
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年6月10日 02:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月7日 10:41 |
![]() |
10 | 23 | 2009年6月7日 23:25 |
![]() |
6 | 10 | 2009年6月4日 11:43 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月29日 21:54 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月25日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
現在SocketAのAthlonXP2500+とA7V600-Xでがんばってるものです。
地デジを見るにはこのPCではだめだとわかったのでシステムの変更を考えています。
マザーボードは、GA-MA78GM-US2H にするつもりです。
CPUは、この「Phenom II X2 550 Black Edition BOX」 か、「Phenom X3 8450e BOX」にしようと思っています。基本性能が上で値段高か、トリプルコアで値段低か。
みなさんならどっちがいいと思いますか?
0点

こんにちは。
よくがんばっていますね。
8450eについてはクロックが低すぎるので、
シングルスレッド性能の面で個人的にはお勧めではないですね。
今から買うのならアイドル時の消費電力も低い
45nmモデルの中から選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:9659883
0点

地デジ見るだけならどちらでもかまわないとおもいます。
もしエンコードもするならば同時に販売された3コアのX3 705eとX2 550BE比較を見ると(エンコは当然705e上)基本性能と動作クロックの低い8450eが550BEを上回るとは思えません(良くて引き分け程度か?)。
ゲームしないで消費電力とかも気にするなら+2千円で705eって選択もあるけど性能が微妙な気がしますね。
書込番号:9659996
0点

皆様情報ありがとうございます。
私はゲームや、エンコードなどの重いことはしないので地デジが見れてコストパフォーマンスがよければそれでよいです。なので結局「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなぁというところに落ち着きました。
書込番号:9661223
0点

個人的にはPhenom IIベースのデュアルコアが出た今7750BEは?が付く選択かなぁ。
それだったら3千円節約してAthlon II X2 250にしたほうがいいと思いますけど?
250の方が性能上でエコですよ。
7750BEは性能のわりに消費電力高いですよ。
書込番号:9662674
0点

現ラインナップだったら、7750BE ではなく、PhenomII 720BE が評判もよくお勧めできるCPUのような気がします。
上の方もおっしゃっているとおり、無印 Phenom は消費電力が高い割りに性能が今ひとつというのがあるので....。
書込番号:9665977
0点

7750と720 BEを持ってますが、うちでは消費電力の差は
アイドル・高負荷時、共に8W程度の差ですね。
まあ確かに消費電力は低いにこしたことはないですが、この程度の差では
PC全体から考えると大して気にするものでもないと私は思います。
消費電力を気にするのであればPC構成全体を考慮しないとあまり意味がないですし、
どちらかというとCPUが大食らいなのでなるべく節電しよう、とか意識した方が
本当の省エネにつながるような気はしますね、個人的には。
私も新CPUが出た今でも総合的には720BEが最もバランスが良いと思います。
ただ7750でもオンボビデオの本来の性能は引き出してくれますし、
価格重視なら悪くはない選択だと私は思いますね。
書込番号:9667087
1点

皆様、情報誠にありがとうございます。
当方自作はしますけど、CPUにそれほど知識が強くなかったので大変助かります。
8W程度の差なら、「Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX」にしようかなと思います。価格重視なものでして。
書込番号:9667429
0点

結局、その後もいろいろ見回り「Athlon X2 Dual-Core 5050e」にしようかと思いました。
消費電力が低い(45W)のが決めてです。値段もお手ごろ。
地デジが見れて、静かなマシンを目指したいので。消費電力が高いと電源FANとかがうなりをあげそう。
SocketA以来のCPU探しで発展途上中です。ころころ変わる書き込みご容赦ください<(_ _)>
書込番号:9676975
0点

地デジさえ見れて、重い処理しないのであれば、5050eは良い選択だと思いますよ。
PCショップでは、マザーとの同時購入でさらに割引とかよく見かけますしね。
以前、CPU:X2_4200+(2.2GHz)、M/B:GF6100AM2、VGA:8400GS、
地デジ:PIX-DT090-PE0、Vista64の構成で地デジ録画PC組んでましたが、
特に、パワー不足といったことはなかったです。
あと、5050eは、CrystalCPUIDで、CPU倍率&電圧が3段階で自由にカスタマイズ
できますので、更に、省エネ設定にすることも可能です。
実は、これが意外に楽しくて、遊べますよ。
また、設定するのが面倒なら、純正のCool'n'Quietに任せておけばOKです。
CrystalCPUIDは↓こんな感じです。
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
書込番号:9677238
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX
愕然とした質問で申し訳ないのですが、5050eと7750BEで悩んでいます。
今使っているPCから組みなおそうと考えているのですが
予算的に厳しいので比較的低価格なものを探し、この2つまで絞りました。
ここからが質問なんですが、ぶっちゃけどちらがお勧めでしょうか?
乗り換えで遊んで行くのも考えてM/BはAM2/AM2+どちらも対応しているものを購入する予定なのですが
調べたところ5050eは低電圧。7750BEはOCして遊ぶ的な感じで捉えているのですが
用途としてはごく普通にネット、あとはExcel、ほどほどにネトゲ(サドンアタック)程度なものです。
皆様からの回答お待ちしております。
0点

個人的には5050eがいいと思います。
書いてある条件なら、CPUの性能が問題なることはありません。
消費電力の少ない5050eの方がいいでしょう。
サドンアタックなら5050e+780Gチップセット+メモリー2GBで十分楽しめるでしょう。
他のゲームも考えているのなら、ゲームの推奨環境を確認してください。
殆どのゲームが推奨環境を満たさないと、まともに動いてくれません。
今更7750BEを買うくらいなら、Athlon II X2 250やPhenom II X2 550BEの方がいいでしょう。
どちらもクロックは上ですし、TDPは65Wと80Wで7750BEを下回ります。
それから迷っていると7750BEはBEなしの7750に入れ替わると思います。
書込番号:9658309
0点

立て続けの質問で申し訳ないのですが、同価格帯のCPUでのお勧めなんてありますかね?
Intel Pentium E5200
Intel Pentium E6300
AMD Athlon 64 X2 5600+
AMD Phenom X3 8450e
と1万円以下であげられるのですが。。。
消費電力は確かに低い方がいいですがスペックを望むならそれなりの消費電力も仕方ないですが
c2dのE6600、X2の4600+はこれらでも十分満たす感じでしょうか?
ほんと質問だらけで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:9662761
0点

Intel系の方が電力当たりの性能が高いです。
組み合わせるマザーボードとの兼ね合いで、コストに見合うかどうかでしょう。
AMDの780GとIntelのG45なら、780Gの方が3D性能と動画再生支援が強化されています。
Intel用にGeForce 9300/9400チップセットがあるので、こちらを使えばほぼ同等の性能でしょう。
少なくともCPUだけ見るなら、高クロックのAMDはそれ程いいとは思えません。
5050eの様にTDPが抑えられているCPUの方が魅力的だと思います。
書込番号:9663657
0点

Core 2 Duo E6600、Athlon X2 4600も性能は十分でしょうが、私ならこれから組むのには使いません。
性能なら前者はPentium Dual-Core E5300と同程度、後者は数字の通り5050eにさえ届きません。
ソケットAM2以降のAMDの方は全て仮想化支援機能を持っています。(Sempronにはなかったかも)
Intelの方は搭載CPUがかなり限定されています。クワッドコアでも一部ないものがあります。
Windows7でXPモードを使いたい場合には要注意です。
書込番号:9663717
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
この度CPU、MB、メモリーを組み替えたのですが、ほぼスペックの変化が見られず何が原因なのか分かりません。
先輩方にご教授していただけたらと思いまして書き込みしました。
(組み換え前)
MB:ASUS M3A-H/HDMI
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2 BOX
メモリー:DDR2 SDRAM 4GB PC5300
GB:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
SB:CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
電源:アクティス Turbo GX Power AP-550GX
CPUクーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS:Windows XP Professional
(組み換え後)
MB:GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
CPU:AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
メモリー:Corsair DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組
※上記以外は同様
組み換え後インストールしたものはMBの付属のCD(各デバイス?)のみです。
宜しくお願い致します。
0点

抜群のレスポンスがあるはずです、CPUZで見て下さい・・適切な値が出てますか?
私は以前CPUの脚が1本曲がったまま取り付けてました^^AM系のCPUは取り付けの時うまく入らない時ありますよね〜
メモリーは2枚がいいんじゃない?
書込番号:9651164
1点

皆様方アドバイスありがとうございます。
>habuinkadena様
OSの再インストールはまだしておりません。
それ以外の方法で解決しないかと探しております。
>丸勝様
CPUZとはどうやって見るのでしょうか?
それとメモリーが2枚だと何がよいのでしょうか?
書込番号:9651990
0点

マザーボードのBIOSの更新はしましたか?などなどいろいろありますが、
パソコンの用途はなんでしょう?
OSがXPなら組み換え前でもインターネットの閲覧等ならまったくストレスを感じる
ことは無かったと思います。ゲームなどするのならストレスはあったと思います。
何をしたくてCPUを載せ変えたかが重要だと思います。
前後でベンチマークソフトを走らせるのが一番解りやすかったと思いますよ。
書込番号:9652155
0点

>†クロロ様
マザボのBIOSは更新しておりません。
ホームページにそういったツールが落ちているのでしょうか?
PCの使用用途は動画編集です。
組み換え前からPremireで編集しておりましたが、重く感じたので今回買い替えをしました。
組み換え後の今も相変わらず重いままです。
書込番号:9652193
0点

エー、AMDユーザーではないですが。
ほぼ一式システムを入れ替えたのであれば
OSの新規インストールは常道だと思います。
動いたのは、たまたまだと考えた方がよいのでは?
さらに、ご使用のHDDが初めから足を引っ張っていた恐れもあります。
その辺の情報公開も必要でしょう。
で、PhenomIIはDDR3デュアルチャネル対応なんじゃないかな?
3枚組はi7用で、多少容量は上がるもののフルスペックでは動かないのでは?
書込番号:9652371
1点

こんちは、GA-MA790XT-UD4PはBIOS F4a でないと
このCPU定格で動かないですよ。
そのままでしたら、800MHzしか動かないです。
あと OSは入れ替えた方がよいです。
書込番号:9652446
1点

↑追記
メモリ3枚は意味無いでしょう。 2枚に戻しましょう。
仕様はデュアルチャンネルです。(2枚差し)
書込番号:9652479
1点

>大きい金太郎様
>nono97様
OS入れ替えは常道だったのですか;;
現在HDDは80GBと1TBで組んでいて、80GBがメインで動かしていたのですが古いHDDなので500GBのHDDを新しく購入してからそれにOSを新規インストールしてメインで動かしていきたいと思います。
BIOSのF4aはGIGABYTEのHPにあるものをインストールするだけでHDD組み換え後でも反映されるのでしょうか?
あと、メモリはデュアルチャンネルだったんですか;
デュアルチャンネルは4枚刺しでも機能するのでしょうか?
書込番号:9653417
0点

当然4枚でもデュアルチャネルになりますが、恐らく現状ではDDR3-1066相当になると思われます。
現在DDR3-1066相当であれば、4枚でも同様でしょう。
書込番号:9655182
1点

〉uPD70116様
一応用途が編集関係(PhotoShop AfterEffects)なのでメモりはあるだけあった方が良いかなぁと思いました。
あともうひとつ分からないことがありまして、BIOS書き換えでGIGABYTEのホームページからF4aを落としたのですが、フロッピーにMS-DOSの起動用(書き換え)にフォーマットしたらF4aがサイズ上入りません。
これはMS-DOSのファイルをどれか削除するのでしょうか?
書き換えした先輩方の解答聞かせていただけたらと思っています。
ちなみにOSはXPです。
書込番号:9656792
0点

最近BIOS更新、やってないのだけど、
たしか、down Loadしたファイルを、そのまま起動してやれば、
便利なBIOS書き換えtoolが出来たと思うのですが。
あと、80GのHDDは、コレは駄目でしょう。
Windows98辺りなら快適だったかも知れませんが。
新規にHDDを購入するようですが、価格.COMでも何でも良いですから、
他の人の書き込みを読んで、トレンドを学んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:9657014
1点

DDR3-1333を買っても、DDR3-1066相当で使ってもいいのなら別に問題ありません。
オーバークロック扱いでDDR3-1333相当として動く場合もあります。
それからメモリーはあればいいというものでもありません。
正しく使われていなければ、電力の無駄です。
32ビット版のWindowsで使用する場合、通常の方法ではメモリーをどれだけ積んでもメモリーは3GB前後しか認識しません。
最近は確かに管理外領域をRAMディスクとして使う方法もありますが、RAMディスクも正しく使わなければ、意味はありません。
書込番号:9657261
1点

biosのアップデートは付属ソフトの@biosでアップデートできますよ。
せっかくの最高スペックのPhenom II X4 955 Black Edition BOXですから
必ずアップデートしましょう。
書込番号:9657849
1点

何の根拠でスペックが変わらないと言ってるのかわかりませんが・・
OSを再インストールしない場合、インストール時が2コアなので現在もカーネルが2コアしか認識していないかもしれませんよ。
書込番号:9658099
1点

〉大きい金太郎様
書き換えツールとかは知りませんでした。
その他もろもろ書き込みから調べて学んでいきます。
〉uPD70116様
メモリーのことは全く無知だったので勉強ににりました。
とりあえずもう少し勉強してから購入等は考えていきたいと思います。
〉nono96様
マザボの付属のCDで書き換え出来たんですか(汗)
それはフロッピーやwindowsインストールと同様のやり方で書き換えするのでしょうか?
書込番号:9658108
0点

まず、フリーソフトのCPU-Z を見つけてきてインストールしてみてください。
MBのBIOSのバージョンが確認できますので。BIOS更新できているか、CPUの状態まで
確認できます。
ちなみに私の状況を貼り付けておきます。
書込番号:9658662
1点

因みに当方のデータで、WD800BBの場合です。
Sequential Read : 46.811 MB/s
Sequential Write : 46.517 MB/s
Random Read 512KB : 17.916 MB/s
Random Write 512KB : 17.756 MB/s
Random Read 4KB : 0.235 MB/s
Random Write 4KB : 0.511 MB/s
例えば、ST3500418ASだと2.5倍以上の処理速度になります。
これが体感上どれだけ変わるのか?だと思いますが、
Cドライブで使っていますが当方はかなり早くなったと感じました。
古い80GBなら、80GBプラッタ/枚の一枚モデルか、40GBプラッタとか33GBプラッタの複数枚モデルという事になると、やはりスピードはかなり遅いと思われます。
一度、CrystalDiskMark 2.2で測定してみてはいかがですか?
その上でRAIDを組むとかSSDに変える等の方向もあり得ると思います。
wikiで検索したら、
「スペック」って仕様とか諸元とかという意味だけだと思ってたんですが、
日本語では性能という意味もあるんですね。
書込番号:9659068
0点

>とぅるばやー様
とりあえずBIOSを書き換え後OS入れなおししてみます。
BIOSの入れ方が現状いまいち分かりませんが・・・・;;
>nono97様
CPUZ入れなおしたら早速使ってみたいと思います。
情報提供ありがとうございます。
>AW16511様
今日一応時間が空いたのでHDDを早速買ってきます。
さすがに80Gじゃもう古いし容量少ないしで;;
書込番号:9659603
0点

ごめんなさい遅くなりました・・他の方々に色々聞いたと思いますがBIOS更新は慎重にやって下さいね
メモリーはデュアルだから3枚だと片方が2Gでもう片方が4Gになってしまいアンバランスだから良くないんでしょう2G+2Gが一番PCには心地よいと思いますよ^^
あとハイスペックな構成でもシステムのHDDが遅いと体感は無いです・・システム用に80G位っていいですよ動画編集なら「システム80G」+「編集前動画とシステムバックアップ500G」+「保存用500G」の3つ位SATAで繋いだら快適と思われます。システムHDDはいつでも捨てられる状態が大事です、大容量の一部にシステムは危険ですせっかくの編集物がパーになってしまう恐れがあるので・・
参考サイト
http://code.zqwoo.jp/sns/index
http://www.s124.net/bios/index.html
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
頑張って快適PCライフを作って下さい^^
書込番号:9661811
0点



CPU > AMD > Phenom X4 9350e BOX
はじめまして。
あと数年で50を迎えますが、自作デビューさせていただきました。
マザーボード;ASUS M3A78-EM
CPU:9350e
メモリ:3GB
電源:400W
あとはHDD300GBとDVDレコーダーのみです。
マザーボードのBIOSは1805に更新しました。
オーバークロックさせる具体的な設定がわかりません。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
1点

せっかく作ったPCを即壊してもいい覚悟はありますか?
予備機の確保は出来ている、もしくはPCがなくてもいい状況ですか?
書込番号:9646900
2点

早速のご連絡ありがとうございます。
オーバークロックに対するリスクは、いろんなところの
書き込みを拝見してある程度は納得しました。
重要なことは別のノートパソコンで行っておりますので、
最悪のケースが起こっても、大丈夫な状況ではございます。
書込番号:9646927
0点

OCを行ったっら保障が無くなりますよ。
OCの耐久性はそれぞれ違うので、教えてもらったら参考にはなると思いますが、それでうまく行くとは限らないですよ。
勉強して自己責任の範囲内でやった方がイイですよ。
書込番号:9646972
0点

取り敢えず、マザーボードの説明書きを、良く読んでみましょう。
多分、マザーボード添付のO.Cツールが有ると思いますので、
それで弄るのが無難じゃないかな。
その上は、自分なりに調べるのが覇王への道です。。
書込番号:9646974
0点

アラフィフ自作デビューさん、はじめまして。OCはメーカーの保証対象外となるので、皆さん具体的な方法は書き込まないのですよ。
小生もアラフィフ自作デビューさんの購入したAMDのCPUは使っておりませんので、具体的な手順をお教えする立場にはありません。
しかし、INTELのQ9550とi7-920については、OC初心者の小生が日記のごとくレポートしたスレッドがありますので(もう半年以上前のスレですから消えているかもしれませんが)クチコミを過去に遡って見て下さい。
Intelの場合は、CPUのクロック数をワンステップずつアップし、それに必要な最低電圧をその時々で探るという方法をとりました。
全然回答になっていませんが(笑)、ご参考までに。(エクセルシートを作成して、過去データを記録することは重要ですよ)
書込番号:9647076
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
またわらじを履いて(苦笑)ネットの旅に出て探してみます。
これを機会に右も左もわからぬロートルですが、また何かありましたら
ご相談させてください。よろしければご指導くださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:9647115
0点

OCって言ってもちょっとやそっとじゃ壊れません
っていうか今まで壊したことないなぁ
BIOS飛ばしたことあるけどパーツは壊れなかったし・・・
書込番号:9647811
1点

メモリと電源の詳細がないのが気になる・・・OCするなら、そのあたりはコダワルからね。
>OCって言ってもちょっとやそっとじゃ壊れません
慣れてれば・・・ね。
あと、徐々に確認しながらあげていくことですね。
限界と言われる域へ一気にあげるとメモリあたりが逝きますy
書込番号:9647892
0点

アラフィフ自作デビューさんこんにちは
ADMのオーバークロックツールを使ってみれば。
http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx
ダウンロードファイル
http://download.amd.com/Desktop/AOD302_0289Setup.exe
このオーバークロックツールは、オート&細かい設定も出来るし。負荷テストや安定度テストなども有り初心者向きかも。
書込番号:9649185
2点

nojinojiさん、ありがとうございます。
私も、nojinojiさんのようなお考えになれるように、リスク覚悟で
経験を積んで楽しみたいと思ってます。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
おっしゃるように《徐々に》を忘れずにトライさせて頂きます。
ニック.comさん、貴重な情報をありがとうございます。
ご教授いただいたツールをじっくり勉強して頑張ってみます。
自分で探しておりましたが・・・なかなか見つからずに・・・
本当に助かりました。
皆様のご意見はすべて正しいと認識し、大切な情報として頭に
叩き込んで、OCの世界に足を踏み入れてみたいと思います。
もし壊れても・・・またトライする気持ちで頑張ります!
書込番号:9649433
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
コールドブート時は問題なく起動できますが、PCがある程度暖まるとその後の再起動などを受け付けずに一定時間起動できなくなります。
最初は熱暴走かと思いましたがそうでもなさそうです。
皆さんのアドバイスを解決したいのですが、何かアドバイスありますでしょうか。
本体構成
PhenomUX4 955(定格クロック、1.3V)←以前はAthlon X2 5600+
M3A79-T(BIOS0803)
DDR2-1066(Team PC1066 1024MB×4)
Gladiac988GT(8800GT)
ST3160811AS×4(オンボードRAIDにてRAID設定)
ST31000640AS×2(オンボードRAIDにてSATA設定)
abeeの520W
PX-751A、DRU-840A
Vista x64 SP1←以前はXP SP3
955に変更した後はCPU温度が異常でしたが、電圧を1.3Vで常時60℃以下で運用できています。955自体はOCなしです。
また、この現象は955に変えてから頻繁に発生しています。
(5600+では全く発生していません、955に変更する前にBIOSアップデートしましたがその際も問題なく2週間ぐらい使っていました)
現段階で熱暴走と見てもいいんですが、ちょっと違うような気もします。
メモリはmemtestにて何週かパスしていました。
また、再起動しなくなる場合は電源ランプが消えて一瞬だけ点滅してそのままです。
その後は電源の主電源を落とさないと電源すら入りません。
また、主電源を落としても一定時間経過しないと3秒ぐらいで電源が落ちるか、一瞬で電源が落ちます。
何か解決策はありますでしょうか・・・・・
0点

BIOSを見直して気付かないうちにノーマル以外の設定になってないか
確認して下さい。
で、
原因は電源かな。
書込番号:9602754
0点

ピーク時の電源容量が足りないような気がします。
ドライブやHDD、メモリを減らしてもダメでしょうか?
計算して見てください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9606089
0点

Abeeの電源がどれだか判りませんが、520Wでは厳しい構成だと思います。
それからメモリーですが、PC2-1066の4枚でメモリーテストは通りましたか?
書込番号:9606667
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
グッゲンハイム+さん>
BIOSの設定は問題ありません。
ただ、CNQを入れたり、ACCを切ると負荷がかかるときにクロックを落とそうとするので元に戻しました。
食い物よこせさん>
サイトにてできる限りスペックをあわせてみましたが、ご指摘のとおりピーク時がやや厳しいようです。
RAID4台、メモリ1枚、ドライブなしにて確認しましたが変化ありませんでした。
uPD70116さん>
メモリはmemtestにて1枚時と4枚時で確認しており、どちらも最低2〜3周はパスしております。
みなさんの指摘のとおり電源が怪しいですね。
今後グラボ変更、RAID構成をSSD化(それに伴いHDDを追加)、ドライブをBDに変更する予定です。将来のために電源を交換することにします。
ちなみに、電源は調べたところコルセアかアンテックの850Wにしようかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9607679
0点

えっとマザボはM3A79-T Deluxeでしょうか?
M3A79-T というモデルが見つからないのですが。。。
書込番号:9619069
0点



CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
マザーボードでASUSかFOXCONNかGIGABYTEのどれがいいでしょうか。たくさんあるとおもいますがこの3社の1万円くらいのおすすめマザーを教えてください。またCPUはAMD AthlonX2 7750BEです。あとOCはします。
1点

その3社でOC向けのSB750を採用してて1万円程度のマザーってFOXCONN A7DA-Sしかないんじゃね。
http://kakaku.com/item/05409113560/
書込番号:9592492
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)