぐらいでしょう。
書込番号:11233489
2点

オンラインゲームなどをやりたいのですが、Corei7 860 とのちがいをしりたいです よろしくお願いします。
書込番号:11233504
0点

>オンラインゲームなどをやりたいのですが、Corei7 860 とのちがいをしりたいです よろしくお願いします。
オンラインゲームのタイトルは何でしょうか?
タイトルによっては性能に差があります。
書込番号:11233516
0点

で、今度はゲームのタイトルもないのね。
同じ予算ならi7 860買うよりこっちがいい可能性はある。
より良いビデオカードが買えたりするから。
書込番号:11233522
4点

ベンチマークでは、Corei7 860が優秀ですが、ゲームですと種類にもよりますが、さほど差はありません。体感速度は、ほとんど差がありません。
グラフィックカードの方が、重要だと思います。
書込番号:11233564
0点

i7最低ランクの 860とPhenom2 940でこんな感じ。
http://www.anandtech.com/bench/Product/108?vs=80
さらに下のランクでi5 750とPhenom2 940でこんな感じ。
i7ではないがw
http://www.anandtech.com/bench/Product/109?vs=80
書込番号:11234195
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
自作PC初心者です。
このCPUの対応メモリーについてお尋ねします。
メーカー推奨メモリーは(DDR2-1066、DDR3-1333)の様ですが
2ランクも低いPC2-5300(DDR2-667)でも正常に動作するのでしょうか?
マザーボード(BIOSTAR TA785GE 128M)PC2-5300(DDR2-667)に対応。
お金がなくマザーとメモリーはそのまま使用しCPUのみの購入を考えています。
ご回答よろしくお願いします。
0点

マザーがCPUに対応してればメモリなんて関係なくいけるのでわないだろうか・・・
なんかメモリの速度なんてほぼ体感できないってどこかで読んだような気が・・・
書込番号:11221162
3点

やすかろさんこんばんわ
メーカーHPで搭載出来るメモリを見ますと、DDR2 533/667/800/1066に対応していますし、CPU動作リストにもCPUがありますから、問題ないと思います。
http://www.biostar.com.tw/app/en/t-series/content.php?S_ID=432
転送速度はDDR2 667より800の方が勿論速いですけど、ベンチマークで分かるほど違いは出ないと思います。
書込番号:11221209
2点

改★大工で源Z(ゼータ)さん
あもさん
ご回答ありがとうございます。m(__)m
これで安心して購入できます。
書込番号:11221258
0点

私も、PhenomII965とBIOSTAR TA785GE 128Mで使っております。
マザーボードのパッケージには、DDR2-1066と書かれており、
わざわざDDR2-1066を購入してしましました。
しかし、動作は、DDR2-800でありオーバークロックすると、
DDR2-1066まで、動作します。
BIOSTAR TA785GE 128Mの板に書き込みあります。
せめて、パッケージには、DDR2-1066まで対応のように書いてほしいと
思いました。
FSBが、200だから、DDR2-1066に対応しなくてもDDR-800で十分ですよね。
バイオスター紛らわしいです。
無駄遣いをしてしまいました。
書込番号:11222537
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
こんにちは。
CPUの選択で迷っています。
何かアドバイス頂けたらと思い書き込みさせていただきました。
今回のPCの使用目的はFF14のオンラインゲームする目的で、
軽い作業の時は余り電力が掛からない様にK10statの導入も考えています。
このらのPhenom II X4 955 Black Edition と Phenom II X4 945の選択で迷っています。
個人的にはPhenom II X4 955の方がいいのですがTDP125Wが気になります。
945とのTDPの差は30W有りますが、この差で電気代が高く付くのですかね?
因みにPCの使用時間は平日5時間 土日24時間フル稼働させる予定です。
Phenom II X4 955 Black Edition と945の違いでは
TDPの違いや倍率変更の違いやクロックが200Mh高い他に何か違いはあるのでしょうか?
個人的にはK10statを導入して高負荷3.4Ghzで常用したいと考えています。
【パーツ構成】
CPU:Phenom II X4 945 or Phenom II X4 955 Black Edition
メモリー:Corsair TW3X4G1333C9A 2G☓2
M/B:880Gの発売待ち
ビデオカード:MSI R5770 Storm 1G
HDD:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
光学ドライブ: DVR-S17J-BK
ケース:バリューウェーブ KUROKO
電源:Corsair CMPSU-850HX
OS含まず予算10万円の予定です。
ご教授宜しくお願いしますm(__)m
0点

>高負荷3.4Ghzで常用したいと考えています。
OCで常用するならBEの955をお勧めします。
書込番号:11217247
0点

ゲームは正式版が発表されて、実際に第三者の使用感がレビューされるようになってから構成を考えたほうがいいような気もしますね。HDDよりもSSDの方が向いているとか、グラボはHD5850・GTX275クラスが必要とか、そういうことがわかってきてから組んだほうが失敗しなくていいと思いますよ。
マルチコア・マルチスレッド対応なので、これから出るAMDの6コア製品の方が向いているかもしれません。M/Bも880Gを待つなら、現時点で他のパーツを決めるのはちょっと避けたほうがいいんじゃないかと。
書込番号:11217318
1点

こんちゃ
AMDの6コアPhenomの発売が近づいてきて、945、955BE、965BEの値段も特売等で徐々に値崩れしつつありますね〜。
M/BについてもSB800シリーズが充実するまでまったほうがいいですね。
また、GF400シリーズも発売され今後ラインナップが充実し、ドライバも成熟されていくことでしょう。
いろんな意味で、AMD Phenom II+GF400の組み合わせは、今は我慢してもう少し待ったほうが、かしこいですね。
IntelCorei+Radeon5000シリーズであれば今買ってもそんなにそんはないかもしれません。ただ、6コアPhenom発売と同時に価格改定なんてこともありえますけど・・
書込番号:11217415
0点

Radeonより、GeForceを選択かな。
FF14のベンチ出るまでわからないけど、動作環境を聞くだけだとラストレムナント(スクエアエニックス)に似てるのだが、GeForceの方が有利らしい。
書込番号:11217419
0点

CPU選択問題ですか。
955 BE (3.2GHz,TDP 125W)\15,000
945 (3.0GHz,TDP 95W)\14,000
945 定格格下の安いCPUの方がオーバークロックの満足感は大きい。
しかし、値差がわずか1,000円とは・・・
955BE 何しろBEだからメーカがいうOC向けはこちら。
TDP125Wは95Wより放熱性能が高いという意味があるはず。
書込番号:11217709
0点

FF14は、まだベンチでてないですし、最終の動作環境も定まってないです
もうすぐAMDの6コアがでます。
TDP95Wのようです。
6コアが発売されると現行品の価格が改正されるでしょうし、Intelの価格改正もあるでしょう。
グラボもGeForceの新型が出たばかりで価格が落ち着いてないです。
FF14は、まだ正式サービス始まってないですし、もう少し待たれては、いかがですか?
電気代気にされるなら、より省電力のIntel iシリーズの方がいいように思います
目安の電気代なら下記でわかりますよ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11217718
1点

基本的に同じチップだから、電圧同じでクロック同じなら消費電力も同じであろうと思われる。(個体差のぞいて)
つまり倍率変更の制限がないほうが周辺バスのクロックが落とせて有利と思われる。
945の方に電圧盛らねばならないとなると当然その点でも945が不利。
>TDP125Wが気になります。945とのTDPの差は30W有りますが、この差で電気代が高く付くのですかね?
125Wでも気になるのに
>個人的にはK10statを導入して高負荷3.4Ghzで常用したいと考えています。
OCするとか矛盾してるけど。965並に回すなら (電圧盛る分) 当然965より消費電力増えますからね。
上限が気になるってことは上限で回し続けるってことなんですよね?
アイドルに落としたら上に書いたようにどのグレードでも同じチップ使ってれば同じですよ。
書込番号:11217742
1点

皆さんアドバイス有難う御座います。
AMDの6コア待ちも考えたのですが予算10万円だと足りそうもないと思い合えて繋ぎとして4coreを選んだ次第です。
FF14はまだ正式にサービスが開始した訳ではないのでどの程度のスペックが必要かは分かりませんが、私的にはバイオが動けばOKかなと思いました。
6coreが発売されれば価格改正が有ると言うことなのでもう少し様子みようと思います。
因みにIntelで自作したことが有りません。チョット不安です。お値段的にも(^_^;)
書込番号:11218012
0点

ちょっと、遅めですいません。
結論から言うと、今は待ちでしょう。
Phenom II X4は、955BE、945共にランナップに残るか微妙です。
x6が出るのと前後して、955 95w版、960T 95w(ターボ付き、BE?)が新たに加わる
予定ですので、そちらが出てから比較検討されてみるのが良いと思いますよ。
ただし、価格は在庫がふんだんにあって叩き合っている今が一番安いなんて事
は良くあることですが。(円安の影響も少しずつ出てきてます。)
>因みにIntelで自作したことが有りません。チョット不安です。
安くても全く一緒ですので、ご安心を。
書込番号:11218171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)