AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 5600とRyzen 7 5700X

2024/03/20 05:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:8件

ゲーム用途でミドル帯のRX 6650 XT辺りのグラフィックボードを使う予定なのですが、Ryzen 5 5600とRyzen 7 5700X、構成的にどちらがバランスがいいと思いますか?
7000円の価格差があるので、ボトルネックにならなければ5600にしたいのですがどうでしょうか。

書込番号:25666963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 05:14(1年以上前)

追記。モニターはFHD、165Hzの物を購入済みです。

書込番号:25666965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/03/20 06:32(1年以上前)

>プリロゼさん
正直グラボとCPUでの構成バランスなんてありません。

CPUはあくまでもゲームタイトル次第で要求コア数や負荷は様々です。

例えば、
5800XとRX7800XTで自分は使ってますが、
それでもCPU関係でfps頭打ちになるゲームは存在します。

まあ買えるなら、
5700Xにしておいたほうが無難だと思う。

書込番号:25667008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/03/20 06:35(1年以上前)

修正
5800XとRX6700XTで使ってましたが、
その時でもCPU関係でfps頭打ちになるゲームは存在します。

書込番号:25667010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/20 07:28(1年以上前)

バランスと言うか、ゲームでフレームレートを出す場合、いろんなファクターがあって難しいとは言えます。

グラボの性能を満たすと言う考え方はおかしくて、ゲームの要求に対して性能を満たすと言う考え方があってます。

シングルと言うかIPCといってもいいんですが、マルチのコアの中で1つのコアだけが凄く負荷が上がるゲームもあって、その場合は周波数が高いCPUがフレームレートが出易い場合もあります。
逆に負荷分散ご大きく、満遍なく負荷が高く全てのコアの負荷が高くCPUの性能が足りないケースも有ります。
※ これが5700Xが有効なケース

後、メモリーの効果が高く、メモリーが遅いとフレームレートが出ないゲームまであります。

払った対価に対して、フレームレートで問題が出にくいゲームがあると考えた方が良いです。

個人的にはまだ、全部揃ってなくて予算が合うならAM5の方が性能を出し易いとは思いますし、インテルの方が良い場合も有ります。
最近はAM5でも価格的に近いくらいで買えたりするので、5700Xの方が安いけど7600付近のCPUが買えるならそっちの方が良いです。

書込番号:25667061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/03/20 11:02(1年以上前)

ゲームにコスパを望むのはナンセンスなので、性能が良い方を選択すべき。

書込番号:25667311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/20 11:24(1年以上前)

ゲーム性能を見たいのにPassmarkを見せるのは意味が余りないと思う。
数値見せれば納得すると思うのはゲームやらない人の意見だよなー

書込番号:25667344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/03/20 13:02(1年以上前)

上限クロックはほぼ変わらないので、5700Xの方が無難です。
少しでも安く抑えたいときのみ、5600にしましょう。

書込番号:25667465

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/20 13:15(1年以上前)

5700X方が無難なのはそうなんだけど、7000円差かどうかはクーラー次第かな?

5700Xはクーラーが付属しないので5600で付属クーラーを使うなら10000円くらいの差になるから気を付けて下さい。
まあ、ゲーム次第ではほとんど性能差も出ないこともあるけど、ゲームがはっきりしないならまあ、5700Xにはなると思う。

個人的には今更、AM4という方が気にはなるけど。。。

書込番号:25667484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/03/20 15:16(1年以上前)

AM4に今更感は同感。
メモリーとかマザーとか資産があるならともかく、
次アップグレードしたいときは実質全て買い直しコースなので…

次は更に先の世代出るまでは我慢できそうとかならともかく…
後で高くつかないか想定しないと…

書込番号:25667659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 01:20(1年以上前)

親切に教えてくださりありがとうございます。
自分もボトルネックにならなければなんて書きながら、そんなんゲームごとに違うよなぁと引っかかっていたので、みなさんのアドバイスを見て、シンプルに値段に対しての性能で選ぶのが良さそうだなと思いました。

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
B550のマザーボードを先日買ってしまったんですよね。
新しい世代の物は高いと思い込んで値段すら見てなかったんですけど、3万切るものもあるんですね。
今回i5 3330からの乗り換えで買い替えるペースはかなり遅いんですけど、長く使うことを考えるなら少しでも性能の良いものを選んだ方が良かったかもしれません。

5700xにはクーラー付いてないのですね。
リテールクーラーがあるならそれを使うので5600がお得感あっていいな〜と思うのですが、CPU性能で見たら誰も推す人はいないようですね。

書込番号:25668451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/21 06:22(1年以上前)

個人的にはコスパで見たら5600はいいと思うし、8割方のゲームではCPUの性能的に何も問題にならないこと多いとは思うので、絶対性能で見ないなら個人的にはありだと思いますよ。
問題は何をするのか分からない、コストパフォーマンスを考えないでRX6650XTなどができるだけ問題にならないCPUを選ぶとしたら5700Xになるというだけです。
この前に8600Gを買ったんですが、グラボはARCなんですが、これでCPU負荷が高くて問題になるというbことはなかったですし、メインは7900X3Dで6コアだけでゲームができるケースって割合多いので、それが悪いとは思わない訳です。
トータル的はコスパは5600の方が上ですし、大方のゲームで問題ないです。・
なので、Passmarkを貼って5700Xの方が性能が良いという書き方は違うと記載したわけです。

後、未来投資まで考えてるなら、CPU性能が必要なゲームが増えつつあるのが現実なので、そこも含めて5700Xかな?というだけです。

書込番号:25668537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/03/21 07:02(1年以上前)

>プリロゼさん
それなら自分はやっぱり5700Xを押しますね。

リテールクーラー自体一番安いグレードで精々1000円程度の物ですし、
どのみち3000円程度のクーラーでも買って、
そっちの方が静かで幸せだと思います。

3330からならどちらでも結構変化を感じられるとは思いますけど。

出来の良いソフトなら多スレッドを有効に使いますし。
多いほうが、他の常駐ソフトの影響が受けにくかったり、
ローディング時間が遅くなりにくいです。
オープンワールド系ゲームで移動しながらローディングとかで差が出ると思います。
(ベンチマークで現れにくい部分)

書込番号:25668559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/03/22 02:10(1年以上前)

今のところ明確にやりたいと思っているタイトルはスト6、鉄拳8、モンハンワイルズくらいですが、ジャンル問わず色々やるのと、比較的負荷高めなオープンワールド等も面白そうな新作があればやりたいと思っているので、5600のコスパにも惹かれますが、自分の傾向を考えても5700Xにした方が良さそうですね。

リテールクーラーより別売りのクーラーのが静かなのですね。そういうメリットもあるのは知りませんでした。
この間買った白いケースに合いそうな、何か光る良さそうなクーラー見つけて5700Xにしようと思います。

お二人とも親切丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25669710

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i5 13500からの乗り換え相談

2024/03/13 21:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 leshackさん
クチコミ投稿数:4件

現在core i5 13500を使っていますが乗り換えるメリットについて、諸説あると思いますが相談に乗っていただけますと幸いです。

【質問】
皆さまならcore i5を利用し続けますか?それとも替えますか?ご意見やアドバイスを賜りたいです。

【PCの用途】
生成AIとゲームです。(半々くらい)GPUはRTX4070
生成AIはLlamaやstable diffusion、ゲームは1番重いのがパルワールドくらいです。(FPSゲームなどシビアにフレームレートを要するゲームは現状していません)
ゲームはFHDで行わずWQHDか4Kです。

【現状認識】
Ryzen7 7800X3Dの強みであるゲーム面でもベンチマークなど見る限り、WQHD以上はGPUの役割の方が大きく、CPUによる性能差はあまりなさそうに感じました。
パルワールドの場合の結果↓
https://chimolog.co/palworld-specs/
1番近いcore i5 13400FとRyzen7 7800X3DはWQHDで最低フレームレートでは差がつきそうだが平均フレームレートはほぼ同じくらい。4Kなら差はない。
その他ベンチマークを見るに、現時点ではあまり差はないかもしれないと思っていますが、ネットの評価は非常に高いので、
そもそもこうしたベンチマークなどで測れない自分の見落としている強みがあるのかもしれないと思っています。

また、調べた限りわからなかったのですが、ゲームじゃなくても生成AIの方でもL3キャッシュが活きる場面はあるかも?
と思っています。

【補足情報】
・知人からお下がりでRyzen7 7800X3Dを貰い、CPUのみ持っている。
・もしCPUを変える場合はマザーボードとRAMも一緒に買う必要がある。
・使わない方のCPUは基本的に売って、RTX5000シリーズが出たときなどの軍資金にしようと思っている。(別途活用法が思いつけば活用)

書込番号:25659404

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/13 22:57(1年以上前)

AIについてですが、7800X3Dにする利点は皆無だと思います。

ゲームについてそれほど、フレームレートにこだわらないなら、7800X3Dにする意味はないと思います。

7800X3Dの利点は巨大なキャッシュが利用できるため、ゲームによってはフレームレートが伸びる、メモリーなどがしょぼくても割と大きなキャッシュのおかげでフレームレートが悪化しない。

最低フレームレートが高いということはカクツキが少なく、特にFPSなど動きが速い場合にはゲーム性に効果が出るので良いですがそれにこだわらなければ特に利点はないです。

スレ主さんの状況では、現状は特に7800X3Dを必要としてるように思えないです。

書込番号:25659536

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/14 00:23(1年以上前)

自分ならマザーやメモリー変えるより今のまま使いますね。

自分も4Kでゲームやってますが、うちで使ってる14900Kでも7950X3Dも変わらないし、何ならインテルの方が良い感じのもありますし、パルワールドなら7800X3Dに変えるほどでもないかなと思います。

生成AiもCPU的にはそう変わらないと思いますしね。

お金貯めて次のNVIDIA・・・Blackwellのために貯金してその頃に出るインテルもAMDも普通にAIに的を絞ったCPU出るみたいなので、その方が良いと思います。

書込番号:25659626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/03/14 00:38(1年以上前)

>leshackさん
AMDの7900Xを使っていますが、AMDとインテルでそこまで性能とかで大きい差はないです。
PCのサイトとかの情報とか見ても…。

※昔は自分はIntel環境でOCとかしてました。

インテルはよくソケットの規格とかで互換性を切り捨てることが多いので、
AMDはAM5でそのままソケットの規格は捨てないからアップグレードがしやすいですね。

自分も一時的にインテルでしたが、やっぱりAMDに戻っています。

※ノートもAMD搭載のノートに戻ってます。

後は値段的にはAM5に移行するのであれば、「B650 GAMING PLUS WIFI」で良いかと思います。
(お安くてメーカー的にも…)

最終的にはスレ主さんの意志次第かと思います。

個人的にはAMD派が増えるのは嬉しいので、選んで頂けると嬉しいです。
そのため、スレ主がAMD派になるのであれば嬉しいです。

個人的には将来的なアップグレードを考慮するのであれば、Intelはオススメしません。
もちろん、そのまま現環境のIntelを使っても良いと思います。

※個人的の好みだけだと思います。

書込番号:25659634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/14 07:42(1年以上前)

PCの用途からしては替えなくても良いと思います
自分だったら7800X3Dを貰ってる状態ならB650+メモリ=3.5〜4万位かな買って13500+マザー+メモリを売ります
現在使用してるCPUクーラーが純正品なら別途CPUクーラーが必要です
AM5はzen5,zen6とBIOSアップデートcpu交換だけで性能アップ出来るので長く使えます

書込番号:25659774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/14 10:10(1年以上前)

まあ、8700Gや8600Gを使うとかするなら内蔵グラフィックス経由で AFMFを使ったり出来るからAM5にする意味が全く無いか?と言うと違うけど、こっちはARC 750でUWQHDでフレームレートが上がるの確認してるから知ってるけど

ただ、今のままで満足してるならあんまり意味がない様な気がします。

書込番号:25659910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro921さん
クチコミ投稿数:7件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/03/16 14:12(1年以上前)

今、お持ちのパソコンをAMDの移行するとき
マザーやメモリDDR5に変えるので、それなり投資はかかります。(私もそうでした)

考え方としては、
お使いのグラボがRTX3000シリーズRX6000シリーズで満足いくパフォーマンスでなかったら
7800X3Dを予算を、品世代のグラボに変えた方が良いのではないでしょうか。

私の場合、i5 12600Kで RTX4070Tiにアップグレードしました。
価格が10万以上のため高価がもしれませんが、 RTX4070あたりでも効果あるかもしれません。

Wワット消費電力でメリットやデメリットもありますしね。
優先はグラボしだいで、CPU乗り替えを決めています。


書込番号:25662549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:70件

こちらのCPU購入して早8か月。難航していたWindows11へのアップグレードもなんとか完了しました。遅すぎですが実用に支障無かったのでWindows10のままでした。

現在のシステム構成
マザー  ASROCK B550M STEEL LEGEND
APU RYZEN 5 5600G
グラフィックボード GEFORCE GTX650 (古すぎ)
実装RAM 32GB
ストレージ M2 レジェンド800 500GB
ブルーレィドライブ、ハードディスク5TB、3.5 SSD2機

本題ですが、既出かも知れませんがマザーのHDMIポートとグラフィックボードの同時出力が出来てません。
バイオス上のアドバンスではマザーボード側の出力を優先で設定。
現在、3台のモニターを接続。マザー側の出力出来ないので全てグラフィックボード側に接続しています。
2台が通常使用のモニター、残り1台は37インチテレビを動画の時だけ電源入れて使用しています。全てグラフィックボードの出力を使ってます。Windows側からも3台とも検出しています。
このテレビをマザー側のHDMIに指しても全く映像出ません。Windowsのシステム→ディスプレィで見ても2台のモニターだけでテレビは検出出来ません。
このグラフィックボードを物理的に外せば映像が出ます。これは仕様でしょうか?
お店でも分らず、現状古いグラフィックボードを使用して使ってます。支障は無いのですがわかる方居りましたらご教授されると助かります。

書込番号:25656118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/03/11 12:26(1年以上前)

GTX650だとUEFI非対応かもだから、
レガシで動いている可能性があるかな?

取り敢えずGPU-Zで確認を。

後は逆にAPUをプライマリにして使えないか試すぐらいかな?

そもそもまともなお店に持っていってプロが現物見て分からないと言われたかなら、
ここて質問しても絶望的とも思う。



参考程度でお願いします。

書込番号:25656128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、この症状をお店(ドスパラ)でも確認してもらいバイオスアップデートやら他のモニターやらで確認しても同じでした。
元々購入したマザーはB550M PRO4 でしたがそちらは単独でもディスプレィ出力されず仕方なく古いグラフィックボード使ってる旨話して対応してもらいました。バージョンアップで(バージョンアップもバージョンアップで使うCPUに制限有って難航)マザーボードのHDMIは使えるようになりましたが基本マルチディスプレィで使うのでグラフィックボードの同時使用は必要。此処がクリア出来ずマザーボードを他機種と交換になりました。でも同じ感じですね。
以前の構成はインテルでしたが普通にマザボ側、グラフィックボード側の同時出力は出来てました。APUかインテルはチップセットで実現するかの違いでしょうか?

書込番号:25656148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/11 12:57(1年以上前)

VEGAがCSM無効と言うかUEFIモードのみ対応で、グラボがLegacyのみ対応だったら両方の出力が使えない可能性はあるかな?
AM5で両方を使ってみましたが使えました。
デバイスドライバーで両方のドライバーの確認は出来てますか?

書込番号:25656168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/03/11 13:00(1年以上前)

交換して試すべきは先にマザーでなくグラボだと思う。

ヒント
https://s.kakaku.com/bbs/K0001416787/SortID=24598396/

書込番号:25656172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。きっかけからしてゴチャゴチャしてしまいました。現状支障は無いのですがビデオ再生とネット動画再生等してるとカクツク事有るのでとりあえずグラフィクボードを新しくしようと思います。今時の白グラフィクボードにしようかな。グラフィクボード交換したら結果報告します。

書込番号:25656286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 14:45(1年以上前)

ドライバーソフトに関しては一応、両方インストールしてます。RADEONとGeForceの混在ですね。単独利用は出来てるので大丈夫な様な?
新しグラフィクカードはAMDでいこうかな。マザーがSTEEL LEGENDなので揃えようかな。同じメーカーでも相性問題は出る事も有るけど

書込番号:25656289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/11 14:56(1年以上前)

個人的にはRadeon-Radeonの方がドライバーの切り分けが難しいからRadeon-RTX Radeon-ARCの方が無難な気がします。
8600Gではどちらも問題なく動作しました。
RDNA3だから分からないけど

書込番号:25656304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 17:22(1年以上前)

あてごん様、揚げないかつパン様ありがとうございます。
やっぱりはまってる人居るのですね。大体自作パーツは世代合わせないと予期せぬトラブルで訳わからん事になりまねないですね。
今手配しようとしているグラボはASRock Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OCです。3万以内で落札出来れば良いな...
NVIDIAも考えてますがなんとなく割高感有りますね?3060系で十分ですが決して安くは無い。AI使えるとか、私には何の事やら?かと言って古くても安物買の...になりそうで。

書込番号:25656447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2024/03/11 20:45(1年以上前)

B450M Pro4 5700G CSM有効で起動

GTX745追加 CSM有効

GTX745追加 CSM無効

MSTハブ

>まふゆ1さん

興味深いので実機で確認してみました。
ASRockのB550マザーは持っていないので、B450M Pro4+5700Gです。

グラボもレガシーオンリーのものは有りますが、Windows11用のドライバが無いので、マルチモニターテストでは互換ドライバでは上手く動かないので、UEFI対応のGTX745を使用してみました。

まず5700G単独でCSMを有効にしてWindows11を起動してみましたが、これは普通に立ち上がります。

GTX745を取り付けて、グラボ(DP-HDMI変換)とマザーボード(HDMI)ニモニターを接続すると、マザーボード側の映像は出力されません。
デバイスマネージャーを確認すると、Radeon GraphicsとGTX745の両方は認識されていますが、Radeon Graphicsの方は問題が発生したのでこのデバイスは停止しました表示になります。

CSMを無効に設定して起動するとGTX745・マザーボード側両方に映像が出力されました。
デバイスマネージャーの表示も正常動作表示になっています。

CSM有効だとCPU内蔵グラフィックは使用出来ない様ですので、レガシーオンリーのグラボではマザーボードとグラボの両方から映像は出力出来ない様です。

一応ですが、マザーボードの端子(CPU内蔵グラフッィクス)だけで、モニターの接続数を増やす方法は有ります。
ご使用のマザーボードはDP端子が有りますので、MSTハブが使えます。
MSTハブはAmazon等で中華系のものでしたら5,000円位からで入手出来ます。

MSTハブを使用すると映像を分配する事になりますので、解像度・リフレッシュレートが分配数に応じて低下しますが、DP1.4端子でしたら4K@60Hzは3枚は接続出来ると思いますので、マザーボードのHDMI端子と併用するのであればモニター3枚でしたら2分配のもので足ります。
可変リフレッシュレート(FreeSync等)には対応していません。

MSTハブは持っていますが、B450M Pro4にはDP端子が有りませんので動作確認は出来ておりませんので、問題が無いかは判りません。
他のPCで使ってみましたが、Windowsの設定のみでマルチモニターに設定出来ました。

書込番号:25656660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/03/11 21:12(1年以上前)

キャッシュは様、詳しい実践報告ありがとうございます。
パソコンは奥が深いと言うか、メンドクサイと言うか色々ありますね。
win10〜11に上げるときも区画の切り方を何気なく以前と同じようにしたらwin11の条件に合わず、数十年ぶりにdosコマンドで修正したり、
システムディスクのm2 SSDが何故かUSB-DISKだと言い張られてwin11にアップ出来なかったりでこのシステムでは結構苦労してます。
今回は素直にグラフィックカードを更新してみます。ただ今絶賛入札中です。ありがとうございます。


書込番号:25656707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/03/17 17:48(1年以上前)

最終形かも知れない

結果が判明したので報告します。
.......なんと!CPUの初期不良!!
緊急で使っていたグラフィクカードは確かに古いGTX650。自分はあまりゲーム等に興味無く内臓グラフィックで十分でしたが将来の転売に備えて壊れたままにしておく訳にもいきません。グラフィックカードをRADEON RX7600へ更新!これで内臓GPUはOK!と確認したが同じ.....
何かな??幸いセカンドで使っていたパソコンはRYZEN5 3400G。試しに入れ替えました。正常に内臓、増設側からも映像出力確認。
確かにセットアップ中、チップセットのソフトでエラーらしきメッセージを見た様な?早速お店に持ち込みましたが新品の5600Gは他店からの取り寄せ。メンドクサイな。。。と販売中CPUの一覧表見てたらRAIZEN7 5700Xの文字が....店頭に有る5600G相当は5600GT、差額が5000円弱支払わないと交換出来ない。5600Gは他店からの取り寄せで再度お店(結構遠い)来なきゃ無い。RAIZEN7 5700Xは差額6000円弱。既にグラフィックカード更新済みなのでマルチディスプレイ問題解決してる。結果RAIZEN7 5700Xに決めました。

書込番号:25664108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/22 22:42(1年以上前)

Zen2以降のAPU(内臓GPU)はレガシーブートでよく見る Geforce GTX 650 等の vBIOSとの共存を考慮しておらずvBIOS自体が搭載されていません。GOPドライバのみです

CSM有効で単体起動できるのは、CSM有効=Legacy BIOSではなく、あくまでUEFI環境に LegacyBIOS互換機能を付けるだけの物です
なのでレガシーGPUを外して起動するとUEFIモードでビデオカードが使えて、レガシーGPUを付けると内臓GPUが使えなくなるというカラクリです。

なのでレガシーGPUをインストール中についでに内臓GPU用のドライバも入れようとすると失敗します

内臓GPU単体やUEFI対応GPUとの共存は可能です
これはディスクがレガシーのMBRとか、そういう事は関係していません。

そういう仕様をしっかり知らせないAMDも悪いのですけどね

ちなみに3400G 3200Gを含めた2400G 2200G等はどちらの環境でも動作します。vBIOSもGOPドライバーも共存しているというわけです。

なので、故障ではないです。仕様です

書込番号:25670750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/03/25 12:35(1年以上前)

さとうくん様、詳しい解説ありがとうございます。内容を拝見する限り新しい5600Gの在庫が仮に有って交換したとしても症状改善出来なかった!と言うことですね。グラフィックカード更新ついでに別型番CPUにして結果正解でしたね。早くなったし。出費はかさみましたが現在は幸せです。ありがとうございます。

書込番号:25673944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/03/25 13:08(1年以上前)

今回は色々ありがとうございました。OS変わるタイミングでしか殆どハードは変えない自作下手くそな自分ですが、大変勉強になりました。

書込番号:25674001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Cinebench23の数値が低い

2024/03/03 22:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

R9 7950x3dですがYoutubeなど拝見しますとcinebench23に数値が38000~39000出ているようですが、
私の場合、34000~35000ですが何か問題があるでしょうか。
お尋ねします。

設定はデフォルト
マザーB650-PLUS(asus)
グラボラデオンrx7600
電源1000w です。

書込番号:25646172

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/03 23:09(1年以上前)

7950X3Dは7950Xよりやや数値が悪い傾向にはあるので37000を切ることは割と多いです。
3D VCacheがついてる関係上、周波数がやや低いので仕方ないと思います。
また、初期レビューはCPBがOCされていたので数値が高く出てました(これは定格より周波数が高いので壊れる危険性があるですが)

後、RyzenのX3Dは冷却が足りないとすぐにサーマルスロットリングを起こします。
温度は要チェックです。

X3DはCinebenchのような用途はどちらかというと苦手なので、7950X3Dより1割くらい低いのが普通です。

書込番号:25646189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/03 23:50(1年以上前)

スコアー出したいなら方法はありますが、それで普通だと思います。

自分の7950X3DはCO-15で×5とクロック+50で37000超えるくらいです。

書込番号:25646227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/04 08:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございました、なんだかホッとしました。

>温度は要チェックです。
一度だけCPU‐DHUMonitorで赤ランプがつきました。今後も注意していきます。

>Solareさん

>自分の7950X3DはCO-15で×5とクロック+50で37000超えるくらいです
レベルの低い質問で申し訳ありませんがここはむつかしくて理解できませんでしたが、どこを調べるとわかるでしょうか

Cinebenchの数値はこれで良しと理解しました、ありがとうございいます。

書込番号:25646431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/04 08:53(1年以上前)

PBOの設定は色々調べたら出て来ると思います。

その設定内容書いてますので当てはめて貰えば良いと思います。

ただし冷却システムが良くなければ設定通りの性能も出ませんので、設定と冷却とで考えないと行けません。

COはカーブオプティマイザーで×5と言うのはブーストを維持する時間で50はシングルブーストのクロック数です。

色々触って見るのも良いかなとは思います。

書込番号:25646450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/04 19:26(1年以上前)

みなさま

ご親切にお答えいただき感謝いたします。
またなにかあればお尋ねいたしますが、その時はその時でよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:25647185

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/05 22:59(1年以上前)

マザーボードも廉価品ですから多少電力供給能力が劣ります。
これも性能が出ない理由ではないでしょうか。

Ryzen 7/5辺りを使うのに適したマザーボードで、電源の能力もそれに相応しい程度のものになっています。
勿論、Ryzen 9も使えるのですが高級マザーボードと比べて電源が弱いので性能を落とすことで安定させることになります。

書込番号:25648719

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/06 00:05(1年以上前)

多分B650-PLUSってTUFかと思いますが12+2なので電源的には十分かと思います。

m.2もGen5対応ですしマザーとしてはX670Eよりチップセットの発熱少ないし良い感じかと思います。

因みに自分もGIGABYTEですがB650マザーです。

書込番号:25648772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/06 21:18(1年以上前)

>Solareさん
PRIMEもあるんですよ。
そちらは何の情報もないと...

書込番号:25649903

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/06 21:36(1年以上前)

確かにそれもありますね・・・しかしCINEBENCHの1発ならどんなマザーでもRyzenの場合PBOは使えると思うので、冷却さあえしっかりしておけばなんとか出るとは思います。

書込番号:25649932

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/06 21:41(1年以上前)

因みに自分の場合10分回しても37000は超えてます。

書込番号:25649941

ナイスクチコミ!2


スレ主 k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件

2024/03/07 10:24(1年以上前)

申し遅れまして失礼いたしました、

>uPD70116さん

マザボはTUF GAMING B650-PLUS WIFIです。

>Solareさん

corsair ICUE H159i ELITE CAPELLIX 360mmです。

書込番号:25650469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUから煙が、、、

2024/02/26 00:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:16件

【質問内容、その他コメント】
cpuのグリス交換をやってみようと思いryzenシリーズはスッポンをすると聞いたので、ベンチマークでうごしながらcpuクーラーを取り、取った後はすぐに電源のスイッチをオフにしてコンセントを抜きました。
その後すぐに、マザーボードからcpuを取ろうとした時に薄く湯気みたいなのが出ておました。すぐにマザーボードからcpuとり一通りのグラス交換が終わってクーラーも設置して特に問題の様なことは起きなかったのですが、この状態はよくないのでしょうか?
マザーボードasrok b550m pro4
cpu ryzen5 5600x
cpuクーラー amd純正クーラー
※ベンチマークの時の温度は最大温度の95℃でした。
使用したベンチマークはシネベンチr23です。
有識者の方誰か教えては頂けないでしょうか?

書込番号:25637426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 00:09(1年以上前)

変なところがあったので修正です。
すぐに電源をオフではなく、シャットダウンしてからオフにしました。

書込番号:25637435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/02/26 00:09(1年以上前)

怖いかとしますね…

熱でグリスが飛んだのだとは思いますが…

普通電源切ってコンセント抜いて、
そのうえで温かいうちにクーラー外すべきかと…

書込番号:25637437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2024/02/26 00:10(1年以上前)

>朝日も夕日もさん
ベンチマークでうごしながらcpuクーラーを取りがまずかったですね、一歩間違うとショートして燃えますね、
やるならベンチマーク10分くらいして、シャットダウン、終了したら、電源ケーブルを外し、電源ボタンを押し(放電させる)、そのあと、クーラーのねじを外し、ぐりぐり左右にゆっくり回し、ゆるくなったら外します。
今回は、事なきを得て、問題なかったらしいですが、次回からそうしてください。

書込番号:25637439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/02/26 00:12(1年以上前)

因みに95℃は自分的にアウトだと思います。

普通定格なら91℃未満で制御されると思う。
冷却が明らかに不足してますよ。

書込番号:25637441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 00:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
熱でグリスが飛んだことを祈ります。
次からは、ベンチマークをしながらじゃなく、終わったあとにやってみます。

書込番号:25637446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 00:16(1年以上前)

ケースが窒息ケースって言われてるのを買ってしまいそれが原因だと思われます。
その場合はCPUクーラーを変えるべきかケースを変えべきかどっちがよろしいでしょうか?
ケースはzalman t8です。

書込番号:25637449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2024/02/26 00:18(1年以上前)

ZEN3のtjMaxは95℃なので、95℃でサーマルスロットが効いたと思います。
ちなみにx3Dで89℃です。

ただ、ベンチマークをしながらとるとかは自殺行為みたいなものなのでやめた方が良いです。
温める場合はCinebenchR23のストレステストを10分間かけた後などで問題は無いです。


グリスはすぐに固形に戻るというほどすぐには戻りません。

書込番号:25637452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/02/26 00:23(1年以上前)

窒息というほどのケースではないと思う。
排気ファンをしっかり回せばそれなりに冷えると思う。
やるならクーラーからかな。

自分もっと小さいケースで排気ファン一つで、
5800XとRX7800XTで使ってます。

クーラーはそれなりですけど…

書込番号:25637461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2024/02/26 00:27(1年以上前)

Mini-ITXでも問題なく冷やせるので、そのケースで窒息はやり方次第かな?
5700Xはそう熱くもならないし。
やるならクーラーを変えるとか?

書込番号:25637464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 00:28(1年以上前)

今回の場合他のパーツへの被害が出ていたりはしているでしょうか?SSDをm.2に変えようと思いm.2スロットが今回は件で壊れていたりなどはありますか?
度重なる質問申し訳ございません。

書込番号:25637465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2024/02/26 00:31(1年以上前)

それは本人しかわからないのでは?
SSDに問題があればエラーが出たり、動作がおかしくなるし、メモリーも同じ

書込番号:25637467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/02/26 00:42(1年以上前)

煙?湯気上がっていても、
シャットダウンとその後使って気がつく異常が無いなら故障して無い可能性が高いとは思うけど、
後は確かめながら使うしか無いのでは?

神に祈りましょう。(^_^;)

書込番号:25637477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 00:45(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイスやアンサーをくださりおかげさまで色々と不安要素がなくなりました。
ありがとうございました。後は他のパーツがやられてないことを祈ります。

書込番号:25637480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これから自作PC総入れ替えを検討中です。

2024/02/21 12:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

初心者で色々検討していますが悩みに悩んでいる為、皆様のご意見をいただけないでしょうか。
ゲームと動画編集を目的としたパソコンに組み替えを検討しています。
現環境はRyzen3700XにX570のsteel legendのマザーボード、GPUは1060を使用しています。
GPUを先に購入を検討しており、RTX4070Ti superか、RX7900XTを購入予定です。

今年Ryzenの新作も発売予定の記事もあり、GPU購入後に新型CPUを待って新型購入するか、GPUと合わせてこちらのCPUの構成にするかを悩んでいます。
GPUのみ際に購入する事でCPUのボトルネックは出てしまうでしょうが、皆様なら新型を待たれますか?
ご意見いただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

書込番号:25630971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/02/21 12:34(1年以上前)

ボトルネックが出ると言うよりは7800X3Dよりフレームレートは出ないです。
それもゲーム次第なところも有ります。
個人的には7800X3Dは割と値段が下がって来てるので、買っても良いとは思います。

書込番号:25630983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/02/21 14:28(1年以上前)

動画編集目的ならもうちょっとCore数多い方が良いと思いますがゲームには7800X3Dは良いと思います。

グラボは動画編集なら4070Tiで良いと思います。

順番はどうでも良いと思いますがCPU購入したらOSは新規に入れた方が良いとは思います。

書込番号:25631108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/21 14:43(1年以上前)

>春ノ助さん
私であれば、先にGPUを購入して現在使用中の構成と合わせてゲームなり動画編集を行ってみます。
フレームレートやエンコード等、実使用上耐えうる範囲であれば継続使用し次世代の発売を待ちます。
耐えられなければCPU等他のパーツの交換を視野に入れます。
ボトルネックのことはあまり考えず、自分自身の求める要件が満たせるかどうかで考てます。

書込番号:25631116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/02/21 15:13(1年以上前)

>春ノ助さん
一歩づつ、
まずはグラボ替えてからでも、
アップグレード具合が二度楽しめるとは思いますが…
世代的にもグラボの方が古い感じだから、
グラボ先行でも良いとは思いますが、…

ゲーム、モニター解像度やターゲットfps次第だと思います。

現状例えばやりたいとかやってるゲームで性能を不満に思っているシーンで、
グラボなのかその他がネックなのかをまずは調べてみても良いとは思います。

もう少し我慢するか、
買えるものから先に買うかは本人が決めるしかないかと…

書込番号:25631156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/21 22:08(1年以上前)

X570 = UEFI LogoFail vulnerabilities. のBIOSアップデートが出ているのでまだ使える
BIOS更新終了ギリギリまで使うのも良し

>RTX4070Ti superか、RX7900XT

3700Xでも使えるのでカードを先に購入して初期不良チェック。
何もなければ次のRyzen 9000が出る今年の夏ぐらいまで待つ
満足してしまえばどうするか考える余裕も生まれる

メモリ、マザーボード、CPUの種類が増えるので
一式買い替える時慎重に選べる

書込番号:25631701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 22:52(1年以上前)

>揚げないかつパン様
ありがとうございます!
フレームレートが出ないのは今の3700Xと比べるとL3キャッシュの容量からしてもそうだろうと思っております。
本当は5700x3dか5800x3dも視野に入れていますが、今延命処置に4万出すならいっそ買い換えようかな...と言った考えもあります。
仰られている通り、こちらのCPUの価格も下がってきてとても悩ましい...。
主に遊ぶゲームはFPS系(オーバーウォッチ2、タルコフ、Valorant)、FF14、パラワールド、他最新RPG系の予定です。
参考にさせていただきます、重ねてありがとうございます!

書込番号:25631769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 22:59(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!
動画編集目的なら7900x3d辺りを検討すべき、と理解でよろしいでしょうか?
予算的にギリギリ手が届くので悩ましい限りです。
グラボはなるべく新しい物を長く使いたいので4070Ti superか、性能的に同程度のRX7900XTを検討しております。
正直グラボも性能差がない場合は好みで選ぶで良いのかも悩んでいますが、CPUの掲示板ですので割愛させていただきます。
OSはマザーボードから新調する場合はクリーンインストールする予定です!
ご心配いただき、ありがとうございます!

書込番号:25631774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:01(1年以上前)

>しゆうたさん
ありがとうございます、たいへん参考になります!
そうですね、現環境があるので1番ネックであるGPUから切り替えていこうと思っております。
仰る通り、他のパーツは使用感に応じて検討してみます。
同じ考えで安心しました、ありがとうございます!

書込番号:25631782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご回答いただきありがとうございます、確かに2度楽しめると考えると良いですね...!
モニターは24インチの方は最大280Hzの物と、32インチの4Kモニター60Hzを使用しており、ゲームによって切り替えています。
とは言え、現在4Kでゲームできるスペックではないので高画質では遊べていない現状ですが...。

他の方からも回答いただいてますが、まずはGPU載せ替えてから検討してみようかと思います。
お考え教えていただきありがとうございます!

書込番号:25631789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:13(1年以上前)

>きとうくんさん
恥ずかしながらBIOSアップデート来ているのに気づいていませんでした、教えていただきありがとうございます!
ご回答いただきました通り、どちらかのGPUを購入後、まずは現環境で試してみようと思いました。
考える余裕大事ですね、ことを急いでいるなと気付きました。
どうしても現環境でGPU載せ替えで満足できなかった場合は、改めてこちらのCPUにするか7900x3dなどワンランク上にするのか、マザーボード変えずに5700x3dなどにするのか。再度検討してみます。
気付きをいただき、たいへんありがとうございます!

書込番号:25631793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/21 23:14(1年以上前)

申し訳ありません、返信に夢中で皆様のお名前の後ろを統一するのを忘れてしまいました。
お恥ずかしい限りです。
心の中で様付けに置き換えていただけますと幸いです。

書込番号:25631795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/02/21 23:35(1年以上前)

PalWorld

>春ノ助さん

自分が持ってるゲームで指定のだと、タルコフ、Valorant、PalWorldくらいかな?

一応、7900X3DとRX7900XTでやってるので、PalWorldの実際のSSくらいを出しておきます。
一応、画質は最高画質で、解像度はUWQHD(3440x1440)です。

7900X3DはPPT 100W CurveOptimizer All Core Negative -20Count
7900XTは電力-10%で使ってます。

7900X3Dですが、よほど重いゲームじゃない限りCCD1に処理が集中するのでGPU負荷が下がるとかはないです。
動画編集まで入れるなら、そこそこパワフルで、CinebenchR23は27000を少し超えます(PPTを上げても少しスコアが上がるだけで発熱と電力が増えるだけなので制限しています)

まあ、自分もまずはグラボをp上げてからでいいと思います。

構成
CPU;Ryzen9 7900X3D
メモリー:Crucial Pro 6000MT/s 24GB*2(6200MT/sに手動OC)
グラボ:PowerColor RX7900XT HellHound 20GB OC
電源:CoolerMaster GX3 850W
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
クーラー:ProArtist Gratify AIO5

まあ、ZEN5が出てからでもいいとは思いおますが、特にRPGとかで4K主体ならグラボ強化が先ですよね。

書込番号:25631807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 春ノ助さん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/22 23:59(1年以上前)

>揚げないかつパン様
まさに求めているベンチスコアです!
電力下げて使うなら4070Ti superと比べても差して電力消費気にならないかなと感じますし、
何よりAMD好きなので揃えたくなりました。
他のパーツ構成もとても参考になります、ありがとうございます。

皆様に助言頂いた通り、まずGPUからアップデートしてみて、色々考えることも楽しんでみます。

ありがとうございました!!

書込番号:25633010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)