
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2020年10月2日 05:29 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2020年10月1日 21:44 |
![]() |
47 | 13 | 2022年5月1日 23:32 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2020年9月21日 20:08 |
![]() |
5 | 6 | 2020年9月18日 13:12 |
![]() |
9 | 6 | 2020年9月18日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX
>仮面くるみんさん
アンチAMDは、IntelがPCI Express4.0に対応するまで待ちですね。
書込番号:23685717
0点

i9の「9」が抜けとるで
3900XTなんて日和らんと3950X程度は買わなきゃ。
書込番号:23685738
0点

>あさとちんさん
早ければアムダ教に改宗しまっせ。
低スペックが嫌いなだけですよ。
書込番号:23685792
0点

取り敢えず、そのままで良いんじゃないですかね?
ZEN3がもう直ぐ発表だし、勿体なくない?
i9 10900KとRyzen9は用途次第な物だから
ゲームもタイトル次第な所も有るし
取り敢えず、レンダリングやCPUエンコードは速いみたい
因みに昨日も、3090+10900Kと3900Xでのゲーム 4Kの比較見てたけど、そもそも、メモリーやマザーなどの差も書いてないから優劣が分からない
※ たいして違わなかったけど、因みにPCI-Eの違いは5%くらいらしいが、ゲームによって違う
あ、Ryzen使ってもGIGABYTE B550 AORUS MASTERはやめてね
とても、良いマザーでスペック廚には良いマザーだけど、同じマザーは嫌だから
最近、6000円くらい下がってお求めやすくなっただけど
書込番号:23685820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仮面くるみんさん
PCIe4.0(+読み書き約7GB/sのSSD)の方がRTX IOの効果は出ます(かも)ね。
書込番号:23685856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、でもインテルのZ490マザー、PCIe4.0 Readyになってるマザーが多いはずだし、次世代CPUでPCIe4.0いけるからi9 10900Kの方がいいと思う。
書込番号:23685920
0点

>RTX3090
>PCI Express4.0のほうがいいんでしょうかね。
そりゃ他が同条件ならそうでしょ。
3090を300fpsのために導入するんなら、CPU (クロック) 重視だろうね。
仕様用途はRTX3090じゃないと思うんだな。RTX3090が使えればいいんなら、Athlonだろうとなんでもいい訳だよね。
仕様用途が、出るであろうレイトレバリバリの最新シングルゲーなのか、PUBGなのか、Davinci Resolveなのかで結果は違ってくると思うけど。
単なる興味本位なら、全部買って試してyoutubeに流せばいい。
どうせ楽しいのはベンチ走らせるまでだから。
書込番号:23686274
0点

10900k+RTX2080tiですらバイオハザードRE3が4k@60hzじゃ廻らないし、最速だからね。
PCI4.0対応の3900Xtのベンチしか出ていないものでね。
高クロックなのは、3900XTだからね。
そもそもエンコードなんて人生の無駄、映像なんて2回もみないしね
3090買おうとしているのに、劣化B550なんて買わんしな。
手に入れるのに、時間がかかりそうだから、とりあえずクーラと冷蔵庫でも買い換えようかな、
書込番号:23686532
1点

"繋ぎ"ならi7-10700KFで良くないですか?
書込番号:23686597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kou@(KOYO)さん
10900k持っているのだがね。
そもそも10700ksのような劣化不良品買うわけがない。
ちなみにPC3400 16GBX4枚 クワッドリンクじゃ
SSD上にtempファイルなどない。
書込番号:23686785
0点

>そもそもエンコードなんて人生の無駄、映像なんて2回もみないしね
いや、制作用だよ。
自分の人生に残すべき想い出とか、自分の中にある何かを表現したいという欲求とかない?
書込番号:23688657
4点

>仮面くるみんさん
ご自身が納得すればいいので人に聞かなくても思うがままに決めてください
3090を購入しますか?
後で後悔のない様に購入してください。
書込番号:23689771
3点

3900XT、ブーストクロックは3950Xと一緒の4.7GHzなので劣化版じゃないのかな、と思った。
普通のRyzenも、ある意味スリッパの劣化版じゃないか、と思った。
3990Xと3090のSLIなら最強だなあ、と思ったけれど、ブレーカー落ちまくるかな(笑)
いや、まじで笑う消費電力になりそうやな。
書込番号:23689916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX3090は2倍の価格で10%しか向上しかしないし、それに10万円以下でしか売れないからなあ。
今回はRTX2080ti売ってしまったから
1200W買ってからご祝儀相場終ってからRTX3080でも買おうかな。
来年RTX3080ti出たら買い換えようっと
ほんとRyzenにしなくて良かったわ。
書込番号:23699960
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
4年前に購入したBTOパソコンのCPUとマザボをRyzenに交換したいと思っています。
現在の構成
cpu intel corei7 6700k
マザボ msi z170-s01
メモリ Kingston DDR4 KVR21N15S8/8 8GB×2
SSD Kingston 480gb
hdd seagate 3tb
GPU GTX1070 8GB
電源BOX メーカー不明 600w
CPUクーラー COOLERMASTER CM12V
この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4
へ交換しようと考えているのですが、osライセンスの他に必要な物や、互換性のないパーツはありますか?
いかんせんハードディスクの交換程度しか経験が無いため、自信がありませんが、自分でやってみたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23682090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーはB550でも良くないかと思うのですが
あと、メモリーは挿して動作しなければ買い替えになります
まあ、2133メモリーはもさっとしそうとは思います
電源も使ってみないとわからないです
書込番号:23682141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだかんだいじってるうちに新品のショップPC買えそうな額になりそうだな。
書込番号:23682148
0点

早速の御回答ありがとうございます。
まーその辺も含めて自作PCの醍醐味かなと考えてますw
書込番号:23682180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリはセットで買い換えてもいいかな…という感じ。
SSD。NVMe欲しいよね。
電源。そろそろ寿命の心配。
CPUクーラー、虎徹くらいは買いたい。
OS。BTOに付属がOEMならごにょごにょ。DSP版なら、流用するパーツに紐付けだと強弁は可(昔はFDDとかUSBカードに付いてたし)。
まぁ、ケースとデータ用HDD以外買い換えってのは、よくある話です。
書込番号:23682194
1点

まず、旧機材一式が健康体であることが条件です。
長期休養のマシンのパーツを再利用という意図なら、経時劣化で
だめなパーツがあるかもしれないから、財布を横に置いておいて、
という話になります。
書込番号:23682390
0点

互換性のないパーツはCPUクーラーのみです。そもそもIntel用なのでAMD用に流用できません。
相性問題が発生しそうなのはメモリです。また、RYZENはメモリの性能に左右されますので最低DDR4-2666は欲しいところです。
経年劣化が心配されるのは電源で予算があれば買い換え必要です。
OSは合法的?に流用可能な方法があるのですが説明は差し控えます。ごめんなさい。
自作はいろいろ調べなければならないことが多く大変ですが諦めず頑張って下さい。
以上です。ご参考まで。
書込番号:23685567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTX1070なら、10100+H410のほうがいいと思うぞ。
インテルのほうがマザー安いし、メモリも流用できるぞ。
書込番号:23686792
0点

>こどもべやおいたんさん
私も先日、IntelベースのマシンをAMDベースに切り替えました。基本はCPUとM/B交換で、他は流用です。
取り敢えず、CPU交換で、何かあれば都度対応と考えてましたが、結局何事もなかった様にOSも立ち上がりました。ただし、CPU、M/B交換の様な大型変更時はマイクロソフトが認証手順を示唆してますので一読してからの方が確実です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
で、再認証後にOSのクリーンインストールを行なって、ようやく「速くなった」が実感出来ました。
と言う事は…
CPUそのままで、OS再インストだけで良かったかな?とは思いますが、CPUとM/B交換した達成感はありますよね。
書込番号:23686988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

換装前にマイクロソフトのアカウントを作成しておくといいです
もしもの時にデジタル認証できます。
メモリーはそのままでもいいです。
YouTubeのメモリー検証ではそんなに大差がない結果が出ています。(実施者インテルおやじ)
必要なもの
AMD マザー X570 Phantom Gaming 4
AMD CPU Ryzen 3600
AMD CPUクーラー 虎徹MARKII・簡易水冷クーラー
そこからグレードアップ用
※SSD2TB(データ) ・ NVMe500〜1TB(起動)
書込番号:23689752
0点

>AsRockオーサーさん
CPUより高いx570薦めるなんて凄いね
3800くらいにしたほうがいいと思うけどな
書込番号:23692152
1点

>揚げないかつパンさん
詳細な御回答ありがとうございます。
マザボに関しましては、B550も視野に検討していきたいと思います。
書込番号:23696585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面くるみんさん
Ryzenキテルと聞いたので、Ryzenでやってみようかなと思った次第です。
オススメいただいたIntelも検討してみます。
御回答ありがとうございます。
書込番号:23696594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面くるみんさん
この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4
↑
>こどもべやおいたんさんの、ベースを基準にしての構成ですから
決めるのは本人次第ですよ。
書込番号:23699252
0点

>AsRockオーサーさん
中途半端のスペックじゃ、メーカ製PCのほういいと思うけどね。
信じるか信じないかはあなた次第
書込番号:23699417
0点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X
しばらく自作PCから遠ざかっています。
藤井聡太二冠がこのCPUを使った将棋研究用のPCを作ったと聞きます。
「ビデオカードは映ればいい」と言っておられるようですが、
マザーボードやメモリーなどは、それなりに高価な気がします。
パーツ代やOSなど、ザックリいくら必要でしょうか?。
1点

>パーツ代やOSなど、ザックリいくら必要でしょうか?。
67万円程度で出来ますね。
CPU:50万円
PCケース:1万円
電源:2万円
メモリ:3万円(64GB)
マザボ:5万円
ビデオカード:1万円
SSD:1万円
CPUクーラー:2万円
OS:2万円(Win10Pro)
etc
BTOだと、ビデオカードにQuadroなど積んでいるので100万円くらい〜になりますが。
研究用PCとして、個人で手を出すには最上位でかつ求める性能からすると、安価であると考えられます。
これをintelで組むとなると、Xeonになり店頭では入手できない類になります。
ソフトがマルチスレッドに十全に対応していれば、コア数の多いCPUが断然有利な用途ですから。
書込番号:23679766
9点

使うソフトと現状の悩みをまず書かないと、、、
書込番号:23679776
2点

どこかの記事で70万位と聞いた覚えが。
テキトーに見積もってみた。
CPU 50万円 RYZEN ThreadRipper 3990X (確定、記事をぐぐればすぐわかる)
マザーボード 約5万円
メモリ 10万円 (256GBの場合)
SSD 最低2万円 (PCIe 4.0、1TBの場合)
ビデオカード 1万円?(GeForce GT 1030の場合)
[その他]
CPUクーラー(水冷かも)
ケース(フルタワー)
OS
電源 (上記構成の場合、1000Wもあれば十分かと)
その他以外だけで70万するやんけ。
メモリは少なめかも。
書込番号:23679777
6点

>出辛子さん
>パーシモン1wさん
Threadripper 3990X で 128 スレッドを使用し、本来の性能を発揮する場合は、「Windows 10 Pro for Workstation」 か、「Windows 10 Enterprise」が必要なようです。
ので、OS代は4万くらいかかるそうです。
書込番号:23679862
8点

>脱落王さん
>どこかの記事で70万位と聞いた覚えが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1278287.html
70万円もかかっていながらもゲームは不得意・・・・・・いや、将棋ソフトもゲームとみなせば最強やろwww
ほんでもってZen3出たらそれはそれですぐに買っちゃいそうだというお話・・・・・・二冠ともなれば買えない値段ではなさそうだけれど、将棋ソフト用なら経費にできるのか、とか気にはなりますな。
書込番号:23680172
3点

>パーシモン1wさん
その他のパーツの17万だけで、自分が使っているPCよりも高価ですが、
CPU50万に比べたら、意外と安いなと思いました。
>ムアディブさん
聡太さんが使うので、必要なソフトは将棋AIソフトだと思います。
>脱落王さん
そうか!、放熱は重要ですね。
ファンがブンブン回っていたら、将棋を考えられるのか気になります。
>19ちゃんさん
「Windows 10 Enterprise」調べたら、企業のサーバ向けOSみたいで、
ボリュームライセンス?なんて言葉まで出てきました。
聡太さんはどれをインストールしたのでしょうか。
書込番号:23680195
2点

>出辛子さん
OSなしで高額CPUに安物GPUを選べるショップだと、よくお世話になるパソコンショップ7がありますが、税込み75万円を超えますね・・・
https://pc-seven.co.jp/spc/10768.html
うちの学校のCPU特化3970Xパソコンを参考に、適当に部品集めるとこんな感じです。OSは特殊らしいので省いてます。
【CPU】AMD Ryzen Threadripper 3990X \494,780 @最安
【CPUクーラー】Thermaltake Floe Riing RGB 360 TR4 Edition CL-W235-PL12SW-A \26,540 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \14,830 x2 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME TRX40-PRO \38,478 @最安
【ビデオカード】MSI GT 710 1GD3H LP [PCIExp 1GB] \3,608 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C \9,485 @最安
【ケース】COOLER MASTER MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 \14,278 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \10,780 @最安
【合計】\ 627,609
http://niku.webcrow.jp/?M7UwLtcxCQsr1TEJrKjQMTVxdtcxrjIo0dEx8TRO0wFSIZ5VOiYZGdlAtp6BgaEBCOjpIAM9A70yYwA=
PCワンズで自作代行してもらうのも、有りかもしれません。
http://niku.webcrow.jp/?M7UwLtcxCQsr1TEJrKjQMc0s99IxrjIo0dEx8TRO0wFSIZ5VOiYZGdlAtp6BgaEBCOiVe+ggIzCGsYHK9MqMAQ==
最後に、CPUクーラーはケチらずにTR4専用設計のやつ買うことを勧めます。
書込番号:23688549
2点

>saikidowsさん
情報ありがとうございます。
ザックリと、自分で組んで65万円〜ショップに頼んで80万円、あたりですね。
それをポンと出せる藤井聡太さんがうらやましいです。
書込番号:23688937
0点

メモリは256GBって言ってましたね。
グラボは映ればよい程度でゲーム用途には向かないって記事にあった。
70万〜80万くらいでしょうね
過去4年のおこずかい年2000万平均、今年のおこずかい5000万の高校生にはお安い買い物ですね。
書込番号:23689745
1点

>過去4年のおこずかい年2000万平均、今年のおこずかい5000万の高校生にはお安い買い物ですね。
税金でかなり取られてると思います。
経費など何もあげれなければ、所得税だけで40〜45%は引かれます。
住民税で10%です。
PC代より、税金の方がよほど高額です。
No.2260 所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
書込番号:23689906
4点

>アルネストさん
藤井さん、「仕事用のパソコン」だから、グラボは切り捨てたのでしょう?。
いらないと思ったら「飛車」でも「角」でも、簡単に切り捨ててしまう人ですから。
ゲームするなら、別にパソコンを組みそうです。
もしも、将棋しかしない彼がしたいゲームがあったら、
敵のラスボス「王将」を倒す戦闘ゲーム?。
あるんかな?。
書込番号:23690569
6点

>いらないと思ったら「飛車」でも「角」でも、簡単に切り捨ててしまう人ですから。
VERY NICE !
書込番号:23734349
3点

こちらのスペック組み上がったものを購入すると、手数料込みでいくら程度になるでしょうか。あとモニターは別途必要になりますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24727015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
自作pc初心者です
マザーボード:MSI B450 GAMING PLUS MAX
CPU: AMD Ryzen 5 3500
GPU:ASUS PCI-Express 3.0×16対応 グラフィックスボードASUS PH-GTX1650-O4G PH-GTX1650-O4G
メモリ:G.skill DDR4 Trident Z RGB For AMD F4-3200C16D-16GTZRX (DDR4-3200 8GBx2)
電源:SilverStone 750W
SSD 250GB
組み立て後、Windows10をインストールしようとすると特定箇所で再起動またフリーズを起こしてしまい、インストールができません。
何十回と試す内に何度かはインストール完了まで行きますが、頻繁にブルースクリーンを引き起こしてしまっています。
ブルースクリーンもエラーコードがバラバラなので原因も特定できませんでした。
memtestやメモリ、電源の換装、ドライバの更新、BIOSの更新、一度バラして組立直し、OS再インストールなど2ヶ月近く様々な手を尽くしてみましたが安定しません。
あまり考えたくは無いのですがCPUの初期不良という可能性はあるのでしょうか。
情報が少なくて申し訳ありませんが、考えられる原因を教えて頂きたいです。
書込番号:23670881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Ryzenなので、確率は高くはなるでしょうが、断定は難しいです、ワンコイン診断へ行かれるほうがよいでしょうね。
書込番号:23670909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDの故障あたりに50ペソ。
ブルースクリーンが出たときは、「出た」だけではなくエラーの内容も。
あと、メモリはクロックを2133あたりまで落して試してみましょう。
書込番号:23670920
0点

>あずたろう様
先日ワンコイン診断に持っていったのですが原因がはっきりしないまま返されてしまったのでそういうものなのか...と諦めてしまっていました。
やはり高くついてもパーツ診断をしっかり行ってくれる店舗を当たってみるのがいちばん確実ですよね、ありがとうございました。
書込番号:23670949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002様
申し訳ないです、エラー内容のどの部分を載せたら良いのかわからず省略してしまいました。ブルースクリーンビューで見た直近のエラーなのですが日によって出ているエラーコードはバラバラです。他に載せるべき情報がありましたらご指摘お願い致します。
SSDは前から使っていて正常に動いていたものを拝借しているので信頼しきっていましたが、1度新しいものに替えて見ようと思います。
メモリクロックも早速やってみたいと思います、回答感謝です!
書込番号:23670957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CPUの初期不良の可能性はなくはないとは思います。
確かにメモリークロックを下げるあたりはありな気はします。
自分的にはなんとなく、すでにマザーかCPUのどちらかしか残ってない気もします。
マザーの電源回路回りな気もします。
書込番号:23671033
0点

KMODE_EXCEPTION_やIRQL_NOTは、ドライバ周りに多いと言われているエラーですが。ただ、使っていていろいろ入れた結果として起こるのならともかく。インストールしたてで起こるとなると、ドライバのファイル自体が壊れているか、ハードの方が壊れているかのどちらかです。
第一候補としては、ストレージの問題ではないかなと思うのですが。次点でマザーボード自体が実際に壊れている。ここまで動いているのなら、CPUは無事じゃ無いかなとも思うのですが。
ただまぁ。一通りの構成全てに原因が推測されるので。一つずつ試していくしか無いかなと。交換パーツが用意できなければショップの有料診断へ。
書込番号:23671107
0点

Windows 10は最新版を使っていますか?
最低ラインは1809(October 2018 Update)辺りだと思います。
それより古いと不具合を起こす可能性は高くなります。
持っていなければ作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
内容が消えても問題ない8GB以上のUSBメモリーを用意して、ダウンロードしたメディアクリエーションツール実行してください。
メモリーテストも方法が適切かどうかまでは判りませんし...
書込番号:23671109
0点

>LiLicatさん
エラーログを拝見させてもらいましたが、個人的にはメモリ関連、もしくはストレージ絡みかなと思います。
>直近のエラーなのですが日によって出ているエラーコードはバラバラ
以前X370で2700Xを利用している時に同じ経験がありPCの掃除ついでにメモリの付け直しをしたときに起こりましたね
エラーログはランダムでありおそらく一つ一つに意味があるものではないです
私の場合はメモリスロットをダスターなどできれいに掃除した後何度かメモリの挿し直しすることで問題が無くなりました。
メモリやストレージの接触部やなども一度確認してみるのも手です。
参考程度に。
書込番号:23671208
0点

訂正
×メモリやストレージの接触部やなども
〇メモリやストレージの接触部や使ってるようならSATAケーブルなども
書込番号:23671216
0点

>LiLicatさん
とりあえず、CPUのクーラーの取り付けの確認や、CPUやSSDやメモリの抜き差し、配線の抜き差し等を一通り行っていなければ、行っていただけないでしょうか。
また、CMOSのクリアーも同様にお願いします。
それと、手持ちのHDDがあれば、HDDにインストールしてどうなるのか確認して見てはいかがでしょうか。
それでも分からなければ、諦めてPCショップに見てもらった方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23671367
1点

>手持ちのHDDがあれば、HDDにインストールしてどうなるのか確認して見てはいかがでしょうか。
この期に及んでHDD優先なんだwww
書込番号:23671449
6点

ほぼ同仕様で組んでいますが、全く問題ありません。
違いは、
マザーボード GIGABYTE社製 B550
メモリ TEAM社製 DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
書込番号:23672568
0点

沢山のレスありがとうございました。
マザボの不良という意見が何個かあったので新しくマザボを買いましたがOSのインストールの途中でフリーズは変わらず、CPUを同種で買い直して換装したところ不具合なくインストールが完了したのでCPUの初期不良という結果になりました。
書込番号:23675120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LiLicatさん
解決済なのですが、新しいCPUを古いマザーに載せるとどうなるのでしょうか?
もし試されたのなら、結果教えて下さい。
書込番号:23677659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたい様
新CPUは元々使っていた古いマザボでも検証しましたが正常に動きました。なので最終的には元々使っていた古いマザボに載せて使っています。今の所1つも不具合がないのでCPU単体の問題のようでした。
書込番号:23677808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LiLicatさん
ありがとうございます。
CPUの不良なんてあるのですね…
参考になりました。
書込番号:23678496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
自作するのは5年ぶりでAMDは初めてです
使用用途は主にゲームになります(フォートナイト)
考えている構成と決まっていない箇所のアドバイスをお願いします
CPU: Ryzen5 3600
マザーボード: B550 AORUS PRO AC [Rev.1.0]
メモリ: G.SKILL 16GB(2×8gb)RipjawsV Series DDR4 PC4-28800 3600MHz F4-3600C16D-16GVK
SSD: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 又は
WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
GPU: ZOTAC GeForce RTX2060SUPER
電源: 未定
CPUファン: 未定
ケース:Versa H26 Black
OS: Windows 10 Pro
以上になります
メモリーは友人が使っていないと言うので頂き物です
AMDのメモリー相性は問題ないでしょうか?
SSDはどちらでも良いのですが価格差があまりないようでしたらSN750にしようか迷っています
電源は実店舗やネットで色々見ましたが何を選べばよいかわからず、この構成に適切な電源をアドバイス頂ければと思います
CPUファンは初めからついているのでは力不足でしょうか?
ケースはこだわりはなく安価な物を選びました
予算は15万以内で押さえたいと思っています
以上になりますが宜しくお願いいたします
3点

とりあえず、言える分だけ。
[SSD]
SN550は発熱が低いので、ヒートシンク不要ってのがウリですが速度は2000MB/s程度と低めです。
マザーボードにヒートシンク付いているし、高速なSN750の方がおすすめ。
[メモリ]
このリストに載ってるから大丈夫かと。
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_b550-aorus-pro-ac_renoir_200827.pdf
[Windows]
「Pro」にする理由は何かお有りで?なければHomeで。
[CPUクーラー]
最低でも虎徹できれば無限五ってのが定番です。
水冷にする必要はないです。
書込番号:23669453
0点

B550 AORUS PRO ACはそこそこだと思います。
MSIもよさそうですね・自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、メモリーは意外に動作します。(同じかどうかは分かりませんが)
Q FLASH PLUSがついてるのが保険で良いと思います。WIFIがACでUSB Type-Cヘッダがないのがちょっとという人もいるとは思う。使わなければ同じ。
Versa H26は自分的にはなしですね。精度があまり良くない。あと、拡張スロットのところが切り取りなのが地味に嫌だと思う。
F4-3600C16D-16GVKはX570でQVLに載ってるので動作はさせやすいとは思う。GIGABYTEのマザーはメモリーは回りやすい方なので動作思想とは思う。
SN750と言いたいところだけど、SN750のNANDは簡単に言えば東芝製と同じもで使用的にはBiCS3ですね。
どのくらい使うかで決めて良いとは思う。PCI-E 4.0のSSDはBiCS4だけど書き込み量が3倍違うけど、そんなに使わなければSN750で良いんじゃないとは思う。
値段を抑えるならSN550でも良いと思う。体感できるほどの差はないかもしれない。
クーラーは別に付属品を使ってみてから考えてみても良いと思う。
電源はこのくらいなら750W以上はいらないかな?自分なら10000円前後から選びたいけど、予算もあるので何とも言えないかな?
クラマスのV650とか10年保証なので良いとは思うけど、高すぎるなら他のブロンズとかから選ぶとか?
書込番号:23669505
0点

>脱落王さん
SN750のほうがよさそうですかね!?検討します
OSは正直Proにこだわる理由はないです
HOMEで検討してみます
CPUクーラー虎徹、無限五も視野に入れてみます
>揚げないかつパンさん
WIFIはAXも考えたのですがそこまで使わないかなと、USB Type-Cヘッダはいまの所使用用途がないので要らないと思いました
ケースはもうちょっと吟味してみます。特に光らせたりしなくてもよいのでできるだけ安価でおすすめのものがあれば
教えてくださいm(_ _"m)
電源は1万ちょっとなら大丈夫そうなので10年保証も魅力なV650を選択しようと思います
書込番号:23669584
0点

どうだろう?お値段とか分からないし、ケースは趣味とかで易いから何ともだけど、自分はCorsair 175Rとかは良いかな?とは思う
書込番号:23669635
1点

>使用用途は主にゲームになります(フォートナイト)
フォートナイトはAMD苦手なんでIntelにしといた方がいいかと。
書込番号:23670228
0点

Fortniteもでは、設定 中のフレームレートを出してみます。
ちなみに自分は、このゲームはCPUなんてどっちでも良おいんじゃない?としか思ってないけど。
CPU Ryzen9 3900X
グラボ RX 5700XT
地上での最小フレームレート 186fps 平均フレームレート 262fpsでした。
もう一つ特筆すべきところは軽すぎてGPU負荷が100%に達しません。これはインテルでも同じです。
軽すぎて、フレームレートが上がり過ぎてCPU負荷が高くなるとこもあるけど、これはフレームレートが300を超えてしまうため。。。
高いフレームレートは反応速度が上がるため歓迎されるようだけど、やっぱり、体感を上げたいならここじゃなくラグを気にするべきだと思う。
RTを使うなら、ここを気にするよりもグラボでしょ?とは思う。
そろそろリアルタイムトレーシングだよなと思ってRTX3080を狙ってるが、国内に現物がないね
書込番号:23670443
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
【CPU】
コレ(Ryzen5 3600 BOX)
【M/B】
ASRock B550M Steel Legend
https://kakaku.com/item/K0001265328/
【メモリ】
G.Skill DDR4 PC4-28800 16GB(8GB 2枚組)
F4-3600C19D-16GSXWB
https://kakaku.com/item/K0001049465/
【SSD】
クルーシャル 500GB
MX500 CT500MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028334/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
【HDD】
ウエスタン・デジタル 6TB(SATA600 5400)
D60EZAZ-RT
https://kakaku.com/item/K0001133799/
【光学ドライブ】
パイオニア BDR-208JBK(既存のもの)
https://kakaku.com/item/K0000431800/
【ビデオカード】
GeForce GTX1650
ZOTAC ZT-T16520F-10L
https://kakaku.com/item/K0001257535/
【PCケース】
フラクタル・デザイン Define R6 TG
https://kakaku.com/item/J0000026780/
【CPUクーラー】
虎徹MarkU SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
【OSソフト】
Windows10 Home 64bit HAJ-00065
https://kakaku.com/item/K0001193286/
【電源】
ANTEC NeoECO NE550G(既存のもの)
https://kakaku.com/item/K0001019732/
はじめまして。
以上の構成で、購入を検討しています。
自作PCは、約10年振りです。
初めての自作PCは、
【CPU】Core i7 2600K
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3
で組みました。
現在も現役で使っています。
最近、子ども用にWindows10のノートパソコンを購入しました。
「流石にサポートが切れたWindows7はヤバいな。」と思い立ち、自作PCの新調を検討し始めました。
予算はさほど10万円程度です。
特にゲーム等はしません。
普段の作業は、
○ ネットサーフィン/動画閲覧
○ Office等の事務作業
○ 動画圧縮
くらいです。
AMDのCPUは経験ありませんが、藤井8段に影響されて興味を持ちました。
当初はCore i5 10400で考えていたのですが…。
液晶モニタは、8年前に買った
ナナオ FORIS FS2332-BK
https://kakaku.com/item/K0000268691/
を2枚使っています。
電源・光学ドライブは、使い回すつもりです。
特に電源は、動物系の電源が故障し、数年前に新調しました。
コスパを重視し、長く使いたいと思っています。
パーツ選びでちょっと迷ったのは、
【M/B】
ASUS TUF GAMING B550-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001259409/
(違いがよく分からなかった)
【PCケース】
ANTEC P7 Silent
https://kakaku.com/item/K0001059541/
(1万円くらい安いので魅力的)
くらいです。
PCケースは、机の下の足元に置くので、華美でなく静音のものが良いなぁと思っていました。
以上、長くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願いいたします。
1点

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=755136
これに保証をつけてエクセルもつけて15万円位だと思います。 ただHDMIは1カ所しかありません。
書込番号:23668466
2点

SSD。今どきならNVMeタイプで。
ケース。microATXマザーにならミニタワーで。分って買う分には、大は小を兼ねますが。3.5インチベイが反対側からしかアクセスできないのは、使い辛そう。233x465x543というサイズは確認を。でかいですよ。
あと、5インチベイが無いケースも結構あるので、光学ドライブ使うのなら注意を。
書込番号:23668629
2点

単にWin10にアップグレードすればいいだけだと思います。
一応???なところだけ、、、
HDD: それはSMRなので動画用やバックアップ用ならお勧めしません。Webサーバ立てるとか特殊な用途以外には使い辛いです。
GB: 動画が入って来るなら1650superの方がいいかも。GPU圧縮は品質が合えば爆速です。どの程度やるかですが。
書込番号:23668742
2点

ケースがATXでマザーはマイクロなの?
別につくけど、それなら設計に余裕のあるATXマザーで良いのでは?
逆にマイクロのマザーを使うなら場所を取らないマイクロのケースで良いのでは?とは思う。
自分はASUS or GIGABYTEのマザーを使うがRyzenでのトラブルはあまりないですね。
好きなメーカーで良いとは思うけど
後、SSDはNVMeが良いとは思う。
書込番号:23669035
2点

>からうりさん
メッセージありがとうございます。
BTOは求めていません。
>KAZU0002さん
メッセージありがとうございます。
SSD、NVMeタイプへ変更しようと思います。
○ WESTERN DIGITAL 1TB
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
https://kakaku.com/item/K0001220483/
○ WESTERN DIGITAL 500GB
WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
https://kakaku.com/item/K0001220482/
恥ずかしながら、NVMeの存在を知りませんでした。
ネットでパッと見たところ、どちらかが良さそうに思えました。
SSDにシステム、HDDにデータを想定していたので、SSD容量は500GB程度で考えていましたが、随分安くなってるんですね。
これなら1TBでも手が届きそう。
今のPCには、256GBのSSDを搭載しているのですが、なんだか勿体ないですね。
もし他に、オススメのSSDがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
今使っているPCケースは、
○ COOLER MASTER
CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
https://kakaku.com/item/K0000311421/
なんです。
悪くないけど、ちょっとうるさくて。
書斎の大きな机の下に、ドンと置くだけなので、大きさは大丈夫だと思います。
>ムアディブさん
メッセージありがとうございます。
OS変更だけでも良いかもしれませんが、もう10年経つので、心機一転です。
HDDのSMR?は、調べてみたものの、デメリットがイマイチよく理解できませんでした。
WDは好きなメーカーなのですが、他にオススメありますか?
GBは変更を検討しています。
>揚げないかつパンさん
メッセージありがとうございます。
M/B、確かにそうですね。
無駄に迷っていました。
○ ASUS TUF GAMING B550-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001259409/
コレに決めようと思います。
他に、コッチの方が良いとかありますか?
同価格帯のものなら、検討しようと思います。
SSDは理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:23670703
0点

自分が値段も考えてのおすすめはこの辺りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259409_K0001259445_K0001265332_K0001265324_K0001266452_K0001265331&pd_ctg=0540
この中に記載のない機能でお勧めはDebug LEDとCPUなしでのBIOSアップデート機能になるのかな?
メモリー安定性が一番高そうなのはB550 AORUS PRO ACだけど、そこまではいらないならこの中ならどれでもいいとは思います。
電源周りの弱いマザーは外しました。
GIGABYTEは全マザーにQ-FLASH PLUSがついてるところは自分は好きなところです。
自分はB550 AORUS MASTERを使ってます。
書込番号:23670730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)