
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年5月6日 12:23 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月5日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月3日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
939の64X2 4800+から移行しようと考えています。
エンコーダはTMPGEnc4です。
MPEG2のエンコード時間は何倍程度になりますでしょうか?
大体で結構ですのでお答えを頂けると助かります。
0点

TMPGEnc 4.0 XPress H.264エンコード結果。
Phenom II X4 940 BEは、E8500の倍近く速く終わり、OP165(@250×9)は、E8500の倍かかります。(^^;
E8500もOP165も、もう手元にないので直接比較できないけれど、
X2 4800+からPhenom II X4 955 BEだと、3倍以上速くなるのは間違いないと思います。
ちなみに940 BEは、Q9650と同程度。
PS.
実家のi7 965は、940 BEより、4割以上速いらしい。(実家の父 談)
書込番号:9497112
3点

あちゅろんさん様
非常に参考になりました。本当にありがとうございます。
早速購入を検討しようとMBの事を調べ始めたのですが
AM3対応でMICRO-ATX規格のものはまだとても少ないんですね。
AM2+等で準拠しているものはワリとある様なのですが
メーカーサイトに飛んで調べないと分からなかったり
BIOSを最新にしないと駄目だったりと、一筋縄でゆかなそうです。
でも、これも自作の醍醐味ですので、楽しみながらやっていこうと思います。
ではでは、ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:9500570
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
毎度の質問すみません、調べても出てこなかったので質問させて頂きます、調べ方が悪いのかもしれません・・・。
このCPUをhttp://www.scythe.co.jp/case/k-110.html 付属の電源で使っています。
定格使用する分にも、OCするにもこの電源では非力すぎますか?
ブラウザがいきなりフリーズしたり、何かの動作を行っていてもいきなり固まることがありまして、電源のアンペア?不足で不安定なのかなと・・。
1点

すみません、構成を書き忘れました。
M/B:GA-MA780G-UD3H
CPU:これ
HDD:WD10EADS ×2
メモリは2Gにしています。
書込番号:9485867
1点

グラフィックがオンボードだとすれば、定格運用で電源が不足するほどでもないと思いますけどね。OCしててフリーズするならOC耐性のない石だったということも考えられますが、+12V2が16Aしかないようなので、電源にも不安はありますね。定格でもフリーズするんですか?
書込番号:9485996
0点

グラフィックはHD4550を積んでます。
定格でも固まることがあります・・。
書込番号:9486142
1点

電源に関しては出力うんぬんよりも質を重視された方がよいかと・・
ケース付属や安価な物は表記通りの出力が出ていない事も珍しくないですし、
最近の気温上昇で出力低下している事も考えられます。
後は、電源以外の部分で不具合(例えばハードでいえばMEM、ソフト側ではDriver等)が出ていないか・・
電源が起因した不具合も十分に考えられますが、他の部分でも色々と確認されてみては?
書込番号:9486272
1点

グラボ積んでるなら先に書きましょうよ。特に電源容量に不安があるなら絶対に書き忘れてはならない項目です。人に相談する態度とも思えませんね。
書込番号:9486626
0点

>>EPoX びっきー改!さん
予算が不足していて電源をケチってしまって・・、電源だけはケチるな!と言われていますよね、電源の交換も視野に入れておきます。
>>北森男さん
自分で勝手に『HD4550なら消費電力低いし載せる必要ないな』と思い込んでいました、他の人から見たら分からない情報ですよね・・、本当に申し訳ないです、次回からは気をつけます。
明日CDを買ってきてMEMTESTを一応実行する予定です。
書込番号:9486976
1点

すみません、遅れました。
memtest結果、エラーは何も出ませんでした。
12VのAが高い電源に交換する事を検討してみます。 ありがとうございました。
書込番号:9494715
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
今回初めて自作に挑戦します。構成についてアドバイスお願いします。
大体は決めたんですがケース、電源で悩んでいます。他のパーツについては下の通りです。
CPU:Phenom II X4 940 BE
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
マザーボード:FOXCONN A7DA-S (790GX+SB750)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB)
ドライブ:LG GH22NS40BL バルク
VGA:オンボード
ディスプレイ、キーボード、マウスはとりあえず今までのもので間に合わせようかと。
主な用途はネットサーフィン、動画、音楽です。そうするとCPUはもう少し安いやつでもよいかとは思うのですが、せっかくだからちょっと良いものを使ってみたいのでこれにしてみました。
のちのちお金ができたらSSDをOS起動用として入れたり、サウンドカードとか良いスピーカーでオーディオ環境を強化してみたいです。あと、CODをすごく勧めてくる友人がいるので、CODくらいのFPSができる環境にもしかしたら拡張するかもしれないです。
これらを考えるとどのくらいの電源が必要なんでしょうか?最初は500Wの電源が付属したケースを考えていたんですが不安だったので…。それと上のパーツ構成で何か問題がありそうなら教えてほしいです。
0点

電源は500wあれば十分ですね。
ある程度の品質のものを選ばれたほうがよいですよ。
長く使えます。
もし将来HD4870クラスを搭載されるのであれば600w
ぐらいを。
選ぶポイントは80+認証を取得していて
各種保護回路を搭載してるものがよいと思います。
ケースは組みやすさから言えばフルタワークラス。
コンパクト重視で言えばミドルクラスですかね。
ケースは趣味が大きく反映されますので(笑
書込番号:9474070
0点

400Wもあればお釣り来るんじゃない?
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/
高性能グラボを組んだシステムでも300Wに満たない。
CPUはPhenomIIx3 720BEでもいいんじゃない?
書込番号:9474194
0点

返信ありがとうございます!
電源は400〜500Wのを買って、ケースはお店で見て気に入ったやつを買うことにします。あとやっぱりCPUは鳥坂先輩の言うとおり、PhenomIIx3 720BEに考え直しました。
明日アキバ行って買いに行ってきます。すごく楽しみです。
書込番号:9482950
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
こんにちは。
題名の通りなのですが、初期の状態で周波数が1.6GHzしかありません。
AMDOverdriveで確認するとコア1が1600MHz、その他のコアが800MHzになっていますがこれは正常なのでしょうか?
また、CPUVIDも1.3Vまで調整しようとした段階でレッドゾーンです。(1.0Vの時点でオレンジ)
クールンクワイエットは効いておらず、全くの初期状態です。
参考までに自分のPC構成は
M/B:GA-MA790X-UD4P
Mem:U-MAX 1GB×2
HDD:Hitachi 500GB
電源:550W
です。
なお、M/BのCPU適合はメーカーサイトで確認済みでBIOSも最新にアップ済みです。
0点

Phenom II X4 955の1.6GHz固定の問題ですね。
BIOSの問題で1.6GHzに固定されてしまいます。 BIOSの成熟待ちといったところでしょうか。
私も同じ問題で色々調べた結果、参考になるレビューがありますので下記を参考にされてみてください。
http://club.coneco.net/user/9973/review/17954/
書込番号:9460691
0点

ラブジャグさん
レスありがとうございます。
まさかこんな問題があったなんて…自分の
情報収集不足でお恥ずかしい限りです。
しかし、根本的に解決するには新BIOSの
発表を待つしかないとは、ちょっと残念です。
自分はBIOSをあまり弄りたくはないので、
以前のCPUに戻して新BIOS発表まで我慢
することにします。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:9461002
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)
MB M2N-E ACPI BIOS Revision 1701(最新)
メモリー 2G
HDD 1T
OS WIN 2K
ビデオ NVIDIA GeForce 7600 GS
この構成で動くでしょうか?
あと、OSの再インストは必要でしょうか?
それから体感的にどれぐらい違うものなのでしょうか?
用途としては3Dオンラインゲームをしながら動画編集(H264エンコ)などです。
ディスクトップヒープもかなり増やしたので少しは良いのですが
兎も角現状、3800+ではかなり重たいのでCPUの変更を考えました。
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
0点

>この構成で動くでしょうか?
動くと思いますy
電源がわからないので、確実にとは言えませんが、今の構成と消費電力は大差ないでしょうから。
OSは、再インストールをお勧めしますが、CPU交換してそのまま使えるようなら、大丈夫かと。
ただ、以前のが、X2の3800+であれば・・ですが。ただの3800+ですと、デュアルコアとして認識するか不確かですが。
>用途としては3Dオンラインゲームをしながら動画編集(H264エンコ)などです。
片方ずつ作業した方が良いですy
交換しても、エンコの処理時間の短縮にはなっても、快適になる補償はありません。
>ディスクトップヒープもかなり増やしたので少しは良いのですが
画面管理メモリ分を増やして、なにが良くなったのでしょうか?
書込番号:9456180
0点

>画面管理メモリ分を増やして、なにが良くなったのでしょうか?
どうも御返信ありがとうございます。
3Dと2Dのオンラインゲームを同時に3,4個立ち上げて操作してる時も有りまして
この状態だと時々フリーズしてたんですが
それがヒープ増やしてからかなり軽減された様な気がしたのですが。。。
気のせいなんですかね?^^;
あと、タスクマネージャーで見るとCPUは2個動いてるのでデュアルコアとして認識してる様です。
書込番号:9456489
0点

ちなみにヒープの変更はココを参考にしてやりました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
書込番号:9456503
0点

価格を考えればX2 7750も面白いですよ。
書込番号:9457085
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)