AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロックが上がりません

2021/01/19 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

Intel環境からマザボをROG STRIX B550-F GAMING(biosは店が設定した物、)、CPUをryzen9 5950xに変更して初めてのAMD環境にしたのですがCPUのクロックが3400から変動しません。
調べても参考になる記事がなく質問させていただきました。

なにか必要な情報があればお答えするので対処法教えていただけると有り難いですm(__)m

書込番号:23916295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/19 21:28(1年以上前)

クロックが上がらないのならXFR2が切れてるんだろうけど、BIOSのCore Performance Boost = Disabledならそんな動きにはなると思う。
でも、普通はAUTOかEnabledだとは思うのだけど。。。

Ryzen Masterを入れてAdvancedの画面を出してくれる方がわかりやすいとは思う。

書込番号:23916380

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 22:56(1年以上前)

BIOSのCore Performance Boost は自動でした、

Ryzen masterの画面はこの画面であってますでしょうか??

書込番号:23916568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/19 23:51(1年以上前)

負荷時

それでいいんだけど、Cinebenchとか負荷がかかるものをかけてみてください。

これで注目すべきところはPeak Speedはとりあえず良いのでPPTとTDCとEDCを見てみてください。
Ryzenの場合、最大負荷時にはこれのどれかが上限になるように設計されています。
※ この画像は5900Xです。

これのどれもが100%に行かない場合は温度を見てください、温度を見てもいかないなら取り合えずCMOSクリアーをしてみてください。

※ その状態はやっぱりXFR2が入ってない状態になります。

書込番号:23916661

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/01/20 09:20(1年以上前)

Intelシステムで使っていたSSDをそのまま繋いで起動ということですよね?
それだとWindowsの不具合である可能性があります。

取り敢えずIntel系のソフトウエアや以前のマザーボードに関係するソフトウェアの削除、AMDチップセットドライバーの導入を試してみてください。
電源プランの確認もした方がいいでしょう。

書込番号:23917041

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/20 10:59(1年以上前)

>dpmgdpdt2iさん

以前の環境そのままでしたらOS上のCPUのコア制御などが正常に認識していない可能性があります

他のトラブルなど回避するためにも環境移行の際は現時点で最新のOSをダウンロードし、新規クリーンインストールはしたほうがいいでしょう。

書込番号:23917168

ナイスクチコミ!2


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 18:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん>uPD70116さん>spritzerさん


大変申し訳ないんですがasusのcpuZでクロックを確認し、cpuZ上ではなぜかクロックが3400で固定されていたので質問させていただいたのですがタスクマネージャーや他のcpuZではしっかりクロック上がってました。。。
他のasus製ソフトでもクロックの変化はなかったので相性が悪いのでしょうか??
お騒がせしてしまい申し訳ありません。。。

ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???

度々の質問になりますが教えていただけると嬉しいです。また必要な情報ありましたら教えてください。

書込番号:23917901

ナイスクチコミ!1


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 19:02(1年以上前)

追記

昨日の段階では16コア認識しているのを確認しました

書込番号:23917927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/20 19:05(1年以上前)

>ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???
Ryzen MasterでGame ModeにしているのをCreator Modeにすればそれだけで。

書込番号:23917933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/20 19:07(1年以上前)

それは多分、ゲームモードになってるだけではないかと思うのですが。

Ryzen MasterのCreator ModeでCtive CCD Modeを1→2→Applyにすれば大丈夫だと思うのですが

書込番号:23917937

ナイスクチコミ!2


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 19:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

ありがとうございます解決しましたm(__)m


>回答してくださった皆様

この度は無知な自分にご協力頂き本当に助かりました。。。
ありがとうございました!!

書込番号:23917964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/01/21 11:02(1年以上前)

CPU-Z自体は同じものであり、古ければ不具合もあり得ます。
ASUSというかROGバージョンはROGバージョンのスキンが適用されているだけのものです。
Zen3に対応していないバージョンを使えば不具合も起こるでしょう。

Zen3に対応したバージョン1.94以降のROG版を使えばいいだけです。
https://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/cpu-z_1.94-rog-en.exe
未だにASUSサイトのダウンロードは1.93ですが、本家のダウンロードは1.94に更新されています。
尤も通常版は1.95に更新されているので、その内ROGバージョンも更新されるでしょう。
本家サイトのCOSTOM VERSIONSにROGバージョンのダウンロードもあります。
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

書込番号:23919005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

構成その他

2021/01/14 13:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

4K60P動画編集用に8年ぶりくらいに組もうと思いパーツを揃えています。
現状はCore i7 4770でFHD編集をしていますが、初AMD、超久しぶりであることから、いろいろと変わってることもあり、自分なりに調べましたがこれで良いのかご教示いただきたく質問させていただきます。
予算的にこれ以上はあまり出せないので、あまり高額な物に変更は厳しいです。

以下、構成です。

CPU:Ryzen 9 3950X BOX
マザー:MSI MEG B550 UNIFY
CPUファン:DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III
グリス:Thermal Grizzly
電源:Corsair RM850x CP-9020180-JP
メモリー:G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC 16GB 2枚組
グラフィックボード:MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X OC
OS用SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
PCケース:Corsair Carbide 678C Tempered Glass
ストレージSSD:SANDISK SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
ストレージHDD:WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

Ryzen9 5950の予定でしたが、如何せん高いのと入手困難であったこと、3950Xが入手しやすくなったこと、また昨年当初からPC更新を考えていたことで、このCPUにしました。

そこそこ新しい物とそこそこ性能が良さそうな物が好きな自分なので、BTOで組んだ方が安いのに、等のご意見もございましょうがそれはおいといて、構成及び組付けの注意点、改善点等ご意見いただけたらと思います。

モニターは現在4K60P入力可能なソニーBRAVIAと大昔の20インチくらいのASUSを使っていますが、また余裕ができたら購入する予定です。

グリスは過去リテールクーラーしか使った事がないので初塗になります。初心者には塗りにくいかもと思いましたが、他に良いのがあればご教示ください。

OS用SSDはPCIe4.0の方が良いかも?とは思いますが、、、

BDドライブを入れる予定で5インチベイのあるケースにしています。

抜けてる事や失礼等あるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23906327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 14:15(1年以上前)

グリスは定番のMX-4が一番塗りやすく安定してます。
他の特に伝導率高いものは、余程のコツを掴まないとい安定した塗りは難しいですよ。

M.2は折角なんだから、Gen4の高速タイプにしておいたほうがよくないですか?

書込番号:23906359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 14:31(1年以上前)

もしPCIe4.0の お高めなM.2にされるなら、WD SN850 or Samsung 980pro のように
4kランダム読み込みの早いものがOS立ち上がりも早くなります。(実感です)

書込番号:23906385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/14 15:08(1年以上前)

アサシン3にそのメモリーだと結構ファンを上にずらさないとダメかな?

SSDもPCI-E 4.0にしても良いかもとは思うけど

書込番号:23906436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/14 15:36(1年以上前)

動画を制作するという前提で。

SATAのSSDにする理由は何もないのでNVMeで。
解像度が上がって行ってマルチカムとか言い出すとディスクの速度もネックになりえます。
SATAはHDDの必要容量が増えていったときにSATAポートが足りなくなって困るだけです。

しかし、IOPSを求めるのはちょっと違うと思います。
動画の場合は大容量ファイルを読み込むので、IOPSよりバースト速度の方が効くんじゃないかと推測します。(測ってないからわからないけど)
ぶっちゃけOSの起動とか、中くらいのNVMeならもはやどうでもいい速度で起動してくるので重視しない方がいいです。数秒変わるかどうかとかそんな感じなので。

MSIのマザーは好きだからですかね?
B550にお金掛けている理由もちょっとわからないけど。
NVMe×4は確かに魅力なんだけど、その割にSATA選んでて良くわからないところです。

メモリーはレイテンシーの効果は限定的なので、CL18でも別に良いかと。

グリスは付いて来るのでとりあえず組んで、さらに冷やしたいと思ってからで良いと思います。

そのHDDはCMRなんで再考をお勧めします。大容量のファイルを大量に扱う動画制作では、CMRの弱点が出やすいです。
弱点が露呈すると速度が1/5に落ちます。

あと、バックアップメディアは要らないですかね?

書込番号:23906474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/14 15:46(1年以上前)

ちなみに、NVENC使うなら、4Kでも8コアくらいしか使わないので3800XTと大して変わらないと思います。

CPUエンコ使うなら12コアくらいは使うのかな? (ソフト次第だが)

書込番号:23906492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:04(1年以上前)

NVEncの話するなら、3060Tiは勿体無いでしょ。
GTX1650Superでも速度変わらんよ。

書込番号:23906525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:06(1年以上前)

3950Xだからこそ、CPUでベストな綺麗さでエンコ狙ってるのでは?

書込番号:23906528

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2021/01/14 16:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
グリスはMX-4が塗りやすく安定なのですね、参考にさせていただきます。
せっかくのマザーなのでGen4のSSDも考えました。ただOS立上げ用として速度的にGen3とあまり変わらないかな、とも思い。価格的にも良いお値段なので躊躇するところではあります。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
調べてみましたら外側のファンを1cm以上上げないと干渉するようですね、気がつかないところでしたのでご意見いただけてありがたいです。
ちなみにずらす事で冷えにくくなるとか大きな弊害が出てきますか?PCケースには収まりそうかとは思いますが。
SSDの件、再考してみます。

>ムアディブさん
ありがとうございます。
最近はNVMeもSATAもSSDの価格はさほど変わらなくなってきているのですね、ならばSATAのSSDを使う必要はなさそうですね。
NVMeは高額なイメージがあったので、SATASSD上で編集作業をしようと思っていましたので。
MSI B550 UNIFYですが、過去スレを読むと電源まわりが強化されてるものが良いとご指摘がございましたのて、最新モデルということもありこちらにしました。また、光らせることはあまり考えておりませんでしたので、このマザーが良いかなという感じで選んでいます。
HDDは保管庫として考えておりましたが、こちらはCMRなのですね。販売元のHPにSMRと記載されてたように思ったのですが見間違いしたみたいですね。再考してみます。
バックアップ用としては外付HDDが何台かあるので、最終的にはそちらに格納する予定です。
GPUエンコードはしない予定ですが、編集中リアルタイムに効果を見るのにグラフィックボードが重要かな、とも思ってたのですが。CPUエンコードならここまでのグラフィックボードは不要でしょうか。
いろいろご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23906562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:41(1年以上前)

折角のライティングメモリーを綺麗に見せたいなら、CPU周りはスッキリしたクーラーを選ぶしかないでしょう。
一般的は簡易水冷ですが、これは水漏れ怖がる方もいらっしゃるから。

https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
このくらいの空冷にしとけば、メモリーもクリアランス関係ないし良いかもね。

書込番号:23906574

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/14 18:33(1年以上前)

自分はCoolerMaster MA620Mで Ryzen9 5900Xで運用してますが、夏場少し温度が上がりますが、そんなに困ったことは無いです
温度はAutoなら5900Xの方が高いみたいですね

書込番号:23906751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2021/01/14 23:25(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
光り物にそれほど拘りはないのですが、きれいに?仕上げるにはご推奨のクーラーならうまくおさまるようですね。今一度考えてみます。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
もともと性能の良さそうなクーラーなので多少ずらしてもそれほど影響はなさそうなのですね。あずたろうさんのご意見も踏まえながらクーラーについては再考してみようと思います。


あと、追加の質問なのですが、グラフィックボードについてはMSIのこれで良いでしょうか?
私の思い違いかもですが、編集作業中の色調補正やレイヤー重ねた時のリアルタイムプレビューはグラフィックボードの性能に左右される、のような事をどこかで見た気がしたので、3060Tiを選びました。これが出るまではは2060Superあたりを考えておりました。

他には特にご指摘がなかったので、ご返事いただいた事を加味して再考してみようと思っています。

引き続き何かございましたらご意見いただけると幸いです。

書込番号:23907339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 00:06(1年以上前)

プレビューがカクつくときはこちらを参考に・・
https://douga-susume.com/preview-kaku/

一般にはリアルタイム→ノンリアルタイム
シャドウファイル作成などありますので臨機応変で。

書込番号:23907397

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/15 12:48(1年以上前)

HDDは同じ型番でもCMRだったり、こっそりSMRになってたりで、揉め揉めになってます。

なので↑でSMRと書いたのも、情報集めた推測に過ぎません。確定情報が欲しいなら買ってみて確かめてください、、、としか言えないですが、その場合も、その個体がCMRだったとしても、次もCMRとは限りません。確認したHDDと同じロットであることを店に確かめてから同じ店で買えば、、、、多分大丈夫かな。

まぁ、言えるのは、BLUEは怪しい、、、

SMRは安いので使いようなんですが、やはり何かひとつ動作をするたびに待ちが長いというのは制作意欲を削ぎますんで。

>あずたろうさん
最初に書いたように、3950X+3060Tiを求めるということは、カット編集に終わらず動画制作 (高度な編集) をするということだと解釈してます。
よって3060Tiは最適解なのでコメントしませんでした。

実は、その辺含めて裏で数時間かけて調べてます。書いてないからと言って何もしてないわけではないです。

といってもDavinci Resolveのデータしかでてこないんだけど、、、同じVRAM容量でもTuringより速度が出ることは確認していますし、そもそも動画制作においては、1650superを勧めるのはどうかなと思います。ツールが落ちちゃいますよね。

というわけで、わたしが調べても同じ最適解だったので (調べた内容を詳しく書くと長くなるので) コメントはしませんでした。
(チェックしてくれという要望だったので)

書込番号:23908020

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/15 12:56(1年以上前)

>あと、追加の質問なのですが、グラフィックボードについてはMSIのこれで良いでしょうか?

わたしはMSIが第一選択ですけどね。他の人には他の選択があると思います。

>私の思い違いかもですが、編集作業中の色調補正やレイヤー重ねた時のリアルタイムプレビューはグラフィックボードの性能に左右される、のような事をどこかで見た気がしたので、3060Tiを選びました。これが出るまではは2060Superあたりを考えておりました。

Davinci Resolveに関してはそのとおりです。コスパから言って、今は3060Tiが最適解です。2080Tiに近い性能が出てます。その前は2060superがお勧めでした。

Premereは、、、旧いのでまだCPU依存かもですね。その場合はプロクシー作るんですかね。

>あずたろうさん
ちゃんと選べば多分プロクシ作らなくて済むのに、わざわざ性能足りないGBを勧めなくていいのでは?

書込番号:23908037

ナイスクチコミ!2


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2021/01/15 21:44(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
プロキシファイルのようなものでしょうか。あまりにも重い処理をする時はいろいろ試してみる必要はありますね。プロキシファイルについては現在使ってる4770機でいつも生成しています。なんせ少し色調補正したらカックンカックンで、、、。

>ムアディブさん
ありがとうございます。
ブルーは混在しているかもなのですね。HDDは保管庫として使うだけですがちょっと注意が必要のようですので、今後は気をつけてみます。
グラフィックボードの選択については間違いがないようで安心しました。
4770機でメイン使ってるソフトウェアはTMPgですが、CatalystBrowseやVEGASはかなり重く、このPCではこれが限界ぽいので、新しく組んだらDavinciも使ってみようとは思っています。
Premiereはパッケージの時は好んで使ってましたがサブスクになったので今は使っていません。

書込番号:23908899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2021/01/15 21:51(1年以上前)

皆様、この度はいろいろご教示いただきありがとうございました。気づかない事や知らなかった事を親身に教えてくださり、本当に有り難いです。

ここで教えていただいた事を踏まえながら、もう一度構成を再考して組んでみようと思います。
8年くらい前組んだだけですのでこれからわからない事やおかしな事が起こると対処不能になるかもですが、どうしても解決できない時はまたご質問させていただくかと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:23908913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初RyzenPCについて

2021/01/12 21:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】主にネットサーフィン、動画編集、たまにゲームくらいです。

【予算】10万円程度

【質問内容、その他コメント】
数年ぶりの自作になりますが以下の構成で組んでみようと思うのですがこれはやめた方が・・・などあれば教えていただけると助かります。
久しぶりすぎて今のPC業界がどんな感じなのかわかりません・・・
何卒よろしくお願いいたします。

【OS】Windows 10 Home 64bit USBメモリ版 \17,527
【PCケース】P7 Silent \6,055
【CPU】Ryzen5 3600 \26,644
【マザボ】TUF B450-PLUS GAMING \7,200
【CPUクーラー】虎徹 Mark II \3,864
【メモリ】F4-3200C16D-16GSXFB \8,580
【M.2】Crucial P5 SSD \7,973
【グラボ】ELSA GeForce GTX 1650 SAC DUAL \19,800
【電源ユニット】KRPW-GK650W/90+ \9,418
\107,061

書込番号:23903734

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/12 22:09(1年以上前)

>USBメモリ版
インストール用USBメディアは、インストールするときに最新版を作りましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
と言うわけで、DSP版で十分です。

マザーボード。最新Ryzenを使うには、BIOSの更新をしておく必要がある場合が。ショップへの確認などが面倒なら、素直にB550が無難です。

ビデオカード。1650ならもっと安いのでも。

あと。まさかAmazonで全部揃える…なんてことはないですよね?
本屋のサポートは、交換してくれるだけです。実店舗のあるPCパーツショップで揃えることをお薦めします。

書込番号:23903759

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/12 22:12(1年以上前)

とりあえず、動作はするとは思います。

グラボがGTX1650なので、それほど重いゲームはしないのかな?と思う。

SSDは自分的にはWDのSN/550のほうが好みだったりする。
メモリーは、可もなく不可もなくくらい?

マザーのBIOS注意、対応BIOSを確認をした方がいいとは思う。

書込番号:23903767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/12 22:12(1年以上前)

動画編集も目的なら、TU106コアを使ったクロシコGF-GTX1650D6-E4GB/DF2が画質良くなる恩恵に与れます。
安いのもありがたいですよ^^
まぁ気にするほどでもないかもしれませんが。

当然これ以外にOS費用、マウス、キーボード、モニター、スピーカーと結構な額になりますよ。

書込番号:23903769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/12 22:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます!
おおよその価格把握のためamazonで検索しましたが購入はpcショップで買おうと思います。
なんとなく形はできてきましたので久しぶりの自作にドキドキしつつ楽しみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23903812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2021/01/12 22:42(1年以上前)

>海苔さんさん
メモリーで一言、このシリーズの3600のメモリーを使っています、もちろんCPUはRyzen3600です、
自分はこの組み合わせで、シネベンチR23でPCが再起動するという問題に遭遇しました、結局3200に設定したらの追ったのですが、
まあDDR4 3200のものを買う予定ですので、問題ないかもしれませんが、
値段もそれほど変わらない、G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]位にしたほうがいいと思います。

書込番号:23903847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度についてご教示ください

2021/01/06 16:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:26件

今回自作2回目で、組んで3日程たちましたが、当初よりゲーム中はCPU温度83℃くらいまで上昇しておりましたが、先程APEXをプレイ中に90℃を越えて、サーマルスロットリングが働きフリーズしてしまいました。
CPUファンのスピードをMAXにしてみるも、89℃くらいまで上昇してしまいます。
その他、アイドル50℃、Windowsソフトウェアアップデート中で67℃でした。
GIGABYTEのソフトウェアで、簡易水冷のポンプ及びファンの回転は確認できています。
Ryzen9 5900Xを買われた方、ここまで上昇しましたでしょうか。
また原因や対策をご教示いただけると幸いです。
(自作初心者で素人同然です)


PC環境は下記です。
【環境】
・OS:Windows10 PRO
・CPU:Ryzen9 5900X
・マザーボード:GIGABYTE X570 AORUS XTREME
・GPU:GIGABYTE AORUS RTX3090
・簡易水冷:GIGABYTE AORUS LIQUID COOLER360
・メモリ:GIGABYTE DDR4-3600MHz 32GB
・PCケース:LIANLI O11シリーズ Razerコラボ
ケースファンについては、吸気6つ、排気4つ(内簡易水冷用3つ)です。

書込番号:23892115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 16:27(1年以上前)

クーラーヘッドのビニール剥ぎ忘れてないですか?

書込番号:23892133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2021/01/06 16:52(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ヘッドにグリスが塗ってあってそれを覆うプラスチックのカバーがありそれについては外しました。
目視でビニールが無いのを確認したのですが、心配なので再度確認してみます。

書込番号:23892170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 16:57(1年以上前)

うん、ビニールの上から塗ってそう。

書込番号:23892176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 17:01(1年以上前)

あれあれホントだ。
最初からヘッドに塗られてるわ。 失礼。

でも組み直しで確認は良いと思います。
スッポンだけは気を付けてね。


https://www.tomshardware.com/reviews/aorus-liquid-cooler-360-review

書込番号:23892180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 18:28(1年以上前)

自分は5900Xで空冷ですが、そんなに上がらないです
クーラーはCoolerMaster MA620Mですが、室温18℃位でも、Autoで70℃にはなりませんが
水枕がかたいでるとかないですか?

書込番号:23892308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/06 18:39(1年以上前)

ファンコンのある端子にポンプつないでない?

ポンプは常時全開で回さないとダメだと思うよ。

書込番号:23892328

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/01/06 18:57(1年以上前)

ラジエーターは暖かく(熱く)なっていますか?
冷たいままなら固定方法に問題があるかポンプが動作しても水が循環していない可能性があります。

書込番号:23892363

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 19:30(1年以上前)

SATAの電源・・

水枕のLEDが点灯なら挿してるでしょうが、Pump自体が回ってない恐れも。。

モニターソフトで確認しましょう。

書込番号:23892441

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 19:31(1年以上前)

確認とありますね、失礼。

書込番号:23892445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/01/06 20:08(1年以上前)

>あずたろうさん
何度もありがとうございます。
すっぽんについてものすごく調べています。
ソフトウェアでは確認できています。

書込番号:23892515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/06 20:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
5900Xはそこまで熱くならないとネットにも記載がありますよね。
すみません『水枕がかたいでるとかないですか?』は水枕の固定できているかについてでしょうか?

書込番号:23892517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 20:13(1年以上前)

>よーすけ1987さん

そのつもりでした、確かにポンプが止まってるなども考えられますが。。。

自分的にはあり得ない温度だったのでちゃんと接地してないのかと思っただけです。

書込番号:23892523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/01/06 20:16(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
端子は、SATA、RGB×3、PWM×3、USB9ピンになります。
それぞれSATA電源、RGB未使用、ラジエターファン、マザボUSB2.0へ刺しています。

書込番号:23892529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/06 20:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今アイドルなのに83℃までいきました…
付属の金具に取り付けているのですが、何となくCPUに届かない位置で固定されているような浮きがあるようにも見えます。
バラしたほうがよさそうですね!

書込番号:23892547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 20:32(1年以上前)

下手絵

>よーすけ1987さん
PUMP回転数は問題なさそうです。
そしてCPU温度が高いため、ラジエーターファン(CPUファン)速度が1800rpm超えて煩くなってる状況です。

水枕の固定4箇所の締め付けを 、対角線で少しずつ偏らずに締めてくださいということですね。

書込番号:23892554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/06 20:39(1年以上前)

そのようです。

浮いていると考えられますね

書込番号:23892572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 01:07(1年以上前)

>あずたろうさん
締め付け直しとフィルムがないことを確認しました。
CPUの角に3o角程グリスがついてなかったです。写真取り忘れてしまいましたが、温度に影響ありますかね?
また取り付け直し後、3時間程ゲームしましたが、再びサーマルスロットリングしました。
明日グリスつけ直してみます。

書込番号:23893136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 01:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
取り付け直しましたが、CPUの角までグリスが浸透してなかったですが、取り付けは出来ていたようです。
一回目の自作では、トラブルは全く無くできたので今回も同じように行くと思ってました…

書込番号:23893144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/07 11:45(1年以上前)

>よーすけ1987さん

漠然と症状だけ拝見すると取り付けなどに不備が無ければ簡易水冷の不良ということになりますね
400W級のRTX 3090をフル稼働させればPC内部も相応の温度上昇はあると思いますがちょっと考えられない温度なので。

他のスレでも同じような事書きましたがPC構成内部などの写真をアップロードした方がいいでしょう。
スレ主さんが気づかない点などを他閲覧者が発見するかもしれません。

あと温度などはどのソフトを使って読んでるのかなど詳細も提示した方がいいです。

書込番号:23893572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/07 14:57(1年以上前)

全体

GPU

ゲーム平均温度

>spritzerさん
ありがとうございます。
ケースファンを最大にしたところアイドル時の温度が10℃くらい下がりましたが、ゲーム時は86℃くらいまで達しました。
参考になるかわかりませんが、写真を数枚載せます。
ちなみに、ポンプ、ファンの回転については、AORUS engineで確認し、温度は水冷ヘッド液晶に表示されている温度と+αでcore tempにて確認しています。

書込番号:23893806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

お初の書き込み失礼します
5950Xを発売日に並んで購入しました
CineBench R20のマルチは10400程出るのにシングルが520以上出ません
マザーボードはGIGABYTE B550 AORUS MASTER、BIOSは12/31更新の現時点で最新のF11、CPU補助電源は8ピンを1本のみ繋いでいます
CPUクーラーはNH-D15、CineBenchを回す時はケースファンとCPUファンを最大で回し、常駐ソフトはできるだけ停止させています
BIOS上でPBOをONにし、ここの人達のレビューを参考にして
Scalar 10X, Override 500MHz, PPT250, TDC200, EDC200
Curve Optimizer Negative AllCore 10
に設定しています
メモリはCorsair vengeance lpx 3200 8GB×2のOCメモリをXMP読み込みで3200MHzで動かしています

皆さん600以上出ているみたいなので、不思議で書き込みました

とても不思議で仕方ないです
CPU補助電源が問題なのでしょうか、何かピンときた方いましたら何卒コメントよろしくお願いします

書込番号:23892085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 16:49(1年以上前)

>とても不思議で仕方ないです

そこがAMDの奥深さです。  AMD派の多くの方が居ますので、良い方向・適宜な解決に導いてくれますよ。

書込番号:23892167

ナイスクチコミ!2


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/06 18:27(1年以上前)

>R-PROさん

こんばんは。
マルチで10400はデフォルト設定ででしょうか?
PBOでのスコアであれば少し低いですね。
一度デフォルト設定に戻した状態で、R20実行時のCPU温度、クロックがどのくらいまで上がるかなどの情報を書いていただいた方が判断しやすいと思います。

書込番号:23892306

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 19:16(1年以上前)

たまたまPBO無効の定格でしたので計測しましたが定格でもシングル635出ますね
https://i.imgur.com/jLDRGne.jpg
Override 500MHzにしてるみたいですが上げ過ぎなんじゃないです?
100とか150あたりだとどうなります?

因みに自分はPBOをこんな感じで弄ってます
https://i.imgur.com/pKLC9Wx.jpg
https://i.imgur.com/xAtU7E7.jpg

マルチ18000 シングル650ほど出てます
https://i.imgur.com/hPCF719.jpg
ですがCPU自体の個体差もあるし自分は本格水冷なので空冷等環境で同じような上げ方は無理だと思います、
PBOはご自身で探りながら煮詰めるしかないですねぇ。

書込番号:23892404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/06 19:40(1年以上前)

AUTO

PBO=ON

うーん

自分もB550 AORUS MASTERを持ってますがOverride 500MHzってどう設定するんだろう?
自分のマザーでは200MHzまでだった

そのうえでPBO=Enabled Scaler=X10 Override=200MHz PPT=250W TDC=200A EDC=200Aで8ピン1個でやってみたけど。。。

AUTOで636ptsでPBO=ONで641ptsだった、シングルはあまり上がらないね。

【構成】
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER(BIOS F11p)
クーラー CoolerMaster MA620M
メモリー ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
電源 ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ ASUS RX 5700XT

どういうことなんですかね?速度が上がらないのは周波数が上がらないのだとは思うけど、そのあたりをHWInfoなどで確認したほうがいいと思いますが

書込番号:23892457

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS 枝番無しのF11ならできると思います
昨日か今日サイトにアップされてるかと思います。

書込番号:23892471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/06 20:12(1年以上前)

>D830さん

本当ですね。今、アップデートしてみました。
とりあえず、+500MHzは怖いのでやめておきます。

書込番号:23892519

ナイスクチコミ!2


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 20:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
X570 AORUS XTREMEだと500に設定しても落ちるとかはなかったです。
反映されてないのかシングルのクロックあまり上がりませんでしたw

書込番号:23892533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/06 20:36(1年以上前)

>D830さん

確かに500MHzでやってみましたが200MHzと何も変わらないので周波数は上がってないようです。

数値も641ptsのままでした。

書込番号:23892564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2021/01/06 20:45(1年以上前)

PBO2 R20シングル 666 pts

シングルが定格よりどこまで伸びるのか知りたいなら自分なら
PBO Limits は maual ではなく motherboard に
Override は PC吸気部室温一桁なら 150MHz辺り
Curve Optimizer は
PerCore設定 CCD0優良☆〇2コアNegative10〜15
その他14コアはNegative20〜25
にするかな。

うちではR20シングル 666 pts は出ましたね。(昨年12/26朝)
定格で11月で650前後 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23779826/ImageID=3463811/
R23シングルは 1711 pts https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23864833/ImageID=3485104/

R23シングル 1700超えは自分でも驚きましたが R20は旨味は薄いかな。

Override 500MHz はML360 Sub-Zeroクラスの冷却を想定した設定のような。。。

書込番号:23892591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2021/01/06 21:28(1年以上前)

>R-PROさん

まったく同じ設定で回してみました。

500にするとシングル逆に伸びませんね。

あとスレ主さん初め検証してる方が皆さんマザーがGIGABYTEで面白すぎ(笑)

うちもGIGABYTEのX570 Xtremeと5950Xです。

メモリーは3800MHz IF1900 CL14です。

書込番号:23892695

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2021/01/06 21:44(1年以上前)

B550のAorusMasterは電源8ピンと6ピンだったと思いますが、スコアーに影響するかは別で5950Xなら繋いだ方が良いです。

部屋の温度にも結果は左右される様なのと、シングルの上がり方はCoreの当たり外れハズレもあるようです。

CTRというソフトを立ち上げると自分のCPUのCoreがどれくらいなのか分かります。

うちのはあまり良い個体でもなさそうで、まあまあみたいです。

5950Xは選別上のはずなのであまり良いCoreでなくてもPBO無しで600は出ると思いますけどね。

書込番号:23892725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/01/06 23:44(1年以上前)

>R-PROさん
BIOS初期状態でやってみました。
マルチ10009シングル642です、
そう考えてみるとシングルが遅いですね、裏で何かが動いてるような気がしますが。

書込番号:23892997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/07 01:49(1年以上前)

4400

GeekBench4

自分は5900Xなので、それなりなんだけど、久しぶりにメモリーの速度を4400まで上げたみた。

IF=1800MHz MCLK=2200MHz 22-23-23-23-47-77 1.27Vが4枚で通ったんだけど(8GB *4)
Cinebench R20の数値が上がってた、というかF11のせいなのか今まで4.35GHzだった周波数が4.45GHzになってた。シングルの数値は全く変わらないけど、マルチが100くらい伸びて5900Xでは見たことない数値になってた。

どうしてこうなったんだろう?

そしてGeekBench4の数値がかなり上がってた、なんでだろう?

ちなみにPBOはOFFです。

書込番号:23893166

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 06:41(1年以上前)

>R-PROさん

おおよそですが、シングル520だとクロックが4.1GHz前後までしか上がらない計算になるので、シングルベンチ実行時の優良コア2つのクロックがどの程度のクロックで推移してるか確認されたほうがいいと思いますね。

書込番号:23893249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/07 07:37(1年以上前)

シングル520ならXFR2が殆ど効いてないのでCore Perfomance Boostをオフにしてない?

書込番号:23893282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 07:44(1年以上前)

GIGABYTEマザーのユーザー以外お断りらしいので(違うってw)静観してましたが・・・・・・スレ主どこ行った(^_^;)

他の方の設定例を参考にするのはいいとして、一気にいろいろ手をつけてしまったので何がどういうふうに効いているのかがわからなくなったのかと思うので、最初はBIOSのデフォルト値からひとつひとつ変えていってどこがどう変化するのかを見ながら殺っていけばいいのではなかったかな、と思います。

書込番号:23893292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 07:51(1年以上前)

誤) どこがどう変化するのかを見ながら殺っていけばいいのではなかったかな、と思います。
正) どこがどう変化するのかを見ながらやっていけばいいのではなかったかな、と思います。

あはは(^_^;)

書込番号:23893299

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/07 08:58(1年以上前)

>R-PROさん

>5950Xを発売日に並んで購入しました
>CineBench R20のマルチは10400程出るのにシングルが520以上出ません

発売日に購入でしたらすでに試行錯誤なさってるとは思いますがSSでCineBench R20 MCの結果を提示した方がいいでしょう。
BIOSデフォルトの状態やCurve Optimizerの設定などで何パターンかあればいいですね
あとは可能ならPC構成など内部や外観なども写真で提示するといいかもです。

とりあえず話はそこからだと思いますよ。

書込番号:23893367

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:47(1年以上前)

ありがとうございます。core performance boostは「自動」と「無効」があって、「自動」にしてあります。

書込番号:23895004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。
マルチにあまり不満はなく、シングルが何故こんなに低いのかが気になった次第でして……

書込番号:23895009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボで悩んでいます。

2021/01/05 08:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

ゲーム用pcのcpu、グラボ交換でとりあえずcpuは5900xで考えてますがグラボで悩んでいます。

元々i9 10900k、gtx1080tiを使っておりグラボ交換だけで考えていたので2月前後に発売されるであろうrtx3080tiか現在発売中のrtx3080で考えていたのですがcpuも交換することになったので5900xとの組み合わせでsamの機能のあるrx6800xtも良いのではないかと考えはじめてどちらか悩んでいます。
5900xとの相乗効果のsamを取るか安定のgeforceを取るかどちらが良いと思いますか?

まぁ5900xすら品薄で買えてない状況ですが(^^;

書込番号:23889697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 09:40(1年以上前)

>5900xとの相乗効果のsamを取るか安定のgeforceを取るかどちらが良いと思いますか?

低解像度(1080p)でやるならRadeon (SAM)を取って
高解像度(ディスプレイ4k)とかでやるならGeforceかな?

書込番号:23889765

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 09:47(1年以上前)

あ、Geforce買うなら4kでも高リフレッシュレート出せる高いモニタでないと意味無いです
なので「お金無限にある」と言う人にしかオススメできないですね
FullHDでいいよーって思えるなら選択肢は増えますけど
DisplayPortのついてるGPUとモニタにしてくださいね〜(ケーブルも品質の良いもので極力短く)

書込番号:23889772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2021/01/05 10:52(1年以上前)

>kitoukunさん
4kでなくwqhdで高リフレッシュレート狙いならどうでしょうか?

書込番号:23889862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/05 12:06(1年以上前)

ゲームに依るでしょ。

RADEONは、レイトレが凄く遅いし、SAMが効いてすごく速いタイトルもある。

ハッキリ得意不得意があるから、今やりたいゲームタイトルで選ぶしかないと思うけど。

グラフィック的に新しい表現のものがやりたいなら、nVIDIAですね。

サイバーパンクとヴァルハラのPC版の動画とかみると、だいたい違いが分かるかと。
ヴァルハラはnVIDIAでもそれなりな速度は出てるので、そこを妥協するならnVIDIAだと思いますが。

書込番号:23889971

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/05 12:47(1年以上前)

>4kでなくwqhdで高リフレッシュレート狙いならどうでしょうか?

https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/cyberpunk-2077-test-gpu-cpu

cyberpunkのテストが細かく行われているので、遊んでみるといいです。

WQHDにおいて、
3090/3080/3070の最低fpsはそれぞれ
61/58/56

割とギリギリです。

なので、3080Tiが4Kでないと意味がないという意見には賛同しかねますね。
むしろ、4Kだとゲームとして厳しくなってきます。
今出てるゲームでさえこれなので、来年とか再来年とかどうなのよと。(Ultraにしなくていいだろって話はあるけど)

書込番号:23890039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/01/05 16:15(1年以上前)

そもそもNVIDIAも3000シリーズで対応するといっているみたいです。(名称は異なりますが同じ機能です)
ハードウェア的には対応済みでドライバーを作ればいいだけ、対応したという話しは聞いた気がしないので未対応だと思いますが、その内対応するのではないでしょうか。

それに期待してGeForceを買うというのもありですよ。

書込番号:23890338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/05 19:35(1年以上前)

5900Xは持ってるんですけどね。

とりあえず、RX 6800XTは注文済みですが、RX 6800XTってレイトレはCyberPunkの対応は2月らしいけど、速度的にはRTX3070に追いつけるかどうからしい(ゲーム全体としての話)、これについてはいろいろ話が有ってどう思うかで変わる。
レイトレ重視ならRTX3080のほうがいいと思う。
自分的には解像度が低い場合はInfinityCacheが効きやすく4Kになると効きにくくなるということで、一応、RX 6800XTにしてみた感じです。
※ WQHDがメインモニターなので

まあ、まだ来てなくて自分的な評価もできてないので、どっちがいいもないけど

RTX3080Tiは20GBのGDDR6XがあるのでRX 6900XTよりもやや高くなりそうなのでパスです。

書込番号:23890694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 20:36(1年以上前)

テクスチャ関連の画質Lowと遠距離描画カットで落として軽くすれば4kでもフレーム数は稼げると思うけど、甘いかな?
もし後で「高画質で4kやらせろー」って不満爆発してもNVlink SLIとかCrossFireとかあるし
それで駄目なら

「古いゲームを高画質で高フレームレートでプレイ」

という選択肢ができる・w・`;

書込番号:23890797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/05 20:41(1年以上前)

NVLinkはRTX3090しかサポートしてないし、AMDがCrossFireをRX 6800XTでは公式にはサポートしてないです。
mGPU対応なら動作するといってますが、それ以前にほぼ対応アプリがない。

そもそも、グラボ2枚とかサポートしたくない、レイテンシが大きくなるNVLink CrossFireは最近のゲームで倦厭されてる。

書込番号:23890810

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)