AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です。アドバイスをお願いします。

2021/05/08 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:28件

初めまして。
初自作PCになります。

●構成
【CPU】Ryzen 7 5800X(性能重視・予算5.5万前後)

【CPUクーラー】NH-D15(空冷クーラーで一番らしい?)

【メモリ】Crucial (Micron製) PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚  W4U3200CM-8G(3200MHzで安い)

【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX MB4821(安さ重視)

【電源】ANTEC 80PLUS GOLD認証取得 NE750(今後RTX3000番台以降を載せたい)

【SSD】XPG SX8100 1 TB M.2 2280(安さ重視)

【グラフィックボード】GeForce GT 1030 GDDR5/2GB(グラボ高騰のためこれで妥協)

【ケース】Fractal Design Define R5(デザイン性、組みやすそう)

【用途】動画編集(youtube用)、FF14(標準品質)、ネットサーフィン(タブ20程同時に開きたい)、デュアルディスプレイ使用


●不安
・CPUを冷やしきれる?
・ケースに付属するフロントファン、リアファンだけでエアーフローは十分?
・AMDはメモリの互換性が大切とのこと。おすすめのメモリは?
・B450 のマザボの場合、バイオスアップデートが必要?


初投稿で至らない点、不躾な点があると思いますが、皆さんの意見を教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24124925

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/05/08 10:57(1年以上前)

>>【グラフィックボード】GeForce GT 1030 GDDR5/2GB(グラボ高騰のためこれで妥協)

>>【用途】動画編集(youtube用)、FF14(標準品質)、ネットサーフィン(タブ20程同時に開きたい)、デュアルディスプレイ使用

>【FF14】推奨スペック/必要動作環境【漆黒のヴィランズ】
>最低動作環境
>Geforce GTX750
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/FF14/shadow-bringers

ゲームFF14をするなら、ビデオカードGT 1030はケチりすぎと言うより、ゲームは諦めた方が良いです。

書込番号:24124965

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 11:14(1年以上前)

RTX3070以上を予定なら、グラボからの熱がすごく、それがCPUクーラーへ 向かってしまいます。
簡易水冷を、強くお薦めです。

書込番号:24124986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 11:16(1年以上前)

5800Xは、シリーズで発熱も断トツみたいですから。

書込番号:24124988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/08 11:19(1年以上前)

グラボついたBTOじゃだめなの?
それなりのゲームするなら、グラボは妥協しないほうがいい。

書込番号:24124992

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/05/08 11:28(1年以上前)

フロントファンは吸い込みですよね? エアフローにはならないです。あれはHDD冷却用。

吸出し1個だと、そのクーラーより風量少ない訳だから、CPUだけでも間に合わないです。

書込番号:24125010

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/05/08 11:33(1年以上前)

コンパチビリティはMBメーカーやメモリーモジュールメーカーのサイトに行ってQVLってのを調べます。

書込番号:24125016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/05/08 12:23(1年以上前)

FF14やるなら今時ならGTX1050以上必要かと思われます。(必要動作環境GTX750以上。)

GT1030使うくらいなら、Ryzen Gな内蔵の方がマシくらいかと。(キツいには変わらなそうだけど。)

BTOで推奨パソコン買うのが今の世の中楽じゃないですかねぇ。

書込番号:24125101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/08 12:36(1年以上前)

グラボはまだ入手性が良さげと言う意味ではGTX1650辺りを選択すると良いと思う。

クーラーは問題ないと思います。
グラボが発熱お化け以外ならなんとかなります。
一応、マザーはB550くらいにして置いた方が良いです。
色んな相性などもB450は出やすい感じみたいです。
一応、B450を、使うならBIOSは新しくして下さい。
推奨はしません。

メモリーはCrucialのその辺りは動作しやすいみたいです。
一応、QVLは確認してみてください。

書込番号:24125135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/08 12:46(1年以上前)

多くの返信をありがとうございます。


>キハ65さん

GT 1030では性能が足りてないですね、、、、
「適正な値段かつ在庫があるグラボで」と考えておりましたが、グラボが高騰している中、PCゲーム目的での自作PCは諦めた方がいいのかもしれませんね、、、


>あずたろうさん

グラボからの熱もすごいのですね。完全に失念していました。
5800Xの発熱についてはいくつかレビューを読みました。かなりじゃじゃ馬だと、、、
簡易水冷は故障が怖いという意見をいくつか見たことがあるのですが、これについてあずたろうさんの意見をお聞きしてもよろしいでしょうか?


>けーるきーるさん

快適にゲームをするなら高性能グラボは絶対なんですね、、、
BTOも考えたのですが、自分の作ったPCで作業やゲームを快適にする達成感を味わいたいなと思って自作にしました。
グラボ高騰が落ち着くまで自作は待った方がいいのかもですね、、、


>ムアディブさん
フロントファンは恐らく吸い込みですね。これはHDD用だったのですか、、、
エアーフローの記事をいくつか見ました。電源が下にあるタイプのPCなら、14センチファンを「前面下」「底面手前」「上面奥」「後面上」に設置するのがよいエアーフローだとありましたが、ムアディブさんの意見をお聞きしてもよろしいでしょうか?

書込番号:24125153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/08 12:47(1年以上前)

GT1030で妥協ならもっと妥協してRyzen 3 3200G はいかが?

https://btopc.jp/select/ryzen-3-5-g-2018-02.html

内蔵GPUの性能がGT1030並と言われてます。用途から言えば別に5800Xの必要性はなさそうに思いますしね。
もちろんCPUを3600Xあたりにして、その浮いた予算+GT1030代でGTX1650にするのがもっとも幸せかと思います。

その用途で3600Xを5800Xにして得られる恩恵はほぼ無いと思います。3600XならB450マザーでも全く問題ないでしょうしね。5800Xだとパフォーマンスを発揮できない可能性高いですし、、、

お金をかけるべき部分が間違っています。


あと最後にこれ絶対守ってほしいアドバイス。

買うのは通販ではなく実店舗でできるだけまとめて買うように。特にCPU/GPU/マザー/メモリ/電源は同じ店で買いましょう。通販はダメっすよ。初心者はね。

書込番号:24125156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/05/08 12:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

GTX1650は候補のうちの一つです。
適正価格が2万円弱、現在の相場が26000円〜30000円と認識していたので、高騰の中でも許容できる範囲だと認識しておりました。

マザーボードは新しいほうがいいのですね。
生産が新しいほうが色々と改善されているでしょうし。
初の自作なので、なるべくイレギュラーが起きないような構成にしてみます。

マザーとメモリ各メーカーのQVLを確認しました、クルーシャルのメモリは大丈夫そうです。

書込番号:24125163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/08 13:08(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
返信ありがとうございます。

グラボの性能がネックですよね、、、、
やはり昨今の状況だと、BTOパソコンを買うのが一番の近道なのかもしれません、、、
自作の楽しみはまた別の機会ですかね、、、、


>KIMONOSTEREOさん

今使っているCPUが「i5-6400」なのですが、動作がもっさりしているので、もっと快適にしたいと思い「Ryzen 7 5800X」をチョイスしました。いきなり飛び級過ぎたのかもしれません、、、
詳しい構成を踏まえてのアドバイスをありがとうございます。

お金をかけるべき場所ですね、、、しっかり考え直してみます。

完全にアマゾンで購入しようとしておりました。実店舗の方がサポート的に安心ということでしょうか?
私の県にはPCデポしかなくて、、、泣

書込番号:24125179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 13:09(1年以上前)

私自身では、いま思い出せるのは、計7台くらい簡易水冷使ってきて、トラブルらしいことは水枕のLED発光が、故障くらいです。保証で一式交換でした。
ポンプ停止や、水漏れは、経験ないですね。

書込番号:24125182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/05/08 13:24(1年以上前)

>あずたろうさん


なるほど。深刻な故障はほとんど起こらなさそうですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:24125201

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/05/08 16:30(1年以上前)

水冷は数年放置しておくだけで水漏れして、MBやグラボを道連れにします。これはCorsairであっても起きます。(した)
いつかは漏れるものと思って扱わないとダメです。
当然、発火の可能性も高くなりますので、最低限発火しても家や家族を燃やさない使い方で。
まぁ、そういう事故の報告は見かけませんが。(ノートはよく火災の原因になっている)

PC弄るの自体が趣味でしょっちゅう取り換えてるなら、事故は少ないと思いますけど。

というわけで「PCを弄りたい人」は躊躇なくやればいいと思うけど、「PCを使いたい人」にはお勧めしてません。そんなしょっちゅう取り換えないだろうから。

>電源が下にあるタイプのPCなら、14センチファンを「前面下」「底面手前」「上面奥」「後面上」に設置するのがよいエアーフローだとありましたが、ムアディブさんの意見をお聞きしてもよろしいでしょうか?

答えは同じです。

クーラーにあてる風量と、すくなくても同量の排気が無いと、筐体内温度が上昇して効率悪いです。

筐体内温度を越えて特定のパーツを冷やしたい場合、吸気でフレッシュエアをあてるのは有効ですが、排気を怠ると筐体内温度は上昇しますので他のパーツは熱気に晒されることになります。

吸気ファンは、その風があたるものは冷えますけど、排熱は筐体内を回ることになります。つまり排気が平準化して効率が落ちます。
ホットなところから排気してやれば、高い温度の排気が得られるわけで、風量比で排熱の効率はあがります。
これが、大概のPCが排気型である理由。

まぁ別に上手にやらなくても、どんどんファン付ければ冷える訳で「排気と吸気のバランスが―」とか「プッシュ型」とか好きにすればいいと思うけど、効率悪い=爆音PC になるだけですよね。

書込番号:24125491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/05/08 16:37(1年以上前)

まぁ、以上は「簡単な机上論」に過ぎないので、実際に組むときには色々自分でやってみればいいです。

爆熱グラボを入れるなら、当然ながらグラボ優先で冷やしたくなるだろうから、グラボにフレッシュエアを送るファンを付けたって、それはあなたの自由です。

ファンの向きを変えてみて、良好な結果が得られたなら、それはその方がいいに決まってます。

でも、質問は、「排気1、吸気1で間に合いますか?」ですよね。この場合、吸気ファンは全体的なエアフローには貢献しません。

書込番号:24125501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/08 17:26(1年以上前)

ラックまな板仕様PC

>リョータロー3141さん

NH-D15は今5900Xで使っております。

私の場合はね、どうにでもなるし、するんで問題ないんですけどね・・。
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00

現状で室温20℃程度でベンチで100%負荷かけて 60℃以下では収まっている。
穴だらけのキューブケースなんだけど、一瞬で両サイド、トップと外せてまな板仕様にできる。
これやると 3〜5℃は下げれるんですよね

でね、スレ主さんの選んでるケースね・・
一般的に 窒息ケースって言われる部類ですよ。
(冷えないケースって意味です)

まな板仕様のベンチ台でさえね、5800Xなんですが・・この時期で100%負荷をかけるとNH-D15で80℃越えてる。
これね〜Fractal Design Define R5だとね 多分・・高確率で90℃越える。

真夏だと 室温が30℃近くってなると 100℃行っても不思議の無いケースだと私は思う。

将来 3080クラスのグラボを積むと‥アウトだと 思いますよ。
素直に水冷にするべきじゃないでしょうかね_?

ってか・・少し勉強をして 自分でCPUの設定をいじって、その時々、季節、室温に合わせて〜
設定できるようになっていれば・・空冷でも 問題ないと私は思います。

1030じゃ ゲームなんて無理です。

他の人のアドバイス聞いて、1650で組んだらね・・
15万円くらい行くんじゃないのかな?

15万の予算いれれば それなりにゲーム出来るBTOがあります。
当然 起動確認は取ってるでしょうから 届いて即ゲームはできる。

不具合出ても 一応 保証はある。

自作は・・組み上げても 起動するかどうか〜わからない(大笑い)
起動する保証は一切ない。
ここ価格コムでも・・起動しない・・ってスレはよく見かけますね〜
でね〜
起動しなくても 頼れるのは 己のみ。

まぁ 今一度。
デザインその他も良いと思いますけど・・5600Xも選択肢にいれるとか〜ケース変えてみるとか、グラボをどうしようか・・とか 今一度考えなおす方が良い気がしますよ。

予算がね 潤沢でなければ ヒャッキンでラック買ってきて組めば1000円もいらない。
これが一番安くて、一番冷えます。

参考までにどうぞ。







書込番号:24125553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/08 19:04(1年以上前)

でも、質問は、「排気1、吸気1で間に合いますか?」ですよね。この場合、吸気ファンは全体的なエアフローには貢献しません。
→ これは密閉されたケースに於いての話で、穴だらけのケースで同じことは起きません。ちなみに、密閉された空間では入れる側と出す側が同じ流速の場合はエアーの運搬料が変わらないので、どちらかのファンの効果を滅失するので、吸気側と限定するのはナンセンスです。
また、途中に穴が開いていたら吸気側からのエアーは途中から抜けるし排気側のエアーも途中から吸い込んでしまうのでどちらも機能します。

グラボの上にたまる空気を抜くことが目的ではないことに注意が必要です。抜けば冷えるというのは非常に科学的ではないので。。。
そもそも、例えば300Wの熱を発熱するのもが内部にあるとして、ファンが有ることで熱が下がるというよりは温められたエアーを素早くケース外に排気することが排気ファンの目的ですが、ここで忘れていけないのはファンは空気を冷やしてないという事実です。
行ってるのは単純な熱の移動です。それをフレッシュエアーと混合して冷やすために吸気ファンは存在しますが、この時に問題になるのはその吸気効果です。
よく考えれば分かるのですが、どのファンを熱移動をしてるだけで冷やしてなどいない、逆にグラボやクーラーはそのジュール熱で筐体内のエアーを温め続けているのです。

自分も簡易水冷にしたのですが、要するに簡易水冷の良い点は単純に発熱した熱を移動できることで、高温になったグラボの排気熱でCPUを冷やすという矛盾を取り除く為にやることなので、排気ファンを増やしたら冷えるという話とは根本的には話が違います。
温められた空気で冷やしてなぜ冷えるのか考えた方が良いです。(そんなうまい話はどこにも転がってませんよ)
温められた空気をケース内で冷やす方法など最初からないのですから。。。

それが、自分が簡易水冷にした理由の主な理由です。一度温められた空気を筐体内で冷やす方法はなく、温められた空気が滞留して悪影響を与えないように素早く排気するのが排気ファンの役目です。
簡易水冷は温められたその場所で冷やさないというだけの装置ですが、それがこの場合は重要です。

書込番号:24125740

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2021/05/08 19:30(1年以上前)

>リョータロー3141さん

使われるのがM.2とSSD1台なら裏のシャドウベイに付けれるので、このケースならフロントのドライブベイは全部取り外せますね。

フロントファンから十分流れを作れますし確か120mmファンは最大3つ付くし360mmのラジエターも搭載可能です。

3080に変えた時に750Wで行けるかどうかは、モデルにもよるのでもう少し大きめの電源の方が安心かと思います。

あとこのケースはサイドパネルにファンも付けれるので3080付けた際にはバックプレート冷やすのに重宝しそうだし、空冷でも大丈夫かと思います。

ただ最近のAIOで水漏れたとか聞きませんし私もかなり簡易水冷使ってますが水漏れは一度もありません。

物理的に無理な配管するとか脱着や取り付けの際に無理に引っ張るとかしなければまず大丈夫かと思います。

メモリーは動画編集の編集素材にもよりますが、5900Xなら16GBを2枚積んでおいてもいいかと思います。

SR2枚で後から買い足す場合結構大変な場合もありますので。

書込番号:24125788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/08 19:42(1年以上前)

訂正:

言い回し変だな・・・

× グラボの上にたまる空気を抜くことが目的ではないことに注意が必要です。抜けば冷えるというのは非常に科学的ではないので。。。
〇 グラボの上にたまる空気を冷やすことが目的ではないことに注意が必要です。抜けば冷えるというのは非常に科学的ではないので。。。(熱気を抜くことが主目的だけど、それで冷えることはないです)サイドから風を入れれば冷えます。

書込番号:24125808

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな動作は異常でしょうか?

2021/05/07 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

再生する@ 4575MHz時の動き方

再生するA デフォルト時の動き方

製品紹介・使用例
@ 4575MHz時の動き方

製品紹介・使用例
A デフォルト時の動き方

デフォルトやPBOでの動作が、どうも納得できません。

・マザー・デフォルトでのCPU-Zベンチの動き
→  とても低いクロックで終始動作です

・ 同、PBOでのCPU-Z 
→ 1回目だけは、普通な動き。 2回目以降はデフォルト時のような低クロックで動作

・軽度OC 4575MHzでの動き
→ これは特には問題ないです。 が、以前はもっと上のクロックも出来てましたが、耐性が落ちたような雰囲気で、現在はこのくらい。
                      (以前は4675MHz)

書込番号:24123691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 16:12(1年以上前)

再生するPBO 1回目の動き

再生するPBO 2回目の動き

製品紹介・使用例
PBO 1回目の動き

製品紹介・使用例
PBO 2回目の動き

4575MHz FF14

PBO FF14

4575MHz passmark

PBO passmark

FF14ベンチ、passmarkも貼っておきます。


どうもデフォルトやPBO時は熱センサー?でも敏感に検知でもして、クロックや電力落としてるようなかんじがします。
ネット上の5600Xのスコア的にはこのようなことは無さそうなので、自分のが異常な気がしますが。

書込番号:24123704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 17:40(1年以上前)

疑似5600X PBO 1回目

疑似5600X PBO 2回目

>あずたろうさん

自分も疑似5600Xにしてみましたが、まず、周波数を下げる設定をしてないからか、そのようにベースから周波数が下がる現象は確認できませんでした。

CPU-Zも2回連絡など、いろいろ試したましたが、そのような挙動は有りませんでした。

書込番号:24123827

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 17:42(1年以上前)

https://ram64gb.com/id0043/

こちらにあるような、PBO Disabled、 Core Performance Boost Disabledも Disabledにしましたが、同じ動作でした。
どうも嫌われてるみたいだな。。(笑)

書込番号:24123828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 17:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
検証ありがとうございます。 ほんと不可解な動作なんです。
こんなことが普通なら到底使い物にならないと思います。
まだマザーBIOSは最新のままなので、いくつか触ってみてまた報告します。

書込番号:24123838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 18:11(1年以上前)

こんばんワン!

システム様子おかしくなったらBIOSクリアして
すべて設定をし直したら直る。

書込番号:24123878

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 18:37(1年以上前)

再生する食後時間置いてやってみた

製品紹介・使用例
食後時間置いてやってみた

@ まずDragon Centerをアンインストール → ダメ
A BIOS をひとつ前のものを入れてみた。 → 設定触らずそのまま 。

CPU-Z 1回目は よかったです。  2回目はダメ。 そして食後(30分後)またやってみたが、ダメ。

さて、マザーだろうか、CPUだろうか。。

書込番号:24123927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 18:53(1年以上前)

メモリーを入れ替えようかしらね。
細かい詳細画像もまだ見てないが。

書込番号:24123958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 19:01(1年以上前)

メモリーは届いてないし、BIOS更新で設定も戻った。X.M.Pさえ入れてません。

書込番号:24123970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 19:24(1年以上前)

それと

全コア 元気なのかも見たいが。

書込番号:24124011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 19:48(1年以上前)

ご指示をありがとう。

CPU-Zの時のように 立ち上がりが緩いけど、4.22Ghzで動いてあました。(スコアも低いけど)

書込番号:24124064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/07 19:57(1年以上前)

>あずたろうさん

無責任な事を言いますね。

PBOやPBO2なんて いらんでしょ。
邪魔なだけなので 私は 切っております。
上のスレでURLを貼ってるサイトの通り〜

無駄に熱を出して爆熱にする!

無用なものだと私は勝手に思っております。
クロック固定、電圧固定で PBOを切ると 低電圧で低発熱になります。
なんてね。

何日も何日もかけて 延々とPBO2の設定をひたすらにいじって〜〜〜〜〜。
結局 安定しなくて 定格に戻した・・なんてサイトも見ましたよ。
私も似たようなものになりました。

労多くして益少なしですな。

CINE20のシングルベンチなんぞかけると 落ちる落ちる。
ろくなもんじゃないです。
安定設定が出来たつもりでいたら、普段使いで=突然落ちる・・・!!!!
個人的に使えません 個人的には〜ない方が良い機能と思っております

(異論反論は無用であります)

少し気になるのは、クロック固定で 以前よりも低いクロックじゃないと ・・?
なんてのが 気になりますね。

私の5900Xですが PBOやPBO2をいじり倒したり〜
クロックと電圧もいじり倒して 某清水さんじゃないが〜〜〜
「親の顔よりよく見る画面!」あ〜〜〜またブルスクでた。
OSも立ち上がらない 修復もできないって? あらら毎度(大笑い)

しかし 4800MHz程度までは 真夏を想定しなければ問題なしに使える状況のままです。
まぁ 真夏を考えると、私の環境では今の時期 MAX50℃程度まで・・・
1.08750V 4400MHzまぁ これが個人的ベスト設定であります。

我が道を行く人なので〜〜〜
イラン! PBO設定 PBO2設定なんぞ。



書込番号:24124080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:01(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

ありがとう^^

でも今はBIOS更新したばかりのマザーデフォルトです。
もう一度、確実にPBOと CPB(Core Performance Boost)をオフにしてきますわ。(いまAutoなので)

書込番号:24124089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/07 20:04(1年以上前)

それを拝見するとCPUには異常がないようですよ。
あとメモリーと電源も(システムの要)注意かな。

それと リハビリ運動して
疲れないように ゆっくり時間ある時にしよう (^_^) 

書込番号:24124096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:11(1年以上前)

1回目 終了後

2回目 の初めの頃

やっぱり2回目のテストでおかしくなるんだよね。

1回目はピタッと4000辺りで行ってますが、2回目は徐々に上がるが、Maxでも1回目には到達しない。

この現象は頑固にも一貫して変わりませんね。

書込番号:24124111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:13(1年以上前)

明日届くメモリー次第かな。 
電源は面倒くさ^^;

書込番号:24124118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:16(1年以上前)

>あずたろうさん

ちなみにFrequency Limit Globalが下がるとかそんなことはないですか?

書込番号:24124129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

はい、スコア低いなりに、そのクロックは4650MHz一定ですね。

書込番号:24124157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/07 20:35(1年以上前)

再起動直後の1回目 CPU-Z 時も同じクロックです。

書込番号:24124168

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/05/07 21:02(1年以上前)

好調な時

熱的により制約が厳しい5800Xでも、起動時の室温などで挙動が変わってくることがあります。

空冷にしてからわりと挙動が安定していますが、たしかに各種ベンチマーク(特にCPU負荷系のスコア)にはスコアブレが見られます。

CPU-Zベンチは最もスコアがブレるベンチマークの一つで、調子良い時はマルチ7000超えたりするけど、たまに6600くらいになったり、またしばらくすると7000近くまで出たり、かなりバラけます。

印象としては、起動直後はスコア低くて、CINEBENCHなど高負荷かけた後にコア冷ましてから実行するとスコア伸びる印象があります(未検証)

PBOをONにしてると、様々なセンサリング機能やキャリブレーション機能がリアルタイムで稼働するから、そのせいかなぁくらいの印象でした。

書込番号:24124226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/05/07 21:13(1年以上前)

デフォルト設定 バランス設定 CPU-Zベンチ

デフォルト設定 省電力設定 CPU-Zベンチ

PBO有効 CPU-Zベンチ1回目

PBO有効 CPU-Zベンチ2回目

5600Xを使用していますのでマザーボードを初期設定に戻して確認してみました。

電源オプションが省電力に設定されているとほぼ同様の状態になりました。
CPU-Zのベンチマーク中Core TempのVIDもほぼ同じ電圧で推移します。

再起動後、PBOをEnabledに設定してCPU-Zベンチマークを実行してみましたが、同様に2回目でクロック(VID)が下がりました。

書込番号:24124259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU換装時に行う前作業について

2021/04/29 06:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:959件

現在
MSI MEG X570 ACE
3950X
Windows10 Pro
M2.SSD
16GB×4枚
の構成で使用しています。
今日ようやく定価で 5900X(74,800円)が購入できました。

メモリは昔からの使いまわしで DDR4-2133 のためメモリ関連の設定は一切行う予定はないです。

それで念のために教えて欲しいのですが
CPU換装前に行う作業は
・マザーボードのbiosアップデートと初期値再設定
だけでよいでしょうか?
それとも Ryzen Master などは何か再設定が必要でしょうか?(インストールして特に値は弄っていません)

書込番号:24106826

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 06:59(1年以上前)

基本的にはおっしゃる遠い、BIOSのアップデートとBIOSの初期化だけで起動します。

RyzenMasterはセットアップのやり直しになる可能性も有ります。(対応版かどうかわからないので)

書込番号:24106846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 07:20(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

それだけで問題ないはずですよ。

私の場合は3800X ASRock B450M Pro4 から CPUだけ5900Xに交換しただけです。
バイオスのアップは 前もってやっていて そういえば初期化はしなかったな〜(大笑い)
どうせ設定は好きなように弄り回しますので・・。

このマザーで 2700→3800X→5900XってCPU交換ですからね・・・。

スレ主さんは メモリーはいじらないそうなので問題ないでしょうけど〜
一応 私の環境では 3800Xは OC3600MHzのメモリーで使えておりましたが〜
5900Xに交換すると 3600MHzだと OSが起動しなくなりました。
仕方ないので 3200MHzで使っております。
参考までにどうぞ。

書込番号:24106862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 07:31(1年以上前)

ちなみに自分も3900Xから5900Xに変えましたがBIOSを上げるとCMOSクリアーはされてしまうので、BIOSの入れ替えだけで、心配ならクリアーしたほうが良いと思います。
マザーはGIGABYTE B550 AORUS MASTERです。

初期物のBIOSは不具合だらけでしたが、最近のは特に問題は少なくなってると思います。

書込番号:24106880

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2021/04/29 09:50(1年以上前)

主、他の方の仰ってる内容で問題無いです。

他の方も触れていますが、Ryzenはメモリー速度に性能が依存します。何%のレベルでなく「何割」の割合です。
で、触って行くと諸症状の発生ではまります。
私は3900X+B550使用で3200MB/sで諦めました。
※5000番台はメモリーへの依存度は改善されている模様


書込番号:24107104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 10:35(1年以上前)

自分は4枚挿しで3600余裕でできましたけどねー

まあ、ZEN3は意外にメモリーでの差が出ないので3200で良いと思います。
3600は自分の環境ではSOCの電圧が高くなり、アイドル時の消費電力が上がるので今はやめてます。
※ 現在は3200のメモリーなら60W以下くらいの電力でアイドル動作します。

2133で良いかはは使い方に依存しますがInfinityFabricが1066MHz動作になるので性能がやや落ちますが

お使いのマザーはX570では意外に良いほうなのでBIOS更新を最新にすれば動作するかな?とは思います。
ZEN3初期のMSIのBIOSはメモリー設定が3200を超えると不安定になる挙動が見られました。

書込番号:24107213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件

2021/04/29 11:50(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

先ほど注文したショップから連絡があり、在庫がなくなったのでキャンセル・・・・
結局、入手できませんでした。

書込番号:24107378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 18:04(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

売り切れになってしまいましたか・・・。

こまめに目を通していると〜時々複数店舗に入荷の日があるようです。
私も、たまたま 見た日にパソコン工房とドスパラとに 定価程度で出ていたので購入しただけです。

毎日とは言いませんが 小まめにチェックすると良いのじゃないでしょうかね?
ただね 3950Xからだとね、相当の作業じゃないと 体感が難しいかもしれません。

レビューにも、結構でてますけどね(あまり体感がない・・・)
私の場合では、3800Xから交換で〜ベンチでは1.8倍のスコア叩き出しますけどね〜
実用では・・・あまり体感がないのであります。

まぁ 大した作業しませんので(大笑い)


書込番号:24108142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/30 06:51(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
私の使用は、マルチよりシングル重視なんです。

メインで使用しているソフトが古くて、マルチ対応していないため、これだけで十分速くなると思っています。

以前 7700K を使っていて、3600X⇒3950X ときて、十分効果があったためです。

書込番号:24109064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/30 07:10(1年以上前)

つい先ほど「ドスパラ」で注文できました。

GWには換装できそうです。

書込番号:24109086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/30 08:11(1年以上前)

各コア 5000オーバー

シングルアップでのベンチスコアR15

>愛犬ショコラさん

ドスパラで購入できましたか、私と同じですね。

シングル重視って事ならね、5000番台は 3000番台と一味違いますよ。
クロック固定のOCじゃなくて(クロック固定だと シングルのクロックは下がる・・頭打ちですから)

PBO2の方で設定するとね〜(シングルをアップする)

環境が良ければ・・5900Xならね〜コアあたり 5150MHz以上で回るようにできるみたい。

私の3800Xでは auto設定では 4400MHz程度が1コアのMAXでしたよ、、

クロック固定で 4400MHzがギリギリ限界 実用だと 4200MHz固定がリミットでした。
5900Xはね、 固定で 4800MHzまでは ギリギリ行ける、実用でも4700MHzで安定する。
(発熱上がるし、電気大食いなので お勧めしません)

ってね

PBO2での設定・・・(これだと フルオート設定と温度その他、あまり変わりません)

私の環境だと 5050MHz当たりまでの設定じゃないと 不安定になって落ちたりするんですけど・・
(なんせ 安物のマザーの上に B450なんで BIOSのアップで、辛うじて5000番台対応してる)
3800Xではね 一つのコアがね 5000MHzオーバーで回ったりはできなかった。

これで シングルはアップ マルチもそれに準じて少しアップ。

私の環境で室温20℃程度で 100%負荷かけて65℃程度。
キューブケース NH-D15 の構成
メモリーは 3600のを 3200で設定中。

わたしみたいな安物マザーじゃないでしょうから、5150MHz程度で各コア回るように出来るかもですね。
シングルアップで体感できたのであれば 期待は大いにあるかもです。

シングルコアアップしてエンコード中のデーターと、R15でのデーター置いておきます。
参考までにどうぞ。

書込番号:24109158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

市場価格が上がったのでしょうか?

2021/04/25 12:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:959件

今、ドスパラで 5950x が 110,800円で通販できるようですが、確かこのCPUが市場に出たときは 106,480 円だったと思います。
大手通販がこの価格ということは、今後流通してもこの価格近辺で推移するということでしょうか?

それとも流通が潤沢になれば106,480円まで価格は戻るのでしょうか?

書込番号:24100211

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/04/25 12:28(1年以上前)

需要と供給。
欲しいのなら、有るときに買わないと。

書込番号:24100219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/04/25 12:30(1年以上前)

一応、誤解の無いように言うと、CPUの価格はオープン価格なのでメーカーの希望価格で販売しないといけないわけではないです。
それを踏まえてですが、価格が安定すれば当然、元の価格に戻りますし、さらに潤沢になればそれよりも下がります。
現状はものが少ない 供給<需要なので価格が下がらず、上がるという話だとは思います。
また、ポイントなどが付与される場合はその分が追加された価格設定なども散見される場合が有ります。

書込番号:24100226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/25 12:40(1年以上前)

>それとも流通が潤沢になれば106,480円まで価格は戻るのでしょうか?


欲しがる人が多くはないジャンルなので、そのままで推移する可能性大です。そしてそのままモデルチェンジってとこですかね。
次期モデルで大きく性能アップすれば下がる可能性もありますけどね。
でも販売店もバカじゃないので、性能アップに見合った価格しか下げないと思います。

書込番号:24100244

ナイスクチコミ!0


 かびさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/25 12:50(1年以上前)

ニュースサイトで記事が出ていました。
仕入れ価格が上昇したみたいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1319339.html

書込番号:24100262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 12:58(1年以上前)

世界的な半導体枯渇状況ですから、仕方ないですね…

書込番号:24100268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/25 13:54(1年以上前)

需要よりも為替の変動要因では?

書込番号:24100352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/04/25 14:02(1年以上前)

為替以外にも輸入コストの増大(湯量の高騰)などもあるととは思います。

価格は確かに需要の部分もあるとは思いますが、最初に決められた希望価格が変わる要因としては弱いので為替差損の低減、物流コストの増大など、納得する理由を必要とすると思います。

為替は1年前とさして変わってないので物流コストの増大かな?とは思う。

書込番号:24100365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/04/25 14:50(1年以上前)

ビットコインバブルが沈静化しないと半導体は不足したままです。
なんでかっていうと、バブルがいつ崩壊するかわかんないんで、各社増産体制を取らないから。
マクロ経済は調整機能を失ってますんで。

>今後流通してもこの価格近辺で推移するということでしょうか?

さらに、ライバル不在で値下げ要因が無いですからね。11世代は、酷いことに10コアもなくなっちゃったし。

それに、ビットコインバブルが弾けるためにはコロナが収束しなきゃいけないけど、ワクチンが普及する前にワクチンが効かない変異型が登場してる。米中関係悪化で北朝からの石炭流入が円滑になって電気代は下がりっぱなしだろうし、いつ収束するかわかんないですね。

まぁ、その頃には次世代が出てますよね。もうTSMC/AMD一人勝ちが見えちゃったし、開発資本は台湾に集中するだろうから。

バイデンがキレまくって、中国への半導体の輸出を止めたら元に戻るかな?

書込番号:24100444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/25 16:28(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

ツクモなども値段が 110800円(但し在庫なし)になっていたので当面はこの値段になりそうですね。

参考になりました。

書込番号:24100608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2021/04/29 19:53(1年以上前)

マイニングを懸念材料にするよりも、車両など半導体製造振り分け&迷惑極まりないどこぞの半島系海運会社再編成etc、と複合的な要因なので安易に特定なんて不可能。


海運会社と運用航海中のタンカー減少となると、必然的にコンテナ1台辺りに係る経費も増大する。
個人輸入&個人事業主で、20万円以下10Kg以内の仕入れだったら、DHLやEMSを使い空輸優先だったら早いし、気にすることも無いですよ。

書込番号:24108375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるか教えてほしいです!

2021/04/18 15:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:44件

いつもお世話になっております。
質問お願いします。

今使ってるパソコンにこのCPUを付けたいのですが、今使ってる簡易水冷のCPUクーラー(ELC-LT240-HP)が使えるか教えてほしいです。または使う方法があるかおしえてほしいです。 あと構成?付くか教えてほしいです

今のパソコン
CPU 4770K
マザーボード Z87-GD65 GAMING
CPUクーラー エナーマックス(ELC-LT240-HP)
グラフィックボード  ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
電源 650w

交換したい部品
CPU Ryzen 5 5600XかRyzen 7 5800XかRyzen 9 5900X
マザーボード ROG STRIX B550-F GAMING
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
SSD WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0

よろしくおねがいします。

書込番号:24088065

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/18 16:07(1年以上前)

無理だと思う…
クーラーじたいの対応がAM3+まで
付属バックプレートがAM4のネジ穴に対応してないからどうしようもない
かなり古いクーラーっぽいし、この際クーラーも買いかえたら?

書込番号:24088095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/04/18 16:28(1年以上前)

マウンタが使えたとしても、年数のいった簡易水冷は使わない方がいいですね。
中の液が蒸発して減ってたりしていそうだし。

書込番号:24088119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/04/18 16:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>kiyo55さん
教えてくれてありがとうございます。
買い替えたいと思います。

書込番号:24088150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 7 PRO 4750Gのリテール品の販売は?

2021/04/14 09:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

Ryzen 5 3400Gの後継品ということで質問します。
昨年AMD Ryzen 7 PRO 4750G、Ryzen 5 PRO 4650G、Ryzen 3 PRO 4350Gがバルク販売されてから半年以上経ってると思うのですが、リテール品は販売されないの?

書込番号:24079707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/14 09:50(1年以上前)

arkさんかワンズさんで、マザーとのセット販売ならありますよ。

書込番号:24079714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/04/14 10:05(1年以上前)

されないみたいですね。
そもそも、日本だけの特別措置なのでパッケージをつからないでしょ?
5000シリーズがもう出そうなので、まあ、このままだとは思います

書込番号:24079743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/04/14 10:37(1年以上前)

旧製品でもRyzen Proのリテール品はここに掲載されていないように思うのですけど・・・
Ryzen Proはリテール品で販売されない製品ではないのですか?

書込番号:24079789

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/04/14 10:49(1年以上前)

>サンダーバード55号さん

単体リテールパッケージは販売されない可能性が高いかと思います。

グラフィック内蔵型の主な需要はグラボ不要な環境を低価格で提供できる法人メーカー製PC(一部個人向けも)ですね。
リテール市場でも以前から一定の需要がありますがメインは内蔵無しのCPUが現在主ですからご使用になりたいのならバルクで購入できるところを探してくださいという方向性なんではないかと。

書込番号:24079816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/14 12:18(1年以上前)

Ryzen PROはCPUベンダーロックの問題があるから単体小売りは無理でしょうね。
当初「なんでマザボと抱き合わせなの?」と思っていたけどそういうことならと納得した。

書込番号:24079915

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/04/14 12:24(1年以上前)

リテールで出すとしたらRADEON 7 4700Gでしょう。

それとは別な理由から出さないと思います。
仮に製造数を増やせても既にZen2での新コアLucienneが出ているので作るとしたらそちらを優先すると思います。
4000Gに使われているものとは別物なので出せないです。
今年後半にRyzen 7 5700Gをリテールに出したいと言っていますし、恐らく現状のままで終わるのだと思います。

書込番号:24079926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/04/14 17:27(1年以上前)

ぼけてましたね。
Ryzen 7 4700Gでした。

書込番号:24080470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2021/04/15 15:13(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。
昨年末ごろから古くなったLGA1151時代のPCを置き換えようと思っており、このCPUがリテールで出たら一台組むつもりでおりましたが、一向に出てくる気配が無く・・・。
今度は5000シリーズなんですね。
Ryzen 7 5700Gがリテールで出たら一台組みます。

書込番号:24082260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Ryzen 5 3400G BOXのオーナーRyzen 5 3400G BOXの満足度5

2021/04/29 12:26(1年以上前)

いまは Zen 3 アーキテクチャの Ryzen 5000G シリーズ
の単体販売に期待ですね

書込番号:24107467

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/08/07 08:19(1年以上前)


出ましたね。
Ryzen5 5600G と Ryzen7 5700Gです。

書込番号:24276120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)