AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低電圧化

2020/06/16 11:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

リテールクーラー使用だと
少し使用しただけでCPU温度が70度を超えるので
低電圧化というものを試してみたいです。

どこを設定をすれば良いか
ご教示お願いできませんでしょうか?

用途 : ゲーム(フォートナイト)
マザボ : ASUS
GPU : GTX1660S

※処理能力はCPU、GPU共に大分余裕がある状況です。



書込番号:23472553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/16 11:38(1年以上前)

CPU Core Voltage → 「Offset Mode」

CPU Offset Mode Sign → 「-」

CPU Core Voltage Offset → 「(-) 0.050 〜 0.080」くらいで。

書込番号:23472599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/06/16 12:35(1年以上前)

ありがとうございます。
まずは-0.050で試してみます。

書込番号:23472700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/06/16 13:13(1年以上前)

ケースの冷却に問題があるということないですか?

試しにケースのサイドパネル外して扇風機で風を送り込んでみてください。

書込番号:23472760

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/16 13:14(1年以上前)

低電圧化は自分もやってますが、一定の効果は有りますが劇的とかそう言う感じではないです
やり方はあってますね
電圧は0.1Vくらいまでは下げられると思いますが、シングルコアの場合は多少パフォーマンスが下がります

書込番号:23472762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/16 13:18(1年以上前)

70度くらいなら、まったく問題なし。
85度を超えるようなら対策を。

書込番号:23472766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2020/06/16 20:54(1年以上前)

-0.05でオフセットしてみました。
72℃が69℃程度に下がったような気がします。

誤差の範囲かもしれませんが、自分としては大満足です。
ご教示頂きありがとうございました。

(※解決済としますが、もっと良い提案がありましたら
気軽に書き込みお願いします。)

書込番号:23473521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/16 21:07(1年以上前)

併用でというならPBOの設定をいじってPPTとTDCとEDCの値を少し小さめにすると発熱は減る。

後はcTDPの数値を減らせばTDPが下がるのでパフォーマンスと引き換えに発熱は下がるです。
因みにCorePerfomanceBoostをDisableにすると一定周波数(定格周波数)よりBoostしなくなるから、もちろん発熱は減る。

どれもパフォーマンスと引き換えですね。

PPT TDC EDCの値のデフォルト値はRyzen Mastrerを入れれば分かります。

書込番号:23473558

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/16 23:50(1年以上前)

電源オプション

最小プロセッサの状態100%

最小プロセッサの状態5%

CPUの電圧を下げた上で、コントロールパネルの電源オプションの中にある[最小のプロセッサの状態]
の値下げると、もう少し発熱を下げる効果があります。

[最小のプロセッサの状態]を100%の時と5%の時の温度とクロックを
アイドル状態でそれぞれ1分間測りました。

[最小のプロセッサの状態 100%]
温度:38〜50℃
クロック:3.8GHz〜4.3GHz

[最小のプロセッサの状態  5%]
温度:38〜47℃
クロック:2.2GHz〜4.3GHz

この操作をやると、もしかしたらゲームをする時に、出だしがもたつくかも
しれないので気を付けてください。

書込番号:23473888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/17 00:00(1年以上前)

>脱落王さん

それって負荷かけた際には余り関係が無いんじゃないですかね?
アイドル時の発熱は若干下がるけど

書込番号:23473905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作につきご教授いただきたい

2020/06/16 06:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

クチコミ投稿数:9件

7年前から使用しているVAIOが不調で、初めて自作してみようかと思い、色々検索して見ましたが、正解が分からず・・・
以下の構成で間違い・改善点等有れば教えて下さい。

〈使用目的〉仕事でWord・Excel・PowerPoint、たまに動画編集

〈構成〉
メモリ〜CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
マザボ〜B450M Steel Legend
cpu〜Ryzen 3 3200G BOX
電源〜TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1
SSD 〜MX500 CT500MX500SSD1/JP
HDD〜ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
光学ドライブ〜DRW-24D5MT
OS〜Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
office〜Office Home & Business 2019

書込番号:23472191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/16 06:40(1年以上前)

特に動作はすると思います。

ただ600Wはやっぱりちょっと多いかな?
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 500W PS-TPD-0500NHFAGJ-1
で良いよ。

まあ、用途が用途なのでこんな感じで良いと思う。
光学ドライブは要るの?

書込番号:23472210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/16 06:59(1年以上前)

>タバスコ19さん
>正解が分からず・・・

初めての自作という事なのでそれで普通ですよ。。。
CPU、RYZENを選択されてるのは◎(今が旬)
とても良いと思います。

PCパーツ構成はだいたいそれで問題無いのでは?
じっくりと組立、ゆっくりと楽しんで下さい。^^;

書込番号:23472235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/06/16 07:41(1年以上前)

電源は300wで足りますが、売れ筋の500~600wから選ぶのは悪くはないです。Thermaltakeは中堅メーカーですが、私的にはPCケースのメーカーで電源に関しては微妙に思います。容量を500w以下に抑えれば同じ予算で買えるシーソニックがオススメです。

あとSSDはいまさらSATAではなくM2のほうが良くないですかね?

さらにPCケースを忘れずに買って下さい。

書込番号:23472272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/16 08:40(1年以上前)

自作に正解は ???
PCケースの購入では,5吋光学ドライブベイがないものが多いので慎重に・・・
「ご教授」「ご教示」

書込番号:23472350

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/16 10:25(1年以上前)

特に問題となるものはありませんが、それを選んだ理由というのも知りたいです。

特にSSD、今更なSATAのものを選んだ理由ですね。
NVMeの方が性能は高いですし、今となっては価格差もありません。
同じCrucialならNVMeのP1の方が安いくらいです。
不調のVAIOから取り出して使うとかなのかなと...

光学ドライブも必要ですか?
OSを入れるだけならUSBで問題ありません。
起動するならVAIOでUSBメモリーにセットアップメディアを作成すればいいです。
起動しなくても他のPCでやればいいのですが...
ここからメディアクリエーションツールをダウンロード、実行してUSBメモリーに作ればいいだけです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
プロダクトキーはDSP版のものを使えばいいです。
どの道市販されているセットアップメディアは古いので、最新のものをダウンロードして使う方がいいです。

DSP版はハードウェアへの紐付けが必要なので、そのハードウェアを使い続ける必要があります。
接続したりしなくてもいいですがケース内への固定が必要となるので、その辺りを考えて選んでください。
またAmazonには旧版のパッケージ版がDSP版より安く売られています。
こちらの方がハードウェアへの紐付けがないので便利ですよ。
どちらにせよ最新版をダウンロードして使えばいいので、古いことは問題にはなりません。
例えばAnniversary Updateが11,200円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JNAVIL2/
April 2018 Updateが12,000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776K4V9X/
返金保証もあるので利用してみては?
偽物という可能性もなくはないので...

書込番号:23472498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/06/16 15:22(1年以上前)

>返信していただいた皆さん
クチコミを見ていて凄い親切だなぁ、と思っていましたが、こんなに早く色々教えてもらえるとは。「自作しないで購入しろ」と言われるかと思っていました。
ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
光学ドライブは外付けでも構わないですかね。何となく「あるもの」と意識してました。
電源は提案いただいた通りに検討してみます。
※いつも色々な人に丁寧な返答をされているのを拝見させてもらってます。

>s-shinさん
ありがとうございます。何か選んでいるのが楽しくもあり、解らず悩ましくもあり、と言ったところです。

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですね。ありがとうございます。ただ、SSDも色々見てみましたが理解できずにいました。M2で調べてみます。

>沼さんさん
お恥ずかしい。40を超えて誤字とは・・・。ケースはよく選びます。

>uPD70116さん
ここまで細かく教えてもらえるとは・・・。ありがとうございます。色々調べて少し分かったような気がしてましたが、教えていただいた点について、調べてみます。

書込番号:23472908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/06/16 15:53(1年以上前)

>uPD70116さん
選んだ理由は恥ずかしくて書きにくいのですが、ランキングと価格です。細かい所までは解らずにチョイスしてました。プラモデルを組み立てるワクワク感レベルで自作しようと思ってました・・・

書込番号:23472959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/16 18:42(1年以上前)

ご心配なく。
仰るように「自分で」部品選んでドキドキワクワクして組むのが自作ですから。
そんな方に「BTO買え」だのキツイ恫喝なんぞいたしません。
私がキレるのは解らないからと思考停止して丸投げして質問してくる他作坊やとかググる事も出来なくて自分で学ぶ気概の無い方です。
辛口ついでに言うならば是非とも失敗してお金をどぶに捨てる苦労、ミスを沢山して欲しいです。
ってぇのは自分で悩んで苦しんだ数だけ技術として身に付きますものでして。
ドつぼに填まって嘆き苦しむドMが自作の楽しみ、って言われてた事もあります。
解決したときの嬉しさ、喜びは何よりな楽しみだったりするです。
初回は無難に成功させて
、余計な事をやらかして是非トラブル起こして楽しみましょう(笑)

大抵そんなトラブルは少ないんですがね。

書込番号:23473236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/06/16 18:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
なるほど、ドMが自作の楽しみとは(^。^)
確かに失敗から学ぶ事は多いですからね。
ありがとうございました。頑張ってみます。

書込番号:23473247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/19 06:47(1年以上前)

初心者がRYZENで組みなんて勇者じゃな。

すんなりいかないから、楽しめるがな。

GPU内蔵CPUなら、10100のほうがいいと思うけどね。

書込番号:23478008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/06/19 06:58(1年以上前)

>仮面くるみんさん
ランキング頼りで探していたので、10100の存在すら知りませんでした。見てみます。ありがとうございました。

書込番号:23478018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/19 07:23(1年以上前)

>タバスコ19さん
3200Gって実はZEN+旧世代のリネーム品だからね。4スレッドだし

新生インテル10世代だし、旧フラグシップの7700Kと4コア8スレッドなんで大して変わらんよ。

書込番号:23478040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/06/19 18:30(1年以上前)

>タバスコ19さん

世の中には熱狂的な信者というものが存在しますので、用途にあった選択をお勧めします。

内蔵GPUを期待するのであれば3200Gはアリです。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_3_3200g-952-vs-intel_core_i3_10100-1156

内蔵GPUの性能は10100の約3倍と圧倒します。CPUの性能は20〜40%ほど10100が上のようですが、価格もそれくらい違いますからね。


なお私は先代の2400Gと2200Gの両方を使っていましたが、CPUの性能に関しては4スレッドと8スレッドの差を感じることはほぼありませんでした。両者の差は内蔵GPUの性能が主です。

高解像度の動画を見たり、軽めの3Dゲームをする予定があるならば内蔵GPU性能は高い方がいいでしょう。もちろん動画編集などにも効果あるでしょう。

私も含めて他人の意見を鵜呑みにせずにまずはいろんなサイトのベンチテスト結果などを見比べてみましょう。レビュー記事もいいですね。

書込番号:23479119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/06/19 19:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なるほど。貴重なご意見、ありがとうございます。
初めての投稿・自作の初心者なので、貰える意見は全てありがたく拝見させていただいていました。まだまだ自分が不勉強なことも分かりましたが、自作のワクワク感の高まりと親切な人の多さに驚いています。
また色々探してみます!

書込番号:23479272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/06/19 20:54(1年以上前)

現状AMDのRyzen有利というのは間違い有りません。

上位モデル同士での比較ですが、ほぼ全ての項目でRyzen有利です。特に非ゲーム用途において良好な結果が出てます。
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/

あと注目したいのは消費電力の差ですね。

但しGシリーズは内蔵GPUで消費電力はやや高めではありますね。

あとすでに次世代のGシリーズの仕様も公開されています。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10343.html

早ければ秋頃には出回るのではないかと思います。価格は未定ですが、6-core 12-threadの4400Gとかよさげですね。

本来春先に発表される新製品が夏〜秋に伸びてるので、今からCPUもグラボも新製品が増えてくると思うので、そういう情報も見逃さない方がいいですよ。その情報次第では現行品の価格の上下落に繋がりますので、、、

ちなみにすでに始まってるのは次期中堅チップセットであるB550シリーズのマザーがX570に迫るほどの高価な製品群になってるため、現在B450チップセットマザーの売れ行きが好調です。B550 Steel Legendもすでに予想価格が発表されてますが、現行の約2倍になっています。もちろん性能はアップしてますが、それでも高すぎる傾向です。

新型を待つのも手ですが、旧製品が安いうちに、、、っていう手もあります。いろいろ悩んでください。

PCパーツはあっという間に値上がり値下がりしますので、、、私が正月に買ったRyzen7 2700は2万円弱でしたが、今は4万円くらいします。

書込番号:23479417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/06/19 21:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
本当に助かります。また、色々な情報を知ることができ楽しかったです。

書込番号:23479462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/20 03:49(1年以上前)

頑張れ !
「解決済み」処理をしておきましょう・・・

書込番号:23479911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2020/06/20 13:35(1年以上前)

同じCPUを使ってます。
インテルからの乗り換えですが、これはこちらの自作事情によるもの。インテルが嫌いになったわけでもなければ、RYZEN人気に乗っかったわけでもありません。

買ったのはRYZENのセット品(CPU・マザーボード・メモリ)で、RYZENのセット品の中では一番安いやつ。
マザーボードはASRocKのB450M Pro4。

快調に動いております。

まあCPUといったところで、しょせんは道具。
スレ主さんの用途からしたら、インテル・AMDのどちらを選んでも間違いではないだろうと思う。
好きなの使えってことさ。

こちらは今はたまたまAMDのやつを使ってるだけ。用途的には、インテルだろうがAMDだろうが、使えりゃどっちでもいい。

書込番号:23480667

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC初挑戦(構成考えてみました)

2020/06/16 01:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600X BOX

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
・YouTubeでスマホアプリゲーム配信を目的として下記構成で検討しております。

【予算】
・15〜20万前後で

CPU:Ryzen 5 3600X BOX

メモリ:CT2K8G4DFS832A

マザボ:ROG STRIX X470-F GAMING

グラボ:ROG-STRIX-GTX1660TI-O6G-GAMING

SSD:MX500 CT500MX500SSD1/JP

HDD:WD60EZAZ-RT

PCケース:MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00

電源:NeoECO Gold NE750G

アドバイス何卒よろしくお願い致します。

書込番号:23472031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/16 04:40(1年以上前)

CPU付属のクーラーでやるのは、かなりキツいかと思います。
虎徹Uは最低でも用意しておきましょう。
Ryzen 5 3600でも熱いので、3600xはその上に熱対策が必要です。

SSDはM.2 NVMeの高速なものを使用しましょう。

書込番号:23472129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 5 3600X BOXのオーナーRyzen 5 3600X BOXの満足度5

2020/06/16 06:35(1年以上前)

>No_name0905さん

一応、3600のクーラーはWraith Spireで3600XのクーラーはWraith Stelthです。これからも分かるように消費電力は上がってます。
一応、3600のPPTは88Wで3600XのPPTは120W(こっちは持ってたんだけど合ってたかな?)ただ3600Xは意外にPPTまでは行かないし発熱は多めだけどという感じです。一応、無限五くらいを追加すると安心です。
まあ、付属クーラーでダメという訳ではないんですが。。。

・YouTubeでスマホアプリゲーム配信を目的として下記構成で検討しております。
これの方法についてはどう考えてますか?
Nox Playerとか使うの?キャプチャー使うの?

書込番号:23472200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/16 07:06(1年以上前)

>No_name0905さん

おはようございます。

CPUクーラーは、私も無限五くらいをお勧めします。
2700Xで無限五を使ってますが、それなりに良く冷えてくれるので◎

書込番号:23472244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/16 08:05(1年以上前)

マザボ:ROG STRIX X470-F GAMING

新品入手は困難じゃない? オクやメルカリ等で入手はお薦めしないし。
B550が今日発売だから、それを見て決めるのが良いと思う。

2.5インチ SSD よりM.2の方がSATAや電源ケーブルの配線不要で簡単。
https://kakaku.com/item/K0001220482/

CPUクーラーは使えないわけじゃ無いけど、作業してるとファンが五月蠅いと思う。それなりに熱も上がるし。
予算あれば最初からhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0000959842_K0001214338&pd_ctg=0512この辺りの製品買っておけば安心。

書込番号:23472306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/06/16 08:11(1年以上前)

マザーは今から買うならX570では?
そしてなんで、いまさらそのSSD?M2のほうが良くないですかね。

グラボは早ければ8月に新型発表されますよ。


電源はその構成なら500~600wで充分。

書込番号:23472314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/16 09:10(1年以上前)

>No_name0905さん

マザーボードがX470になってますがここの販売店リストにもすでに無いのでX570の事ですよね?

これ前提になりますが3600Xを選んでいるのでしたら小売りなどでマザーボードとセット販売されてるのがあり結構お得に買えると思いますよ。
「Ryzen 5 3600X マザーセット」で検索をするといいでしょう。

一例として以下のようなセットなど
Ryzen 5 3600X BOX + ASUS ROG STRIX X570-F GAMING セット
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=694598

次にメモリでCT2K8G4DFS832AはNative 3200メモリでこれは一部製品で起動に失敗、もしくは不安定になるケースがあります。
一応STRIX X570-F GAMINGでは小売り等で見本構成にもなっておりこのマザーでしたら動作に問題は無いと思います。

https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2019/10/ex10.html

他、SSDは2.5 inchの物でも特に問題は無いですが好みでM.2 SSDへ、CPUクーラーも付属から変更など同様ですね。

参考など一例になります。
【製品レビュー】〜社外品にするとどれだけ変わる?〜【アップグレード】
https://youtu.be/YrXRy66MgDI

MasterAir MA410P MAP-T4PN-220PC-R1
https://kakaku.com/item/K0001055626/

書込番号:23472399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 5 3600X BOXのオーナーRyzen 5 3600X BOXの満足度5

2020/06/16 10:06(1年以上前)

と言うかB550 のお安めのマザーから選んで良いんじゃないだろうか?

書込番号:23472476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2020/06/16 14:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

B550はX570の安めモデルと同等価格帯のようです。各ベンダーの同じシリーズのB450より50ドルほど高め設定されている模様です。
今買うならX570だと思いますよ。B550が売り出されたらX570の価格があがる気がしてなりません。
Ryzen好調でマザー価格の底上げを目論んでいる気がします。

書込番号:23472856

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 5 3600X BOXのオーナーRyzen 5 3600X BOXの満足度5

2020/06/16 23:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

GIGABYTEの説明を見たら、自分的には、X570が値上がりすると言う感じは受けませんでしたが。。。
拡張性はちょっと落ちるけど、やはり、値段的にはメーカーはX570>B550>B450らしい。
マザーの構成を見たら、まあ、そうだよね?とは思ったけどね。
ZEN3などに向けてか、どのメーカーもB550は電源周りを立地にしてるから、電源周りをプアにしたB550もあって1万前半と言ってたから、しばらくすれば1万ちょっとになる気がします。

https://www.youtube.com/watch?v=t1GMsSE-Oo8

書込番号:23473885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 5 3600X BOXのオーナーRyzen 5 3600X BOXの満足度5

2020/06/17 00:16(1年以上前)

立地ってリッチです。。。ハイ

書込番号:23473922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度のばらつきについて

2020/06/14 14:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
ryzen3700xを購入し純正クーラーを取り付けました。
が、結構唸るためCPU温度をアフターバーナーで確認しましたところかなりばらついてました。

アイドル時(低温時)で10度ほど高負荷時(高温時)では15度ほどです。
例としては10秒くらいの間隔で68度から58度に下がっていきまた68度まで上がる感じです。

こんなもんなんでしょうか?

デフォルトのpwm制御ファン設定にしているとウインウインうっとしいです…
取り付けが悪いのかと思い2回ほど取り付け直しましたが変わらず。グリスはmx-8やくまを使ってみましたが変わりません。


そんなもんなのか…それとも何か対策などあれば教えていただきたくよろしくお願いします。

【使用期間】
2日

【利用環境や状況】
CPU ryzen3700x
マザボ msi x570 gaming edge wifi
グラボ msi rtx 2060 super
メモリ ハイパーx の何か…
電源 コルセアのRM750w
os win10

よろしくお願いします。

書込番号:23468389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/14 14:27(1年以上前)

そんなものです。


純正CPUクーラーは、回転数が高いので、高回転になるとやはり音は気になります。
その対策で、CPUクーラーを交換することが多いです。冷却力UPも兼ねて。

書込番号:23468398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/14 14:34(1年以上前)

クーラーを変えれば、温度は下がるし、音もそれほど気になるほどでは無いです。

その温度の乱高下はXFR2が原因の様です。

一応、対処法はこの前誰かが書き込みしてくれていたので

1 電源プランを省電力にする。
2 電源の詳細設定でプロセッサの電源管理→ 最小のプロセッサ状態の設定を99%にする

でならなくなりますが、根本的な解決では無いです。これをやるとXFR2の効きが悪くなります。
効かないという事では有りません。

クーラーを素直に変える方が良いとは思いますが。。。

書込番号:23468414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/14 14:44(1年以上前)

当方もデフォルトのファンモードだとファンの上昇、下限が頻繁過ぎてその際の音が凄く気になっていました。

そちらのマザボだとファンのstep up timeとstep down time両方に設定可能な最大遅延時間を設定すると大きく改善する筈です。
他に自動だと回転数が下がりすぎる様なので下限の回転数を夏の間だけはもう少し上げてあげれば大丈夫かと思います。

現状下限迄下がる→回転が下がりすぎて温度が上がる→冷却の為回転数が上がるり冷える→以下酷いハンチングのループ、及び上昇、下限速度が早いので煩いだと思います。

是非手動で温度や回転数等色々弄ってお試しあれ

書込番号:23468433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/14 15:12(1年以上前)

そんなものですよ。
対策は他の方が書いてあるけど、CPUクーラー変えるのが一番手っ取り早いでしょう。
虎徹でも良いけど、もうワンランク上の無限をお薦めします。
https://kakaku.com/item/K0000959842/

まあケース次第ですが… 古いケースや狭いケースだと高さが引っかかる事もあるので、事前に調べましょう。

書込番号:23468505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/14 15:29(1年以上前)

いや、クーラー交換を勧めたのにはもう一つ理由が有って、アイドル時の電力アップでうるさくなるなら、それなりに負荷かければ、ずっとうるさい訳で、こっちはどう調整してもうるさいままなので。。。

クーラーを変えれば、そのくらいのことで回転数がく急激に上がることもないし、そもそも、60℃くらいまで上がるだけで済むしというのが理由ですね。

どのYoutubeを見てもWraith PrismのHighはうるさいから使いたくないというのが主流ですね。まあ、音が気にならない人は良いんですが、まあ、所詮はおまけですからね。
音さえ気にならないならちゃんとは冷えますが

自分も無限五とかHyper212とかそれなりに冷えるクーラー推奨です。特に音を気にする人はね。

書込番号:23468549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/14 15:36(1年以上前)

>kaeru911さん
>出来る事は自分でさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん

丁寧にありがとうございました。
AMDの純正ピカピカクーラーは初めて使ったので心配でしたが皆様のおかげで納得しました。

カッコ良かったので付けてみましたがそんなもんなんですね…とても残念です。
当方ゲームなどもたまにやるので交換を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:23468562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/09 15:19(1年以上前)

私も同じ症状ですごく悩みました。色々試した結果下記の状態で乱高下なくなりました。

参考になるかわかりかねますが。私の場合BIOSでcore performance bootを有効。
Precision Boost Overdriveを有効にしたところ温度の乱高下はなくなりました。
クロックも3Gから、4.4Gで、使用に応じてあっぷだうんしています。
ちなみに画像のWater Pumpには普通のファン接続です。(接続場所がなかったため)ケースのTpoファン接続。

書込番号:23522080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/07/09 15:23(1年以上前)

2 電源の詳細設定でプロセッサの電源管理→ 最小のプロセッサ状態の設定を99%にする

これをやると、3700Xだと、3.6G固定になってしまいます。

書込番号:23522089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/07/09 17:20(1年以上前)

Ryzen Balanced

省電力+最小99%

3700Xは分からないけど、3900Xでは一応、実証はしてる。

ただ、これやると、かなり負荷かけないとクロックが上昇しないし、(OCCTやCineBenchなど)動作が緩慢には有ります。
クロックが固定されてしまうならCore Performance Boostが切れてる状態だとは思いますが(XFR2)、これが切れるならBIOSの問題かもと思う。
ただ、無理に負荷かけないと周波数が上がらないし、ゲームなどで少ないコアでXFR2が効くところなのに動作しないとかは有りそうな気はする。

書込番号:23522247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/07/09 19:16(1年以上前)

Cinebench Release 20の最中でも99パーにすると画像1のようにクロックが上がらないのですよね。
100パーにすると画像のようにクロックがあがる。
この状況から99パーでは、固定されていると思ってました。
せっかくの4G超えのCPU出来れば時と場合により、能力使いたいですからね><

そうですね・・上記設定で温度のばらつき、クロックのスムーズな上昇、下降になっているようなので暫くこのまま様子を見てみようと思います。

同じ症状の方が居れば、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:23522427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:31件

ryzen5 3600をGIGABYTE B450 M S2Hと組み合わせようと考えて購入し、ソケットにはめグリスを塗り、CPUクーラーを取り付けました。グラボやメモリ等他の部品も付けてBIOSの起動確認をした所、グラボの接続を変えたりメモリを1枚ずつ接続したりと、色々変えたのですがモニター画面に変化が無いため、次の手としてCPUも確認した方がいいとネットの記事にあったためそれに従いました。CPUクーラーを外しグリスを拭き取り、CPUを外そうと思いきやどう頑張っても外れません。勿論レバーは上げています。2chの掲示板で似たような状況の人を見た所、ピン折れしてる可能性が高いと。私の外し方が間違っている可能性があるので、CPUソケットからのCPUの外し方を教えて頂きたいです。

書込番号:23467540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/06/14 08:17(1年以上前)

矢印方向にスライドされないと外れない。

>PC素人男さん
AMDのソケットはCPUがスライドされて固定される造りです。
外れない時はこのスライドが引っかかっているのだと思います。

上下(写真の方向で)にスライドして外れないか。
上方向(矢印方向)に軽く叩いて(あくまでも軽く)みて外れないでしょうか?

書込番号:23467555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/06/14 08:25(1年以上前)

連投ごめんなさい

あとは、レバーを固定と解除を何回か行うと外れることもあります。

書込番号:23467570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 08:25(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
試してみたのですがビクともしません。上下左右どの方向にも動かせる隙間が無いのか、上方向にズラそうとしてもマザボ事動かせるくらいにはガッチリホールドされています。

書込番号:23467572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/14 09:07(1年以上前)

再生するソケット939でレバーを上げ下げした時のソケットの動き

その他
ソケット939でレバーを上げ下げした時のソケットの動き

動画は15年前のマザーボードですが、CPUソケットのレバーを上げ下げすると、ソケットごとスライドしています。
現在のソケットAM4でも同じ動きです。

今レバーが動く範囲でこの動きはしますか?

ピンがぐちゃぐちゃに折れ曲がってる可能性もなくはいが、あまり考えたくはないですね。

書込番号:23467663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/14 09:19(1年以上前)

ソケットがまっすぐ入ってるなら、【スッポン】の要領でまっすぐ引っこ抜けば理論的には取れるはずですが。。。
AM4のCPU側のピンコンタクトはかなり細いので【スッポン】現象が起きるので。。。

ただ、単に粘度の高いグリスを使ったからと言って取れるかどうかは。。。
【スッポン】の場合はまっすぐに引き抜けばほぼCPUに物理的ダメージは無いですし、もう、中でかなり曲がってしまってるなら状況は悪くはならないと思うのですが、でも自己責任になっちゃうから

しかし、これはやったことが無い(スッポンはしたことがある)のでうまくいくかは分かりません。
クーラーとCPUを瞬間接着剤で固定してスッポンさせる手も有るけど、後処理が大変な上、中でかなり曲がってたらピンがもげるかも。。。

販売店に相談が無難じゃないですかね?

書込番号:23467683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 09:21(1年以上前)

>脱落王さん
動画のようにソケットの動きは見られないです。レバーだけ動いています。ソケットレバーとソケットの連動部が壊れているという判断になりますか?
その場合修理に出さない限り修復不可能ですかね…

書込番号:23467687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 09:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
使用したグリスは↓で、粘度は高めでした。
AINEX シルバーグリス [AS-05] https://www.amazon.jp/dp/B000BLBHTQ?ref=ppx_pop_mob_ap_share
グリスの粘度の影響でCPUクーラーを外すときでさえかなり苦労しましたがスッポン現象は起こりませんでした。
販売店に相談ですかね…

書込番号:23467706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/14 09:34(1年以上前)

ピンがグチャってる可能性高いのかな??

保証の対象になるかを確認した上で、店に持って行った方がいいと思います。
最悪CPUとマザーは買い替えになるかもしれません。

書込番号:23467713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/14 09:38(1年以上前)

>PC素人男さん

AS-5がそれほど粘度は高くはないですよ?
熊グリスの下の方の粘度に比べたら低いです。Hydronautだったっけ?

でも販売店に相談が無難だと思います。

書込番号:23467723

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/14 10:18(1年以上前)

もっと画面奥の方向へレバーが動かせませんか?
まだレバーの起こしが足りていないのだと思います。

書込番号:23467817

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 10:40(1年以上前)

>uPD70116さん
マジでした……。
自分だとかなり推してると思ってたんですがいっその事壊れてもいいか…と思って押し込んだら「ガキッ」と外れました。本当にありがとうございました。

書込番号:23467876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 10:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
グリスの紹介サイトで粘度高めと書いてあったのでそれを鵜呑みしていました。かなり塗りずらい印象を受けたんですがこれ以上上もざらにあるのですね。勉強になりました。
また、解決致しました!ありがとうございました!

書込番号:23467878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 10:43(1年以上前)

>脱落王さん
他の方の押し込みが甘いという意見を見て試したら取り外せました!
動画まで添付してくださったのに生かす事ができず申し訳ないです。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23467881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/14 10:59(1年以上前)

解決しましたか・・・
愈々,本題?の自作PCが正常起動してOSもセットアップ ・・・・楽しみですね〜
頑張ってください!

書込番号:23467918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 13:27(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます!
bios、ビープ音は短く1回「ピッ」と音が鳴るのに画面に何も表示されないので、部品ではなく全く別の問題かも知れません。
自力で調べてやっていますが恐らくまた皆さんのお力をお借りすることになると思いますm(_ _)m

書込番号:23468278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/14 18:21(1年以上前)

まさかこのCPUを使ってビデオカードを積んでいないとかマザーボードにビデオケーブルを接続しているとかはないですよね?
これにはGPUが統合されていないので、マザーボードの出力は使えません。

書込番号:23468941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/06/14 22:46(1年以上前)

>uPD70116さん
いえ、玄人志向GTX1060のビデオカードを使用し、それにHDMIを繋げています。マザボには繋げていません。

書込番号:23469706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX

クチコミ投稿数:73件

YoutubeやAmazon Prime等で動画を見る程度の利用状況において
3800Xと3700Xでは消費電力はどの程度の差があるのでしょうか?
ついでに、高負荷のゲーム実施時の消費電力はどの程度の差があるのでしょうか。

ネットで
・TDPは最大放熱量であって消費電力ではない
・負荷状態の高低によって消費電力は可変
と記載されている記事を読みまして
「では実際、TDPに差がある3800Xと3700Xで消費電力はどのくらい差があるんだろう」
と気になった次第です。

書込番号:23466357

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/13 18:31(1年以上前)

2例だけですが、消費電力を実際に測定しているサイトです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075402624.html
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0918/317278/7

書込番号:23466435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/06/13 18:34(1年以上前)

それ、3700Xと3800Xの両方を持ってないと分からないですよ?
普通は似通ったCPUなので3800Xと3700Xの両方を持つことは無いと思いますよ。

自分も3900Xと3600Xですし

こういう差異とを参考にするしかないでしょう。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0918/317278/7

因みにフルロード時は40Wくらい違います。

書込番号:23466453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/06/13 18:48(1年以上前)

>脱落王さん
>揚げないかつパンさん

早速のご回答ありがとうございます。
お二人が共通で紹介いただいたサイトにズバリ記載されていましたね。
大変助かります。

日常的に使う分にはたいして差はない
と理解しました。


(TDPやPPTなどの指標とその数値の読み方について
まだまだ勉強不足なので修業してきます。)

書込番号:23466477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度5

2020/06/13 23:06(1年以上前)

フルコア 4300MHz設定 1.280V

>おかゆ丼さん

なんとなく納得してるようですけど、本当になっとくできてますか?

3700Xもね、3800Xもね、同じものなんですよ。
一応ね、 選別して 素性の良いものを 3800Xとして より負荷の強い設定にして出してるだけ。
って話です。

私は3800X使ってますし、レビューにも出してますが〜
大して 当たりじゃない 3800Xの持ち主であります。

一応ね AMD の 選別の基準一部からで フルコア 4300MHz設定で 電圧1.300V以下で
動けば 3800XのCPUの中でも 上位30%以内にはいる・・ってことらしいのであります。

電圧の設定はね 気温でも変わるんですよ、室温が高いってか 気温が高いと要求電圧が上がる。
今の時点で 我が家は室温29℃程度。
ここで 4300MHz設定で 1.280Vで一応 CINE15ベンチを完走します。
ギリだと 1.260Vでも 何とかだけど、これだと ベンチ中に落ちるときもあるので〜
マージンとって 1.280V。

これが 室温が低い 冬場だと 1.250Vで余裕で 全コア4300MHzが通る。
でね、 一応 上位30%のギリギリ程度には入ってるので、完璧なハズレ石ではないけど〜
上位 10%以内って 当たり石では ありませんね。

ってね、それがなんだ?って 思うかもしれませんけど。
当たりって石だとね、 私の 今の3800Xで 1.280Vで CINE15ベンチで MAX72℃まであがる。
これがね、当たり石だとね、1.220V以下で回ってたりするんですよね。
これで 6℃以上 低い温度で回るって話なんです。

大体 アバウト 要求電圧が 0.1V減ると 10℃ CPU温度が下がるんですよ。
当たりの 3800Xだと 私の環境でも 66℃以下でベンチを回して 収まるって話なんです。

サックっと言うと 電圧さえね〜かければね 当たりもハズレも・・4300MHz だろうが 4400MHzだろうが 回るんです。

ただ 温度が・・・そして 消費電力が・・・あたりとハズレで違うって話なんですよ。
少ない 消費電力で、低い発熱で、回せるのが 当たり石・・って 一応 3800Xに選ばれてるのは・・ そういう 一応 選別された石が 一応 選ばれてるってわけ。

でも その 3800Xの中でも 一段と 良い石もあるし、私のみたいに大したことないのもある。
でもって 不思議なのは・・ 選別落ちのはずの 3700Xでも、私の3800Xよりも 低い電圧で回ってる 石もある。

Intelと違って AMDは・・・選別も適当なのかもしれませんね。

なんとなく わかりますかね?
サクッというと ここらのCPUは ポン付けで マザーにCPU取り付けて・・そのまま使うって〜
CPUじゃないって 私は思ってる。
自分の 石に合わせて、自分でチューニングして 使うって 勝手に思っております。

たとえば 揚げないかつパンさん とかも 3900Xを オフセットで -0.075Vで使ってる模様。
これで ざっと 7.5℃から 8℃ちょいは 高負荷時のMAX温度が下がってるって訳ですよ。

これが 超当たり石だと もっと 低電圧化しても 余裕で回る・・より低い温度で回るって話なのでありますよ。
3700Xでも 3800X以上に 良い当たり石も AMDにはある模様。

一応 参考までに 私の あまり当たってない 3800Xのデーターをおいておきます。
一応 レビューも出してるし、スレもたてております 気になれば目を通してみると参考になるかも?





書込番号:23467077

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)