AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ選びについて

2024/09/16 11:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:33件

こちらを購入予定にしており

マザーをTUF GAMING B650-E WIFIにする予定なのですが

やはり、asusの公式のサポートにある対応しているメモリを使った方がよろしいんでしょうか?

書込番号:25892797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/16 11:59(1年以上前)

それしか頼るものがないからね。
素人さんのOK報告って「わーいOS起動しましたばっちし」みたいなのも含まれるので、アテになりません。
ここでもいきなり実用して不安定で半年解決できませんとかでmemtestもやってないとかよく見ます。

といっても、相場と乖離した値段になるなら、良さげなのを選ぶしかない。

ASUSのMBならASUS側が確認してなくても、メモリーメーカー側が確認しているものもありますね。G.Skillとか。

書込番号:25892811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/16 12:01(1年以上前)

ちなみに、メモリは微妙な不具合が出やすく、トラブルが潜在しやすいので、慣れてても不良を見極めるのが難しいです。

書込番号:25892812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 12:01(1年以上前)

>夢見なぎささん

asusの公式のサポートのメモリの方が安心できますね
マザボと相性保証のある店舗での購入もありです。

書込番号:25892813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/16 12:25(1年以上前)

基本的にOCメモリー使うにしても使わないにしても起動したMemtest86はかけるですかね?
後、SK Hynixのメモリーと記載のあるメモリーをQVLから選ぶかな?
安定性ではSK Hynixが良いと思う。
X3Dはメモリーのレイテンシにやや鈍感なので、コストに付いては安いメモリーを選んでもそこまでの差が出ないくらいかな?

書込番号:25892852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/16 14:13(1年以上前)

QVL見るくらいはそう面倒でもないと思うので見ておいた方が良いと思います。

どこのチップが安定してるとか自分で理解できてるなら好きな物選んで良いと思いますが、分からないなら見るくらいは見ておいた方が良いとは思いますよ。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-e-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-E-WIFI

書込番号:25892955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:43(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね、公式から出てる情報が1番信頼度ありますよね

メモリ側からも確認してみます!

書込番号:25893151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
店舗さんにも足をのばしてみます!
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
公式からの対応メモリ購入します!

memtestは起動したらかけます
安定性とかもチップによってはあるんですね
少し気にして見るようにしてみます

レイテンシに鈍感な所があるのですね、勉強になります

書込番号:25893163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:48(1年以上前)

>Solareさん
はい、確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25893165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
・ゲーム
  Escape from Tarkov
・配信
  上記をプレイしつつ配信してみたい
・AI画像生成

【重視するポイント】
タルコフをプレイしたく初自作に挑戦します。
WQHDでなるべく高画質でプレイしたい。
できればその状態で配信もやってみたい。

【予算】
30万程度

【比較している製品型番やサービス】
Ryzen 9 7950X3Dにするか検討中。

【質問内容、その他コメント】
以下の構成を検討中です。
購入前に7800X3DがDDR4未対応と知り、検討内容に見落としがないか気になり質問させていただきます。
用途にあった構成でしょうか?
不釣り合いな組み合わせ・オーバースペック・規格の組み合わせの誤り等、ご指摘いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
CPU:
 Ryzen 7 7800X3D
マザー:
 ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
GPU:
 Palit Microsystems GeForce RTX 4070 Ti SUPER
SSD:
 Crucial Crucial P5 Plus 1TB
メモリ:
 Crucial DDR5 PC5-44800 32GB×2
CPUクーラー:
 NZXT Kraken 280 RL-KN280-B1
電源:
 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース:
 NZXT H5 Flow CC-H51FB-01

書込番号:25888576

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/12 22:41(1年以上前)

この前、TARKOVらテストしたばかり、NVEncを利用してDiscodeやブラウザなどを利用しないなら7800X3Dで問題ない。
少しでもフレームレートを出したいなら7800X3Dで良いと思います。
Tarkovはゲームエンジンがやや古い感じがあるので、メインスレッドに処理が偏る傾向が見られるので、その時はフレームレートがやや落ちるかも、ただ、これは改善方法がどのCPU使っても同じだから、7800X3Dの方が不安要素なない。

配信が同時配信なのか?他、配信時に他のツールをどれだけ使うか次第だと思います。

書込番号:25888602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/12 23:02(1年以上前)

早々にご返信ありがとうございます。
NVEnc…初耳で調べました。
CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。
後出しですみません。
上記の構成で、以下2枚のディスプレイを使用する予定です。
・WQHD MOBIUZ EX2710Q-JP(タルコフ用)
・フルHD 手持ちの普通の(ブラウザ用)

1台のPCで同時配信する予定です。
タルコフにCPUパワーを持っていかれるので
配信等で多くのツールを並行使用すると少し力不足かも、といったところでしょうか。

書込番号:25888624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/12 23:21(1年以上前)

なんて言っていいかな?
他の作業をする際に、ゲームが使うコアと併用するのはフレームレートが下がりやすいと言う話です。
ただ、グラボを使っての配信だけの場合でやったて見た感じでは負荷は大したことなかったから良いとは思います。
ブラウザやDiscodeでもやっぱり負荷がかかるので、ゲーム側にどう言う影響が出るのかが問題と言う感じです。
7950X3Dでゲームモードを使う場合はゲームが使うコアとは違うコアを別に使うので問題が少ないと言う話です。
まあ、そこまで負荷書けなかったので7900X3Dでもゲームだけなら、CCD0に収まってたけど、物理コアの話をすると8コアある方が望ましいから、その辺りですかね?

書込番号:25888640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/13 00:09(1年以上前)

>CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。

動画圧縮の専用ハードウェアです。

編集には効きません。
よって編集しながら配信するならCPUに負荷が掛かる可能性はあります。

書込番号:25888668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/09/13 08:25(1年以上前)

解決済みのようですが、
NVIDIAのNVENCというかGEの配信というか録画される動画自体は60fps止まりのはずです。

そこはご留意を。

書込番号:25888826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/13 09:35(1年以上前)

まだ、解決してないはずですが、個人的には配信するなら7950X3Dの方が良いと思ってます。

理由としてはCPUエンコードをしたくなった時とかに対応が難しい
それにDiscodeのアプリが追加されるのでと言う感じです。
まあ、自分的にはFW側での処理で分散処理をするんですが、マイクロカプセル化されたAPIからDirectXなど細かいプロセスが発生するんですが、これはOS側とスケジューリングと密接に関係してる関係から、発生するプロセスの処理がゲーム側のプロセスに影響が出る可能性を否定出来ないからある程度、CPU負荷でみて負荷が上がるアプリとの併用するなら勧めない感じです。

一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
また、フレームレートの一部を抜き取った画像での判断は危険なのでそれでの判断は気にしない方が良いです。
これについてはTarkovにはベンチマークモードなどは無いので同じ状況は再現できない事と、メインスレッドがやたら重くなるケースが散見され、ケースバイケースでフレームレートの低下の可能性はあると言うか、メインスレッドが98%とかざらなので、期待し過ぎないが正解な気がします。
3D V Casheを利用してCPUのレイテンシを減らしてこれなので、周波数が高いCPUならOKでは無いです。
※ トータルで見たら分からないので、必ずコア単位でテストしないと分かりません。

書込番号:25888883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/09/13 10:31(1年以上前)

まだ締まってはいませんでしたね。
失礼しました。

書込番号:25888946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 18:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
皆様ありがとうございます。

>録画される動画自体は60fps止まりのはずです。
ここも初耳でした。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
詳細なご説明ありがとうございます。Goodアンサーとさせていただきます。
>一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
こちらの勉強不足で技術的なことはあまり分かりませんが、上記の旨は伝わりました!
7950X3Dと迷いますが、とにかくまずはタルコフをWQHDでプレイしたいので、
一旦当初の構成で初自作に挑戦してみようと思います。
配信等でスペック不足を感じるようなら構成変更・2台目で配信など検討いたします。

周りに相談できるような人がおらず、、皆様大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25889468

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 18:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
・・やっぱりおすすめいただいたRyzen 9 7950X3Dに構成変更しようと思います!
締めた後にすみません。。失礼いたします。

書込番号:25889473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どちら方が向いていますか?

2024/09/08 15:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

クチコミ投稿数:33件

こちらと7800x3dと迷っているのですが

動画編集、配信するってなったら
こちらの方が向いているんですかね?

書込番号:25883035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2024/09/08 15:58(1年以上前)

ターボブーストクロック周波数が高くて、コア数が多い上記機種のAMD Ryzen 9 7900X3Dでしょう。

書込番号:25883052

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/08 16:37(1年以上前)

迷っている理由は何ですか?

向き不向きというより、単純に7900X3Dの方が1割ほど高性能ですが。
現在の値段差から言っても(1000円違わないくらい)、7900X3Dにしない理由もないかなと思います。

書込番号:25883096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/08 16:51(1年以上前)

配信なんかもあるなら7900X3Dの方が良いかな?
ゲームだけなら、大抵のゲームでは7800X3Dの方が単一コアなので速いです。

自分は7900X3Dを使ってますが、割と、6コアで賄えるゲームではそこまで性能は変わらないので面倒とかないなら7900X3Dもそんなに悪くはないです。

コアが1.5倍あるので、色々並行してやらせる事が多いならいいですよ。

書込番号:25883114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/08 17:14(1年以上前)

>夢見なぎささん

>動画編集、配信するのに向いている

動画編集は、7900X3Dの方がコア数とスレッド数が多いでマルチスレッド性能が求められる動画編集作業に向いています。
配信は、配信中に他のタスクを同時に行う時などは7900X3Dの方がよりスムーズにできます
で、7900X3D

書込番号:25883148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/08 17:18(1年以上前)

とりあえず

追記:

そもそも、大半のゲームではCPUが6コアでの動作で済むので、フレームレートの低下は数%に収まります。
これはRX 7900XTでの画面ですが、このクラス以上になるならCPU負荷も高めになるので、7800X3Dの優位性がゲームによっては出ます。
また、数は少ないですが、7800X3DだとCPUの性能が追い付かないこともあり得ます。

端的に言えば

6コアでCPU性能が追い付かなく、8コア以上の性能を必要としない用途で、CCD1に割り振る処理が他にない場合に78800X3Dの優位性がはっきり出ます。

今回の場合は配信の録画や配信自体はCCD0ではなくCCD1に割り振ることでCCD0でゲームを行い、その他の処理をCCD1で行えるので7900X3Dに優位性があるという話になります。

そもそも、4コア以下で賄えるゲームについては、どちらでも良いという話になります。
したがって、ゲーム用途をこれにするという決定がなく、配信を行うなら、7900X3Dに優位性があるということになります。

書込番号:25883153

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/08 18:04(1年以上前)

RyzenのとくにX3Dは1CCDの8Coreが良いか2CCDの12Coreが良いかは場合によりますね。

同時配信するならゲームしない方のCCDもあればコマ落ちの確率も少なくなるとは思います。

ただ純粋なゲーム性能でいうと7900Xはキャッシュ側のCoreは6個しかないのでゲームだけでいうと7800X3Dの方がゲーム性能高い場合が多いですね。

比較対象が7950X3Dならどちらも妥協がないので、何も考えずお勧めできるところではありますが、まあスレ主さんの使い方しだいというところですね。

書込番号:25883218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/08 18:45(1年以上前)

>夢見なぎささん

夢見なぎささんは現在もB550(ZEN3?)+RTX4070ご利用でしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001171746/SortID=25224416/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001529690/SortID=25447674/

RTX4070なら
動画編集(Premiere Pro)や
ゲーム実況配信 OBS Studio は
NVENC で現状構成(B550)で事足らないのでしょうか?

現状困っている点は?
よくやるゲームタイトルとプレイ解像度と配信解像度は?
アバター(Vtube Studio)とか使ってますか?

RTX4070使った
動画編集 https://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id23
配信 https://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id27
なら軽中量タイトルならZEN3でも間に合うのでは?

書込番号:25883267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:21(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!

>KAZU0002さん
そうですね、自分調べでは決めかねなかったので
単純にみなさんの意見を参考にさせていただこうかなと思いました

値段差があまりないのも確認済みなので
検討してみますね
ありがとうございます!

書込番号:25883435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ゲームに限った事で言うなら、やはり単一コアの方は
フレームレート等が伸びやすいのですね

そうなのですね、6コアで賄えるゲームでは性能差は感じづらいのですね…

参考にさせてもらいます、ありがとうございます!

書込番号:25883438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!

>Solareさん
やはり、配信とかも考えるとコア数多い方が
いろいろクリエイティブに出来ますよね

7950x3dも視野に入れて検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25883442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:34(1年以上前)

>シルバーフライさん
現環境はそれで間違い無いですね

すごい困っているという訳では無いのですが
タルコフをプレイしており、フレームレートが伸びにくい場面等が時折見られたので換装しようかなと
検討しております

vはなしで、解像度はフルHDですね

書込番号:25883450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/08 22:45(1年以上前)

タルコフはZEN3 5800X3DとRTX4070(NVENC)で余裕?

"タルコフに最適なCPU・5800X3Dを購入!オンラインで計測"
https://www.youtube.com/watch?v=n_cI0rZjmQc

タルコフ 5800X3D & RTX3080 メモリ設定別検証
1440p High, Shadows Low, TAA High, FOV 74, Windows 11
https://www.youtube.com/watch?v=N5HQcCihtrU

5800X3D & RTX4070
一番重い STREET OF TARKOV のシーン
配信なしフレームレートアベレージ【96.8】 FHD解像度
https://bacchigames.club/gadjet/eft3070fps.html#toc36
これのNVENC配信でキツクなるなら自分なら配信専用PCを使った「2PC配信」にするかな

書込番号:25883522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/08 23:20(1年以上前)

まあ、2台体制でも良いんだけど、最低限で2台のPCをおけるスペースとマウスとキーボードとモニターが必要になる。
技術的にも、非同期で画像を撮りたいとかフレームレートはそのままでと言うならキャプボだけで3万くらい必要になる。
最近、FHD 60Hzのキャプチャーは出来るようにしたけど、まあ、このくらいのキャプチャーになると、別にPCじゃ無くても出来る。
iPad Miniと安いキャプボで出来るので10万はかならない。
個人的にはそれすら勿体無いからAndroidでやってる。

個人的にはPC 2台体制が無難で2台PCも持ってるけど、色々やってくとゲームのキャプチャーは割と厳しい。

まあ、なので一台でスクリーンをキャプチャーするのも悪くないと自分は思ってるけど、こっちはこっちでPCI-E経由でデータ戻したりするので割と遅延が気にはなるかな?
iGPUのエンコーダー使ってキャプチャーは8600Gでやったけど、RDNA2でのエンコードは余り良くないからNvEncになるのかなーとは思わないでもないけど、どうエンコードするかでややPCの普段は大きくはなるね。
フレームデータ戻してCPUでエンコードならGPUのVRAM使わないから一長一短どれもあると思う。

配信って難しいと思う。
まあ、後15-20万かけていいなら今のPCのグラボのみを移植して7800X3DのPCに変えて、残りを新調してモニター類をもう1セット買って配信が最も遅延なくそのままのゲーム環境で出来るとは思うけど、とは思います。

どれ選択しても良いと思います。

7900X3DでCPUエンコードで配信も一つの選択肢だとは思うけど、どれが正解なのかは難しいところですね。
タルコフは持ってるけど、最近やってないからPCから追い出してるからどのくらいの負荷かはやればわかる程度だし、フレームレートはグラボがRX 7900XTになっていいならかな?
やるならやってもいいけど

書込番号:25883554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/08 23:23(1年以上前)

X3Dは3次キャッシュを外付けしてゲーム特化の超高性能コアにしています。

7900X3Dは、この超高性能コアは6つしか持ちません。
なのでゲームによってはちゃんとX3D本来の性能が出ません。

それと、7900はクロックが若干遅いので、7800よりゲーム性能は劣る傾向です。

これらの差を気にするかどうか。

配信の方は、通常GPU内蔵のハードウェア圧縮を使うので、CPUに大した影響がないことが分かってます。

動画編集については、8kとかプロフォーマットでやるなら別ですが、標準的には8コアあればOKって感じ。
並列処理で重いことするならGPU使うのがトレンドです。
まぁこれもソフトによるんだけど。

動画編集は、破綻する処理があったとしても、それ使わなきゃいいだけの話なんで致命的ではないし、12コアあったら快適になるってわけでもないです。

というわけで、普通に考えたら7800X3D、、、なんだけど、9000シリーズの失望買いで高騰してるから今買うのどうかと思うけど。

書込番号:25883559

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/09/08 23:25(1年以上前)

忘れてた。

配信といっても、なんかツール入れて色々やりたいなら、そのツールによってはCPUに負荷掛かるかもです。

書込番号:25883561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/08 23:36(1年以上前)

FACTORY 1080 LOW

STREETS 1080 LOW(OFFLINE, NO AI)

STREETS 1080 LOW(ONLINE)

タルコフは 8コア 7800X3D が最強だね

16コア 7950X3D が 8コア 7800X3Dに負けている

https://youtu.be/KAhbt1I_a7g?si=4e1kC9Vl2-aZerVX&t=140

ワットパフォーマンスも 8コア 7800X3D が最強

書込番号:25883566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/09 00:07(1年以上前)

Factory 1080 Offline

Streets 1080 Offline

RTX 4070 環境で
5600X
5700X3D
7800X3D
を比較
https://youtu.be/IxJcC3qob0o?si=QMpthriyS16_2Aoi&t=262

9800X3D発売まで待てないなら 7800X3Dで決まりだね

書込番号:25883592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/09 07:33(1年以上前)

FHD Streets Online 7800X3D vs 7950X3D

OSD拡大寄せ

とりわけ
5分48秒 https://youtu.be/KAhbt1I_a7g?si=qVGuumOCCktUiZcf&t=348
からのスロー再生で
8コア 7800X3D と 16コア 7950X3D の負荷や温度、FPS等の変化の差を感じ取れるかと

5分54秒付近の
8コア 7800X3D と 16コア 7950X3D の FHD Streets Low Online OSD比較ショットも一応

4070 NVENCなら一台でも
8コア 7800X3D でより高フレームレートを維持しながら配信できるのではなかろうか

書込番号:25883732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/09/09 16:38(1年以上前)

>シルバーフライさん
そうですね、2pcも考えましたが
置き場所が…

検証画像ありがとうございます
検討させてもらいます!

書込番号:25884350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/09 16:42(1年以上前)

>ムアディブさん
GPUの圧縮使ったら、CPUには影響はあまりないのですね

7800x3dは高騰してて値段が確かにお得感はないですよね…

書込番号:25884352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/09 16:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

とりあえずは7800xの方で検討してみようなと思います!

書込番号:25884357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/12 00:10(1年以上前)

こちらの配信比較例も一応参考まで

RTX4070 NVENC Apexレジェンズ 1PC 配信録画
OBS+Twich+Vアバター
16コア 9950X と 7800X3D との比較

CPU負荷の増すVアバター入れても 7800X3Dに軍配
https://youtu.be/57iUsDPdueI?si=BbCsO1ODHNcKsY7G&t=790


Radeon 7900 GRE AMFエンコ Starfield 1PC OBS配信
9900X, 7800X3D, 7900X3D 比較
https://youtu.be/SJwvXHV0LOk?si=tGRuFqSYTn4Ro7hv&t=731

書込番号:25887200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動作の安定性

2024/09/01 09:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

ゲームメインの用途でこちらのCPUの購入を検討しています。
グラボはRTX4090を使用しています。

13900Kを使用していますが、今話題の症状のなのかすこぶる調子が悪く、1日数回のブルースクリーンやゲーム・ソフトの強制終了が発生するため買い替えを検討しています。


スペックを調べたところゲーム性能は13900Kとほぼ互角のようなので、買い替えでCPUが足を引っ張るようなことはなさそうです。

所持している方でゲームをしていて動作の安定性はいかがでしょうか。

書込番号:25873682

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/01 10:04(1年以上前)

自分は7950X3Dでは無く、7900X3Dを使ってますが、CPUが原因こBSODは経験が無いです。
当然ですが、CurveOptimizerで電圧削りすぎるとか、そう言う事をすれぼBSODや突然落ちるとかは有ります。

まあ、GameModeの導入とかちょっと面倒ではありますが安定性に関しては特に問題はないと思います。

ゲームタイトルは20くらいはやってます。

書込番号:25873721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/01 10:45(1年以上前)

例の件があるのてCPUを疑う傾向にはなるようには思いますが、

そもそもメモリーや電源を疑いたい症状とかではあると思います。(グラボもRTX4090ですし。)
そこ踏まえて替えたいならいいとは思いますが。
あまり早合点してCPU疑うと損かもですよ。

自分は候補ではない7800X3Dだけど、
デフォルト値(定格)では落ちたことはないです。

書込番号:25873765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/09/01 10:55(1年以上前)

あまりゲームをしないですが、バイオハザードのリメイク作をいくつかやった身としてはなんの不満もありません。むしろゲームやるならRyzen7 7800X3DかRyzen9 7950X3Dが現状最良とすら言われています。
このCPUは導入時に色々設定が必要なためある程度レビューを見ておいたほうがいいです。
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/

7800X3Dは様々なゲームに対しての安定した高フレームレートを実現しますが、他のタスクを同時に実行したりクリエイティブな用途には劣るため13900Kからの移行には7950X3Dは良いと思います

書込番号:25873777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/01 10:56(1年以上前)

13900Kを交換に出して、対策BIOSの元で使えば良いのでは?

書込番号:25873778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/09/02 11:49(1年以上前)

少し前に組みましたがとても安定しています。
わたしは毎日ゲームやクリエイティブ作業をしますが、ある程度バランスよくスペックを発揮させるには
各種設定が必要だと思っていた方がいいかもしれません。
発売から少し時間も経過していますし、YouTubeなどで十分参考になる点が調べられるかと思います。

経験したトラブルとしては、先日久しぶりにVALORANTを誘われ
新環境(このPC)に再インストールした際にヴァンガードが上手く動作せず、
BIOSから一部設定の変更が必要になりました。
OS依存(Windows11)かもしれませんが、RYZEN環境でよくあるみたいです。

発熱も低く、とてもオススメ出来るCPUであることは確かだと思います。
わたし自身はゲームでクラッシュやフリーズに遭遇したことはないです。

書込番号:25875297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2024/09/02 20:36(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。

冒頭で触れておらず申し訳ないのですが、電源ユニット、グラフィックカード、メモリは手持ちと交換検証済みです。
BIOSは8月上旬頃の対策済版をアップデートしましたが症状は改善していません。

あとはマザーボードかCPUのハード面での問題と考えています。
CPU交換で様子見もありなんですがRMA申請中で時間を要しているのと、
BIOS設定で電力を抑え込んだ状態でメイン機として使い続けるのは精神衛生上よろしくないと思っています。
(BIOS設定を間違えば非可逆的なダメージを追うのに変わりないので)

7950X3Dは発売からある程度日数が経っており、安定稼働をしていれば現行スペックと遜色なく使用できると考え、買い替えを検討した次第です。

こちらのCPUに乗り換えて、現行はサブ機として使用するか手放そうと思います。

書込番号:25875975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Assassin4Sで行ける?

2024/09/01 00:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

MSIのミドルタワーケースでフロントとリアが標準搭載の120mmファンとトップに120mm×3を追加してやる予定でAssassin4sを取り付けようかなって考えてるんですけど、冷えますかね?
水冷がなしな訳ではないんですけど、寿命とかを考えるとハイエンド空冷の方よさそうだなと思いました
用途としてはゲームメインで並行して攻略とか見つつです
3D-Vcash搭載モデルほどではなくていいけどL3キャッシュが多くてクロックが高いcpuがいいです

構成
cpu:Ryzen9 7900X
mb:ASUS Tuf B650 Plus wifi
vga:Palit RTX 4060ti 8GB
メモリ:Crucial Pro DDR5-5600 16GB×2
クーラー:DeepCool Assassin 4S
UPS:Thermaltake toughpower 1000W 80Plus Gold
ケース:MSI MPG Velox 100P Airflow
ストレージ:Acer predator PCIe4.0×4 2TB
Fikwot FN955 PCIe4.0×4 1TB
ケースファン:F120×3、T120×3、R120×1

書込番号:25873348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/09/01 03:17(1年以上前)

近い性能を持つAssassin 4のレビューを見る限り、値段相応の性能があるとは思えません。
https://review.kakaku.com/review/K0001562802

7月にDeepcool製品の多くがAmazonから消えているのでレビュー操作等の違反行為があったのかもしれません。ハイエンド空冷はサイズからも発売されたばかりですが、無限6あたりで十分な気がします。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1619703.html

また、全体的にもっと売れ筋の物を選んだ方が無難です。量販店での販売が無いFikwotとか大丈夫なのでしょうか。

書込番号:25873435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/01 04:45(1年以上前)

Ryzenはゲームメインなら2CCDの非3Dキャッシュは最悪の選択ですよ。

それなら7700Xか9700Xの方が良いと思いますけどね。

Ryzenは温度に関してはPPTとMAX温度の設定でどうにでもなるので、クーラーはそれなりに何でも使えますが、7700Xでもそれなりに無制限なら温度は上がるので、できるだけ冷えるクーラーが望ましいとは思いますけどね。

書込番号:25873451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/09/01 06:18(1年以上前)

前のスレでも書きましたが7800X3Dを空冷使ってますが、
15K近く出すなら簡易水冷のほうが楽だと思います。
ましてファンをそんなに足すならなおさら価格差が縮まりますし。

Assassin4sってシングルファンですよね?..
AK620をシングルでちょっと使ってましたが、
アイドリングでファンの音消すほどファン絞るとアイドリングが微妙に高くなるんで辞めました。

また自分の環境ではクーラー後方にファンつけると、後ろのケース排気ファンと干渉して騒音増える傾向なので…
Assassin4がシングルファンモデルに移行したのもここら辺では?とも妄想してます。
デュアルタワーで普通のファン配列の方がまだ使い勝手が良いと想像します。

見た目とか好みで選びたいなら別に使えなくはないとは思います・・・


ちなみに寿命よく言われますが、
簡易水冷のほうが特段短いとは自分は思いません。

ただ水冷のほうが壊れた時は唐突に冷却効果がなくなることが多いです。(でも120mmで10年持った経験あり)
空冷(ヒートパイプ)は結構じわじわ性能が下がってくる感じです。(大概5年も超えてくると微妙に?って感じ)
個人の意見です。


またCPUは自分もその程度の用途なら7900Xはかなり微妙だと思う。

価格を考えても。
1CCDモデルで考えるか、
多少癖はありそうだけど7900X3Dのほうがまだよいかと思う。

そもそも7800X3D値段上がりすぎだよね...
L3キャッシュは結局ゲームは実質1CCDのふるまいなので、1CCD比でのL3キャッシュで考えたほうが良いと思います。

オマケで、
Fikwot FN960は使ってますが…
まあ安いながら案外悪くなく使えてます。
大したデーター入れない用途なんで最悪飛んでも何とでもなるという使い方ではあります。

書込番号:25873481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/01 07:26(1年以上前)

ゲームメインなら皆さん言っておられる様、7800x3D又は7900x3Dですね
L3キャッシュが多くての所は3D-Vcash搭載モデル以外は同じです(Gシリーズは更に半減)、1CCD当り32Mなので2CCDの64Mを全体で使える量と思わないで下さい
CPUクーラーに拘り無ければthermalright PS120/PS120EVOが安くてAssassin4sより良いです

書込番号:25873519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/01 07:39(1年以上前)

個人的にはゲームメインなら7700Xの方が無難な選択ではありますが、コア数が足りないかもなら7900X3Dになるとは思います。

ただ、RTX4060Tiなので7700Xで足りそうな気もします。
7800X3Dでも良いとは思いますが、ゲームによると思います。

ブラウザ平行ということは2画面で利用するということで合ってますか?

フルスクリーン(仮想フルスクリーンで使う場合も含む)ならRyzen7 8700Gは別の意味で勧められるけど(AFMF2を使う場合)まだプレビュー版のドライバーを使うので、これからではあるんですがRTX40シリーズとの併用では良い感じにはなります。
※ これはちょっと普通の使い方ではないので紹介だけします。

どういったゲームをロウ言った画質で使い、どのくらいのパワーが必要なのか次第なところはありますね。
ただ、GPUもRTX4060TiなのでそこまでではなくFHDくらいをやる感じなら7800X3Dか7900X3Dか7700Xくらいが無難な選択です。

7900Xはコア跨ぎするのでゲーム用途では無難とは言えない感じはします。
お金があるなら9700Xを使うのもありな感じはしますが。。。

書込番号:25873534

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/01 11:28(1年以上前)

>あかりん00016
ゲーム立ち上げた時に片方寝るのって3Dだけじゃなおの?そう思って7900Xチョイスしてるんだけど

書込番号:25873830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/01 11:38(1年以上前)

えっとですね。

ちょっと勘違いされて居るみたいなので、マイクロソフトのゲームモードとドライバーを使ってゲームの場合にCCD0にスレッドを寄せる技術を使ってるのが7900X3Dなんですが、要はブラウザを使う場合にはCCD1の方にスレッドの動きが行きます。
OSがゲームと認識してないですからね。
ただ、ゲームの負荷が高くなって、CCD0だけでは上手くプロセスを回しきれなくなると徐々にCCD1も使う様になります。
この辺りはOSの負荷分散はOSがやると言う部分に任せられています。
なので、7900X3DではCCD0を優先的にゲームに割り当てるが正解で、使わないとかそんな話では無いです。

書込番号:25873842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/01 16:18(1年以上前)

7900Xは前にWraith Prismで使ってましたが、ゲームも割と良いイメージで冷えやすい印象でした。
ただしL3は実質半分相当です。 7900X3Dほどの超高fpsは出せません。
しかしゲーム以外も並行してとなるとより平滑するのは7900Xそうでもありゲーム目的でもありだとも思います。

ただ価格差を考えると7900X3Dの方が満足度が高いのではと思います。
更に空冷で考えておられるようなのとで、Wraith Prism付属の7900がひょっとしたら合うのかなと。
ゲーム時は少々電圧を下げるだけで7900Xと大差なさそうなのとで。

「AMD Ryzen 9 7900」をレビュー。ほぼ7900Xな65Wの安価版は13700Kのカウンターになり得るのか徹底検証
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

書込番号:25874236

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/01 16:48(1年以上前)

>揚げないかつパン

つまりRyzen9はCCD/AとCCD/Bは並行してそれぞれ処理をするけど基本CCD/A君が単独でゲームの処理をするけどパワー不足になったらB君も処理しはじめるのかな?

7900xより7950xの方がCCDごとに2コア4スレッド分のパワーがあるから7950Xの方がいいのかな
んで3DモデルだとCCDにのってるL3が倍でパワーがあると

書込番号:25874273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/09/01 17:01(1年以上前)

このスレ主、なんで態々「さん」を消しているんだ?

書込番号:25874296

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/09/01 17:34(1年以上前)

その通りです。

価格差と電力を無視すればそう言う話になります。
まあ、コアの性能がどこまで使うかはゲームによります。
ゲーム名がある程度分かれば、調べられます。

また、コア辺りの電力もあるので12→16になる事で発熱と電力と熱密度が上がり冷却がやり難くなる事は考慮が必要です。

書込番号:25874341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

アップデートしたBiosのバージョンです

質問です。
構成↓(自作PC)
Ryzen5 4500
AK400
GTX 1660s(palit製)
DDR4メモリ3200MHz8GB×2(crucial製)
Asrock B550M phantom gaming4
HDD1TB(東芝製、SATA)
SSD1TB(KIOXIA製、SATA)

CPUをRyzen5 4500からRyzen7 5700xに交換したところ、最初に一回New cpu…という画面が表示され、そこでYを押したのですが不注意により再起動中に電源を落としてしまい、そこから何回起動してもRyzen7 5700xでは画面出力がされなくなってしまいました。(Ryzen5 4500では通常通り起動し、問題なく使用できます)
HDDのアクセスランプは光っていません。CPUファン、GPUのファンは回っています。また、ピン折れなどは確認した限りではありませんでした。BIOSもアップデートしてあります。

その後、Cmosクリアをする、fTPMをオフにする、GPUを付け直す、などしたのですがRyzen7 5700xではやはり起動が出来ませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:25860259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/22 01:53(1年以上前)

下記のケースでは、メモリも含めて挿しなおしたら改善したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/SortID=25345892/

2枚挿し時のメモリースロットが正しいかも含めて確認してみては?

書込番号:25860267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2024/08/22 02:21(1年以上前)

CPUが逝ったかも。
別環境で動作確認してみましょう。

念のため、BIOSの上書きアップデートも試してみましょう。

書込番号:25860273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 04:10(1年以上前)

>Psihhffqさん

>CPU交換をしたところ画面がつかなくなりました。

Ryzen5 4500で動作するので、ほぼ問題はないと思います。
再度BIOSをアップデートしてみてはどうでしょうか。
それでだめならば、CPUの不具合では。

書込番号:25860288

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/22 06:10(1年以上前)

> 不注意により再起動中に電源を落としてしまい

ここの部分ですが、どの様に電源を落としてしまいましたか?
電源の長押しで落としたのか?何かケーブルを抜いてしまったのか?
物理的にケーブルを抜いた(抜けた)の場合はダメージを受けそうです。
Beepスピーカーなどは付けてませんか?

書込番号:25860327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/22 07:45(1年以上前)

>Psihhffqさん
動くCPUで
もう一度BIOS書き直してみては?(アップデートし直し)

電源がギリギリだったりしませんか?

どうなって電源が落ちたかの原因も気になりますが…

書込番号:25860359

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:27(1年以上前)

5700x返品したら?

どうでしょうか。

不良品だよね。

書込番号:25860384

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:28(1年以上前)

電源落とすだけで壊れるCPUとか

使いもんにならんわな

書込番号:25860389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 13:19(1年以上前)

皆様様々な解決法をご教示していただきありがとうございました!
一晩中放電した後にメモリを差し直したら無事Ryzen7 5700xでも動作するようになりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:25860735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 13:29(1年以上前)

こんなメモリ8G2枚で動かないCPUとか

ダメだよ

CPUが怪しいと思うね・・

書込番号:25860744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/22 13:57(1年以上前)

メモリ等の端子部分の酸化により不具合が起きやすくなっていた可能性もあります。

書込番号:25860775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 15:21(1年以上前)

>ありりん00615さん

端子の酸化ということも原因となり得るんですね初めて知りました!
もし本当に酸化していた場合、何か対策法などはあるのでしょうか?
やはり買い替えしかないですかね?

書込番号:25860866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばる。さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度3

2024/08/22 20:13(1年以上前)

酸化した場合はエタノールで拭きとってあげれば復活しますよ
接点復活材は高確率で壊れるのでNGです
それでもダメなら買い替えですね
無理するとマザーが壊れます(体験談)

書込番号:25861128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/22 23:27(1年以上前)

PC部品の清掃にはエタノール純度の高い無水エタノールが最適です。

書込番号:25861339

ナイスクチコミ!2


スレ主 Psihhffqさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/23 19:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ばる。さん
ありがとうございます!
もし酸化してたら試してみます!

書込番号:25862279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)