
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 18:35 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月9日 15:15 |
![]() |
7 | 4 | 2010年1月31日 20:34 |
![]() |
4 | 39 | 2010年1月31日 19:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月26日 02:16 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年1月22日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Athlon II X4 Quad-Core 620
Athlon II X3 Triple-Core 435
Athlon II X2 Dual-Core 250
久しぶりに自作します。最近のCPUは性能が高くなってますが、色々調べた結果、自分の使い道だったらこのあたりで十分ではないかと思っています。(軽めのMMOできればいいです。今はアスロン64−3000+ですが、もう少し動いてくれればと感じてます。)
コストパフォーマンスと多少の将来性、OCなどで面白みのあるCPUを教えてください。上記のCPUはどうなんでしょうか?
グラボは785G使ってみてから後付です。OSは7にします。
0点

はじめまして(^-^)/
自分もコレ使ってますよ〜
5600+からの乗り換えでOSはVistaですが、すこぶるサクサクになりました。
コストパフォーマンスがよく十分なCPUだと思います。
後は、ストレージの選択によって快適度が変わりますね〜
グラフィック面は物足りなくなってからで良いのかと(=^▽^=)
書込番号:10861678
0点

OCを楽しむならPhenom II X2 550 Black Editionの方が、良いと思います。
書込番号:10861833
0点

Athlon IIの新モデル3種発売されました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/etc_amd.html
書込番号:10861874
0点

みなさん早速の返答ありがとうございます。参考になりました。
結論。。。
メイン機をAthlon II X4で組みたいと思います。それとBEが面白そうですので、今のPCを組み替えて載せたいと思います。
新発売のCPUはポン付けでのせられるのでしょうか?マザーの調査をじっくりして、サブで色々遊んでみます。
すぐにでも買いにいきたいのですが、田舎なもんで・・・・秋葉行ける人がうらやましいです^^;
書込番号:10861969
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
先日念願の自作PCを組んだのですが、ちょっと調べてるうちに疑問がいくつか出てきたので質問せていただきました。
このCPUをもちろん使っているのですが、デフォルトのVcoreはどれくらいなのでしょうか?
見る限り1.35Vが普通のようですが。。。
私の場合デフォルトで使用した場合1.4Vを超えていました。
これってなぜなのでしょうか?不具合は特になかったですが。。
現在はマザボの設定でVcoreを下げて1.33Vで動いています。
あとアイドル時の温度は40℃くらいで普通なのでしょうか?
質問が多すぎかもしれませんがよろしくお願いします。
スペックも必要かと思いますので下に書きます。
CPU:これ
M/B:GIGABYTE GA-MA785GT UD3H
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2G*2)
GPU:GIGABYTE GV-NX86T256H(GeForce8600GT 256MB)
あと添付にてCPUと温度の情報も貼りつけておきます。
0点

うちのC3の955BEでは、デフォルト電圧1.375vでした。
現在は、K10STATを使って上は3.2GHzの1.2000vで駆動させています。
通常は1GHzの0.8125vで駆動中。
1.4000vもデフォルト電圧としては普通だと思いますが。
アイドル時のCPU温度は、室温が低い(15℃くらい)ので20℃前後(1GHz時)です。
3.2GHz時のアイドル温度は、計測した事がありません。
あしからず・・
書込番号:10858787
0点

ですよねぇ。。。
デフォでそれくらいの画像をよく見るので自分のが高いなと思い気になったもので。
1.2Vでも3.2GHzで稼働するんですね!もうちょっと下げてみてみようかなぁ(w
とりあえず今はVcore下げて温度も下がったので不満はないですが
あの爆音リテールクーラーはちょっと。。
せっかくのBEなのでクーラー交換してOCもしてみたいですけどねぇ
書込番号:10863934
0点

こんばんわ〜♪
>1.2Vでも3.2GHzで稼働するんですね!もうちょっと下げてみてみようかなぁ(w
多分それだと高負荷時に落ちますね。
常用設定電圧の調整は例えば、1.2Vからストレステストをかけて、
落ちない数値まで少しずつ上げて詰めた方が良いです。
設定が甘く、万が一何か大事なことをしている時に落ちたら困り
ますので。
書込番号:10867851
1点

多分そのCPUはVCOREが高くないと、動作しないのでしょう。
そのCPUで1.2Vでの3.2GHz動作は、多分無理だと思われます。
チップによっては電圧を高くすればクロックに上がるもの、電圧を上げてもクロックの上がらないもの、クロックは上げられなくても電圧が下げられるもの等、特性の違うものが得られます。
その中でTDPの枠内に収まる範囲で、数を確保する為に、一定の範囲で動作電圧が決められています。
電圧の高いものは、高クロックには出来る可能性はありますが、電圧を下げられない可能性はあります。
因みに私のはVID 1.325Vですね。(実際の電圧は不明ですが)
書込番号:10868654
0点

Marunn♪さん
なるほどー。CPUにもそりゃぁ個体差ありますわなぁ
非常に参考になります!負荷テストもしながら落ち着くあたりでとどめたいですね
uPD70116さん
Vcoreが高いってことは高クロックも夢ではない?!なんて(w
なんか今回非常に勉強になりました!
ありがとうございます♪
書込番号:10870235
0点

クロックは上げられる可能性はあるといっても、どの程度までかは判りません。
場合によっては2ランク程度のクロックアップで、問題が出てくるかも知れません。
書込番号:10872763
0点

負荷テストの後、安定を求めるならば、
通った電圧より1〜2段上げた電圧での使用が良いと思います。
自分は、CPUテストにはOCCTやCINEBENCHを利用してます。
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
CINEBENCH
http://www.maxon.net/index.php?id=162&L=0
その他
Prime95
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/
書込番号:10874093
0点

返信遅れ申し訳ありません。
uPD70116さん
まぁそうですよね。自分もクロックアップはまだ試してないので
試す価値ありそうです!今現在これで満足してるのでOCはしてないですが。
n.c.oさん
負荷テストなどをして最適な電圧で安定稼動をしてみたいと思います
リンクまで貼り付けていただきありがとうございます!
書込番号:10911718
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
自作PCでこのCPUとWindows7を使っています。
デスクトップガジェットでクロック周波数を表示しているのですが、常に3.39GHzです。
同じガジェットで、Core2 Duo P8700(2.53GHz)を載せたノートPCを見てみると、
アイドル時は1GHz程度で動作していました。
このCPUを載せたマシンも、アイドル時は低周波数のクロックで動作させたいのですが、可能でしょうか。
ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

Cool'n'Quietという、IntelのSpeedStepと類似した機能がAMDのCPUにはあります。
それを使えば低負荷時に動作クロックを引き下げて動作します。
CPU自体に全く操作する部分は無いので、どうするかはマザーボードによる。
書込番号:10847611
3点

>>きこりさん
BIOSで設定できました。わかりやすく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:10848099
0点

解決済みになってますが、CnQの制御は「K10Stat」という
ソフトで管理することをお勧めします。
OSが立ち上がった状態で、倍率と電圧を任意に4段階設定できて
非常に便利です。(↓参照)
http://blog.angelwhisper.raindrop.jp/?eid=969531
書込番号:10867876
4点

>>Marunnさん
ありがとうございます。ちょうど、常時CnQだと上手く動かないものがあって悩んでいました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:10867960
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
アドバイスを頂ければ幸いです。
使用用途は主にipodの音楽管理あとは
インターネット閲覧など2つ以上(ネットを
しながら音楽鑑賞)の処理をしても負荷がな
い程度で。
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit(予定)
【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)
【M/B】GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
【MEM】CFD W2U800CQ-1GLZJ PC2-6400 1GB*2
【HDD】320GB
【VGA】オンボード
【電源】ZUMAX ZU-500WX
【PCケース】サイズ Super18-BK
【ドライブ】LG DVDRAM GH20NS10
この構成で問題はないでしょうか?
メモリが個人的に少ないように思えたんですが如何でしょうか?
またメモリを他メーカー同士での認識はされますか?
例えば...
4GBにしたいのですが、
1GB*2(CFD社製)、1GB*2(SILICON POWER社製) ※計4GB
このようにメモリスロットが4つある奴で挿して4GB認識されますか?
もちろん、64ビット版のOS使用でです。
よろしくお願いします。
0点

> メモリが個人的に少ないように思えたんですが如何でしょうか?
Win7なら倍でも良さそうかも
でも、使用目的からすれば十分ではないでしょうか
> またメモリを他メーカー同士での認識はされますか?
あわせる方が無難ではありますが、されますよ
書込番号:10832721
0点

> まぼっちさん
早速返事の方有難うございます。
なるほど、電源はコルセアかシーソニック社製の奴がいいんですね。
一度自分で調べてみますね。
使用用途、CPUから言って電源の容量は500Wで問題ないですかね?))汗
書込番号:10832789
0点

> miki--さん
早速返事有難うございます。
Win7なら倍でも良さそうかも
でも、使用目的からすれば十分ではないでしょうか
> 他メーカーのメモリであれば予備があるので
それを流用したいと思っています。
追加で質問なんですが、今までXPとvistaしか使った
ことなかったんで分からないんですがWin7の使い勝手
評判はどうなんでしょうか?
SP1が出てからWin7に乗り換えた方がいい、1年は待った
方がいいという意見も聞くのですが現状ではXPの配布も
終了しているので少し困っています。
書込番号:10832813
0点

自分の使用するソフトが動くのでしたら、Win7で良いと思いますよ
書込番号:10832819
0点

電源は・・・音質にこだわるならニプロンに!
冗談です(笑)
>使用用途、CPUから言って電源の容量は500Wで問題ないですかね?))汗
よっぽと質の悪い電源じゃなければ大丈夫ですよん
書込番号:10832838
0点

メモリは同一メーカー・同一規格・同ロットの物を
組み合わせるのがベスト。枚数は少なくなるように。
>使用用途、CPUから言って電源の容量は500Wで問題ないですかね?))汗
電力の合計出力だけで見るより
・12vが何系統あって電流はどれぐらいの出力か
・今後部品の増設、交換予定はあるか(HDD、グラフィックカード等)
を加味した上で購入された方が。
自分的には電源は長い間使ってみないと分らない部品なのと
同一電力でも製品の質によって寿命がかなり違ってきますので
ある意味一番重要な部品って位置づけです。
「PC 電源選び」で検索すればかなりの情報が集まると思いますので
お暇な時にでも。
書込番号:10832839
0点

> miki--さん
> 自分の使用するソフトが動くのでしたら、Win7で良いと思いますよ
了解です。
Win7でのバグとかが多いのかと気になったもんですから><
> よっぽと質の悪い電源じゃなければ大丈夫ですよん
物によって良き悪しがあるのですね...
あまり自作には詳しくないのでちょっと分からないんですが心配^^;
書込番号:10832850
0点

> まぼっちさん
> メモリは同一メーカー・同一規格・同ロットの物を
組み合わせるのがベスト。枚数は少なくなるように。
やっぱりそれが一番いいですよね><
パーツ専門店に売ってる○GB2枚セットというのを
買った方がいいですよね!?
枚数は4枚より2枚の方がいいということでしょうか!?
なるほど…
何系統あって電流はどれぐらいの出力っていうとこまで
見ていなかったので今後気をつけて選びたいと思います。
まさか電源がそんなに重要とは気づいてませんでした><
一度目を通したいと思います。
書込番号:10832879
0点

> 枚数は4枚より2枚の方がいいということでしょうか!?
そういうことではありますし
> パーツ専門店に売ってる○GB2枚セットというのを、買った方がいいですよね!?
それに越したことはありませんが、使用目的からして そこまでお金かけなくても良さそうな・・
今もメモリあるのでしたら、それで組んでみて物足りないと思ったときに増設されれば良いと思いますよ
> 何系統あって電流はどれぐらいの出力っていうとこまで
今のパーツだとビデオボードも無いし、普通の構成なので私は端折っちゃいましたね
失礼しました ^^;
書込番号:10832918
0点

電源にAbeeのZumaxとはいいところに目を付けましたね。(って自分が使っているからなんですが・・・)
ちょっとオーバースペックかもしれませんが、あと1,800円追加投資して、80 PLUS BRONZE を取得しているZumax ZU-650B-KA なんかいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000051101/
訳あってサポートの方とお話しする機会があったのですが、とても良い対応で、不具合があった場合の対応スピードも早いです。お勧めします。
書込番号:10832995
0点

> miki--さん
> それで組んでみて物足りないと思ったときに増設されれば良いと思いますよ
了解です。増設は使ってみてから考えたいと思います。
> 今のパーツだとビデオボードも無いし、普通の構成なので私は端折っちゃいましたね
失礼しました ^^;
いえ、この使用用途からしてオンボードで大丈夫ですよね!?
因みに言い忘れてましたがネットゲームも少しやりたいと思うのですが
最新の3D系ぢゃなければオンボードでいけますか!?
書込番号:10833004
0点

> 市民の反抗さん
有難うございます。
えっと書き忘れてましたが、CPU、M/B以外は全て流用なんで^^;
電源は今のところそれを使いたいと思っています。
書込番号:10833057
0点

>この使用用途からしてオンボードで大丈夫ですよね!?
大丈夫だと思います
>因みに言い忘れてましたがネットゲームも少しやりたいと思うのですが
>最新の3D系ぢゃなければオンボードでいけますか!?
大抵行けるとは思いますが ゲームやってみないとなんともですけど
そこも同じように内臓では無理だと思った時に、増設を考慮されてはどうですか? (^.^)
電源は もうすぐニプロンに変わるのですけど、今はシーソニック使用してます
静かですし安定してるようです、ただ650で15000円越えてた(記憶があいまい)ので、高かったですね ^^;
レビュー見ると静かではないそうではありますが、Zumax ZU-650B-KAもしっかりした物みたいですね〜
書込番号:10833063
0点

メモリはDDR3がいいんじゃないの??
ギガバイトならGA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 とか
http://kakaku.com/item/K0000050142/
書込番号:10833088
0点

> miki--さん
何度もすいません。
そうですね。
グラボも使ってみて考えることにします。
電源は もうすぐニプロンに変わるのですけど、今はシーソニック使用してます
静かですし安定してるようです、ただ650で15000円越えてた(記憶があいまい)ので、高かったですね ^^;
> そうなんですか。それは今の予算ではちょっと手が出ないですね^^;
電源はこのままでいきます。
書込番号:10833254
0点

> 大麦さん
メモリはDDR3がいいんじゃないの??
ギガバイトならGA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 とか
> えっとDDR3とDDR2があまり変わらないと前に口コミで
知ったのと、ちょっとまだDDR3が高くて予算不足なため
検討中なんですね><
DDR3のM/Bなら、DDR2のメモリは使えないですよね!?
書込番号:10833276
0点

電源はSEASONICかENERMAX。
いずれも入手しやすいし、電源メーカーとしては老舗で定評もある。
が、用途から言えば、CPUがオーバースペックかな?
その用途ならAthlonIIで余裕だろ。
64bitOSでわざわざ組むなら、メモリは4GB以上推奨。
まぁ、これもかなりオーバースペック言えるが、、、
でも今から組むならDDR3のほうがいいんじゃない?
電源もKEIANあたりの80+品でいいような気もするな。
その構成なら300Wもいらんでしょうしね。あとあとグラボ増設とかあったとしても500Wもあれば充分。ハイエンドグラボとかその他いろいろ増設したくなったら丸ごと作り変えればいい。今は500W以下でもいいから品質の高い製品を買っておきましょう。
書込番号:10833495
0点

>DDR3のM/Bなら、DDR2のメモリは使えないですよね!?
使えるわけがない。
書込番号:10833501
0点

> 鳥坂先輩さん
すいません。
CPUとM/B以外は全て流用します><
なるほど。4コアに少し憧れていたので^^;
DDR3でAthlonIIは普通にありですか!?
DDR3メモリで使われてる方殆どPhenomの方が
多い気がしたんで…
> 品質の高い製品を買っておきましょう。
電源以外では何かお勧めな商品があったりしますか?
あったら教えてください。
書込番号:10833678
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
この度、このCPUを購入しました。
これから、4コア化が可能なマザーボードを購入予定です。
そこで4コア化成功した皆様のマザーボードやその他の構成、BIOS変更箇所を教えて下さい。
過去のスレと重複しますが、宜しくお願いします。
1点

ここの Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビューを参照ください。
4コア化したときの具体的な構成や、BIOSの設定など、参考になる情報が
たくさんありますよ。このレビューでは、4コア化にトライされた方はほ
ぼ成功しておられるようですが、同一構成でも必ずしも成功するとは限ら
ないので、もし4コア化にトライされるのでしたら、そのあたりは了解の
上進めて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000038508/
書込番号:10826631
0点

>>PC難しいさん
レビュー見落としてました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
もう少し情報収集してからマザー購入しようと思います。
書込番号:10840623
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
今までインテル製で組んでましたが、AMDの方にも興味をもちまして…
今回、コアi5で良いかな〜と感じてましたが、AMDでの自作も興味を持ち、質問して見ました…
AMDでの自作は初めてです。
使用用途は映像編集とサミータウンのオンラインゲームと軽い3Dゲーム使用で予算は40000円予定でいますが、良いプランがあれば、ご指導宜しくお願いします。
0点

構成を丸投げするくらいなら…という感じのレスが付くんじゃなかろうかと。
書込番号:10821851
3点

ここのPhenom II X4 945 BOX (95W)のレビューに、構成を書いた
書き込みが結構あるので、それを参考に後は、好みと予算で考え
て見てください。
書込番号:10821950
2点

どこまでを含めて40,000円なんだろう。
書込番号:10822269
0点

すみません…皆様ありがとうございました!
とりあえずは予算は5、6万で再度、検討してみます。
書込番号:10822278
0点

未熟者の旅人さん、こんにちは。
ピックアップリストの方も自作関連で多く投稿されていますので、参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:10822417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)