
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 21 | 2010年1月18日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月16日 23:35 |
![]() |
16 | 12 | 2010年1月19日 23:28 |
![]() |
9 | 4 | 2010年1月10日 16:55 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月9日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
初心者です、どなたかアドバイスをお願いいたします。
出来れば急ぎです。
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
M/B:ASUS M4A785TD-V EVO
メモリ:Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB×2
グラボ:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE
ケース:サイズ CASE by CASE2 SCBC02-BK (電源内蔵500W)
HDD:SAMSUNG HD103SJ
ブルーレイドライブ:LG BH10NS30
地デジチューナー:PIXELA PIX-DT096-PE0
上記の部品構成で動作しますでしょうか?足らない部品等ありますでしょうか?
些細な事でも結構ですので、助言等を宜しくお願い致します。
主な用途は、ビデオカメラの動画編集及びブルーレイへの保存と、地デジの視聴と録画及びブルーレイ(又はDVD)への保存です。
ゲームは今のところやりません。
初心者で何かと不安です。何卒宜しくお願い致します。
0点

そのマザーボードはオンボードGPUに動画再生支援のあるRADEON HD 4200を搭載していますので、BDや地デジ視聴程度ならオンボGPUで問題ないと思います。不満があったら後でグラボを買い足してもいいかもしれません。
またグラボを買うとしたら電源がやや心もとないかと。せめてもう+100-200Wは欲しいところです。
書込番号:10795203
0点

トラブルを楽しみに変えるのも自作道なり。
いやなら、自作やめときな。ましてや急ぎでとかいうひとりよがりな希望もね。買うとき店頭で聞けば、ある程度のことは店員が教えてくれるよ。
それでいいでしょ?
書込番号:10795213
4点

自作経験は浅いですが・・・
maybe-maybeさんのおっしゃる通り、ビデオカードは必要ないかと。
オンボードの中では評判の良いモノですので。
あと、液晶モニタは使い回しですか?
地デジ鑑賞にはHDCP対応のものが必要ですので、ご確認ください。
OSが64bitですが、メモリ2G×2ではなく、1G×3もしくは2G×3の方がいいのでは?
マザーボードもそれに対応したものに。せっかく64bitですので。
相性等は組んでみないとわからないので、自己責任でお願いします。
書込番号:10795262
1点

すみません、訂正します。
AMDのCPUでトリプルチャンネルは不可能なのですね。
失礼しました。。。
書込番号:10795312
1点

joker54さん
>メモリ2G×2ではなく、1G×3もしくは2G×3の方がいいのでは?
インテルじゃなく AMDだよ
AMDは トリプルチャンネルは使ってなく デュアルしかないよ
書込番号:10795330
2点

回答していただい方々、ありがとうございます!
ちなみに、
モニター:Acer H233HBbmid
キーボード・マウス:Logicool Wireless Desktop MK320
で考えております。
おっしゃるとおり、グラボは必要なさそうですね^^
(将来的に、ゲームをやりたくなる可能性を考慮し選定しておりました。)
電源に関しては、店員とも相談してみます。
マザーボードによっては、メモリ×3にも出来るのですね、知りませんでした。
予算的な問題もあるので、熟考致します。
書込番号:10795343
0点

なるほど、AMDではメモリ×3は不可なのですね。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:10795352
0点

ん、3枚刺しも可能です。
Unganeged modeに設定すれば、それでもデュアルチャンネル相当になります。
まあ、普通に2枚刺しが無難ではありますが。
書込番号:10795413
1点

可とか不可の話じゃなく仕様の違い。
ココ数年主流は2枚セットでCPUの性能が発揮されるデュアルチャネルだったがインテルの一部のハイエンドCPUにおいてトリプルチャネルが必要になっただけ。
単純に使うだけなら一枚でも三枚でも使うことは可能。
ま、そういうことも含めて店員に聞いたら?店員は無難に高級パーツを勧めてくると思うが、それは初心者であることを考えての話だとおもうから素直に聞くといいよ。
書込番号:10795448
3点

スレ主様 はじめまして
そういえばPCケースお持ちなのですか?
もしまだお選びになられていらっしゃなければ
ご予算、希望メーカー、形状、重視項目を書いて下さい、書いてありましたらスルーして下さい。
書込番号:10796022
1点

回答していただき、ありがとうございます。
ケースは、
サイズ CASE By CASE2 SCBC02-BK (電源付属500W)
で計画しています。
ですが、付属電源は頼りないとの助言をいただきましたので、電源無しタイプを購入し別電源を設置しようか検討中です。
書込番号:10796126
0点

キーボードですが、実際に使用してみて感触(打感)が悪くマウスも何だかなという感じで、すぐに処分(ハードオフ行き)してしまいました。
一考の余地はあると思います。
キースイッチはメンブレン型よりもパンタグラフ型やメカニカル型がよいと思います。ここの造りにもよりますが、ご予定のキーボードの感触は悪かったです。
全体のスタイルも、平面形状よりも、シンドリカルステップスカルプチャと言うタイプの方がよいと思います。
書込番号:10796313
1点

書いてある構成で大丈夫だとは思います。
皆さんお書きのように、用途的に見てビデオカードがオーバースペックな感は
ありますけど。オンボードで十分じゃないかな。
「何か意見はないか」と聞かれると、電源についての指摘がどうしても出ます。
ケース付属のもの=安物の可能性が高いのと、ケースのメーカーがサイズ製=安物
という具合に、2重のツッコミどころがあるからです。
でも、動かないか?と問われれば、多分大丈夫だと思いますよ。
個人的にもPhenomUx4 945に785GなM/Bをオンボードビデオで使っています。
SSD+HDD2機構成ですが、サイズ製の2〜3年前の500W電源で問題なく稼働中です。
初代の無印な「Core Power」です。
ケースバイケースの付属電源のスペック
http://www.scythe.co.jp/case/casebycase2.html
コアパワーのスペック
http://www.scythe.co.jp/images/kama/corepower/corepower-500wlabel.jpg
電源選びと必要スペックの計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
サイズ製電源を使っているPCはサブ用途で、万が一トラブっても自分で何とかできる
と考えていますし、いざとなれば買い換えればいいという「割り切り」を持っています
ので使っています。
メインで使っているPCはCorsair製電源を積みましたけどね。
予算、用途、スキル、リスクへの許容度に応じて決めればいいと思いますよ。
書込番号:10796931
1点

>ビデオカメラの動画編集
の頻度は少ないのですか?
上位CPUにしなかったのは、店員さんとかとの相談の上でしょう?
後からの交換は可能でしょうけど、可能なら最初から上を狙うべきではないでしょうか?(ビデオカード止めれば予算に余裕は出ますよね?)
地デジはメーカーサイトの動作環境などをチェックしてください。それと、受信性能が悪いのか?家電製品は問題無くても、PC用チューナーは受信できない事が多いです。
地デジの導入は、パソコン組み立て後の動作が確認できてからの購入が良いかもしれません。
地デジのセットUPは、簡単に終わらない場合もあり、問題?の切り分けできるようにした方が良いのでは?と思います。
書込番号:10797334
1点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
確かにCPUと電源及びケースに関しては、迷いが生じているのもあります。
(インテル(R) Core i5 650で組もうかとも、考えました。)
実は、予算は14万なんです。
ビデオカードをオンボードにして、もう少し電源とケースに関して検討してみます。
書込番号:10798068
0点

ケースと電源を再考致しまして、
ユニットコム UNI-A-2871 (パソコン工房にて) + 電源
もしくは、
サイズ SCY-0939-BK + 電源
上記の組み合わせでも考えております。
最初の構成で問題ないでしょうか?
(安物ばかりだと思われるでしょうが、申し訳ありません。)
また、おすすめの電源がありましたら、教えていただきましたら幸いです。
書込番号:10798236
0点

悪いことは言わない。もう自作はあきらめて、ショップブランドPCでBTOでもしたらいい。
少ない予算で自作するってのは自作上級者向けの行為だよ。
充分な予算を割けないなら、ある程度保障もつくショップブランドPCのほうがいい。
中級以上の自作ユーザーならみんな同じようなことを言うが、、、、
「パーツ選択が自作の醍醐味、トラブル回避も腕の見せ所!」ってね。
これが嫌なら、自作はやめたがいい。人任せのパーツ選択は自作じゃない。他作だよ。
他作ならショップブランドのほうが保障もついてるからいいでしょ?簡単なサポートだってしてもらえるしね。
書込番号:10800357
2点

要は、いくらなんでも丸投げはどうかって事でしょうね。
1、電源はしっかりした所のもの。
2、メモリーはしっかりした所のもの。
(ちょっと古いかな。)
3、ネット使えるなら、情報収集をまめに行う。
4、段取り命。
以上実行してみて、どうしても分からなかったら再度質問してみたらいかがでしょうか。
あれこれ、考えるのがDIYの楽しみの一つです。
書込番号:10800940
1点

>ケースと電源を再考致しまして、(中略)最初の構成で問題ないでしょうか?
>また、おすすめの電源がありましたら、教えていただきましたら幸いです。
最初の構成って?
オンボードではなくビデオカードをつけるってことですか。
どっちにしてもOKだとは思いますよ。
ケースは冷却面と静音性のバランスを自分の中でどうとるのかという点と、
単純に「見た目が好みか」で考えればいいのでは。
ハイエンドのビデオカードでは内部の大きさを考える必要がありますが、
スレ主さんの用途的にはあまり考える必要はないですし。
(組み立てやすさという点では関係あるけど)
電源は、悩んだらCorsairでも買っておけばOK。
550VXや650TXでいいんじゃないかな。
上の方でレスしたとおり、電源電卓で確認してからの購入をお勧めします。
書込番号:10801655
1点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
2〜3月に新しくPCを購入予定です。
今までは大手メーカーの製品しか使ったことがありませんが、
大学の専攻は機械なので、PCの自作にも興味があり、
自作入門程度の知識はあるかと思います。
しかし、いきなり自作というのには踏み切れないため、
まずはBTOパソコンにしておいて、必要に応じてパーツの追加・交換をして行く方針に決めました。
用途は基本はネット、地デジ鑑賞、そして月に数回フルHD動画(H.264)のエンコードをやる予定です。
BTOやらショップブランドやら見て回った結果、デルとフェイスのPCで悩んでおります。
【デル】
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-inspiron-546/pd.aspx?refid=desktop-inspiron-546&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=designtab
チップセット AMD 780G
CPU選択肢
Athlon2 X3 425(-\5250)
Athlon2 X4 620(予定)
Phenom2 X4 945(+¥7350)
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB(固定)
ネットワーク 100BASE(固定)
電源 300W(固定)
【フェイス】
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=112821
チップセット AMD 790GX
CPU選択肢
Athlon2 X2 250(-\4000)
Athlon2 X4 620(予定)
Phenom2 X2 550 Black Edition(+¥200)
Athlon2 X4 630(+\2000)
Phenom2 X3 705e(+¥2100)
Phenom2 X4 905e(+¥6500)
グラフィック オンボード(HD3300)
ネットワーク 1000BASE(固定)
電源 Acbel社製 510W
≪共通項目≫
メモリ DDR2 4GB(2GB*2)
HDD 500GB
ゲームは一切しないし、動画エンコードはグラボ関係ないと思うので、
HD4350でもオンボードHD3300でもそれほど変わらないと考えています。
価格は「Athlon2 X4 620」を選択した場合、デルが1000円だけ安い程度です。
基本がネットなので出来るだけ低熱・低予算を希望していますが、
「ながら使用」が多いのでコア数は多い方がいいのか?と思っています。
PCケースはどちらもデザインを気に入っていますが、
フェイスの方が若干大きく、フロントファンもあり拡張性に差があります。
「フェイス」http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3605
将来的に自作する場合、デルならケースごと買い直し(拡張性、熱設計不安)、
フェイスはケース以外は増設・交換を繰り返して、
いつの間にか内部は総入れ替え状態になっているはずです。
以上を総括して、
@ CPUはAthlon2 X4 620でどうなのか?
A @を変更する場合の選択肢も踏まえて、どちらのメーカーが良いか?
この2点についてアドバイスをお願いいたします。
0点

質問の回答にはなってませんが、H.264でも様々なエンコーダがあります。
GPGPUに対応したエンコーダだとグラフィックカードも上位のものを選ぶ価値があります。
MediaCoderやAvivo Video ConverterなどはGPGPU対応のエンコーダを搭載しているようですが、x264は対応していません。
また、編集時に掛けるフィルタも対応しているものが存在しています。
この辺も考えられてはどうでしょうか。
使わないなら意味無いものですけどね。
書込番号:10794283
0点

甜さん、さっそくの返信ありがとうございます。
エンコードの内容として今やりたいのは、
Xacti(ハイビションムービー)で記録したMPEG-4 AVC/H.264形式の動画を、
Windows Live ムービーメーカーでWMVに変換して、
Windows DVDメーカーでDVDに焼くというものです。
また、DVD Shrinkによる変換作業もやります。
と言っても、月に何度かですし、予算も本体で6万程度しかないので、
上位グラボと対応ソフトを使う予定はありません。
となると、エンコード能力はCPUに依存すると認識しているのですが・・・
書込番号:10794647
0点

それならCPU処理でよさそうですね。
主観的意見ですけどAthlon2 X4 620で妥当なところだと思います。
上位CPUと値段に見合った差があるかというとそうでもないですし、CPU単体の値段差を考えると変えるのも馬鹿らしいですし。
フェイスの方なら場合によっては電源を変えずに他を変更できる場合が多いでしょう。
片言のサポートか日本人のサポートかで言ってもフェイスかと思います。
地デジの方は大丈夫そうな組み合わせでも正常に作動しないことが多いので前もって調べて下さい。
HDCP対応とかHDMI端子搭載とか書いてあってもです。
機械は大変ですけど就職先は安定してる方なので頑張って。
書込番号:10794818
0点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
正月からネットや雑誌を見て構成を考えているのですが、
このCPUや他の部品の組み合わせで大丈夫かと悩んでいます。
使用用途はネット閲覧、地デジ視聴、DVDや動画閲覧です。
ビデオ編集は簡単につなげる程度しかしません(技術もありません)
構成
CPU AthlonUx2Dual-core240 もしくは Athlon II X4 Quad-Core 620
OS Windows 7 Home Premium
M/B GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
MEM CFD W3U1333Q-2G
HDD
HGST HDS721010CLA332(1TB SATA300 7200)これ一台でいいですか
HGST HDS721050CLA362
DVD DVSM-22A8P/B
電源 Corsair CMPSU-450VXJP
ケースGIGABYTE GZ-X8BPDX-100 GZ-X8
CPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 必要なのかわかりません
なるべく安く組みたいんですが安かろう悪かろうになりそうで・・・
CPUやマザーなど相性やより良い組み合わせがあれば経験豊かなみなさんの
アドバイス頂けると本当に有難いです。
よろしくお願いします。
1点

そのケースは多分鉄板がペラペラなのでおすすめしません。
少なくとも1万円くらいはかけることをおすすめします。
電源は質はそこそこいいのですが、後々パーツを増設すると容量が足りなくなるかもしれません。
ハイエンドのグラボを使わなければそれで十分ですが。
CPUは同時に複数の作業を行うならクアッド、そうでなければデュアルコアですね。
AMDのCPUに付属しているクーラーはうるさそうなので、最初から別売りの1CPUクーラーを使うのもありでしょう。
書込番号:10789130
1点

最初に、なるべく安くとはどのぐらい?
人によって金銭感覚はさまざまです。高いものをすすめられてもしりませんよ。
さて、メモリの相性保証は、わかってるよね?
HDDはOS・アプリケーション用と、データ用。みたいにわけて使ったほうがいいと思う。
電源はCorsairを選んでますね、OKです!
でも450Wは少ないと思う。少なくとも500W以上にしないと。
クーラーなんですが、必要になってからでも遅くはないと思います。
あとはご自由に。
書込番号:10789148
1点

個人的にはメモリの相性保証はあんまし必要だと思いません。
ノーブランドならつけるけど、まあメーカー品だし。
マザーにしてもそれなりにメジャーなものだし。
心配なら止めはしないけど。
書込番号:10789157
1点

>安かろう悪かろうになりそうで
トンでもありません いい構成ですよ、AMDはコスパがいいです。。
参考までに・・・
CPUはX4 620が良いと思いますが、簡単なビデオ編集を含め、書かれている使用用途なら240との体感差は少ないでしょう、ただ
将来的に4スレッド対応のアプリが増えるでしょうから価格差も大きくはないので620をお勧めします。(inteの新CPUも一部を除いて殆ど4スレッド以上になりましたので、アプリの4スレッド対応も進むでしょう)
CPUクーラーはリテールで十分では? AMDのリテールクーラーは個体差で音質が耳につくときがありますので、煩く感じたときに静音タイプのクーラーに換えたらどうでしょうか。
HDDはOSが7ならイメージバックアップが出来ますので大容量1台でも良いかもしれませんが、OS・アプリとデーター用で分けたほうが管理しやすいと思いますね。
電源はHDDの台数が将来増えるかもしれないのなら550Wクラスでも良いかもしれませんね、HDD2台ならこの電源で十分でしょう。
書込番号:10789208
1点

クレバリーのBTOが安く出ています。 自分で作るより安いと思います。 大体同じ構成だと思います。
書込番号:10789284
1点

ずどどぉ〜ん!
こんばんわ〜〜〜♪
しっかり考えたうえでまとまったいい構成だと思いますよん。
「なるべく安く高品質にしたい」の部分を主眼にアドバイスさせ
ていただきますねん。
CPU +2千円でAMDAthlonIIX3 435 or +4千円でAthlonIIX4 620
現状では240の性能で必要十分だとしても、将来的に用途のバリ
エーションが増えることを考慮して、+数千円で少しマージン
をもたせた方がいいでしょう。
個人的にはAMDのデュアルコアはもう性能的な部分は望めません。
コアはひとつでも多い方がいいでしょう。
参考リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066133/SortID=10721907/
M/B GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 →
約1000円安で「ASRock M3A785GXH/128M」
価格・安定性・扱いやすさ・日本語マニュアル・ウィンドウズ上
からのBIOSアップデート可能などなど、お勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000050147/
HDD HGST HDS721010CLA332(1TB SATA300 7200)これ一台でいいですか
将来SSDなどを導入するかもしれませんし、一番美味しいところを
使えるので、システムドライブ(OSインストール)に60〜80GB位
を割り当て、残りをデータドライブするのもいいかもしれませんね。
電源 Corsair CMPSU-450VXJP → XIGMATEK NRP-PC502
http://kakaku.com/item/K0000037051/
メーカーサイト
http://www.xigmatek.com/product/power-nr
ppc502.php
もしくは、HEC WIN+ 550W 550TE-2WX
http://kakaku.com/item/K0000078556/
お選びのものは信頼性に評判がいいですが、約1000円安で、より
スペックの高いものもありますよ。将来の拡張性も考慮してこれ
くらいの容量があった方がいいかもしれませんね。
ケースGIGABYTE GZ-X8BPDX-100 GZ-X8 → SILVERSTONE SST-PS02B
http://kakaku.com/item/K0000047342/
メーカーサイト
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=PS02&area=jp
約7000円でかなり高品質ですね、電源下置きですし。
CPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 必要なのかわかりません
今は寒い時期ですし、OC等もされないのでしたら、まずはリテール
クーラーでいいかもしれませんね。
そんなところでしょうか?
書込番号:10789523
3点

こんばんわ〜。
↑あれ、どっかで見た人?にぜーんぶ言われてしまってるので・・・・。
反復になってしまいますが。
CPUについて、は動画をちろっとでも弄るならAthlon II X4 Quad-Core 620
もしくは、ちょっと無理してでもその上の、630くらいにした方が長く使える
と思います。
後はケースかな。ギガのそのクラスのケースは、実は中身がほとんど一緒。
ですから、デザインさえ気にいったら安い方のモデルを選んでも変わらんです。
(ポセイドン←今あるの?か、トリトンクラスなら違ってきますが・・・)
見た目と組みやすさのバランスから言ったら実質一番人気のこれはいかが?
http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm
書込番号:10789930
2点

早速の返信ありがとうございます。
habuinkadenaさん
GIGABYTE GZ-X8BPDX-100 GZ-X8は鉄板ペラペラなんですか・・・写真ではわかりませんね。
1万円位出さないと、いい物はないんですか。また頑張って探してみます。
グラボとCPUも考え直さないとまずそうですね。AMDのCPUはうるさいんですか。
インテルのほうがいいのかな???むずかしいですね!
注文するのがまた遅くなりそうです(^-^)
クーラーはCPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100が
評判よさそうなので候補にいれてみます。
ありがとうございました。
家電studentさん
>なるべく安くとはどのぐらい?
そうですよね。大変失礼しました。モニターを入れて12万位みてます。
HDDを2つにしたほうがいいんですか。勉強になります。
電源は550Wか650Wにしようと思います。どっちがいいか検討してみます。
ありがとうございました。
habuinkadenaさん
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10790054
1点

風呂に入ってる間にたくさんの返信大変、大変有難いです。
yamayan.5さん からうりさん Marimo_onさん ☆でんぐりまんぐり☆さん
ありがとうございます。
CPUはおっしゃるとおり X4 620 か X4 630 に決めます。
ケースも大変参考になりました。
電源はANTEC EarthWatts EA-650 もしくは HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
ちょっと容量大きすぎますかね???
やはり Corsair CMPSU-550VXJP VX550W ?
難しいですね。早く作りたいですがもう少しだけ煮詰めてからにします。
ありがとうございました。
書込番号:10790670
1点

http://www.clevery.co.jp/pc/book/102102.htmlこれぐらいが一番いいと思います。 自分で作ったら10万円近くいきます。 モニターをいいのを買ったほうがいいと思います。 スリムタイプが場所をとらないので使いやすいです。あの値段を見ると自作する人が減っているみたいです。
書込番号:10791975
0点

こんばんわ〜
構成もほぼ決まり、別スレ立ててらっしゃいますよね?
でしたら、こちらは閉じた方が良いと思いますよ。
善意の回答者が、こちらに無駄に書き込みをされること
を避けるためにも。
余計なお世話と思いつつ。。。。
書込番号:10808553
3点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
PC構成
OS windows7
CPU 965(120W)か945(95W)
HDD 1T(5400回転) ←流用
メモリーDDR2(800)2G*2 ←流用
VGA 5770(1G) ←流用 CFする予定
DVDドライブー ←流用
電源750W 80+製品 ←流用
ケース 900two ←流用
CPUFAN 付属か兜
MB ?
この構成で自作を作ってみたいと思っています。目的はゲーム、ネットサーフィン、HDビデオなどです。
マザーとCPUをまだ決めてないので、みなさんの意見を聞かせてください。。。
まだこの構成でこれはマズイといったところがあれば指摘をよろしくお願いします。
AMD初挑戦の初心者です;;
1点

メモリーは流用しないほうがいいような。最近はDDR3が主流になってきてるのでそちらのほうが長く使えるかと思います。
またHDDは最新の500GプラッタのHDDがお勧めです。せめてOS入れるのにはそれを入れときたい。
起動時間とか結構速くなるし。
CPUは間をとって955BEとかもありだと思う。955と965はともにブラックエディションなのでCPUの倍率がいじれるし、もともとクロックは僅差だし性能差はほとんどありませんしどっちも倍率に制限がないので実質差なんてないに等しい。それに965はちょっと高すぎる感じがありますし。
マザーはASUSかGIGABYTEあたりのAM3のATXマザー(DDR2をどうしても使うならAM2+)買っとけば間違いないと思う。クロスファイア考えてるならGA-MA790FXT-UD5PとかM4A79T Deluxeあたりがいいかな? OC耐性とかも高そうだし。
書込番号:10761715
3点

ついでに付け加えときます。
メモリーについてDDR3をお勧めしたのはDDR3使ったほうが純粋に性能がいいのと、流用をお勧めしないの理由は、メモリーは結構消耗品で比較的ライフが短いパーツなので新しく組むならメモリーは新品を導入したほうがよいからです。お勧めのメーカーは定番ですがコルセアあたりかな?
それと、どうしても流用するならまずメモリーテストでエラー出てないか確認が必要です。テストしないで組んでPCが動かないってことがあり得るので。
またCPUに関して955を勧めたのは浮いたお金でメモリー買ったほうがいいかなということです。
それとクーラーは無限2とか鎌アングルなどのサイドフロータイプのほうがいいかな?そのほうがエアフローが良くなって冷却効率が良いかと思います。ただチップセットが冷えないと思うならノースブリッジだけでいいので背の高いチップセットクーラーに交換すると安心かな?
それからクロスファイアするんだったPCI-Eのスロットが16×2(16と8動作になるものが多いですが16と16で動作するもの)をサポートするマザーを選んだほうがよいと思われます。ちょっと値段上がるんだけれどもある2万以下であるので。さっき提案したマザーは16×2動作いけるマザーです。詳しくはメーカーのホームページで確認してください。
書込番号:10761936
3点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
以下の構成で自宅用のPCの自作を検討しています。
目的はAutoCAD(他にIllustrator、Photoshopも使いますが)で、3Dも利用しています。
3D使用時にはワークステーションクラスの128MB 以上のメモリ実装、Direct3D 対応のグラボを推奨していて、現在サポートされている物の中からFireGL V3350 (PCIExp 256MB)を選択しました。
如何せん自作自体が久々で不安が残る上に、予算の都合上イニシャルコストをできるだけ抑えなければならなかったのでコストパフォーマンス重視で企画したつもりですけどここでアドバイスいただければと思います。
【OS】Windows XP Professional
【CPU】AMD PhenomU X4 945 BOX(95W)
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
【MEM】Corsair TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10666 2GB 2枚組)
【HDD】HGST HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
【VGA】FireGL V3350 (PCIExp 256MB)
【PCケース】GIGABYTE iSolo 3134 GZ-AA4CBP
【電源ユニット】ANTEC EarthWatts EA-650
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
0点

よろしいのではないでしょうか。
ただHGSTのHDDは新型1プラッタのHDS721050CLA362が発売されましたのでCLAをお薦めします価格も殆ど変わりませんので。
書込番号:10749783
1点

OSはxpは今から手に入る?
あとPhotoshopとかも使うんならトリプルチャンネルの
X58環境でも良いんじゃないかと。
書込番号:10749918
0点

FireGL V3350より、Quadro FX 380の方が良いと思いますy
書込番号:10750037
1点

>まぼっちさん
>X58環境でも良いんじゃないかと
"予算の都合上イニシャルコストをできるだけ抑えなければならなかった"
・・・ということでは。
書込番号:10750568
0点

M/Bも ASRock M3A785GMH/128Mとかにすればさらにコストダウンできるのでは・・・(*´д`*)ハァハァ
まあ塵も積もれば何とやらでメモリもDDR2にしちゃったりとかw
たしか普通に800でも速度差なかったような気がするし・・・(うるおぼえ(>_<))
電源も500Wもあれば十分そうな・・・
書込番号:10750674
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます
>yamayan.5さん
ホントですね、見落としてました。
これに変更したいと思います。
>まぼっちさん
OSは流用することにしてるんですよ。言葉足らずでしたね。
一応Windows7の導入も検討したんですけど今回は見送ることにしました。
>トリプルチャンネルのX58環境でも良いんじゃないかと。
これに関してはflipper1005さんのご指摘のとおりです。
近々結婚を控える身でして、少しでも安くしないと嫁に蹴られるんです(泣
それとサイトの記事で読んだんですけどPhenomUに関してはベンチマークのスコアを見る限りトリプルチャンネルによるパフォーマンス向上は数%程度らしいです(これを検証する余裕はないので一応信じることにします)。
まぁ、昔組んだPCもAMDメインだったんでこだわりというか愛着があるのも否めないんですけど・・・
>パーシモン1wさん
確かにFireGLの上位機種を狙うと予算的にNGなのでQuadro FX 380の方が良さそうですね。
こちらもこれに変更したいと思います。
>改★大工で源Z(ゼータ)さん
上に書いた理由からDDR3からDDR2に変更します。
そうなると今使ってるPCのメモリ(DDR2−800 2G×2)を流用できる可能性が出てくるのでさらにコストダウンですね(近い将来M/Bごと買い換える可能性も出てきましたけど)。
電源に関してはまだまだパーツを増設するつもりでいるんでそのままにしたいと思います。
皆さんのアドバイスを踏まえた上で以下の構成でいきたいと思います。
【OS】Windows XP Professional←流用
【CPU】AMD PhenomU X4 945 BOX(95W)
【M/B】GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0(変更)
【MEM】DDR2−800 2G×2←流用(変更)
【HDD】HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)(変更)
【VGA】ELSA Quadro FX 380 (PCIExp 256MB)(変更)
【PCケース】GIGABYTE iSolo 3134 GZ-AA4CBP
【電源ユニット】ANTEC EarthWatts EA-650
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
書込番号:10754173
1点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 235e BOX
Athlon II X2のサポート可能なメモリー・タイプは,AMDのサイトでは「DDR3-1066MHz」まで
と記載されていますが,「DDR3-1333MHz」のメモリーでは,Athlon II X2を使う
ことができないということでしょうか?
それとも,DDR3-1066MHzのメモリとして認識されるということでしょうか。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/athlon-ii-x2/Pages/AMD-athlon-ii-x2-processor-model-numbers-feature-comparison.aspx
DDR3-1333MHzのメモリを買った後なので,Athlon II X2が使えるのか不安になり質問しました。
分かる方がおられましたら回答方よろしくお願いします。
0点

DDR3-1066MHzのメモリとして認識というか、その速度で使えると思います。
書込番号:10749347
0点

DDR3-1333MHzのメモリはその速度まで動作しますのでDDR3-1066MHzで動作するはずです。
書込番号:10749843
0点

ありがとうございました。
メモリが使えなかったら,と少し不安に思っていたので安心しました。
書込番号:10764006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)