
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年3月16日 01:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月10日 00:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月29日 22:43 |
![]() |
6 | 19 | 2009年11月11日 09:46 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月17日 23:22 |
![]() |
11 | 25 | 2009年10月17日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
本日自作にて導入しましたが、CPU付属のリテールクーラーの騒音が
非常に気になります。
電源入れてから爆音で、耐え切れません
クーラーがちゃんとついてないことやグリスがちゃんと濡れてないのが
原因でしょうか
環境
CPU:955 BlackEdition
マザボ:M4A79Deluxe
GPU:ATI RadeonHD4770
電源:ENERMAX 620W
ケース:AntecSoloWhite
0点

>クーラーがちゃんとついてないことやグリスがちゃんと濡れてないのが
まずは、温度の確認を。
CPU温度が、フル稼働させていないのに、80度90度と高い温度を示していれば、CPUクーラーの装着ミスが考えられます。
グリスは、リテールであれば塗られていますので大丈夫。
書込番号:10407538
0点

Coon'n'Quiteは、有効になっていますか?確認して下さい。
書込番号:10407556
0点

もしかしたらファンが全速で回転しているのかもしれませんね。
BIOSからも設定できますけど付属ソフトのPC PROBE Uを立ち上げて
設定---お好み設定---Q FAN Controlの所をEnableにすると回転数制御が
働くようになりますので一度試してみて下さい。
書込番号:10408377
0点

うるさいと感じるのは、人それぞれですが、私もレビューにも書いているように、このリテールクーラーは、うるさい!と感じました。
なので、ひょっとするとグリス塗りや取り付けは、正常にできているのかもしれませんね。
もし、どうしても我慢ならん!ってことなら、市販の社外品クーラーへの交換をおすすめします。
ちなみに私は、ScytheのKABUTOにしました。取り付け時にややコツがいるかな、という点と、大きいので、ケースやマザーボードによっては、取り付けが不可な場合もあるようです。
書込番号:10412167
0点

こんにちは。私もリテールファンの音がうるさくてこの度、CPUファンを購入しました。
CPUファンの回転数をコントロールしてくれるのはよかったのですが、CPUに負荷がかかったときに、かなり風きり音がして気になりました。
ケースのサイドパネルがメッシュのため更にそう感じたかもしれません。
CPUファンはサイズのグランド鎌クロスが定番と薦められたので選びましたが、とても静かになりました。
今回、初めてリテールファンを市販の物に替えたのですが、市販のCPUファンの大きさにびっくりしました。といいますか、大きすぎて思わず笑ってしましました。
CPU温度に関しましては、
リテールファン
アイドリング時:37度 →33度
高負荷時(3Dゲームのベンチ時):55度 →45度
音も静かになり、温度も下がりとても快適です。
CPUに塗るグリスは、せっかくだったので、市販の1800円くらいのグリスを購入して塗りました。
それほど高価なものじゃなくても、これだけ快適なら幸せだと思いました。
書込番号:10515059
0点

お返事遅れましたが、皆さんご意見、ご説明ありがとうございました
KABUTOを購入してQ FANコントロールとCool'n'Quiteを導入いたしました
おかげで静音コンピューティングができるようになりました^^
本当にありがとうございました
書込番号:11092265
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
9950から一週間前に955に変更しました。
主な構成は
Windows Vista(32bit)SP2
CPU:AMD Phenome 955 BE
MB:M3A78 Pro
メモリ:PC2-6400 DDR2 2Gx2
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 3870 TOXIC 512MB
電源:Acbel550
です。
CPUクーラーも昨日KABUTO SCKBT-1000に交換しました。
今日、なにげにBIOSをいじっていた所、CPUの温度が69〜70℃となっていました。
OCもせず、何もしていない状態での温度です。
PCケースにも温度センサーがあるのでなるべくCPUに近い所に貼り付けてあるのですが、こちらの温度は47℃前後です。
MBの問題なのか、CPUの問題なのか、PCケースの温度センサーはあてにならないのか、全く分からず困っています。MBの温度が正しいとなると70℃は高すぎ逝ってしまうかもしれません。念のためクーラーを外してグリスの様子を見たのですが、きれいに広がって量的にも問題なさそうです。
何か考えられる事がありましたらお願いします。
0点

追伸です。
Core Tempというソフトを使うと45度と表示されます。説明を読むとMBと同様にCPU内から温度データを取ってくるらしいです。
となるとMBが怪しいということでしょうか。
書込番号:10390783
0点

WhiteFeathersさん
早朝からコメントありがとうございます。
おっしゃる件、メーカーに確認してみます。
書込番号:10391131
0点

代理店のユニティーで会社にある手持ちのCPUと同MBで確認してもらったところ、40度少しということで、MBの温度センサー部の故障ということになりました。
代替えのMBを有料で故障品と交換して修理する(4000円程度+修理代)との提案を受けましたが面倒なので新しいMBに交換しました。
今は何の問題もなく快調です。
書込番号:10450704
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
ACCの設定がどこにあるのかご存知の方がいましたら教えてください。ネットで調べたところCPU Configurationにあるようですが、ここにACCは見当たりません。
MB:M4A78-EM
バージョン:1006
よろしくお願いたします。
0点

そのマザーはサウスブリッジがSB700のようなので、ACCにそもそも対応していないと
思われます。
ACCが使えるのはSB750とSB710だったと思います。
書込番号:10388344
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
まったくの初心者です。
自作に挑戦したいのですが、Phenom II X4 945とCore i5-750で悩んでいます。
主にビデオカメラで撮った映像を編集したいと考えています。
価格帯も似ているのでどちらの方が性能がいいのでしょうか?
今はペンティアム4を使っているのですが動画編集が辛いです・・
0点

追記です
HDDが2つあると編集が早くなることが分かったのですが
回転数は関係ありますか?
5600回転の1.5TBのHDDが安かったのでそれにしようと思うのですが・・
書込番号:10358815
0点

とべないペンギンさん、こんにちは。
945と750では、ほとんどの場面で後者が優秀かと思われます。
HDDは回転数が速いほど高速です。
まぁそれ以外にもいろいろ要因がありますが。
http://kakaku.com/item/K0000014807/
速さを求めるなら、これなんかいいんじゃないでしょうか。
ちなみにHDDを2台うんぬんはRAIDのことと思われますが、それならSSDの導入も検討されてみては?
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10359191
2点

DDR2のメモリを使い廻ししたかったので、まだ1月程ですが、
私もこのCPUを使っています。一から組むのでしたらCore i5
もよさそうですね。
ベンチマークではi5のほうが若干上みたいですが、この2つの
CPUでしたらどちらも性能不足はないと思います。
MBとの組み合わせでは、AMDのほうが安上がりかもですね。
HDDは回転数が速いほどシステム全体のパフォーマンスも
上がると思いますので一般的な7200回転のものがいいかも
ですね、せっかくの高性能なCPUなので。
書込番号:10359213
1点

F・B・うえのさん、yamayan10さん
ありがとうございます。
SSDにOSを入れるのが良いみたいですね〜
SSDを導入してHDDを7200回転の1TBにしたいと思います。
肝心のCPUですがなやみますね〜
マザーボードの組み合わせで
金額としては1万4000円ほど違うので悩みます。。
Phenom II X4 945とCore i5-750では
どちらが発熱が少なく省電力なんですか?
書込番号:10359261
0点

プラットフォームレベルで見れば、750の方が省電力のようですね。
ただおっしゃるとおり価格が・・・w
DDR3メモリはともかく、P55マザーは個人的には高すぎるように思いますので、初期費用重視なら945もありじゃないかと。
あとはお好みで決めてしまってもいいと思います。
書込番号:10359341
1点

何のソフトを使うかによってどちらがはやいかというのはかわってきますが。有料ソフトウェアならcore i5のほうがはやいです。
個人的にはcore i5がおすすめです。なぜならphenom付属のCPUfanは回転数をかなり落としてもうるさいからです。特に高域が耳につきます。
AVIUTL(x264)を使ってきれいに圧縮したい場合phenomU 955がはやいです。i7 920と同じくらいです。
書込番号:10359689
0点

もし、本当に初めてでしたら、その二つならPhenom II X4 945をお勧め
します。性能的には、Core i5-750のほうが1ランク上のあつかいですが、
使用ソフトによりけりです。(多くの場面で、Core i5-750が上という事)
で、こっちを薦める大きな理由は、とべないペンギンさんが自分で組むのが
初めてだからです。
多くのマザーメーカーからP55搭載品が一斉に発売されましたが、まだ発売
されて一ヶ月そこそこ。いろいろな良い悪いの報告があがってきてはいますが、
マザー個々レベルの相性とか、マイナートラブルも含めるとこれからでしょう。
対する、Phenom II X4 945ですが既に登場してから5ヶ月が過ぎていますし、
チップセットに関しては、マイナーアップデートくらいで各マザーメーカーも
相応のノウハウを蓄積しています。(要はこなれているって事)
インテルから選ぶなら、今更と思われるかもしれませんが、Core2Qの方をお勧め
します。(理由は一緒)
書込番号:10360063
2点

自作PCは、自分の必要な性能に合わせてパーツを選べるので無駄なく高性能な
PCが作れていいですよね。
組んでしまった後でも、割と簡単にアップグレードができるのでいつも快適に使
うことが出来ると思います。
ケースや電源に比べて、CPUとビデオカードは次から次に(笑)高性能なものがどんどん出てくるので同じCPUが3年と持ちません・・・交換してしまいます・・・。
近い将来(1〜2年後?それとも来年?)には6コアCPUとか出て来そうですし。
CPUはどちらを選んでも世代が進むと劇的に性能がアップするので、今なら
Phenom U X4 945がお勧めです、なぜなら、この2つのCPUには実際にPC
を使う上での処理速度の差がそれ程なく、今はAMDプラットフォームの方が
コストパフォーマンスがいいからです。
(近い性能のPCが今はAMDの方が安く出来る、クアッドコアの場合。)
差額が14000円程あるみたいですが、これは将来のアップグレードの予算の一部
にされたらいかがでしょう。
書込番号:10360950
0点

色々と貴重なご意見有難うございます。
凄く参考になります。
今日一日しっかり検討します・・
相性、マイナートラブルを考えたら
Phenom II X4 945の方が良さそうですね〜
書込番号:10364260
0点

phenomUとオンボードグラフィックのマザーボードを選んだ方が安くてトラブルは少ないかもしれませんね
ゲームで物足りなさを感じたら後でグラフィックカードを追加してアップグレードをできます
phenomU940BE 125wを使用していますが意外と発熱が低いです
core tempなどのフリーソフトでの計測比較ではあまりあてにならないことが多いので室温の状態より実感として感じました
しかし先日i7-860で組んでみたらこちらもすこぶる省電力と低発熱です
750でも良かったかもと思いました
お財布と相談ですね
書込番号:10364528
0点

phenomU945 95W 使ってます
マザーはギガのGA-M720-US3
ですが快適ですよ
CPUファンは刀2です。
ちなみに前は、インテル Q9300
でした。エンコも早いです。
書込番号:10398942
0点

悩んだ結果
PhenomII X4 945 (TDP95W) + M4A785TD-V EVO
を頼み到着待ちです。
早く来ないかな〜
M4A785TD-V EVOはビデオカードがオンボードなんですが
動画支援機能は付いているんですかね〜?
新にビデオカードを購入した方が良いのでしょうか?
書込番号:10430066
0点

購入おめでとうございます
動画再生支援機能<UVD 2.0>付いてます
3Dゲームでもしない限りビデオカードは必要ないと思います。
(軽いオンラインゲームくらいなら十分出来る性能あります)
書込番号:10432337
0点

皆さんのおかげで本日組み立てることが出来ました。
勇気を出して64bitにしました。
サクサク感に感動です^^
ただ・・あと一つ相談に乗ってください。
7をCドライブ、以前使っていたXPをDドライブに入れて
使おうと思っていたのですがXPを立ち上げることができません。
データを全然保存していなかったので困っています・・
何かいい方法ありませんか?
書込番号:10452887
0点

取りあえずBIOSでXP入ってるやつから起動する。
でもって必要なやつをバックアップ取って7に移植する
か・・・
ググればやり方出てくる(面倒なので自分で探して)ので7とXPのデュアルブートにする
書込番号:10453438
0点

BIOSでXP入ってるやつから起動出来ると思って
繋いだのですがXPのロゴが出た後は真っ黒になります。
7が入っているHDDは起動するのですが・・
書込番号:10453837
0点

デュアルブートでググって見てください。
書込番号:10455688
0点

無事解決いたしました
どうも有り難うございました。
皆さんのように勉強します!
書込番号:10457091
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
Phenom II X2 550 Black Editionと Athlon X2 Dual-Core 6000+この二つのCPUはどれくらい性能差がありますか?
使用用途:ほぼ録画専用機(内臓、外付け機器での録画がメイン)
1点

Athlon 64 X2 6000+ではなく、Athlon X2 6000+であることを前提として書きます。
クロックは同じ、L2キャッシュも同じですから、性能向上はL3キャッシュの分とコアの改良、新命令の追加分だけですね。
差が出る場面はあるでしょうが、差が出ない場面も多いです。
TDPもX2 6000+の方が若干低いです。
Athlon 64 X2 6000+だと、性能は大差なし、TDPはPhenom II X2 550BEの方が低くなります。
オーバークロックと、AMD780G/785G/790GX等と組み合わせた場合のオンボードグラフィックの性能は、Phenom II X2に有利に働きます。
現在Athlon X2 6000+の手持ちがあるのなら、買い換えずに使っても何等問題ないと思います。
書込番号:10325862
1点

ご返信ありがとうございます
あまりかわらないということでこのまま買い換えず使っていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:10325902
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
使用目的は、何でしょうか?オーバークロックをするのですか?
書込番号:10309035
0点

Windows嫌いなら、大樹Intelにしておいたほうが無難だな。
書込番号:10309102
0点

WintelということからWindowsも使用しないのですか?
Linuxを使用するのですか?
書込番号:10309107
0点

高速かと言われりゃたぶんCore2Duo E7500とE7400ぐらいだからE6550よりは速いだろうが、安定性に関してはCPUよりその他のマザーやらメモリやら電源やらのファクターが多いから一概には何とも言えないんでないの。
wintelが嫌いならNano+Linuxとか?勧めはしないけど。
書込番号:10309131
1点

intelが好きではないのです。
本当はパワーPCが良いのですが!あいにくありません
書込番号:10309140
0点

intelmacに移行できないということですか?
PowerPCは、残念でしたね。intelのCPUも悪くありません。
先入観を捨てても良いと思います。
書込番号:10309321
0点

intelはPCベンダーにAMDを使わない用圧力をかけてましてメーカーPCが独占されてるのが好きではないのです。
intel50%、AMD50%なら良いのですが
書込番号:10309355
0点

使用目的が、動画の再生で、オーバークロックをしないのであれば、Athlon IIでも
良いと思います。安定性は、CPUよりも電源が、重要になります。
書込番号:10309798
0点

>intel50%、AMD50%なら良いのですが
もし x86互換のCPUが、そんなにシェア取ったらIntelの立場が無い。
書込番号:10309948
0点

そもそもそんなに作れません。
小さいダイのものだけを選んで作っても、恐らくはシェアの30%を大きく越えることはないでしょう。
そういう理由もあって、AMDは市場の20〜25%程度のシェアしか取れなかったのです。
書込番号:10311747
0点

使わない圧力とは?
もっと買ったら安くするってのは圧力とは言わんでしょ。
もっと買わなければ売ってやらないってのは圧力だけど。
以前は安いAMDのCPUを買うよりIntelとの関係を維持したほうがいいというメーカーが多かったですが、Intelが製品不良で発売延期だとか出した時期からIntelと1社だけだとIntelの失敗で自社も大きく影響を受けるのは困るって空気が出てきて、AMDも扱うメーカーが増えました。
AthlonやAthlon 64の時期にIntelより良い製品を販売しました。
でも、それはモデル末期だったりとIntelの製品が落ち込みも手伝ったものなので、まだまだIntelに追いついてはいないですね。
書込番号:10311994
2点

私は、AMDの性格の悪さが嫌でAMD買わない主義。
弱小メーカーなら許されると社会や業界に対し甘えているんだろうけど。
業界2位なのに甘えている時点で、シンパシーを感じない。
書込番号:10312122
2点

思いっきり圧力かけてると思いますが・・・。
「intel 圧力」で検索するとたくさん出てきました。
AMDも苦しいことしてますが・・・。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20088894,00.htm
書込番号:10313746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)