AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うのはありですか?!

2020/06/29 12:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

パソコン初心者ですので、ご教授下さい。
ゲーミングパソコンが欲しく、以下の構成で組もうと思っています。

ryzen 3770X
メモリ32gb
gTX2070sp

今出ているゲームソフトを高画質で快適にやることを目的としています。予算20万円ほどですが、この予算だと他の構成の方が良いというのがありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23500877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 12:54(1年以上前)

ryzen 3770X → Ryzen 5 3700X

今価格もこなれて安くなってるので、買い時でしょう。
次期ZEN3はまだ半年以上先

書込番号:23500883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 13:00(1年以上前)

Ryzen 7でした失礼。

書込番号:23500898

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/29 14:03(1年以上前)

Macintoshからの移行さんかな?
であれば何もかも初心者ということなので

・CPU(APUならGPU不要、CPUならGPU必須)
・GPU(ディスプレイに繋げられる形式の端子があるか)
・マザーボード&BIOSバージョン
・メモリ(Zen2だと3200MHz シングルランク2枚が一番好条件)
・電源(Kakaku.comでは割と勧められているAntec NeoECO、初期不良多いよ…)
・ディスク装置(SATA M.2等)
・OS(Linux WIN等)
・ディスプレイ(GPUに繋げられる形式のものがあるか)
・マウス、キーボード(ロジクール安定@^w^@
・PC筐体(これはまぁエアフロー良いやつで 駄目!窒息ケース)
を考えてから聞いてください

夏場はクーラー等部屋を冷やしてくれるもののガタが来ていないかご確認ください
ゲーミングPCを作ったところで部屋が暑すぎてプレイできないのでは意味ありませんから

クーラーに洗浄スプレーを使う場合は換気をよくして電子回路あたりはガムテープ等で液体が
かからないよう保護してください

書込番号:23501001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/06/29 14:08(1年以上前)

Ryzen 7 3700Xにメモリーが32GB、RTX2070SUPER、あと何を買わないといけないの?
この3つだけでは20万もかからないのだから、もっと他にも買うパーツがあるんだろうけど、あとどのくらい使うのか。

書込番号:23501013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/06/29 14:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
BTOでの購入を検討しています。
今CPUが新しい物も含めたくさんあるので、正直どれを選んで良いか。。
性能を考えると3770Xが良いのかなと思っています。Intelの方が良い、ライゼン9の方が良いなどありますか?

書込番号:23501033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/06/29 14:31(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
昔Windows使ってましたが、仰るとおり今はMacです。ゲームがやりたくて、パソコンを買おうとしてます。
20万前後で良い構成ありますか?

書込番号:23501052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/29 17:46(1年以上前)

ゲーミングPCでググればいくらでも。
出来れば考えられてるゲームの内で一番重いゲームタイトルと併せてググるとゲーム対応のモデルが検索結果に出ます。
但し結果はまぁ投稿文章で選ばれた2070S辺りを使うのが殆どなんですけどね。

あと9月に新しいビデオカード出るんでソコまで待てるか?。

書込番号:23501378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/06/29 17:50(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
購入を急ぐ理由は5%キャッシュバックがあるからです。この期間に買えるかでかなり値段が変わってくるので(^_^;)

書込番号:23501392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/29 20:00(1年以上前)

BTOなんですね。

自分的にはZEN3は11月ころ?と思ってるし、Ryzen7 3700Xなら普通は十分に速いです。
高画質でやるのなら、グラボの良いものを選んだ方が良いですね。
解像度がFHDならGTX2060SUPER以上ですね。
というかモニター次第です。
でも良いモニターは高いしという感じじゃないですかね?
FHD 60Hzのモニターならそこそこにしても大丈夫だし、240Hzのモニターならそれなりに頑張らないとダメかな?と思う。

書込番号:23501646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/08 11:18(1年以上前)

ティシューじゃなくてティッシュさんこんにちは。

>今出ているゲームソフトを高画質で快適にやることを目的としています。

最大の目的がこれなら、GPUはGTX2080Tiか2080SPでしょう。
1ランク上のGPU+1ランク下のCPU>1ランク下のGPU+1ランク上のCPUです。
予算に限りがあるなら、メモリを8GB×2枚に変更、差額の予算をGPUに充当。
メモリはいつでも簡単に変えられます。
あともう一つ、OS用のドライブも、同様の理由で1ランク下のSSDにしてGPU充当がいいと思います。

書込番号:23519677

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/07/09 02:46(1年以上前)

スマートフォンで大文字・小文字の切り替えは面倒でしょうが、単位の場合、致命的な違いになるのでそこだけでもしっかりとした方がいいです。
32gbは32グラムビットなる謎の単位となってしまいます。

ゲーミングパソコンなら32GBはなくてもいいと思います。
16GBにして他に回した方がいいです。

基本的にPCの性能はチップセットは関係なく、CPUとGPUの組み合わせで決まります。
一部機能を使うのにチップセットが関係してくることもありますが、大勢に影響がないことが多いです。
Intelも含めてCPUとGPUを繋ぐPCI-EdpressもメモリーコントローラーもCPUに内蔵なので、ゲームのパフォーマンスに影響を与える部分は殆どないです。

書込番号:23521197

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/09 04:03(1年以上前)

>ティシューじゃなくてティッシュさん

>今出ているゲームソフトを高画質で快適にやることを目的としています。予算20万円ほどですが、この予算だと他の構成の方が良いというのがありますでしょうか?

CPUの方は8C16Tあれば十分なんで3700XベースのBTOやメーカー製PCなどを検索すればいいかと思います。
予算に応じてグラボのアップグレードなどがあればそれに応じて上げればいいです。

個人的には20万予算でゲーム程度の物でしたら6C12T以上のCPUとかのそこそこの性能のPC選んで余った予算を机や椅子、デバイス関係に投資した方が快適性は断然上がりますよ。

書込番号:23521232

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen5 1600からの換装の是非

2020/06/29 10:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

起動用ドライブをSASA SSDからNVMe M.2に交換することを契機にCPUについても現在のRyzen5 1600からこちらに換装したいと考えています。

現在の構成: CPU  Ryzen5 1600
(自作PC)   MB   MSI B350TOMAHAWK
          GB   AMD Radeon HD6450  

PCの使用目的は、Word、Excelといった文書類の作成、写真の編集、メールやインターネットが主で、ゲームはやりません。
上記以外の電源、ケース、メモリ、データ保存用HDDなどは現有のものを流用する予定です。 

お聞きしたいのは次の2点です。
@ MBは流用を想定していますが、BIOSの更新は必須でしょうか?
   もし、必須であればBIOSの更新は少し自信がないのでB450で適当なものを探したいと思います。お勧めがあればお教えくださ
   い。
A この換装は総合的に見てメリットがありますでしょうか?
  ・・・Ryzen5 3600Gの内蔵グラフィック機能と現在しようしているMBとの性能さによると思いますが。

宜しくお願いいたします。


書込番号:23500628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 10:36(1年以上前)

@ 動作的には不要です。    

A 寧ろ性能後退? グラボを不要にしたいなら良いとは思います。

書込番号:23500659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 10:53(1年以上前)

シングルスレッドだけは3400Gが上のようです。

書込番号:23500681

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2020/06/29 10:57(1年以上前)

>あずたろうさん


ズバリのご指摘ありがとうございます。
支出に見合う効果がないようですので今回は見送ることいたします。

書込番号:23500687

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2020/06/29 11:00(1年以上前)

>あずたろうさん

あずたろうさんのご指摘で十分ですのでこれにて解決済といたします。
ありがとうございました。

書込番号:23500692

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/29 11:06(1年以上前)

@
M.2 SSD導入だけでもBIOS更新は必須と考えてください。
というかスレ主さんの用途ではRYZEN 3 3200Gでも十分と思います。
浮かした費用をSSDに回すとよいかと。
BIOS更新不要とかいう雑なアドバイスを真に受けてはいけません。

A
自己満の世界だと思います。ご自身で判断されてください。
×と書いている部分も実使用時ではほとんどダメージにはならないと思います。

〇 ビデオカードがなくなるので、見た目がかなりスッキリ
〇 グラフィック性能は10倍向上
〇 消費電力削減
× 使用可能なメモリが2GB減る(内蔵グラフィックにメモリを取られるため)
× CPU性能が最大2割ほど低下(コア数が6→4と減るため)

書込番号:23500703

ナイスクチコミ!1


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2020/06/29 11:17(1年以上前)

>脱落王さん

貴重なご意見ありがとうございます。

Ryzen3 3200Gも良いとのこと大変参考になります。
今後の検討課題にさせていただきます。

少々早かったのですが、解決済にしたためGood Ansew差し上げられず申し訳ありません。

書込番号:23500719

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/29 13:09(1年以上前)

どうしてRyzen 5 1600から「別のCPUに載せ替えよう」としたのかが気になります・w・`?
SATA SSDも500MB/sと、2レーン、4レーン仕様のNVMeと比べたらすごく速いわけでは
ありませんが十分速いですし。

1600は2600とほぼ同じ(14nm -> 12nm) で3600で世代差が大きく出ましたが
CPUとしての性能は十分にあります。

ゲームはしないから「2011年製AMD Radeon HD6450」なのだとは思いますが
Excelやインターネット(ブラウザ)を使うならAMD Radeon HD6450という古いGPUでは
GPUによる映像関連の支援が殆ど行われないと思います。その状態だといくら高性能CPUを積んでいていも
「もっさり感」で遅く、重く感じてしまうのでは?

もう1つ「電源」の劣化です。電圧が正常動作電圧以下に下がってくることで本来の性能を出せず
動作がもっさりしてしまう事があります。(スマホだとWIFI悪くなったり、画面が止まったり)
使用電源がもし2011年製とかの古い電源の使い回しであれば、そろそろ交換時期です。(初期不良品の場合でも同様に不安定な電圧を出し続けることがあります)

HD6450 のUVD3について
「UVD 3はMPEG-2ビットストリームのデコード、DivX/XvidのMPEG-4 Part 2によるデコード、Blu-ray 3DのMultiview Video Codingによるデコードをサポートした。[7] 更に120 Hzのステレオ3Dのサポート、CPUの補助の必要を減らす最適化などが行われた。」

Radeon Vega (Ryzen 2200G 2400G 3200G 3400G) = UVD7 (VCN1) 初期のVegaシリーズ以降 3200G 3400Gについては第二世代Vegaに相当

*Google Chromeなんかの一部ブラウザだとYOUTUBEにてビデオデコード処理が有効にならなかったりします。
その時はCPU負担です。Microsoft EdgeはOKです

換装したくなった原因があると思うので、まずはそちらを調べてみては?
個人的にはATX電源とGPU辺りだと思ってます。

書込番号:23500923

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/29 13:41(1年以上前)

Ryzen 5 3600GはRyzen 5 3400Gの間違いですよね?

RADEON HD 6450はWindows 10向きではないので使用を中止するのは妥当でしょう。

総じて消費電力の減少(ビデオカードがなくなるので)とビデオ性能(特に動画再生支援)の向上がメリット、デメリットはCPU性能の減少(影響は小さいか)です。
更新に際しては事前にマザーボードファームウェアを最新にし、旧来のGPUドライバーを削除すればいいです。

書込番号:23500975

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2020/06/29 15:23(1年以上前)

>kitoukunさん
>どうしてRyzen 5 1600から「別のCPUに載せ替えよう」としたのかが気になります・w・`?

ご指摘ごもっともです。Ryzen 5 1600の能力自体に不満があった訳ではないです。
そもそもRadeonはRyzen以前のAthlon(型番は失念しました)時代からの使いまわしの古いものです。M..2の検討時にお店の人の話ではグラボがあるなら熱対策が必要みたいなことを言われたものですので、それならいっそGPUにするかといった極めて短絡的な発想です。
M.2にしようとする理由はM.2のスピードと、もう一つマザーのSATAポートが4つと少ないのでM.2導入によるSATAポートの確保ということもあります。

書込番号:23501119

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2020/06/29 15:36(1年以上前)

>uPD70116さん
>Ryzen 5 3600GはRyzen 5 3400Gの間違いですよね?

ご指摘のとおりです。ありがとうございます。
色々同じような数字とアルファベットが組み合わさるので、歳とともにこんがらがってきます。

やはりグラボがなくなることのメリットもそれ相応にあるということですね。

>更新に際しては事前にマザーボードファームウェアを最新にし、旧来のGPUドライバーを削除すればいいです。
文字にすれば一行ですが、年寄りにはそれが大変なんです。

締め切った後もこのようにフォローいただくこと有難く思います。

書込番号:23501140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:6件

この度、長年使ってきたパソコンの入れ替えを考えており、今まで少しづつではありますがパーツを買い集めてまいりました。
今回新たに投資できる額は15万円程度で、今回の投資で完成させる予定です。
主な用途はmp4動画の視聴で、今後、ゲームをするかもしれないことも考え余裕をもったスペックにしたいです。

現環境
CPU   Core i7 980x
マザー  RAMPAGE V FORMULA
メモリ   DDR3 4G×6
GPU   msi GTX1060 6G
電源    cooler master MWE 750w

家に転がっているパーツ(先行投資等)
マザー  msi x570 UNIFI
       msi B450M MORTAR MAX
メモリ   G-skill F4-3600C19D-32GTRS(16G×2)
SSD   970evo Plus 500G
電源1    cooler master V1200
電源2   cooler master V750
クーラー  cooler master Masterair 610P

新規購入予定
CPU   3700x (4万)
3600  (2万4千)
GPU   msi Radeon Rx5700xt Evoke(5万)
SSD   creucial m.2 500G (8千500)
メモリ   HyperX Predator RGB 8G×2(1万2千500)

上記新規購入予定に記載した内容でメインとサブの2台作成を計画しているのですが(3600のGPUはgtx1060を流用予定)
3600で動画視聴や軽いゲームをすることは可能でしょうか?(ストレスの有無等)
実際に使っている方々のご意見を聞かせていただけたらありがたいです。
厳しいようでしたら2台同時はあきらめて3950xで1台組み、今のパソコンをサブで残したいと思います。

※ OSは既に用意してます。
   ストレージは8t×2(RAID)のNASがあるので500G以上搭載するつもりはありません。

書込番号:23497838

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 06:56(1年以上前)

>3600で動画視聴や軽いゲームをすることは可能でしょうか?

使ってはないけど、Ryzen 5 3600で不足は何もないでしょう。
6C12Tですよ。このCPUでメインゲーム使用されてる方はかなり多いかと思います。
寧ろ3700Xと3600を併用使いで差を感じることのほうが少ないでしょう。
サブを3600にするなら、メインは3900xくらいが望ましいと思います。(自分ならそうします)

書込番号:23497893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/28 06:58(1年以上前)

980xはエネルギー垂れ流しの激暑CPUだから、そろそろ引退させたいと言う気持ちは解ります。
動画再生ならば、今の世代ならばi3でも充分なので、Ryuzenだったらぜんぜん余裕でしょ。
ただ、自分もそう言うところが有るので言わせて頂くと、980Xを組む人なので実用性よりもハードその物の所有に満足感を得てますよね。
それならば、今は3950一本勝負の方が良いのでは?
グラボももうすぐRTX3000番台が出るらしいし。

私は9900K使ってますが、ちょっとインテルの様子が不穏な気がするので、次は3950かなぁと考えてます。

書込番号:23497898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/28 08:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
早速のご意見ありがとうございます。


3600と3700って体感ではあまり変わらないのですか...
3900...そこまでくると3950を攻めたくなりますね!
3100と3700にしたら差は実感できるんでしょうけど、う〜んって感じでしょうか?
大差ないなら3600を2つ買って予算を浮かせるのもありかもしれませんね。


実用性より自己満...確かにww
オーバースペック以外の何物でもないですけど、旨い酒が飲めそうです。
男気一本勝負もアリですねw
今回3950を買わなかったら不完全燃焼で燻るかもしれませんねw


今の廉価CPUの性能はかなり高いとの意見が多いですが、
私には昔のi3やi5のイマイチなイメージが強く残ってって
「本当に?」「試してみようかな」っていう興味本位で3600を買ってみたい。
でも、後悔したときのために安牌も確保したくて3700もチョイスしておこうかと、質問させていただきました。


週休日の早朝から個人的な悩みに付き合っていただきありがとうございました。
予算は有限。欲望は無限...難しい問題ですが、もうしばらく考えて購入したいと思います。

書込番号:23498016

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/28 08:16(1年以上前)

一度3900Xを買ってしまうと今後も3900X以上しか買えない身になってしまうがそれでもよい?
外野の挑発に簡単に乗ってはいけませんよ。

書込番号:23498024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/28 08:19(1年以上前)

Rx5700xtならCore i7 980x で十分じゃない。

書込番号:23498027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/28 08:26(1年以上前)

>脱落王さん
>仮面くるみんさん


確かに…沼に引きずり込まれそうです。
冷静に考えるとそこまでのスペックは要らないのですが、ロマンも捨て難くて…


最近、メモリが鳴くようになってきて、
今更ddr3 を買うのもなぁ〜って感じで、新パーツ買い集めてました。
もう引けないところまでパーツは集まってきてるので、一新したいと思います。

書込番号:23498039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/28 08:32(1年以上前)

>仮面くるみんさん

https://www.youtube.com/watch?v=Ab8xM01qOv8

>薩摩イモさん

3900Xは50000円台には収まると思います。いるいらないは本人の意思なので、好きな方で良いと思います、次買うときに必要なかったなと思うならやめれば済むことです。
3950Xでも良いとは思いますが、自分的には3900Xでもそこそこは速いのでこの辺りで様子見でも良いかも程度です。要は、どう作りたいか?だけな気がします。

書込番号:23498050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/28 09:41(1年以上前)

>薩摩イモさん
>私には昔のi3やi5のイマイチなイメージが強く残ってって
「本当に?」「試してみようかな」っていう興味本位で3600を買ってみたい。
でも、後悔したときのために安牌も確保したくて3700もチョイスしておこうかと、質問させていただきました。

この仕様を見ちゃうと、ほぼ、少し前のi7ですよね。
ハイレンジCPUの進化はゆるやかですが、ローコストCPUの進化には驚くべきものがあると思います。

書込番号:23498175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/28 10:07(1年以上前)

よく考えたら、ゲームはするかもしれないという事は今はしてないという事ですかね?

それだったらグラボは後から追加するでも良いような気がします。
グラボの技術も日進月歩で進化するので、必要な時に買うでいいように思います。

サブ側のPCはかなり古いのでできるなら組み換えをした方が無難と言えば無難ですね。
ただ、ロマン枠で1台を超豪華仕様にして、もう一台を残すでも良いとは思います。

一応、自分は3900Xを使ってますが、特に何かができないという事は有りません。
3600に関しては3600Xも購入したことが有りますが、こちらもゲーム用途では特に問題は無かったです。
現在の使い方で3900Xが必要かは何とも言えないですね

書込番号:23498226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/28 12:42(1年以上前)

>薩摩イモさん
ロマンを求めるなら、
RTX2080ti+10900k+4Kモニターだけどね。

最近まで、メモリが高かったから、DDR38GBX4 4790K+GTX1080tiだったけどね。

Rx5700xtくらになら、早いけどね

書込番号:23498620

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/28 15:54(1年以上前)

Core i7-980XならCeleronやPentium、Athlonでなければ同等以上になります。
Core i3-9100やRyzen 3 3200Gで十分超えられます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-980X-vs-Intel-i3-9100-vs-AMD-Ryzen-3-3200G/866vs3479vs3497

Ryzen 5 3600なら3倍くらいの性能はあります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-980X-vs-Intel-i5-10400-vs-AMD-Ryzen-5-3600/866vs3737vs3481
十分だと思いますよ。
ゲームの場合は8コアを超えても効果は薄いので、上げてもRyzen 7 3700Xまでだと思います。

勿論、動画編集だけでゲームをしないならCPUに注力した方がいいとは思いますが、そろそろ6GBのビデオメモリーでは辛くなっていくと思うのでビデオカードの更新を検討した方がいいでしょう。
ただ今のもので暫く耐えて、次世代のものを買うというのも一つの方法です。

CPUの方も次世代狙いならRyzen 3 3300X辺りにして、次世代の6〜8コアを買うというのも一つの方法です。
Ryzen 3 3300Xでも今よりは上ですから...

書込番号:23499021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/06/28 21:21(1年以上前)

こんばんは。席を外している間にたくさんのご意見ありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
 ジサトラで3300xの動画を見ましたが7世代目のi7と同じくらいの性能と言ってましたね。
 1万円台で手に入るCPUみたいですけど、どこにも在庫が無かったことから3600に変更して考えてました。
 あと何年か待てば3950くらいのスペックが1万円台で手に入る時代がくるのでしょうか...
 
>揚げないかつパンさん
 今は高齢のパソコンを労わってブラウザゲームくらいしかしていません。
 x58はマザーもCPUも3つづつスペアありますが、さすがにもう「お疲れ様」と言ってあげたいです。
 正直、今の自分の使い方からしたら3600で充分なスペックだと思います。
 でも、ロマンも捨てがたく、「あの時あっちを選んでたらよかった」的な後悔はしたくないので
 今回他者の意見を聞いて参考にさせてもらっています。

>仮面くるみんさん
 2080tiは高値の花...冬のボーナスまで我慢しないと無理です...
 背伸びしても1080tiの中古止まりですね...2080も予算の都合上見送りました...
 Devil's Canyon懐かしいですね。悪魔の峡谷という厨二チックな名前に引かれて昔使ってました。
 金がないときに突然の転勤で泣く泣く手放しましたが...

>uPD70116さん
 CeleronやPentium、Athlonでなければ同等以上って...なんか悲しくなってきますね...
 同じ6コア8スレで3倍とは...赤い彗星ですら通常機体の30%アップの性能しかなかったのに3600恐るべしですね!



 皆様せっかくの貴重なお休みに私のために親切な回答ありがとうございました。
 5年毎くらいに「独身最後の無駄遣い」と思ってPC作ってますが、
 また5年後も同じことを考えて質問した時アドバイスしていただけたらありがたいです。
 今回、皆さんにGoodをつけたいと思ったのですが、3人までしかダメみたいなので、
 Goodの付かなかった方につきましては申し訳ありませんでした。

 結論
 この質問を投稿し、しばらくした時、
 「昨日Amazonタイムセールで3950xが爆安で流れていた」
 「オクとかフリマで転売されている」
 とのツイートを見て、3900に毛の生えた程度の値段で流れているものをゲットしました。
 出来れば正規ルートから買いたかったですが、欲には勝てずロマンを求めてしまいました。
 3600の質問コーナーなのに違うの買って申し訳ないです...

書込番号:23499794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/28 21:33(1年以上前)

uPD70116さんへの返答で記載ミスしてました。

同じ6コア8スレで ×   12スレで 〇

書込番号:23499822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/29 07:11(1年以上前)

>薩摩イモさん
3950Xゲットおめでとうございます

何故投売りになったんですかね

横流しとは思えないし10900kが売れてるから次期4000が出るからでしょうか

書込番号:23500381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/29 07:25(1年以上前)

>薩摩イモさん
10900KFが出たからだね。

市場が適正な判断しているだけだね。

独身なら4K+RTX2080ti 半額の10万になってるし だね。

4K環境はいいぞ。

書込番号:23500395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/07/05 12:01(1年以上前)

皆さん先日は相談に対応してくださりありがとうございました。おかげさまで快適なPCが出来上がりました。

書込番号:23513486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

クチコミ投稿数:28件

をいただきたいです

調子はどうですか????

私のはちょっと悪いです…

私のはブラウザ閲覧やメモ帳に文字入力などでいきなり
画面出力OFF状態になり、うんともすんとも言わず、主電源を切って
また再起動するというトラブルが4時間に1度という頻度でおこります。

BIOSTAR B450GT3
Ryzen 5 3400G
JetRam JM2666HLB-16G [DDR4 PC4-21300 16GB] ✕4枚

メモリーのエラーチェックは問題無かったです。
ディスプレイ
D-Sub と DVI でダブルモニターしてます。

ご意見お願いします。

書込番号:23496023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 12:28(1年以上前)

とりあえずモニター1台で様子見ては?

書込番号:23496036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/27 12:35(1年以上前)

APUは持ってないですが、特に不安定って事は無いです
電源などで不安定になる時も有りますし、マザーの軽微な不良やメモリーの軽微なふりょうなどでも同様の現象は発生しますから、何が問題かは難しいところです

書込番号:23496053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 12:39(1年以上前)

>桜@めんとさん
>>BIOSTAR B450GT3
JetRam JM2666HLB-16G [DDR4 PC4-21300 16GB]

マザーボードが・・・微妙ですね。。。
メモリ4枚もいりますか?

あともう少し詳しいPCパーツ構成を記載して下さい。
電源とかが知りたいです。

尚、当方RYZEN 7 2700Xで約2年程経過しておりますが、そのような不安定な挙動は一切ありませんが。。。

【マザーボード】ASUS ROG STRIX X470-F GAMING
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX
【CPUクーラー】サイズ  無限五 リビジョンB SCMG-5100
【メモリー】G.SKILL F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]32GB
【ビデオカード】ASUS CERBERUS-GTX1070TI-A8G [PCIExp 8GB]
【SSD:C ドライブ】 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【SSD:G ドライブ】 MX500 CT1000MX500SSD1/JP
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]X2
【BDドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
【モニター】LG 27UK650-W [27インチ]
【電源】KRPW-GK750W/90+
【ケース】Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
【音響機器】ONKYO X-NFR7TX
【OS】 Windows 10 Home
※無停電電源装置(UPS)APC BR550S-JP [Black]

書込番号:23496064

ナイスクチコミ!0


antmothさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/27 14:14(1年以上前)

BIOSTAR B450GT3 のBIOSバージョンはなんですか?
古いバージョンの場合バージョンを上げてみると安定するかもしれません。

https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=926#download

書込番号:23496319

ナイスクチコミ!0


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/28 23:44(1年以上前)

最近、熱くなってきておりますが、CPUの温度は大丈夫ですか?
3400Gって結構熱いんですけど、冷えてます?

書込番号:23500087

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/29 09:35(1年以上前)

「主電源を切ってまた再起動する」に関してですが、貴方が能動的に行っているということですよね。
Windowsが勝手に再起動しているなら電源は切れていません。

実質中身が一緒のRyzen 5 2400Gを使っていますが、そこまで酷い状態にはならないです。
2画面ではないですが、4Kの1画面なので負荷としては貴方以上のものになると思います。
システムのハングアップやSTOPエラーなんて滅多に出ません。

マザーボードファームウェアの更新がまだならしてみる、メモリー速度をDDR4-2400やDDR4-2133に落としてみる、最終的にはメモリーを2枚にしてみる、これで解決しなければAPU・電源・マザーボードの何処かに問題がある可能性もあります。
他に組み合わせている機器にも依りますが...

書込番号:23500584

ナイスクチコミ!1


erusamさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 20:11(1年以上前)

ASROCK DeskMini A300 + 3400G Windows10 Pro x64 で使用していますが全く問題なく安定して動いてますよ。

説明からはTrapしているように思いますので まずはWindowsのSystem Event Logを確認して Bug Check Codeが記録され
ているようであれば、そのあたりから絞っていくのが必要と思います。
もし 予期せぬシャットダウン しか記録されていないようであれば まずはバックアップを取得後、WINDOWSをクリーンインストール
して障害が再現するか確認する必要があります。
再現するようであればハードウエアのどれかが足を引っ張っているように思いますのでひとつづつ交換して確認するしかありません。
私の経験では 無線のキーボードマウスを使用していて、無線が不安定で マウス・キーボードの動作がぎくしゃくしており、バッファの動作がおかしくなっていきなり再起動するようなことはありました。 無線コントローラーを近づければ障害は解決しましたね。

書込番号:23507645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/07/04 15:55(1年以上前)

>erusamさん
>uPD70116さん
>dpalvさん
>antmothさん
>s-shinさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

みなさん回答ありがとうございます。

新たに分かった事ですが、1時間以上この症状が出なかった場合は一日以上から不明まで問題は全く生じてません。
この画面OFFしてフリーズ状態という症状は早い時は立ち上げてアカウントログイン時に生じたり、
またログインしたから5分、とか、10分、 20分、 30分、とか短時間が多いです。

なんなんでしょうかね??????

現在の使用時間は22時間です。こちらでシャットダウンするまで問題は無いと思われます。

電源も重要でしたね。オウルテックの650w シルバーです。

半年かけて検証してます。
モニター1台 D-Sub と DVI を交代で試しました。結果画面が消えたままフリーズ。
マウスも、キーボードも、LANは有線でつないでます。

HDDも三種類は交代させて、OSは10回以上完全に入れ直し済。

とりあえず、RYZEN のチップセットでPC自作ではインテル同様に問題は特別な場合は覗いてほぼほぼ生じないと考えて良いでしょうか?(まずM/Bから買い替え検討中)

書込番号:23511558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/07/04 16:19(1年以上前)

>とりあえず、RYZEN のチップセットでPC自作ではインテル同様に問題は特別な場合は覗いてほぼほぼ生じない
>と考えて良いでしょうか?(まずM/Bから買い替え検討中)

Ryzenマザーだけでも10枚は買ったと思いますが、特には問題は無いと思います。
偶にAMDがAGESAでやらかす程度(その場合は出たBIOSにはすぐ飛びつかずに少し待ってアップデートが無ければ大丈夫と考えて良いです)です。

書込番号:23511610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 Ryzen 5 3400G BOXのオーナーRyzen 5 3400G BOXの満足度5

2020/07/05 11:26(1年以上前)

.3400G+BIOSTARマザボ+グラボなし、DVI出力 です
スリープからの復帰時にディスプレイがパチパチと2、3回、表示と真っ暗を繰り返します
でもそれだけです

BIOS設定で、ディスプレイの優先出力先のようなものがあるはずなので
それを変更してはいかがですか

書込番号:23513405

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/19 05:40(1年以上前)

電源ユニットをOFFにするのではなくて、電源ボタン(マザーボードにつないでるやつ)を5秒押しすれば電源は落ちます。
いきなり電源ユニットをオフにするのはよろしくないです

まず初めに メモリ積みすぎでは?
そんなに積んだら正常動作クロックが1833MHz以下になりますよ
16GB を 4枚ですよね?これ 2 rank メモリです

2*2*2*2 合計8です。Ryzenのメモリ構成は1rank メモリが2枚刺さっているのが一番です。

画像処理にメインメモリ使うんだし、4枚セットで売られているシングルメモリ4枚ならまだしも
デュアルメモリ4枚はキツ過ぎます


それと、既に故障してるマザーボードを基にして他のRyzenユーザーに質問しても意味無いと思いますよ
古いPCケースにつけてしまって、ピンアサイン違いか何かで、フロントのUSB何かしらショートしたんですよね?
そのまま使い続けて火事になったとしても、メーカーは家の保証まではしませんよ?
素直にワンコインチェックうけにいって不良パーツ特定して貰ってください。

書込番号:23543605

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/19 05:44(1年以上前)

言い忘れです

*入れるOSがUSBメモリからだったりバグのあるデータだったりすると何度入れなおしても不具合解消しません*

公式サイトから最新のが落とせるので、焼き直してみてください。焼き直す場所は友人のPCでもネカフェみたいなところでも何でもいいです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

OSやそのドライバ次第でいろいろな問題が解決しますよ。

書込番号:23543606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/19 06:25(1年以上前)

>kitoukunさん

レスありがとうございます。

電源スイッチはやってます。ダウンすると、うんともすんとも反応せず。

OSも8.xのDVDROM版からのアプデ。(前のシステムでは問題無し。)
USBメモリースティクWin10の両方で再インストールをかなりの回数を行ってます。

私もメモリーが一番臭いと思って2枚差しは既に行ってます。

先に投稿したように最初の数時間の不具合を乗り切った起動であれば、
そのままこちらでシャットダウンする1周間、全く不具合出ません。
おそらくシャットダウンしなければもっと長い時間安定して作動続けていたと思われます。

情報が多すぎるので、ここでの質問は「ご意見」とさせて頂いたのはその理由です。

回答は得られてませんが、貴方のシステムは安定して作動していると受け取ってよろしいでしょうか?

書込番号:23543625

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/20 00:42(1年以上前)


>OSも8.xのDVDROM版からのアプデ。(前のシステムでは問題無し。)
RyzenではWindows10以前のOSでは互換性がありません(うぶんつでも19.10以降がよろしいです)

>電源スイッチはやってます。ダウンすると、うんともすんとも反応せず。

Ryzen 3400Gというか全てのRyzen CPUシリーズは「最新版」のWindows10以降対応なので
2012年ごろのWindows8.1とかから持ってこないでください。
必ず公式の最新版の(今なら2004)Windows10を入れてください。

ディスクは完全初期化してから行っていますよね?

RyzenはOS次第です。OSが古くて未対応だとまともにシャットダウンやインストールができません
必ず最新版をダウンロードして、インストールしてください

それでもシャットダウンに失敗するようであれば、シャットダウン以外でも不具合があるはずです。USBが突然使えなくなったり
ディスプレイへの信号が急に途絶えたり。

初期不良チェックはプロにお任せしましょう。わかっている個人でなければできません

書込番号:23545554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/23 11:59(1年以上前)

>kitoukunさん
いろいろお付き合いくださり恐縮です。

>2012年ごろのWindows8.1とかから持ってこないでください。
>必ず公式の最新版の(今なら2004)Windows10を入れてください。

先の私のレスにUSB番のWindows10(64bit最新版)でもやってると書き込みしております。

今、細かい処をつついている処なので何か出てきたら結果報告いたします。

書込番号:23552137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/23 12:02(1年以上前)

>kitoukunさん
かさねてすみません。

>初期不良チェックはプロにお任せしましょう。

アンケだけを回答に求めたので書き加えて無かった事をお許し下さい。
同じMBを新たに買って2つあります(昨年末から)。
両方で試してます…同じ症状。

書込番号:23552141

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/24 12:07(1年以上前)

>同じMBを新たに買って2つあります(昨年末から)。
>両方で試してます…同じ症状。

2枚買えば安心という時代じゃないですよ今は
60%の確率で「どっちも初期不良」なんて事もありえます


残りは電源ですが、安物電源(基本的にはブロンズクラスで9000円以下のものすべて。ゴールドで1万2千円以下とか)
これも初期不良多いです。

電源が不安定だとマザーに異常がなくてもあちこちで不具合出ます。

少なくとも 「プロの手助けは借りない お金かかっても自分でやる」 という事なので、次は電源を交換しましょう。

おすすめはAntec NeoECO GOLDシリーズです。これも初期不良電源多いです。ですが、メーカー対応は問題無いです

交換lifeを応援します!

書込番号:23554519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/18 01:12(1年以上前)

>dpalvさん
>antmothさん
>しーびぃさん
>s-shinさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>erusamさん
>uPD70116さん

みなさん、回答ありがとうございます。
MBだけ取り替えて全く問題なく稼働してます。

メモリは通貨、商品、株価指数などのチャートを40枚ほどバックに稼働させており、
インジケーターまで作動させてるので32では足りず、何年も前からそうしてます。

書込番号:25306210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作pcなので質問です。

2020/06/26 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 K@@@@さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
主にAPEXなどのFPSゲームと動画編集をしようと思っています。
【重視するポイント】
用途に耐えることができ、かつコストパフォーマンスが高く、なるべく安くなるようにしたいです。
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
現在考えているPCの構成です。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \23,826
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \15,870
【マザーボード】ASRock B450M Pro4 \8,580
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \25,962
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \8,734
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,312
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ \6,710
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \935 x2
【合計】\ 95,864

【質問内容、その他コメント】
このような構成で問題なく使えるのでしょうか。
CPUはやはりRyzen7 にした方が良いのでしょうか。なにかアドバイスなどが有れば教えていただけると幸いです。
また初の自作pcなので有識者の方から注意点などがあれば同時に教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23495088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/27 00:22(1年以上前)

まあ、10万で作ろうと思ったら、こう言う構成になるんじゃない?
Versa H26は精度が悪いものがあったりしますが
GTXは、ほかに選びようもないのだけど

書込番号:23495140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/27 00:43(1年以上前)

ゲームを主題にすればCPUよりビデオを選ぶべきで、
スクリーンのスペックがでないですが、解像度、望む
描画スピード次第。欲張らなければその1660で
やれるでしょう。欲張れば20*0クラスが欲しくなります。

書込番号:23495169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/27 00:48(1年以上前)

動画編集って言っても32GBも必要としませんよ。
電源も550Wで足りるし、BK550Wでよいと思う。

差額計8500円分はOS費用に足したら如何ですか?

書込番号:23495176

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/27 00:53(1年以上前)

コスパを考えるのは貴方の仕事です。

ここでの質問はあくまで、下記の用途に見合ったPCの構成になっているかに絞った方がいいと思います。
>主にAPEXなどのFPSゲームと動画編集をしようと思っています。


[メモリ]
32GBも必要ですか?
ゲーム用途では16GBで十分かと。
動画編集はソフト次第。

[マザーボード]
2年前から発売されている製品です。
本製品に限らず、同一製品でもBIOSのバージョンは製造時期で変わります。
3000シリーズに確実に対応しているかの確認が必要です。
初期バージョンでは動作しないので注意!

店頭だと容易に確認できますが、通販だと古いBIOSのマザーボードを引いてしまう事があります。

[ケース]
かなり安価なケースですが大丈夫ですか?
レビュー見た感じ、安いなりの出来のようです。

ケースはパーツ類の中で一番付き合いの長いものです。
1万円はかけた方がいいと思います。


[その他]
構成ざっと見ましたが、売れ筋だけで選んでいるようですね。
超平凡な構成に10万ぶっこんでもいいのですか?

書込番号:23495180

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/27 02:11(1年以上前)

>K@@@@さん

>このような構成で問題なく使えるのでしょうか。
>CPUはやはりRyzen7 にした方が良いのでしょうか。

特に問題無く組めますね。
Ryzen 7もしくはそれ以上のモデルにするかは動画編集での素材の扱いがどの程度の物なのかで変わるかと。
とはいえRyzen 5 3600でも6C12Tと一昔前に比べれば性能的には結構なスペックではあるので正直十分かとは思います。

コストパフォーマンス重視な3600ベースの利用者は多いので以下実際組まれてる方々などの構成も参考にした方がいいでしょう。

Completed Builds Using AMD Ryzen 5 3600 3.6 GHz 6-Core Processor
https://pcpartpicker.com/builds/by_part/9nm323

書込番号:23495229

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/27 04:37(1年以上前)

少々気になる・・・・OSはお持ちで ???

書込番号:23495284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/06/27 07:50(1年以上前)

問題なく組めると思います。
以下、しいて言えば、程度ですが。

【CPU】
付属クーラーを使う予定と推察しますが、音が気になるという方や、冷却不足でベンチスコアが下がるといった事例を見ました。
安くとのことですので、まずは付属クーラーで様子を見て、場合によっては定番の「虎徹 Mark II」あたりを入れるのも手かと思います。

【マザボ】
B450チップセットは、他の方も書かれていますが、BIOSが古いと「AMD Ryzen 5 3600」に対応していない可能性があります。
「RYZEN3000シリーズ対応」と明記されているもの、あるいはCPUとセット購入できるもの等を買った方が安心です。
私は「B450 Steel Regend」という別製品ですが、「アークオンラインストア」でセット購入し、「RYZEN3000シリーズ対応」版が来ました。

【ケースとマザボの組み合わせについて】
ケースはATX規格まで対応していますが、マザボはMicroATX規格とアンマッチですね。
マザボが小さいだけなので、問題なく入りますが、どうせならいずれかの規格で揃えた方がよいかと思います。
大きいケースで構わないのなら、マザボもATX規格の製品に。(例.ASRock B450 Pro4)
コンパクトにしたいのなら、ケースをMicroATXまで対応のものに。(例.Thermaltake Versa H17)

書込番号:23495436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/06/27 08:32(1年以上前)

動画編集であれば、動画を入れるストレージが必要そうですね。
HDDの追加をご検討いただいた方がよいかもしれません。

書込番号:23495504

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/06/27 10:34(1年以上前)

良い構成ですね。良く調べてる。

が、ゲームが主なのか動画編集が主なのか、、、
500GBだけで兼用は無理でしょうな。

HDDは後から追加ででも、、、なんだが、SATA×4しかないと、拡張性にちょっと不安が、、、

自分の作品がどの程度大事かにもよるんだが、自分の撮った映像は自分しかもってないんでHDDがすっ飛んだらそれまで撮りためたものは全部消失します。youtubeにUPしてたら、それは残るけど。

余程割り切った性格でなければ普通はショックなんでバックアップは必須と思っておいた方がいいです。

現代のメディアで一番安いのはHDDなんでHDDで取ることになりますが、そうすると、4本しかSATAがないとHDD2本分の容量しかないことになります。少なくてもSATA×6のMBにしといたほうがいいと思いますけどね。

「本当に動画編集するの?」ってのが先に来ますけど。
オンラインゲーマーなら動画編集なんかやってる暇ないと思うんだけどね。

書込番号:23495756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K@@@@さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/27 14:26(1年以上前)

お時間を割いて返信していただき、本当にありがとうございます。
有識者の見解は本当にとても参考になります。
以下長文失礼いたします。

[CPUクーラー]
高熱になってしまったり音があまりにもうるさい場合には無限 五を別途取り付けることを考えています。
(虎徹Mk 2でないのは将来性がない的なコメントを拝見したため)

[メモリ]
自分の観点では動画編集>ゲームのつもりで考えていたのですが、メモリを16Gに下げてその分をOSやMBなどに当てることにします。
32Gを考えていた理由は、AMDでのメモリ増設は少し癖があり初心者には難しいと言ったコメントを拝見したので、最初から32Gの方が面倒が少ないのだろうかと考えたため32Gにしていました。
ちなみに動画編集ソフトはAdobe Premium Proですがどうでしょうか。

[マザーボード]
B450Mから[ASRock]B450 Steel Legend(ど定番)に変更しようと思います。(大きさ的にも、そしてSATAも6本あるので)
ちなみに購入は「ドスパラ」での通販を考えていますがどうでしょうか?
やはり未対応のものがくるリスクはありますよね…

[グラボ]
本当はつよつよグラボでぬるぬる4kゲーミングしたいのですがさすがに予算がなくて諦めました。泣

[電源]
電源は言葉が足りませんでしたが、後ほどHDDなどを追加する予定であったので少し大きめを選んでいました。ですが拡張込みでも550Wのもので十分であるのならそっちにシフトするのもありです。
あと間違ってたらすっごい恥ずかしいんですけど、HDDの拡張にはもちろん電気必要ですよね…?

[ケース]
ケースに関しては不具合があった場合にはもうちょっと良いグレードのものを買おうと考えています。
ハズレ引くときは引くのでしょうがないのかなと思っています。

[その他]
OSは持ってないです。一応、定番のWin10 homeにしようと思ってます。
また構成が超平凡なのは初自作なので許してください笑
お金ができたらPC製作系youtuberの某Y製作所さんのようなロマン構成をやってみたいなとは思ってるんですけどね、、、笑笑

書込番号:23496350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/27 15:04(1年以上前)

PremireProは各所にレビュー等が上がってますが特には問題はないようです

HDDは増やすなら電源を少し上げておいても良いとは思います

最初から32GBにすること自体に問題はありません

書込番号:23496421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K@@@@さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/27 15:51(1年以上前)

すみません返信者引用するの忘れてました。
>spritzerさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>ムアディブさん
>のりを7さん
>沼さんさん

書込番号:23496536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K@@@@さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/27 15:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
電源は600W以上にすることにします。
ちなみにAMDのメモリ増設は難しいですか?
どのくらい負荷がかかるのかわからない以上とりあえず16Gで様子見したいと思っているのですが…

書込番号:23496545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/27 16:17(1年以上前)

4枚挿しの基本は同じメモリーを増設することなので大丈夫かどうかは難しいところですね

書込番号:23496583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/06/27 17:02(1年以上前)

【マザボ】
「B450 Steel Legend」ということで、ドスパラ見てみましたが、「第3世代Ryzenを使用する際、BIOS更新が必要となります。」と記載があります。BIOS更新サービスもありますが、費用がかかってしまいますね。
というか在庫がないですね。
在庫があるお店だと、パソコン工房は「RYZEN 5 3600」と「B450 Steel Legend」をセット販売していますね。

OS、使っていないWin7のライセンスがあったりしませんか?
そのままWin10で使えると思います。

書込番号:23496668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2020/06/27 17:20(1年以上前)

補足です。
一式購入されると思いますが、最小構成分は同じ店舗で購入された方が、トラブル時の対応を考えるとよいかと思います。
この場合、CPU、メモリ、マザボ、電源、グラボですね。

書込番号:23496709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

使用目的はPremierePro、AfterEffectsなど動画編集が目的です。ゲームはしません。
アドバイス頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

Ryzen 7 3700X
TUF GAMING B550-PLUS
F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
Toughpower Grand RGB 850W
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 [PCIExp 6GB]
P1 CT1000P1SSD8JP
無限五 リビジョンB SCMG-5100

書込番号:23493619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/06/26 09:56(1年以上前)

ケースが書いていないけれど、とりあえず構成パーツが入るだけの大きさのケースにはするんですよね?

電源がちょっと大きすぎる気もする(750Wとか650Wでも良さげ)けれど、足りないよりは大きすぎるくらいのほうがまだマシだし別にいいか。

SSDはシステム用にP1を使うとして、あとはなにか買う予定あり?
動画編集となると書き込み耐久性とSLCキャッシュをオーバーしたときの書き込み速度の低下の2点でQLCのSSDはどうだろうなぁ、と。
普通のクライアント向けPCでなら別に構わないと思うんだけれど。

書込番号:23493631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 10:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一応ケースはMasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00をピックアップしております。
趣味でYoutubeに上げる動画などを編集しておりますので映画などの大作を作る訳では
ありません。概ね合格と言う感じでよろしいでしょうか?

書込番号:23493641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/26 10:10(1年以上前)

自分も電源は大きい分には特には高いだけなので良いとは思うけど、SSDのP1は自分なら選ばないだろうとは思う
1TBで200TBWしかないので200回書いたら終わりなので、動画編集のワークと使うとしてもちょっと弱いなーとは思うけど
とは思う

書込番号:23493655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 10:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
この製品はそんな性能なんですね。久しぶりに自作に取り組もうと思い最近の製品に疎いので
こちらを選んでました。SSDの方はもう少し研究して見ます(;^_^A

書込番号:23493662

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/26 10:49(1年以上前)

動画編集でSSDの高速性が活きるのは読み込みだけ、書き出しに関してはエンコードをしてからになるのでかなり遅くなります。

100MB/sのHDDでも10Mbpsの動画を80倍速で処理しないと追い付けない性能です。
1時間の動画が1分未満でエンコードなんて不可能ですよね。
SSDには編集で良く使う素材だけを入れて、残りはHDDに入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:23493718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 11:02(1年以上前)

>uPD70116さん
ご指導ありがとうございます。参考に研究させて頂きます。

書込番号:23493735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/26 11:25(1年以上前)

編集した動画のファイル出力先だけの利用では、正直なところHDDで足ります。
しかし、編集中に映像素材作成などの作成用途も兼ねて頻雑に利用する場合、欲言うとMLCの比較的書き込み耐久が高い製品、或いはデータセンター用が無難でしょうね。
分単位のプレビュー時、以前はSLCキャッシュMLCのSSD利用時に動作が安定していなかった為、読込み時の速度落ち込みを懸念し、【DC S3610、DC S3710、DC P3700】を利用し、今まで問題となる様な状況は起きていません。


3970Xのレビューに書きましたがRyzen3000番台の懸念材料として、一部の補正ソフト利用時CPU性能を活かし切れていない動作は伺えます。
Ryzen3000番台でHEDTのCPUでしたら、使い方を工夫する事により上記の問題克服できますが、MSDTでは期待に応えられない可能性も・・・
ファイル出力とプレビュー再生時、トランジション盛り込んだ分だけCPU性能を活かすソフトでしたら、バランス考慮して3900X辺りを検討されても良いと思います。

書込番号:23493781

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 12:17(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
予算的にこの辺りかと思い3700Xを選びましたが3900に上げて逆にグラボをGTX 1660に
落とした場合は上記と比較してやはりCPUの底上げを狙った方が得策でしょうか?
欲を言えばメモリも648積みたいのですが予算的に(;^_^A

書込番号:23493859

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 12:20(1年以上前)

訂正します。
648積みたい ✖
64GB積みたい ◎

書込番号:23493862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/26 12:38(1年以上前)

自分的には3900Xにして、GTX1660などのTuringにした方が無難な気はします
デコーダーが違う訳ではないですから

書込番号:23493897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/06/26 12:57(1年以上前)

そういや書いてる構成以外で別途HDDをいっぱい積んだりします?
TUF GAMING B550-PLUS と TUF GAMING B550M-PLUS はM.2スロットの数が違うくらいで基本性能はどっちも一緒な感じだから、ムダにでかいATXケース使うよりMicroATXでもいいかな〜、とか思ったり。


ゲームしないのにRTX2060は確かにスペックダウンの余地があるかもですね。
NVENC使用予定であれば、TuringでGTX1650以外なら基本一緒だし。
そこをスペックダウンさせればその分をCPU他に回せそうで、SSDもケチらずいいものを買えるかも???

書込番号:23493928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/26 13:08(1年以上前)

予算枠が10〜20万円足りない話しではないですよね?
私は足りない予算分を埋めるために、個人輸入や値上げ前の先行購入して埋めましたけど、購入のタイミングは常に購入資金を用意する姿勢が求められます。
世界情勢のニュース等を見ながら、海外オンラインショッピングに強いクレジット&デビットのカード(Amazon.comで使えないデビッドカードもある)を用意して、値上がり前の先行購入用資金は準備していました。
昨年はNISA枠に入れる予定の銘柄も無かったし、コロナのパンデミック前でだった事から、タイミングも丁度良かったのですがね。キャッシュレスポイント還元事業の恩恵を利用しましたし、価格.com掲載価格だけで判断はしていませんよ。


目先の予算で選び機能がなく買い足し損する事もあることから、いま予算が足りなかったら無駄使い減らし、時間が解決する物事じゃないでしょうか?
今年の下半期辺りにNVIDIA次期モデル販売される予定なので、GTX1660やRTX2060Sなどの値崩れ見越し、予算を貯めながら待つのも手段の一つ。
目先の値段で選ぶと失敗もあるので。

書込番号:23493953

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 13:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
色々と勉強になります<(_ _)>
この商品で問題無いでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001206478/

書込番号:23493954

ナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 13:12(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一応手持ちのハードディスク1TBをCドライブ以外に3基載せるつもりです。
グラボを少し我慢してCPUの上乗せ方向に傾てます(;^_^A

書込番号:23493962

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 13:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
基本的に特別給付金が出たので日本経済に少しでも協力しようと(笑) サブマシンの作製を
考えております。と言いましてもメインも2年型遅れのi7 7700Kなのでこちらは仕事用の
PC、今回作るのは動画編集オンリーと考えております(;^_^A

書込番号:23493968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/26 15:04(1年以上前)

グラボについては問題は無いと思います

書込番号:23494148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 15:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

書込番号:23494206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)