
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年8月14日 22:20 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2021年2月9日 20:43 |
![]() |
14 | 14 | 2020年8月20日 17:15 |
![]() |
14 | 11 | 2020年8月12日 07:01 |
![]() ![]() |
50 | 8 | 2020年8月11日 19:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年8月21日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
お世話になります。
フォートナイトをロイロゲームレコーダーでキャプチャーし、ゆっくりムービーメーカー4で動画編集して遊んでいます。
ロイロゲームレコーダーの設定の
ビデオ
解像度 1080p
フレームレート 60
品質40
録画モード
高速 DirectX l/OpenGLモード
で録画しようとすると録画がまずできません。
そこで録画モードを中速Windowsモードにすると、録画はできますが動画を再生させるとカクカクしてしまいます。
この状態で解像度、フレームレート、品質を最低レベルまで徐々に下げてみましたが改善されませんでした。
単純にパソコンの性能が低いのか、ソフトの使い方が悪いのでしょうか?
何かパーツを変えて改善するのか、キャプチャーソフトを購入すると改善されたりするのでしょうか?
パソコンのスペックは以下になります。
CPU Ryzen7 3700x
グラボ GIGABYTE GEFORCE RTX2070s
マザボ AORUS X570AORUS PRO
電源 SS ST75F-GS
クーラー 虎徹II
メモリ SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB
書込番号:23599974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のキャプチャー、再生プレーヤーを試す。
NvidiaのグラボならそのSHADOW PLAYで試しては?
https://www.xa-japan.com/geforce-experience/
書込番号:23600005
2点

>Haru_papa^^;さん
こんばんは。
以下のソフトを試して見られてもいいかもしれません。
Bandicam
https://www.bandicam.jp/
まずは無料版(10分間の録画制限あり)で試してみて、問題なければ購入なさってもいいと思います(正規版は時間無制限で録画可能です)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23600048
0点

ロイロゲームレコーダーは動作しませんですね。
FF14ベンチは動作するので、他のキャプチャーソフトを使った方が良いとは思います。
確かWindowsのゲームモードにもキャプチャ機能gはついてたと思うけどCTRL+WIN+Rで録画ができるけど、こちらは30フレームと60フレームの変更と画質は2段階だけ、細かくするならサードパーティ製が良いですね。
書込番号:23600133
0点

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
早速ダウンロードしてみましたが…
最高です!!(^^)
SHADOW PLAY、ヌルヌルサクサクです!
感動すら覚えました!
即解決で助かりました!ありがとうございました!
>CwGさん
お返事ありがとうございます!
初めて知りましたので、色々調べてみようと思います。
ありがとうございます!
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!
ロイロゲームレコーダー対応してなかったのですね…汗
何か変だな〜と、思いながら色々試してました。
あずたろうさんに教えて頂いたSHADOW PLAYが凄く調子良いのでこちらで運用してみようと思います。
書込番号:23600212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもながら、個人で解決しようと思いましたが上手く行かず…。
即アドバイス頂き助かりました、ありがとうございました!
書込番号:23600366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
10年振りに自作したほぼ初心者です。
古いパソコンの32bitwin10をssdにOSのみコピーをして起動させた所に64ビットへクリーンインストールまでは出来たのですがその後画面が真っ暗になってしまいました。パソコンは電源が着いたままです。CMSの設定を有効にしたままだったのが原因かと思い無効にもしてみましたがダメでした。初心者にはお手上げ状態です。
何卒ご教示の程お願いいたします。
【CPU】AMD Ryzen 3 3200G BOX
【マザーボード】ASUS PRIME B550M-A (WI-FI)
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C
【HDD】SEAGATE ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
書込番号:23599820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのマザーボードでのCPU対応されれないものを使っています。
起動は無理です、CPUを変更されてください。
書込番号:23599831
0点

B550ではZEN+は正式にはサポートされいません。
とりあえず、起動したという話は聞きますが、どのようなトラブルがあってもメーカーサポートも受けられません。
動作するしないは自己責任になります。
Memtest86などは試しましたか?
その後、BIOS起動も不可能ですか?
書込番号:23599836
0点

>あずたろうさん
ソフマップでセット売りされていたので使えるものだと思っておりました。
>揚げないかつパンさん
Memtest86は試してないです。
BIOS画面は出てきます。
CPUかマザーボードを買い直ししなくてはいけないんですね。
書込番号:23599872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前の古いPCからのOSは使用せず、新たにクリーンインストールされてみられては?
起動するならラッキーですが、後々面倒なことにもなりそうなので、
今のうちにソフマップへ問い合わせしてCPUかマザーの変更を申し出たほうが良いかとは思いますが。
書込番号:23599883
2点

セット売りしてたのなら、販売店に文句を言うのが道理だと思います
正式サポートされてない物をセット売りはダメだと思います
CPUサポートリストにも載ってないので、B450と交換を打診しても良いと思いますよ
書込番号:23599886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
B450のマザーボードと交換出来ないか早速ソフマップに連絡とってみます。
御二方ともご親切にありがとうごさいました。
書込番号:23599915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もosインストール後、
「デバイスに問題が出たため〜〜、再起動します。」
のブルー画面が出る症状になりました。
最初はマザーボードが原因かと思っていましたが、いろいろ自分で検証し、CPUかな?と思って、某パーツショップのサポートセンターの人とも相談したところ、自作してる人ほどCPUは疑わない、しかし昔と違ってCPUでやる事も増えていて、同時にCPUの不具合も出ている、というお話しを聞きCPUを買い直したところ大当たり!
不具合は無くなりました。
書込番号:23956374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
動画エンコードするとCPU使用率80%ぐらいで
温度が80〜83℃ぐらいまで一気に上昇します。
ちょっと不安なのですが空冷だとこんなものなのでしょうか?
CPUクーラー: サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
です。
ちなみにアイドル時は40〜50℃ぐらいです。
すべて室温は28℃で測定しています。
1点

空冷だというよりはサイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000だとではあるとは思います。
前にCryorig C1は使ったことはあるんですが。。。。
MAX TDP 140Wくらいでたいして冷えませんでした。
空冷でも大型サイドフローのアサシンVとか使えばもっと冷えます。
サイズでも無限五などのサイドフローの方が冷えます。
書込番号:23598420
2点

クーラー高さ制限のあるケースでも使われてるのですか?
つまりそこだと思います。
高さ69mm(ファン17mm厚)これでは満足な冷却はできません。
クーラーだけ見直すで済めばよいですね。
書込番号:23598426
4点

>盆暮さん
多分そんなものでしょうね、こちらはRyzen7 4750Gでnoctua NH-L9a-AM4をつけて、シネベンチR20 2回で91℃まで行っています。
小型のケースならやむおえないですね、ケースの全高が高いのなら無限五くらいを付ければもっと冷えるかと思います。
書込番号:23598495
0点

>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ケースはCooler Master SILENCIO S400です。
そこそこの高さのクーラーは取付可能なのですが
M.2 SSDの発熱対策のためトップフロー型のクーラーを選択しました。
サイドフロー型のクーラーを検討してみようと思います。
書込番号:23598537
1点

大手裏剣 参 と リテールクーラーは、冷却性能は同等かリテールクーラーの方が良いかも?
ケースが不明だから使えるかは不明だけど、最近の一般的なATXケースなら160mmの高さ迄なら使えるCPUクーラー多い。
まあ温度はギリギリセーフだから、そのまま使っても大丈夫だげど…不安なら交換した方がストレス減るだろうね。
ケースと予算に問題なければ NH-U12A、ASSASSIN IIIクラスを買っておけば、将来Zen3に交換しても使える可能性高いから、交換するなら性能上位のクーラー買うのをお薦めします。
書込番号:23598551
0点

>盆暮さん
3700Xを空冷のCPUクーラーで使用しています。
エンコード用の素材が無いので、CINEBENCH R20でCPU負荷をかけてCore Tempで温度を測定してみました。(気温約30℃)
結果最大86℃・・・なんですが、実は夏場はVDDCR CPU電圧に-0.075Vのオフセット設定をして使用しています。
その場合は最大81℃と低くは無いですが、温度は下がります。
Ryzen対応マザーはCPU電圧を盛る傾向がある様ですので、マザーボードの設定をAUTOで使用されているのでしたら、少し
手を入れてみては思います。
書込番号:23598756
3点

高さに余裕があるのなら、普通の厚さのファンに交換するとか、より高回転のファンに交換するとか、これだけでも効果はあると思います。
あと、小型ケースならケースの換気にも気を配りたいところ。
書込番号:23598784
0点

>盆暮さん
なるほどね〜超静音型ケースに手裏剣ですか・・・きつい構成ですね。
私のは 穴だらけのキューブでケース自体は 音は駄々洩れですけど、PC自体が音がないので〜
静かってか ほぼ無音に近いですね。
手裏剣ね〜 あまり冷えないんです 。
冷えないので すぐに取り外してしまいました。
参考までに 私の3800X機で 自分のゲーム動画を たった今、エンコードしてみて〜
その 時点でのモニターソフトを添付しておきましょう。
今、室温34℃ 我が家はエアコン無しなので 絶好調だと 軽く室温が35℃越えてしまいます。
ケースはキューブ。
CPUクーラーは 忍者5(トリプルファン仕様)
真夏用設定なんで 3900MHz 1.0950Vで設定しております。
ベンチ回して100%でも 65℃以内ですんで〜
エンコードだと MAX60〜63℃程度。
ファンは MAX900RPM程度 1000RPMは回らないように設定で ほぼ無音です。
マザーの設定を 初期設定のままだとしたら、まぁ 設定しなおすだけで かなり下がりますよ。
スレ主さんの 環境・・28℃程度なら 私のPCは エンコードしても MAX55℃程度までしか上がらんかな?
参考までに 室温35℃程度で〜〜 BIOS初期設定のままだと ベンチ回すと 80℃近く行きます。
でもって CINE15で2000出ないスコア。
最大クロック下げて、電圧下げて CINE15で 2000以上出るようになって 温度は65程度まで。
どっちが良いか? ってね。(大笑い)
書込番号:23599076
0点

>盆暮さん
参考までに、キャッシュは増やせないさんがCINE20を回してるので〜
私のも ダウンクロック 定電圧化での CINE20を。
室温 34℃ MAXクロック 3895MHz 最大電力 81W MAX温度 65℃。
まぁ スコアはダウンクロックしてるんで 4600台。
キャッシュは増やせないさんは、オフセットだけなので あまり下がってないんですよね。
クロックと電圧と マニュアルだと この程度は下げれる、 もっと 下げれるんだけどマージンとってここらまで。
書込番号:23599120
1点

>盆暮さん
念押しでもう一つ。
何回も 私の忍者5トリプルファンは、NH-D15と同等って言ってるんですけど〜
多分ね、 誰も信用してないって思うんですよね。
一応 盆休みで時間があるので 忍者5トリプルファンから、NH-D15に交換して〜
同じ ネコグリスで 付け直して ほぼ 同じ程度の室温 34〜35℃で CINE20 3900MHz
これで データーをとって念押ししておきますね。
ファンの数値が一つのが NH-D15 ファンの数値が 二つのが忍者5(トリプルファンなので)
左がNH-D15 右が忍者5トリプルファン仕様。
見ての通り 全く同等の冷却であります、静音性も まったく劣っておりません。
忍者5の方がMAX回転数は低い。
まぁ 参考までにどうぞ。
書込番号:23601193
0点

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん
>kaeru911さん
おすすめの忍者5は私の筐体には厳しいので、無限5をとりつけてみましたところ
アイドル時で30〜40度ぐらいまで下がりました。
また、電圧をオフセット、電圧調整をマニュアルに設定したらさらに-10〜15℃ぐらい下がったので
小躍りしてたのですが、どういうわけかエンコードがすさまじく遅くなったので、
またデフォの設定に戻しました。
マザーの電圧設定は私にはハードルが高いようです。
書込番号:23605142
0点

>盆暮さん
あのね〜 何も考えないで 電圧だけ落としていくと・・負荷をかけると 不安定になる、落ちるってなるの。
クロックを固定でやるなら 小刻みに落としていいって ベンチを回して スコアが下がった時点・・でリミット。
人間で言えば 飯を食わさないで 今までどうり働けって事、限度をこえて 飯を食わさないと 今まで通りには〜
働けないでしょ、腹が減って目が回る状態ですから。
そこで終点なんです、それ以上は下げれないの、下げてもメリットがない、言わば エンコードしても遅くなるってね。
その状態でベンチまわしてみたりすると 落ちる、使ってると突然ブルスクになったりする。
固定のクロックで 電圧落としていって、ベンチスコアが落ちる時点でも まだ温度が高ければ・・
こんどは クロックを落として・・それに合わせて 電圧を下げていく こんな要領です。。
ダウンクロックと低電圧化 この程度は〜 ちゃんと調べてやりましょう。
オーバークロックも 同じ要領なんです。
書込番号:23605697
0点

>盆暮さん
動画のエンコードするときはオフセットで電圧下げるよりもRyzenMasterでクロックと電圧指定して行う方が温度も低く効率も上がります。
うちは3950Xでケースもフルタワーなので参考にはならないと思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 7で4K60Pの動画7本同時にエンコードしてみましたが・・
CPU100%稼働でメモリーも16GBフルに使って1時間20分ほどの間でしたが、クロック4.3GHz 電圧1.25VでCPU温度は65℃以下でした。
再起動もなく設定できますのでRyzenMasterで色々設定かえて試してみるのも良いかと思います。
書込番号:23605787
2点

>Solareさん
ありがとうございます。
RyzenMaster、知りませんでした。
あれからエンコード速度を落とさないように色々といじってみて、どうにか60〜70℃ぐらいに抑えることができました。
また、TMPGEncの情報もありがとうございます。
書込番号:23611192
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
構成
Ryzen5 3600
Zotac製 GTx1660S
Team製 DDR4 2666 8gbメモリ
B450M HDV
最小構成にて起動させていますが、BIOS画面が表示されません。また、モニター側では【There is no signal】と表示されてしまいエコモードに入ってしまう始末です。
ビープ機器が手元に無いため取り付けていません。
CPUとGPUのみ完動品のものを友人から譲り受けたものになります。
書込番号:23593464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCケース(金属)の上でやっちゃぁいけませんよ。
書込番号:23593475
2点

>けーるきーるさん
普通にパソコンの中に入れて動作されるのとなんの違いがあるのでしょう?
考えられる原因はメモリ、電源などでしょうか。
書込番号:23593488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄板の上でテスト通電すると壊れますよ。
段ボール箱などの上でされてください。
・メモリーを強くググっと押し込んでみてください。
・画像の赤い部分の数字は P3.70 ですか?
書込番号:23593520
2点

メモリは奥まで刺さり切っています。
はい、3.70になってます。
書込番号:23593522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段使いのPCの電源を差し替えて動作チェックをしてみたところ、電源は問題なく使えました。
書込番号:23593541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間に段ボールを引くなりしないと、ショートして壊れる危険性があります
ショートしなければ問題ないですが、ショートしない対策はしてますか?
書込番号:23593547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・メモリーも間違いなく再度押し込んでみた。
・マザーの下に絶縁物を敷いてやってみた。
・電源は悪くない。
以上が言いきれてるのなら、マザー不良(故障)でよいのでは?
代わりのマザーやCPUがあるわけじゃないし、これ以上は確認できないですよ。
おまけにAsRockマザーのようだから、メモリーを抜いてもBeepブザーも鳴りません。 詰みました。
PC工房さんに持って行って、500円で診断を受けてください。
それにしてもP3.70のBIOSがあるんですね。。
書込番号:23593554
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
金属フレームの上に画用紙を挟んであっただけでは絶縁体として不味かった感じでしょうか…。
とりあえず、家から車で5分のところにパソコン工房があるので泣く泣く行ってみたいと思います。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:23593568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画用紙が挟んで有るなら絶縁できてます
一応、きちんと絶縁できてるみたいなので、その辺りは大丈夫そうですね
書込番号:23593587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSDはSN550?
これを外してみてもダメですかね?
あと、メモリーはもう一度、挿し直してみてください
で、タメならワンコイン診断してみて下さい
書込番号:23593608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱんじゃんじゃんさん
>普通にパソコンの中に入れて動作されるのとなんの違いがあるのでしょう?
ケースの所定の位置にきちんと置けば、ショートする心配はない
でも、添付画像のようにケースの上に適応に、斜めにとか、直に置いてやれば(裏で)ショートする危険がある。
わからないことですかねぇ
書込番号:23594430
4点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
この間のpcパーツ構成について質問したpcを作り始めました。いきなり問題発生しました。マザーボードはtuf gaming b450m plusにしました。
cpuとグリスは塗ったもののファンのネジが回りません。写真のように浮いてしまいます。写真の対角線のネジは止まっている状態です。
どうすれば取り付け可能になるか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23593031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

止まった対角線のネジを少し深く回し過ぎたみたいです。
ほんの1山回ったくらいで、こちら側のネジを締めてみましょう。
最初だけ、僅かに山が掛かるくらいに回すのがコツです。
書込番号:23593040
9点

あと、当然にバネなので押し込むようにして回さないと、ネジが掛からないですよ。
書込番号:23593043
9点

>あずたろうさん
ありがとうございます。結構力入れてやらないといけなそうなんですが壊れないですかね?
書込番号:23593051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

片手でしっかりと全体を押し付けて、ドライバー持った手のほうを押しながら回す感じです。
他のクーラーも多かれ少なかれ同じようなものです。
書込番号:23593074
5点

最初にネジを止めるときは、あずたろうさんも書かれていますが引っかかる程度に回していけば、それほど強く力を入れるほどではないはずです。
片側が深く入っているとその分バネを曲げる力が必要になるため余計に力を入れなければいけなくなります。
複数のビスで止めるような時は、それぞれのビスを一度に回しすぎず各個少しずつビスを回していきましょう。
書込番号:23593077
6点

対角に締める際に、一山くらいずつで固定すれば力は要らないです。
締め過ぎれば、反対側が浮きます
書込番号:23593150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネジで挟んで止めるものはなんでも、均等に締めて行かないとダメです。
>結構力入れてやらないといけなそうなんですが壊れないですかね?
愚問。
壊れないようにやるの。
書込番号:23593357
4点

>モカナビさん
自分なら、グリス塗り直すな(^^;
書込番号:23593465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
久しぶりの自作なのでちょっと不安がありますのでよければ構成について問題がないか助言を頂きたいです。
【使いたい環境や用途】
1.Fortniteなどのゲーム
2.動画編集
3.ゲームプレイ撮影入門
予算は10万ほど
【考えている構成】
cpu:Ryzen 5 3600 BOX 23,980円
gpu:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 25,300円
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] 7,970円
マザー:ASRock B450M Pro4 8,145円
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 8,733円
cpuクーラー:忍者 五 SCNJ-5000 5,698円
グリス:親和産業 SMZ-01R /OC Master 1,078円
OS:win7ライセンス
ケース:NZXT H510 CA-H510B-W1 8,965円
電源:玄人志向 KRPW-BR650W/85+ 7,142円
合計97,011円
【補足】
ろくなプレイ動画撮れないと思いますが一度やってみたいのでこのcpuに。
マザーのバージョンが不安ですがcpuとマザーのセットをパソコン工房で買う予定なので大丈夫かなと・・・。
win7のライセンスでwin10が使えなければwin10を買う予定です。
ケースは昔のがあるのですがcpuクーラーを入れるにはちょっとだけ小さそうなので入らなかったら買う予定で一応の候補です。
電源は電源容量計算で530W必要とあったので少し大きめのにしました。ハズレひかないように祈っています。
ここのクチコミを参考にランキング上位のものとかから選んでみたのですがいかがでしょうか。
これだけ買っておけばFortniteなどできそうと考えているのですが見落としとかないかみなさんのアドバイスをお願いしたいです。
0点

マザーのバージョンもそうだけど、B450はメモリーの認識の面で不安がありますね
ビープ音が鳴らない場合が有るので、10万の予算なら纏まってるとは思いますが
それ以外は予算が予算なのでまあ、仕方ないとは思います
書込番号:23590645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、特にASRockのB450は避けましょう。 Beepの問題もありますし、安価なマザーはステータスLEDも無いし
トラブル時は要因を見つけるのに大変ですよ。B550で改善されてるかは知りませんがマザーのBIOS ROM容量も増えてるし大丈夫とは思います。
書込番号:23590658
2点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
マザーボードはB450M Pro4からASUS PRIME B550M-A \13,177へと変更しようと思います。
書込番号:23590719
0点

この構成CPUとグラボ、電源が自分のPCと同じです。
大して使い込んでないので、この組み合わせがよかったかは不明ですが。
>電源:玄人志向 KRPW-BR650W/85+ 7,142円
これ秋葉原のパソコン工房で6,180円で買えました。
CPUクーラーに付いてくるはずなので、グリスは要らないです。
書込番号:23612048
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)