AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS M2N32-SLI DELUXE にて最適な使用方法は?

2009/09/12 23:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX

ASUS製品の使用者からの回答をお願いします。
このCPUの性能を引き出す最適な方法をご教授願えませんでしょうか?
基本的には、オーバークロック等をしない私ですが、クロック上げの必要なときの知識として知っておきたいのですが・・・・『基本的には、定格使用!(^_^;)』
なおチップセットは、590SLIですのでよろしくお願いします。
また他社製マザーボードでも、ここまでクロックあげられるぞといった情報の書き込みも可としますので多数の投稿をお待ちしています。

書込番号:10143523

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/13 19:21(1年以上前)

他人のオーバークロック成功例は参考にしかなりません。
パーツを全て同じにして、同じものを作ったところで、同じ結果が得られるとは限らないからです。

そのまま使うのが一番でしょう。

書込番号:10147634

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時? フリーズ・・・?

2009/09/12 16:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:13件

内部写真(恥)

初めて投稿&自作PC 組んでみました。

仕様
CPU Athlon II X2 250 BOX (Socket AM3)
M/B GA-MA770T-UD3P
VGA GF9800GT-E1GHD/GE
MEM DDR3/1333/2GB (SAMSUNG) 2枚  バルクです・・・・
電源 CORE POWER3 PLUG-IN CORE3-600-P
HDD HDT721010SLA360
光学 DVR-S7200LEB2
ケース GZ-X1SPD-100
OS  WINDOWSXP Pro SP3 32bit版

といった具合です。初めてなので表記の仕方よろしくなかったら
すみません><

そこで質問をしたい内容が2点あります。

1:ビープ音について
 ピーが4回 は メモリーの接触不良で正解でしょうか。
 ちなみにDDR3 何ですが個人的に差込が非常に難航するのは自分だけでしょうか。

2:高負荷時のフリーズについて(こっちがメインで質問しかった内容)
 主にALLIANCE VALIANT ARMS(AVAと略す事が多いみたいです)
 というガンシューティングオンラインゲームを楽しんでいるのですが、
 常時CPU稼働率100%の状態です。
 100%なのはそんなに珍しくないと思っているのですが、4−5分続くと
 急にフリーズします。一時的なフリーズではなく、完全にストップしてしまいます。
 急に落ちるわけでは無いので、電源等が問題ではないと判断しております。
 
 聞き方が悪いかもしれませんが、CPU稼働率が100%の状態が4−5分続くと
 フリーズするのは当たり前なのでしょうか?(今まで使用してたのは落ちなかったもんなので)

 また、当たり前でなければなにか良い解決策はあるのでしょうか?
 はたまた、自分の何かしらの設定が悪影響を及ぼしてるのでしょうか?(BIOS等ノータッチです)
 
 初の質問で聞き方が悪かったかと思われますが、詳しい方々。
 自作PCたるやのご教授・ご鞭撻の程お願い致します。
 
 意味ないと思われますが、一応PCの内部写真もつけてみました。

書込番号:10141210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/12 16:52(1年以上前)

判るとこだけ
ビープ音(他の人からの情報)
http://www.redout.net/data/bios.html

上記の情報ですとメモリーに不具合がありそうなので
一度Memtest86+を書けると良いかも。

書込番号:10141282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/12 16:56(1年以上前)

>ピーが4回 は メモリーの接触不良で正解でしょうか。
長くか短くかを書かないとわかりません。
「・・・・」「−・・・」などと。

メモリの挿し具合は、向きさえ合わせて、両端をもって押し込めば良いだけです。指圧するように。

>高負荷時のフリーズについて(こっちがメインで質問しかった内容)
冷却はどうなのでしょうか?
HWMonitorなどで監視しながら、CPUの温度が0→100%までの間、フリースを起こしたときの状況観察を。
電源ではなく、熱が上がりすぎたためともありますy

メモリを疑ってみるのもありかと

書込番号:10141304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/12 17:11(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
ディロングさんの添付して頂いた資料と
パーシモン1wさんの ビープ音表示の仕方から参考にしていった所
音としてはAMI 「・・・・」という奴と判断できました。
そこで今のところ ビープ音はならなくなっていたのですが念のため
パーシモン1wさん流にメモリーは再度 優しく×2 差し込んでみたら
意外とカッチンと入っちゃいました^^力でねじ伏せる時代は終わったのですね^^;

さて問題の2番の質問の方ですが EASYTUNE6(まだ今一使い方が解ってない)で
CPU100%にした時

現在の外気温26℃
PCケース内 36℃
CPU温度  43℃(FAN回転数2800rpm前後)
system温度 38℃

と言った具合です。(多少の前後はあります)
そして7分30秒後 フリーズしました。ってことで旧機で書き込んでおります。

自分の少ない経験上ですがまだ自作当初及び高性能にしたせいか、熱温度は良好と
判断しております。

まずはメモリーの件は解決できました^^
ありがとうございます^^

書込番号:10141383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/12 18:12(1年以上前)

>まずはメモリーの件は解決できました
まだ解決はしてないような・・・Memtest86+を掛けて見ては・・・。

書込番号:10141659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 15:04(1年以上前)

このマザー持ってるわけでないんですが、写真みて違和感があったので、
ネットでマニュアル(16ページ目)みたのですが、メモリの位置が違ってませんか?

DDR3-2とDDR3-4に刺さってませんか?2枚差しのデュアルの場合、DDR3-1とDDR3-2(両方とも白いほう)に刺せとなってると思う。

あとメモリが一番怪しいと思うので、他の方がおっしゃるように、memtest86をかけた方がいいと思う。しかも一枚ずつと二枚で。ゲームやアプリで、どうなったかでは症状がばらつきすぎて、診断できないと思う。二番目の容疑者ははVGAかなと思います

書込番号:10146502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 11:36(1年以上前)

 みなさん 返答ありがとうございます。
memtestに関しては、まず使い方を把握してから実施してみたいと思います(なにせ英語が読めないもので^^;)じっくり説明が書いてあるページで勉強して今週中に実施してみます。

また2−4スロットにさしているので間違いありません。
理由としては1−3 又は1のみ などと 何度か挿し込みにて確認をしたのですが、
1−3 又は 1 のみの場合 エラー(ビープ音による確認)が出て立ち上がってくれないです。挿し方に多少問題があるのかもしれませんが 2−4だと一度もエラーになってないことから判断して、セオリー通りではないと了解してるのですが、今のところ2−4に挿してる次第です^^;
そして、memtestをやるというのもあるのですが、ほーほけきょさんの言うとおりVGAではないかな?と調べていく限りで怪しくなってきました。
理由としては、メモリーはどうやらしっかりと挿し込んで以来正常に稼動してもらってる様です。Eazy tune6がメモリーをしっかりと認識してくれたのでそこで判断してます。
 ただ、それはメモリーのあるチップの場所で認識してるだけだと言うような文章を読んだことがあるので、正式に判断するのはmemtestをかけてからにしようと思います。

そこでVGAの件なのですが、疑ってる理由として、軽い2D?アラド戦記というわれるオンラインゲームでも多少カクカクする瞬間(継続的ではないです)があります。
 Geforce9800GT シリーズであればこのレベルのゲームはすっきりと動いてくれると考えていたのです(ゲーム内設定は全て中程度です)。
 そこで毎回 質問で申し訳ないのですが、VGAがちゃんと稼動してくれてるかどうか調べる方法はどうすればよろしいでしょうか?
 システムでのハードウェアやその他 管理ソフト?(Eazy tune6 やspeedfan)などは一応に認識している様です。
 何か良い方法があれば、ご教授願います。
 memtestは確認次第、報告しますのでまた、そのときご教授願います><

書込番号:10151363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 14:21(1年以上前)

返信見て、MBが第一容疑者だと思います。
メモリ周りのチップだか、プログラムが故障してると思います。

自分も以前ASUSのマザーですが、デュアル動作にすると起動できなかったり、起動後作業中に落ちたりしました。memtest86+でも、StressPrime 2004 ORTHOSでも、完走し、問題がないのにXP使用中に落ちるというものでした。サポートとやりとりしてみると、どうもメモリ周りがおかしくなっていると結論に達しました。結局、1と3のスロットの非デュアルだと普通に動いています。原因はメモリスロットに変な負荷がかかったと考えられるとのこでした。確かにMATAケースの中でHDD換装をしようとして、何度かメモリスロットにぶつかってました。

なので保証期間があるならば、サポートに電話して相談した方がいいです。
あと最小構成を試してないようですが、メモリ一枚で検証し直してください。基本です。
memtestはisoイメージをCDに焼いて、CDブートすればそれだけで開始されます。

最後の質問のVGAの件ですが、他のカードを調達して試すしかありません。オンボードVGAがあるとこういう時に便利なのですが。メモリも安いので検証用に1000円程度の512-1GBを一枚持っていてもいいと思います。あとバルクよりパッケージ品をおすすめします。CFDのエリクサーとかでいいので。

書込番号:10151942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 14:25(1年以上前)

あとメモリとVGAのところで、認識していますとありますが、認識していると正常動作するは全くの別物です。電気的に完全に壊れている場合以外、だいたい認識はすると思います。問題は負荷時に動くかどうかになってきます。

書込番号:10151951

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 14:40(1年以上前)

私もマザーを入れ替えたばかりで、似たような症状なので興味深く読んでいました。
参考までに・・http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

私の場合は以外にも・・チップセットドライバーとセキュリティーソフトがぶつかっていました。

CPU100%というのも、ソフト面の絡みかもしれませんね。

書込番号:10151995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 15:27(1年以上前)

今現在 memtest検査中です。
まず1枚目に取り掛かっております。
ちなみに今のところ4passまでいっております。(5時間くらいかかる?)って書いてあったのでこれは長期戦な感じですね・・・・

それと理由は不明ですが、運がいいのか 悪いのか負荷を掛けてもフリーズ(問題現象)してくれません・・・

VGAのチェックですが、Geforce8600GT(定かではない)が以前(今入力してるPC)のがありますので、それでチェックしてもいいのでしょうか?
それとも未使用(新品)じゃないとまずいでしょうか?

ちなみに機能から起動させてるのは 2スロットの1枚刺しです。2枚とも差し替えて確認はとりました。 どちらも高負荷時を耐え切ってくれました。

MEMTESTが確認し終わったら、
1スロットのみ
1−3スロット
2スロット(確認済)
2−4スロット(確認済)
なので1−3スロットを徹底的に調査かけてみようと思います。

memtest86にて2枚ともpassできたら
犯人はM/B しかもメモリスロット付近?
またはVGAと断定できるかもしれません。

それとメモリースロット変えてmemtestをかけるって意味あるのでしょうか?
memtestはあくまで、メモリー自体をチェックするソフトだからスロット自体の影響はない。って考え方で正解でしょうか?

ガロロさん診断サイト教えてくださってありがとうございます。
あらゆる可能性を考えたいので、windows診断もmemtest終了後掛けてみます。

それとカスマターズサポートセンターには上記の件ですべて確認してみてから、M/B(GIGABYTE)のメーカーから当たってみようと思います。大所のメーカーだから対応は良いと勝手に思ってます^^;

たかが6万前後の自作ですが、値段に関係なくしっかりした、自作PCにしたいですからね^^


申し訳ないのはまずCPUを疑ってしまってAMDすまそ><

それと毎回長文に付き合っていただいた上に助言いただいてる方ありがとうございます。とくにほーほけきょさん色々探ってもらってありです^^

書込番号:10152122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 17:31(1年以上前)

自分の考えですが、memtest1枚やって通ったら、通常通り起動して、落ちたゲームを試し、おちないかどうか検証。落ちなかったら、二枚に増やしてみる。落ちたら、VGAを取り替えるorメモリを取り替えるを試す。あとスロットは1.2を使った方が、不具合があるのか無いのかすぐに判明すると思う。

CPU100%が続くってのも、どうなんだろうか?ゲームやらないので分からないのだけど。
ソフトの競合もあり得るし、そういうウィルスもあるのでなんとも。

VGAは逆に新品ではない方が吉です。以前に動作確認が取れているものなら確実な訳ですから(相性があるかもしれませんが、組み合わせを替えるのが重要だと思います。)

ただスロットによってエラー出るというのが、変なので万全を期すなら、修理してもらった方がいいかなと思います。購入後、一ヶ月以内とかの初期不良期間なら、新品交換の店とかあるので、調べてみた方がいいです。

書込番号:10152550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 18:10(1年以上前)

ちょいと職場に戻ってしまったので、memtestの結果はまだ確認できていないです。

ほーほけきょさん 今後の対応のアドバイスありがとうございます。

memtestとwindowsメモリ診断で確認が終了次第。
そしてエラーが無かった前提でですが、ほーほけきょさんがアドバイスをくれた方法で挑戦をしてみようと思います。それ以外でも長時間高付加を掛けられるベンチマークテストなどを使ったりと色々な物で確かめてみます。
唯一解ってることは、高付加時に落ちるというところですから、そこに答えが出せればあとは解決するだけです^^;

メモリのスロットって1.2でもいいもんなんですね^^;
1−3 OR 2−4 という固定概念ばっかり先行してました・・・


結果の良し悪しかかわらず、ご報告しますのでまた助言お願いします。

もし、スロットがいかれていたら、おそらく自分が力でごり押しして挿し込んだのが原因なんだろうなぁ>< とひそかに有り余る力を注入してしまった事に後悔をしてます・・・

書込番号:10152698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/28 15:28(1年以上前)

しばらく時が経ってしまいましたが・・・
ここ数日間PC君の方は順調に稼動しております。
原因は間違いなくメモリーのスロットと判明しました。
とくに1・3スロット(組立当初に私がおかしくしたと思われる)が故障してしまったようです。
現在2・4スロットにて問題なく稼動しております。
今でもたまに気づくと1・3スロットで挑戦するのですが、ビープ音がなるだけで立ち上がりません。

ちなみにmemtest86及びwindowsメモリーテスト診断も行いましたが、メモリー自体のエラーは見つかりませんでした。
MBのメーカーに問い合わせも考えましたが、おそらく自分が壊したと思われるという点と2・4スロットが稼動できると言う点を考えて問い合わせはしません。

今回色々と教えてもらった結果だいぶ自分自身も調べたりしたので、知識が豊富になりました。
皆さんありがとうございました。

結論
マザーボードのメモリー1・3スロット不良(本人が壊したと思われる)

でした。

書込番号:10226683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/28 17:18(1年以上前)

サスカッチンさん こんにちは
原因らしきものが分かってよかったですね。
XPだと最高4GBですから問題は内と思います。私も最近8GB(RamDiskで使用)から4GBに変更しました。取り敢えずは2GBでも十分なのですが・・・。

GavotteRamdiskって結構遅いときがありましたので。やはりフリーソフトはそれなりですね。

書込番号:10227026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 18:54(1年以上前)

>GavotteRamdiskって結構遅いときがありましたので。
==>
RAMディスクが遅いってどんな時? 想像がつかない...

書込番号:10227371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/28 20:44(1年以上前)

ファイル容量により速度が違う

ベンチ

参考に今のOS用SASのHDD

参考にSAS-HDDのベンチ

先ほど一緒に画像をアップしたのですけど・・・
ある種のベンチでは早いですが、実際はアプリにも寄るでしょうけどこの上のベンチほど早くは無いです。

2048B(2KB)なんかは、何回やってもほんのちょっと改善するぐらいです。(RamDiskはそんなに変化ありません)。体感も結構遅いです。よってやめました。
参考にだまされたCrystalDiskMark2_2_0の結果も張っておきます。

書込番号:10227885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/29 07:32(1年以上前)

無事に原因が分かったようでよかったです。

ただ無償修理の可能性もあるので、サポートに聞いてみるといいと思います。自分の時はそういわれました。ただし、一ヶ月近くかかるのと、無償じゃない場合は検査費やら、なにやらがかってしまうようでした。


書込番号:10230180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

今回、下記の構成でパソコンを組み直します。

CPU : 965BE
マザー : Crosshair III Formula
メモリ : 2GB×2枚
ケース : P182(流用)
VGA : HD4870(流用)
電 源 : 700W(流用)

以上の構成で、CPUクーラーのみ決まっていません。
今、考えているのは
(1)サイズ : KABUTO
(2)サイズ : KAMA ANGLE B
これ以外で、お勧めがありましたら教えてください。
(ケースの構造上、サイドフロータイプかなと思っているのですが、中々決まらなくて)

書込番号:10128740

ナイスクチコミ!0


返信する
come-comeさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 01:07(1年以上前)

どうもお初。

先日私も、CPU・M/Bは同じ構成で注文して組上げました。
チョイスしたCPUFanは、サイズ・KABUTOです。
使用感は、静かですねぇ、BIOS上では1.400〜1.480辺りの回転数で肝心の冷却力は(PCケースやら、ケースFanの環境で変わる)通常32℃〜36℃、負荷時は42℃〜46℃ぐらい(ASUS:AI Suiteにて)です。
値段も手ごろでしたし、PCケースもサイズなんで、満足してますよ。

書込番号:10160443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/16 05:51(1年以上前)

お薦めといわれても予算提示しないとねぇ
その2点以上に優れたクーラーはいくらでもある訳だし

と、ちょいロングパス

書込番号:10160875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/16 13:06(1年以上前)

色々と情報およびご意見ありがとうございます。
予算的には、5千円以内のクーラーを考えています。

書込番号:10162096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/16 14:51(1年以上前)

一番難しい価格帯ですね‥ 悪く言えば中途半端というか (; ^ω^)
5k程度で買える高性能な物もあるのですが、AMD用のリテが付いてないとか‥
(私的には関係無いですが、一般的にはね‥)

あえて上げるとするならば、iCEAGE120 PRIMA BOSSとかBARAMかな‥
リテさえ付いていれば後1k足してMegahalemsが鉄板なんですけどねぇ

まぁでもメタボボさんの選択でも普通に使う分には問題無いと思いますよ
OC等考えているならまず買い直したくなるでしょうけど

それと最近のASUS板は余り回りませんので‥ CVFに関しては何やらBIOSである設定をすると良い〜
的な情報も見ましたが、所有していないこともあり詳しくは知りません(興味が無かった^^;)

書込番号:10162454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/26 17:56(1年以上前)

注文していたPCパーツが全てそろったので組み立てました。
CPUクーラーはサイズのKABUTOにしました。
取り付けには若干力が必要でした。
取り付け後のCPU温度は、起動30分後のアイドル時で40
〜50度程度です。

書込番号:10216887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/10/16 14:55(1年以上前)

CPU温度は測定するソフトでずいぶんと違うものなんですね。
ちなみに、アイドル時にAi Suiteでは40度に対して、AMD OverDriveでは35度と大きく違うのでどれが信用できるのか迷いますね。

書込番号:10318144

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/10/16 23:04(1年以上前)

これはソフトではなく読み取っている場所の違いでしょう。
ASUSの温度はCPU付近にあるマザーボードの温度センサーで、AMDのはCPUに内蔵された温度センサーです。
どちらも誤差があるものなので、鵜呑みには出来ません。

書込番号:10320030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/10/19 15:27(1年以上前)

uPD70116さんありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:10334410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

定格使用について

2009/09/10 01:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

Vistaのwindowsエクスペリエンスでプロセッサで値を見ると5.9でした。
定格動作ではこのくらいなのでしょうか?
マザーボードはASROCKのM3A785GXH/128Mを使っています。

書込番号:10128486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/10 01:42(1年以上前)

こんばんは、eslさん

5.9が上限ですが・・・

書込番号:10128494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/10 06:05(1年以上前)

なぜか、CPUのダウンクロックをしても同じ数値で表示されます。?

書込番号:10128832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 18:12(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
方法2でどうですか。

書込番号:10130902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/09/10 18:29(1年以上前)

Vistaなら、空気抜きさんが書いてますように、5.9が最高値だと思います。
推定スコアなら、「GOGA-みんなのパソコン」と言うサイトで出せるようです。
Windows7でも、7.9が最高値になるらしいですね。

書込番号:10130967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/11 22:35(1年以上前)

返信遅れました。
7を入れてみました。
CPUのスコアが7.3になっていました。
自分のパソコンがALL5.9から抜けてなんかうれしいです。
質問なのですが、スコアの数字があがっただけなのでしょうか?
vistaのSP1でメモリが4GB表示になっただけみたいな感じですか?

書込番号:10137319

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/12 18:40(1年以上前)

CPUの新製品の登場により徐々にCPUの性能が向上し、平均的なCPUで最高値が出てしまうようになってしまったため、時代に合わせて数値を調整しています。
数値と性能が比例するわけではなく、数値は相対的な上下関係だけを示しています。
CPUの能力が変わったわけではないです。

書込番号:10141762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/12 23:55(1年以上前)

そうなんですかー
ありがとうどざいました。

書込番号:10143663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 monkypotさん
クチコミ投稿数:12件

過去ログにてjetwayのGDG COMBO BIOS A06 4コア化できたとの投稿を見まして、
ほほ〜。んでは、私もやってみよ〜ってことで、BIOSを見たのですが、BIOS設定のところ
で、いろいろ見てみたのですが、それらしき設定が見つからず、よろしかったら教えて
もらえないでしょうか?
 一応他のマザボでは、EC Firmware SelectionをHybridにし、最後にACCをAutoに設定すると、みごとに『4コア化』に成功しました。とか書いてありましたので、参考にしようとしましたが
わかりません・・・・。
 よろしくお願いします。

書込番号:10110145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/08 20:39(1年以上前)

はじめまして、わたくし4コア化成功しておりませんが、
BIOS画面左から2行目「Power Usr OverClock Settings」
の中の、「Advanced Clock Calibration」をAutoにするだけで
良いんじゃなかったかしらと・・・

書込番号:10121464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/08 21:16(1年以上前)

BIOS画面左から2行目 → BIOS画面右側2行目
の間違いです。ゴメンナサイ。

書込番号:10121675

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkypotさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/09 09:27(1年以上前)

 Marunnさん 
情報 まことに ありがとうございました。^^

早速やってみましたら、簡単にできてしまいました。
あまりにもあっけなかったので、びっくりです。
もう少し動作状況の様子を見ていきたいと思います。
選択項目に per core ってのもあって その下に数値
変更できるような感じでしたが、意味がわからなかったので
安定動作するようになって、情報を集めてから意味がわかり次第
いじろうかなあって考えています。

書込番号:10124268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

4画面環境

2009/09/06 12:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。初心者ですが、4画面構成で自作を考えています。
用途は、以下のとおりです。
・為替チャートの表示
・Eclipse,VBAでシステム開発
・DVD鑑賞

過去に色々なCPU,グラボの書き込みを見て、4画面表示のみの使用ではクアッドコアCPUはオーバースペックだという書き込みを何度か読みました。
私が上げた用途では「Athlon II X2 Dual-Core 250」くらいで十分でしょうか?
おそらく、マザーボードや電源、メモリ、グラボなど、全てのパーツを含めて見ないと、オーバースペックかどうか分からんということになりそうなので、現在想定している構成を紹介させていただきます。

様々なご指摘をお願いいたします。

PCケース Three Hundred
電源 TruePower New TP-550
マザーボード GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
CPU Athlon II X2 250 BOX
メモリ FSH800D2B-K4G
グラボ SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
グラボ SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD HDT721010SLA360
光学ドライブ AD-7240S Black


書込番号:10108907

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/06 12:25(1年以上前)

問題ないと思いますよ。
特別オーバースペックとも思えませんし、それなりに価格を抑えていると思います。

別段変更するべき点はないですが、DVD鑑賞には若干動作音が大きいかも知れません。
組んでみて気になったら、ファンコントロールやファンの交換を考えてもいいかも知れません。

書込番号:10109012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/06 12:27(1年以上前)

オーバースペックか否かは、なんとなく勿体ないような気がする。
という心の(或いはお財布の)痛み。

スペックが高い方が万事に於いて気分がよいものです。
まあ、電気代が余計にかかる場合が多いですけど。

なので、経済的に若干余裕が有れば、あんまり気にしないで良いと思います。
体感差は、作業内容にもよるでしょうけど。
どうしても2コアよりは4コアの方が、余裕があります。

まあ、軽自動車で良いと思うけど、1000cc位にしておこうか、
みたいな感じですかね。

書込番号:10109017

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/06 12:42(1年以上前)

>4画面表示のみの使用ではクアッドコアCPUはオーバースペックだという書き込みを何度か読みました。
そんなのありましたっけ?
Quadroと勘違いしてませんか?

書込番号:10109069

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/06 13:17(1年以上前)

>4画面表示のみの使用ではクアッドコアCPUはオーバースペックだという書き込み
==>
画面表示は主にグラボに依存するので CPUはあまり関係ないです。
ただ、画面が増える=>同時起動するアプリを増やす=>負荷があがる
というのはあるかも知れませんが、これも使い方の方が大きく依存します。

私も主に開発関係で以前 4画面にした事があります(UXGA+WUXGA+WUXGA+UXGA)。コックピットのような感じになりますが、首が疲れてすぐやめました。両端のモニタはピボット回転で縦長1600ドット確保できればヘルプや解説サイト参照などがやりやすく開発効率があがると思います。

グラボは性能的には4350で十分だと思いますが、発熱の関係からファンレスはやめておいた方が無難です。

AMDで組むなら 780GのオンボードにRADEON系グラボ1枚追加の方がスマートに感じます。一枚位DSUBでも構わないだろうし...

書込番号:10109218

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 13:43(1年以上前)

皆様

早速のご指摘ありがとうございます。

>uPD70116さん

>別段変更するべき点はないですが、DVD鑑賞には若干動作音が大きいかも知れません。
>組んでみて気になったら、ファンコントロールやファンの交換を考えてもいいかも知れません。

グラボのご指摘ありがとうございます。ファン付きの物をさがして見ます。


>大きい金太郎さん

ありがとうございます。
この構成でPhenom II X4 945 も検討しているのですが、Athlon II X2 250と比べてどれくらい体感差があるのかが気になっております。

>kanekyoさん

ご指摘ありがとうございます。Quadroとの勘違いではございませんが、何度か4画面構成ではAthlonやPentium-Dで十分というものを見かけたもので、気になっておりました。

>お目覚さん 

4画面使用時の注意事項ありがとうございます。首の故障には気をつけます・・
uPD70116さんと同様、ファンレスのグラボには気をつけて再度構成を考えてみます。

書込番号:10109316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 15:15(1年以上前)

785Gがいいと思います。 ATXで組むといいと思います。

書込番号:10109634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 15:17(1年以上前)

今月中に買うと、キャッシュバックキャンペーンがあると書いてありました。

書込番号:10109642

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/06 17:42(1年以上前)

個人的には785Gには興味はありますが、スレ主の用途だと、GPU性能は普通で良いので、今現在は安くて選択子が豊富な780Gにメリットを感じます。
3D性能の差なんて DVD鑑賞とか為替関係ないし。

書込番号:10110184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 17:56(1年以上前)

http://www.coneco.net/special/d080/ここにでています。

書込番号:10110242

ナイスクチコミ!0


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 18:24(1年以上前)

>からうりさん 

情報ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンはそそられますね。

>お目覚さん

おっしゃるとおり、3Dゲームなどはやりませんのでグラフィックの性能についてはあまりこだわりはありません。
ただ、色々と見ているとグラボの消費電力と熱には気をつけないといけないと考えていますんで、具体的にどのグラボにすべきか(NVIDIAとATIどっちにするかのレベル)で思案しております。

以下を参考にしてHD4350 というのを選んだんですが・・
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

あと、785選んでんのにグラボしょぼいと意味ないよ!とかいう情報がほしいです。

書込番号:10110358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 18:55(1年以上前)

http://amd.jp/campaign/getready/

書込番号:10110499

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/06 19:32(1年以上前)

両方DVIの方がいいと思いますよ。
アナログのはなんじゃこれ?状態になりますね。

オススメはHD3450か9400GTあたりでしょうか。
ケースが300なのでエアフローは問題ないと思います。

書込番号:10110660

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 22:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>からうりさん

この記事何かで見かけましたが、HD4800シリーズ以上じゃないとだめかと思っていましたが、CPU+マザーでもOKなんですね。見落としておりました。

>richanさん

HD3450か9400GTということですが、CPUやマザーがAMDのチップセットであっても、GEFORCEでも大丈夫ですか?あと、ローエンドのGPUに785のマザーはもったいないとかって関係ないですか?
質問ばかりですいません。できればOS込みで10万割れれば上出来と思っているもので・・・

書込番号:10111948

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/06 23:13(1年以上前)

>HD3450か9400GTということですが、CPUやマザーがAMDのチップセットであっても、GEFORCEでも大丈夫ですか?あと、ローエンドのGPUに785のマザーはもったいないとかって関係ないですか?

大丈夫ですが、もったいないですね。
使うモニターが分かりませんのであれですが、やはりデジタル接続の方がいいですよ。

書込番号:10112090

ナイスクチコミ!2


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 23:26(1年以上前)

>richanさん

使ってるモニターはMITSUBISHI RDT1712VMというもので、4年前くらいのものです。DVI接続は可能ですのでデジタル接続はできます。

あと、もったいないとのご指摘ありがとうございます。richanさんであれば、CPU+マザーはどのような構成で行きますか?自分の用途でマザーを選択する時のポイントが今ひとつ分からなくて、12000くらいならいいかなと思いコレを選択しておりまして・・

他にこんな選択も考えているんですが・・

マザーボード P5KPL/1600
CPU Pentium Dual-Core E6500 BOX

書込番号:10112171

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/06 23:42(1年以上前)

RDT1712VMを4枚ということでしょうか?

うーん…、好みなので何ともいえないですね。
オンボードがいらないのならインテルかなぁ…?

うーん…、やっぱり好みで。
あと、比較的新しいCPUですので対応バイオスが入っているのかお店に聞いてから購入してくださいね。
対応していなかったら、一式買うので無料でバイオスアップしてくださいとお願いするとか。

書込番号:10112305

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 23:59(1年以上前)

>richanさん

最終的にはやはり好みの問題ですかね。
以前はインテルのQ9550で作ろうと思っていたのですが、AMDのPhenom II X4 945のほうがコストパフォーマンスが高いという情報があり、それで考えていたのですが、3Dにこだわらなければ、Dual-Coreで十分というページを数箇所で見てPentium−DやPhenom II X2でもいいかと思い、現在に至っております。

画面ですが、RDT1712VMは2枚しかないので、あとは1枚買い足し、1枚はBRAVIAにつなごうと思っています。

BIOSの設定の件はありがとうございます。実際に買いに行くときは注意するようにします。

色々とご質問に答えていただきありがとうございました。またご質問させていただく場面があるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10112432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/07 02:32(1年以上前)

えー、金銭的にそれほど困っていないようにお見受けしましたので、
蛇足かもしれませんが。

確かにスレ主さんの用途では2コアでよさげな気がします。
しかし、じきにWindows7も出ることですし、この際64bitも視野に入れて
C2QなりX4なり、多少余力のあるシステムを組んでおくのは、
有りなんじゃないかと思いますよ。

まあ、仕事に使うのなら、枯れた(安定した)32bitでいく方が無難だとは思いますが、
自作にこだわるなら、多少冒険した方が楽しいんじゃないかと。

安定性第一なら、ショップブランドなりでプロに相談して
カスタマイズした方が無難な気がします。

書込番号:10113064

ナイスクチコミ!0


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/08 00:38(1年以上前)

>大きい金太郎さん

やっぱり64bitのOSを考慮するとX4ですかね。一番最初に立てた構成をX4に変更して、ファンありのHD4550あたりで考えるとOS抜きで10万に肉薄しますね。
確かに大きい金太郎さんの言うように自作で冒険はしたいと思いますが、いかんせん今回が初自作ということもあり、安定感はほしいところです。

自分の用途で考えると高スペック不要な感がありますが、時代がどんどん進んでいくと、なかなか選択が難しいですね。今の感じだと最終的にX4945で落ち着きそうですが、最終的に組みあがったときにまた報告させていただきたいと思います。

皆様わざわざ初心者の私のために色々なご指南ありがとうございました。
あとはショップの店員さんと存分に駆け引きを楽しんでまいります!

書込番号:10118166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)