AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ簡易水冷

2021/11/28 08:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

以前ryzen5 3600スレでCPU温度について質問させていただいた者です。
この度、ryzen7 5800xを購入し運用していくにあたって皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。
構成
CPU ryzen7 5800x
GPU ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-EVO-V2-GAMING
CPUクーラー MSI MAG Core Liquid 240R
メモリ F4-3600C18D-16GTZR
SSD SanDisk2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0
マザーボード MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI  
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD
ケース  Fractal Design Define 7 Compact White TG
ケースファン inwin siriusloop 前面吸気2台後面排気

候補がすべてブラックフライデー絡みなんですが、
Fractal Design Celsius+ S36 Dynamic
XPG LEVANTE 360
NZXT KRAKEN X63
corsair H100i ELITE CAPELLIX
ARCTIC Liquid Freezer II 280
で考えています。
予算は2マン円以内で考えておりますがその他おすすめがあればご教示お願いしたいです。
用途は主にFPSゲーム、ecoモード運用しなくていい環境にしたいのとベンチマークを眺める、温度が低いという心の余裕が欲しいです。
初心者ですが宜しくお願い致します。


書込番号:24467129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 09:13(1年以上前)

>yuanspapaさん
前のレスではどうも。
自分は120mmの水冷しか触ったことないですが、
どうせ買うなら水温でファンの回転が管理できる簡易水冷の方が耳障りにならなく管理できると思います。

ファンは回転数もしかりですが回転が変化する時が意外と耳障りです。
CPU温度制御だと設定に妥協が必要になる感じと痛感しています。

その機能の有無を判断基準してみてはいかがでしょうかね?


参考程度に

書込番号:24467165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 09:16(1年以上前)

>yuanspapaさん
ちなみに安め狙いで自分はこれ乗せたいと思っていましたが・・・
https://joshinweb.jp/peripheral/40341/4537694300377.html?ACK=ADGSAW&CKV=4537694300377&gclid=Cj0KCQiAhf2MBhDNARIsAKXU5GRHobdNYeGHOaZSEEczMkvI5QZs7YU0Ifh1MlGkEoZrqs8aaApKUUoaAu9rEALw_wcB

大蔵省の許可が下りませんでした。(笑)

水温管理付きの様です。

書込番号:24467170

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 09:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
以前はお世話になりました。
補足ですがファンなどの騒音はそこまで気にしない考えです。

書込番号:24467218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 10:01(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分も第一候補はfractal designの物ですが、優柔不断で迷っております…

書込番号:24467223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/28 10:01(1年以上前)

一応、現状、Fractal DesignのCelsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801を使ってます。
AsetekのOEM品で非常に安定してますし、冷却効率も悪くなく、良く冷えてくれます。

回転制御はCPU温度になるのでCPUの負荷に対してピーキーになる場合があるので突然にファンが回るのが嫌な人は液温で管理できるNZXTやCorsairの方がいいかもしれないですね。
※ NZXTは液温での温度管理はCAMでできたけど、CorsairはiCueでの管理ができたかは定かではない。

ちなみに液温管理をする場合は別途、管理ソフト、NZXT CAM、Corsair iCueなど(USB接続になる)を使うので、それを使うのは嫌な人はracのDynamicの方がいいですね。

ちなみに自分が、その中で一番欲しいのは、ARCTIC Liquid Freezer II 280かな?やっぱりARCTICだし、ラジエター厚いし冷えそうな感じがする。

ただ、保証期間が2年なのはマイナスですね。Fractal Desion Dynamicは5年だし。。。

特徴をつかんで用途次第だと思いますが。。。

書込番号:24467225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/28 10:20(1年以上前)

5800Xを今買うのもどうかな?って思いますけど、
クーラーも先を考えたら、投資しておいてもよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001399548/
お高めですが、ディスプレイ機能でケース内も楽しくなりそうです。

書込番号:24467250

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 10:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
揚げないかつパンさんがcelsiusを使ってる事、レビューなどは存じ上げておりました。それで第一候補にした理由でもあります。
自分もあまり制御ソフトは入れたくないと思ってました。

書込番号:24467264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/28 10:40(1年以上前)

Ryzen 7 5800X https://kakaku.com/item/K0001299538/ 48,980-
i7 12700KF  https://kakaku.com/item/K0001395719/ 48,980-




書込番号:24467284

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 11:03(1年以上前)

>あずたろうさん
半分勢いで買ってしまいましたが大切に使っていこうと思います。
もう一台最初から組むならIntelも候補かと思いましたが、それならグラボの買い替えに資金は回したいと思いました。

書込番号:24467324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/28 11:04(1年以上前)

現状Ryzen 3600で運用してるだから、+3万近くかけて、I7 12700KFは自分らみたいに面白そうだから買うと言うんじゃ無ければお勧めはし辛いよね。
ちなみにB550TOMAHAHKが一万以下で買えたとかも有るので、自分的には好きな方で良いと思う。
Fracの簡易水冷はの問題点があるとすれば一つだけ、ヘッドが取りずらいだけかな?
自分は満足してます。

書込番号:24467326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 11:08(1年以上前)

既にお使いってことですよ、
他のCPUの方がお勧めとかの情報は余計かと思います。

書込番号:24467332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/28 11:18(1年以上前)

すみません。買って運用しはじめたのは10日前くらいからです。今の水冷クーラーだと温度管理が難しかったので質問させていただきました。
fractal designの物を買おうと思います。
皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24467347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/11/28 15:14(1年以上前)

120mmでもこんなものですよ。

>yuanspapaさん
ただ、240mmからなら280か360とかにしとかないと大きく冷却効果は変わらないかもしれません。

というか本当に水冷で冷却が追い付かない場合ファン全開でラジエーター(水温)が温かくなってきます。
そうでなければまずはグリスなどを良いのに変えてみるのもありかもしれませんよ。
(うちは普通のグリスからダイヤモンドグリスにしたら5度以上は変わりました。)

5800Xは熱量というより熱密度(局部的に暑くなる)が高いのが効いている気がします。

書込番号:24467689

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/29 23:13(1年以上前)

個人的には管理ソフトの負荷が少ないものがオススメですね
例えばコルセアはicue入れるだけでCPU負荷を1-2%食ったりしますので、ファンコンはマザボ任せにして、LEDは最小限のものが良かったり。
或いはいっそマウスからキーボードまでコルセアで固めてしまうとか、マザーボードメーカーの簡易水冷ですと、マザーボードメーカーのユーティリティで一括管理出来るので個人的におすすめです

書込番号:24470130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターへのHDMI出力

2021/11/23 00:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 Dondong25さん
クチコミ投稿数:3件

MSI MAG B550 TOMAHAWKのHDMIポートを使ってモニターに繋げているのですが、HDMIの入力信号がありませんと表示されます。
グラボは使っていません。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:24458844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/23 01:54(1年以上前)

BIOSが古いまま、かも。

書込番号:24458889

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/11/23 02:29(1年以上前)

5000シリーズ対応のステッカーがあっても5000Gとは別物なので対応しないことがあります。
それすらなかったら完璧に対応しない...

書込番号:24458905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dondong25さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/23 02:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
BIOSがアップデートされた状態で購入しているのですが、念のため最新版を入れてみます。

書込番号:24458908

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/11/23 02:55(1年以上前)

DDR4メモリーは爪がロックされていても差し込みが足りないことがあります。
メモリーモジュールの両端を押さえてしっかりと押し込みましょう。

書込番号:24458915

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/23 06:21(1年以上前)

MSI MAG B550 TOMAHAWKならDr DebugステータスLEDが付いてると思うのですが、どこかランプが点いてませんか?
例えば、どんなのでもいいのですがグラボを付けるグラボから映像が出るならマザーかCPUの不良になりますが、そのあたりの確認は済んでますか?

とりあえず、メモリーの差し込みが甘い、A2B2で挿してない、CPUの取り付け不良なども考えられます。
HDMIから出力されてないが起動していると考える理由は何でしょう?

書込番号:24458980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/23 06:53(1年以上前)

別のマザボですが
@何も表示されない(BIOSすら)と思ったらQLEDが点灯してて、マザーボード自体の初期不良だった(交換して解決)
AデュアルディスプレイでDP側は問題ないのに、HDMI側に出力されないと思ったら、グラフィックドライバが自動で当たっていなかった。ドライバ入れて解決

といったことがありました。BIOS画面には入れていますか?DPは出力されているということでしょうか?

書込番号:24459001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dondong25さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/23 16:19(1年以上前)

>uPD70116さん、揚げないかつパンさん
マザボードのDRAMエラーを示す箇所が赤く点灯していたためメモリを差しなおしたら問題が解決しましのたで、ご指摘の通りだったものと思われます。
ファンも回転するしパーツの組み込みは問題はずと思っていたため、HDMIの出力に問題があると勝手に思い込んでいました。

>サンデーキャメラマンさん
アドバイスありがとうございました。上記の通り無事に問題は解決し、BIOS画面に入ることもできました。

書込番号:24459791

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen5 3600の温度について

2021/11/10 15:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

初めまして。
自作PCのCPU温度についてお伺いしたいです。
現在の構成
CPU ryzen5 3600
GPU ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-EVO-V2-GAMING
CPUクーラー MSI MAG Core Liquid 240R
メモリ F4-3600C18D-16GTZR
SSD SanDisk2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0
マザーボード MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI  
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD
ケース  Fractal Design Define 7 Compact White TG
ケースファン inwin siriusloop 前面吸気2台後面排気1台 CPUクーラーは天板排気
この構成で主にゲーム(フォートナイト)をプレイしてますが、室温25度パソコン起動時、アイドリング状態でCPU温度50℃前後、ゲーム中最高75℃前後、cbr23最高85℃前後になります。
つい最近にクーラーのグリス(SMZ-01R-01)を塗りなおしました。
簡易水冷を使っていてもryzen5 3600の温度はこれくらい熱いのでしょうか?
クロック、電圧などはいじっていません。


書込番号:24439503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/10 15:52(1年以上前)

>簡易水冷を使っていてもryzen5 3600の温度はこれくらい熱いのでしょうか?

簡易水冷は別に冷却能力高くはないですよ。間に水という媒介が入るので効率は落ちます。
そして、魔法じゃないんで高々ラジエーターの大きさに比例した能力しかありません。
おまけに、簡易の場合は、大概は筐体内の熱い空気を当ててたり、筐体内に熱い空気を送り込む装着方法を取りますんで、ぶっちゃけ煩くなるだけっていう。

今は空冷でもすぐれたクーラーが出てますんで、240mmくらいだとあんまり変わらない (逆転?) と思いますけどね。
それと回転数次第なのは同じことだし、ターゲット85℃に制御してるのはMBだと思いますけど。

温度が高いと問題にする初心者さんが多いんだけど、普通に考えたらターゲットは85℃なんで、上手くいっているという風に思うんですけどね。

温度下げたいなら、、、意味はないけど、、、ファン全開にすればいいのでは?

書込番号:24439512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 16:01(1年以上前)

@ その世代のCPU温度は CPUの特性で40〜55℃辺りをウロウロします。
A PCケース、サイドカバーを開けて温度がかなり下がるようなら、グラボの温度が影響してるかもしれないです。

Aの場合は、ラジエーターの位置やファンの吸排気方向も見直しが必要になります。

書込番号:24439525

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:08(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
変に簡易水冷に期待してた自分がいました。
上手くいってると言われて安心しました。

書込番号:24439530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 16:10(1年以上前)

特にアイドル時の温度の様子は、OCCTで「モニタリング〜温度」にされてみたらよく分かりますよ。

ギザギザの矩形波状態の温度グラフが見れると思います。 (どうもその世代だけのようなのです)

書込番号:24439534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/10 16:11(1年以上前)

自分的には高すぎると思います。
120mmのタンデムクーラーと同等の冷却能力は最低限あるので、高い方でも70℃くらいに収まります。
280mmで5900Xを70℃前後なので65W TDPとしては高すぎます。

設置状況を再度確認した方がいいでしょう。
また、エアーフローでも変わります。

書込番号:24439537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 16:22(1年以上前)

可能なら右のようなエアフローが良いですよ。

書込番号:24439550

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:24(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
パネルを外して温度を見てみたいと思います!

書込番号:24439551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 16:27(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23402712/ImageID=3382350/

これがRyzen 7 3700Xの過去スレさんの温度グラフです。

書込番号:24439555

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/11/10 16:32(1年以上前)

ゲーム中の温度をCPUだけでなくグラボの方も見ておいた方が良いですね。

いくら240mmとはいえ3600が簡易水冷でその温度は高すぎな気はします。

あと・・

>間に水という媒介が入るので効率は落ちます。

これは逆だと思います。

運用の仕方でも変わりますが、水の方が空気よりも粘性高いしグラボを水冷化したらわかりますが水冷の方が圧倒的に冷えます。

ただ空冷でも風が当たり続かないと冷えないのと同じで水冷も流量やラジエターファンの風量で冷え方は変わってくるので、その辺りの設定も確認した方が良いですね。

簡易水冷はCPUだけを局所的に冷やしますが、空冷はその周りも若干冷やすいというのはあるので、CPUが冷えてないかのか、グラボや周りが冷えてなくて引っ張られてる可能性もあると言う事です。

書込番号:24439564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/10 16:33(1年以上前)

>yuanspapaさん
AGESAバージョンでも温度の推移が大きく変わります。
まだでしたら先ずはBIOSアップデートしてみては?

書込番号:24439567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ネットなどで見た限り他のクーラー(虎徹等)の方が若干冷えてる印象だったので気になり質問しました。

書込番号:24439582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:52(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。
グラボの温度も見てみます!

書込番号:24439588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
BIOSアップデートは半年以上サボっていました。。
帰ったらやってみます!
ちなみに、最新のやつがBETA版だったんですがその一つ前の方が良いのでしょうか?

書込番号:24439592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 17:03(1年以上前)

初心者ですみません

書込番号:24439598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/10 17:09(1年以上前)

そのバージョンで良いですよ。
因みに簡易水冷と大型空冷では冷え方も違うので、問題もありますが、自分がやった感じだと、容積が一緒でファンの数が変わらないなら大差ないが、空冷の方が、周りの環境に左右されやすいと思います。
簡易水冷の利点は単純に外気を直ぐ取れる位置に設置できるので温度を下げやすい事と思います。

簡易水冷は直ぐに冷えないので初動は温度高めですが、そんなに違いはないと思いますよ。

書込番号:24439601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/10 19:36(1年以上前)

>yuanspapaさん
BIOSは正規版の一番新しいので良いと思います。

ちなみにうちはRyzen5-3500ですが、
安いノーブランドの120mmの簡易水冷で、
グリスも安いシリコングリスですが、
最近の室温22度前後だとゲームやっても70℃行くことは無いです。

CinebenchR23でも68℃でした。(室温20℃)
アイドリングは36℃で安定しています。
(アイドリングで温度がふらふらするとしたら古いバージョンがAGESAが原因です。)

SMT無い分少し低いかもですが、240mmですよね?
流石にちょっと高すぎだと思います。

参考程度に

書込番号:24439793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 20:16(1年以上前)

>皆様
BIOSアップデートしました。
とりあえず起動時は38度くらいでcbr23回してみましたがMAX92度くらいでした。

書込番号:24439859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/10 20:24(1年以上前)

>yuanspapaさん
ラジエーター触って熱が来ているの分かりますか?

普通マザーボードはデフォルト設定で90℃行くようなファンのコントロールはしないです。

取り付け失敗か、
ポンプが確り動いてないか、
純粋にクーラーの故障の可能性がありそう。

書込番号:24439877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/10 20:37(1年以上前)

保護シートの外し忘れか、ポンプの故障あたりかな?

ポンプは回ってますか?

書込番号:24439897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 21:03(1年以上前)

モニターソフト変えて、CPU_FAN と PUMP_FAN(ポンプ回転数)を見たいところですね。。

書込番号:24439939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 21:21(1年以上前)

・ MSIマザーですからBIOS画面内でも見れます。
・ より詳しいモニターソフト、HWiNFOを使いましょう。

書込番号:24439972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/11/10 21:22(1年以上前)

3700X CINEBENCH R23 マルチ測定スコア

3700X PBOオフ CINEBENCH R23実行時温度

3700X PBOオン CINEBENCH R23実行時温度

3700Xを使用していますので空冷CPUクーラーですがCINEBENCH R23を回してCPU温度をモニタリングしてみました。
マザーボード初期設定のままで最大64℃、PBO有効で71℃程度でした。

構成
CPU ryzen7 3700X
GPU GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD
CPUクーラー お安いヒートパイプ 6mmx4 サイドフロークーラー、前後ファン(ProArtist MAGISTERIAL12+MAGISTERIAL12T)
メモリ DDR4-3600 8GBx4 CL20
マザーボード ASRock B450M Pro4
電源 FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M
ケース  SILVERSTONE SST-FAR1B
ケースファン お安い12cmファン 前面吸気3台 後面排気1台

気温18.5℃
MSI AFTERBURNERでCINEBENCH R23実行中のCPU温度とクロック他をモニタリング
CINEBENCH R23のマルチ測定のスコアはPBOオフ時 12418 PBOオン時 12732

Ryzen5 3600のCINEBENCH R23のスコアは9100程度らしいですが、CPU温度を下げられないとスコアが低めに出ると思います。
メモリー等によってはスコアは変化する様ですが、スコアが低い様でしたらCPUの冷却に問題があると思います。

CINEBENCH実行中の温度であればグラボの熱の影響は殆ど無いと思います。
CPUクーラーのファンをフル回転にしても温度が下がらないのでしたら、CPUクーラーに問題がありそうです。

書込番号:24439974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/10 21:23(1年以上前)

ポンプのファンはマザーのどこにつないでますか?

SYS_FANならSYS_FANのPUMP_FANならPUMP_FANの回転をHWInfoなどで見れば回転数が表示されませんか?

取付時に傾いてついてるとかもないんですよね?

書込番号:24439976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 21:24(1年以上前)

今は簡易水冷使用してないですが、このように3種のファンの回転数が見れてます。

書込番号:24439982

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 21:50(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらでよろしいでしょうか?

書込番号:24440023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 21:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
cbr23のスコアは大体8500から9000の間くらいです。

書込番号:24440024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 21:58(1年以上前)

CPU(ラジエーターファン)、ポンプともに回転数OKですね。

Cinebench回してる際、CPU温度は90℃行ってましたが、
ラジエーターファン(CPU_FAN)は、1800〜2000rpm辺りまで回ってましたか?

書込番号:24440034

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん
今ベンチ回してます。

書込番号:24440044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/10 22:08(1年以上前)

普通に動作してますね。

空調が大丈夫なら、取り付けの方に問題があるのかな?
もう一度、グリスを塗りなおしてみるとか

書込番号:24440049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/10 22:11(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

動作的には正常な動き方です。

あとは取り付けで偏った締め方になってないかです。
水枕外してCPU表面のグリス付着具合が、均等な状態か確認ですね。

それが綺麗だったらクーラーの別な不具合があるのかも。。

書込番号:24440050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 22:30(1年以上前)

>皆様
今回初めて質問させていただいて、親切丁寧に対応いただきありがとうございました。以前からここの口コミを拝見しており皆様のお名前は存じ上げておりました。とても感激しております。
数日前のグリス塗り直し、取り付けは丁寧にやったつもりですが近々もう一度やってみたいと思います。

書込番号:24440077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/15 08:38(1年以上前)

とりあえずアイドリング時40度以下、ゲーム中MAX65度くらいなのでこのまま使用したいと思います。
ちなみにスレ違いだったら申し訳ないですがこの構成のままryzen7 5800に交換した場合このまま運用出来そうでしょうか?

書込番号:24446647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/18 22:58(1年以上前)

120mm水冷&比較的小さめのケース

>yuanspapaさん
先日5800Xを購入しました。

3500で使っていた120mm簡易水冷のままです。

煩くはなりましたがサーマルスロットリングは働きません。
ただ負荷の高いベンチでは90℃まで行きます。(ただ制御されているのか91℃には一度も行きません。)
ブースとクロックが最大より落ちます。

CinebenchR23辺りでは冷却が12分だと15500ほどのスコアみたいですが、
自分の環境では14500と少し落ちますが実ゲームでは70度台までで収まっているのであまり気にしていません。(笑)

ちゃんと取り付ければ大丈夫じゃないですかね?

ちなみにRTX2060でも処理落ちが減ったのが確実にわかります。
(fpsだけでは分かりにくい何かがテキパキしている感じになりました。)

参考程度に

書込番号:24452462

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/19 06:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分も実は同じ日のAmazonのセールで買ってしまいました。
ベンチ等のスコアの上昇に驚いていますがcbr23は90度張り付き、ゲーム中MAX75℃前後だったのでeco modeで運用しています。

書込番号:24452738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/19 07:37(1年以上前)

>yuanspapaさん
ゲットおめでとうです。
同志ですね、すごく快適です。

ちなみにecoモードアイドリング時はコンセントの消費電力は上がります。
3500でも(45Wモード )そうでした。
電気代意識するなら効果ない可能性が高いのでご注意を。

またecoモードより90℃でCPUが勝手にバランスとっている方がスコアが上でしたのでそのまま使ってます。
(安いマザーなのでUEFIでPPT等も調整出来ないのもありますが。)
夏場テコ入れが必要になるかもですが、しばらくはこのままです。(笑)

書込番号:24452769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

osが起動しない

2021/11/13 17:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

パソコンが急に落ちて再起動しようとしたところ、os起動ができなくなってしまいました。
マザーボードとメモリ,グラボ,m.2は入れ替えてみたのですが、変わらずに起動できませんでした。
osを再インストールしてみようとしたところ64bitを選択した時は画面出力されている状態で真っ暗なままで32bitではefiファイルが不足しているか、エラーが含まれていると出ました。
biosアップデートをも最新のものにしてみたのですがだめでした。
グラフィックボードも変えてみましたが変化無しでした。
bios画面でcpuにデフォルト設定で1.46vなのですが普通でしょうか?
ジャンパーキャップがなかったため明日にcmosクリアはしてみようと考えております。
ryzen7 3700x
geforce rtx2060から1650
オウルテック 650w
b450gaming plusからb550gaming plus
m.2 クルーシャル1TBからシリコンパワーの500GB
biosは起動します。
お詳しい方がいれば助力をよろしくお願い致します。

書込番号:24443949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/13 18:03(1年以上前)

電圧はそんなものだと思います。
画像は同じマザーに5600X載せてた時で、1.452Vです。

BIOS画面出てて、OS起動失敗なら、
OS再インストールを試すことですね。
それもダメなら、SSDが壊れてるかもです。
上手くいけば、OSが壊れてたということです。

書込番号:24443967

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/13 18:21(1年以上前)

電圧は自分もそんな感じだと思います。

OSの再インストールを試したとのことですが、マイクロソフトからセットアップメディアを落とし直して作ってみてどうか?と言う感じだと思います。

書込番号:24443985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/13 18:50(1年以上前)

その古いOS? って元々インストール出来ていたものですか?

あと、電源だけなわけだけど、電圧は大丈夫?

書込番号:24444017

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 19:10(1年以上前)

写真1

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
Windows64bitのみUSBに入れて開始すると写真1のようになりました。
1年前ダウロードできたosのファイルも試してみたのですがだめでした。
セットアップメディアを試してみようと思います。
できなければ電源も新しいものを買ってみようと思います。
最悪cpuの故障というのはあり得るのでしょか?
ピン折れなどはなかったのですが

書込番号:24444041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/11/13 19:15(1年以上前)

CPUに故障はなくはないけど、起動するかどうか?とは思う。

OSは最新の方が良いと思うけど。。。。

書込番号:24444048

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/11/13 19:48(1年以上前)

このCPUは32ビットWindowsは対象外です。
実際にはCPUというかマザーボードですが、64ビットのWindows 10(Windows 11も)が対象CPUとなっています。

また最新のマザーボードファームウェアになっているとWindows 11が基準になっているので、旧来のブート方法でのブートがそのままでは行えなくなっています。
古いWindows 10ディスクの場合、UEFIブートで失敗することがあるので最新のものを作った方がいいです。

但し作成にはWindows PCが必要になります。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
一応Windows 11も
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
どちらも「(ツールを)今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロード、ダウンロードしたプログラムを実行してください。
その際、内容を消去しても構わない8〜16GBのUSBメモリーを使ってください。
作成プログラムが内容を消去するので内容を消去しても構わないものを使う必要があります。
個人的にはその目的専用のUSBメモリーを用意した方がいいと思います。
作成後、既存のファイルを消したり書き換えたりしなければファイルの書き込みは自由です。
最新ドライバーとかツールとかを入れてもいいでしょう。

書込番号:24444097

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/13 20:30(1年以上前)

大事なことを聞いているので質問に答えてほしいけどなぁ

依然として何をインストールしようとしているのか、そのインストールメディアは実績のあるものなのかがわからない。
実績のあるものならハードウェアの故障と判断できるし、そうじゃないと、インストールの仕方を指南することになる。
64bitとか言ってるから、Win7なんじゃないかと疑ってしまう。

隠し事するメリットかわかんない。匿名掲示板なのに。

あと、電圧はどうなんだと。簡単に見れるんだから、システム不安定ならまず最初に見た方がいいよ。

絨毯爆撃のように全部片っ端から思いつくことやってると、なかなか解決しないと思うけど。

CPUの可能性はありますよ。OCしてたりしたら劣化していくし。

単に、いつも暴走してて、今回たまたまOSが壊れたというなら、システムディスクを復旧すればいいだけだし、安定していたのなら何かが故障した (徐々に劣化して限度を超えた) 可能性が高い

書込番号:24444179

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 20:36(1年以上前)

>ムアディブさん
m.2ssdを変えたのでWindows10をインストールしようとしています。説明不足で申し訳ありません。

書込番号:24444189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 20:40(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
1から説明していただきありがとうございます。
説明していただいた方法で試してみようと思います。

書込番号:24444200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/11/13 20:43(1年以上前)

インストール画面でそのようになるのは、メディアが古いかメモリーだと思いすけどね。

その買い替えたメモリーをまずテストしてみた方が良いと思います。

書込番号:24444205

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 20:50(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。
メモリーテストで替える前と後のものをテストしてみたのですがどちらとも異常はなかったです。
メディアを新しいものにして試してみようと思います。

書込番号:24444222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hidepanさん
クチコミ投稿数:17件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2021/11/15 21:57(1年以上前)

ボタン電池が古くなってだったりして?
試行錯誤の一つとして交換してみてもいいのでは。

書込番号:24447718

ナイスクチコミ!3


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/17 18:31(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>Hidepanさん
皆様沢山のご助言ありがとうございました!
結局のところあれから再セットアップメディアはusbから読み込まれずまた、電源を変えてみてもダメで最後のcpuを変更したところ無事起動して使えるようになりました。
なかなか壊れる事のない部品であったため自分でも驚きです。今まで買った部品でもう一台組めるので前向きに捉えます
初めてpcで何かが壊れるという事だったので良い経験になりました。

書込番号:24450510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/11/18 12:05(1年以上前)

3000/5000シリーズのCPUはCPU本体とI/O部分を別々にした関係で今までより壊れ易いというのはあるかも知れません。

書込番号:24451530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/18 20:22(1年以上前)

FYI

電源関連の情報

起動時にBIOS画面で5分以上フリーズ?するようになった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004259/SortID=24059503/

書込番号:24059997


電源はテスタで当たれば粗良否判定が可能な筈。



事象からみて メモリ 絡みの可能性が高そうでその場合 メモリ 又は CPU を疑った方が近道だったかも!?
(電源の正常性は真っ先に要確認)
AMD の場合 メモコンが CPU に有るので其れを考慮せずに作業して嵌まるパターンが多い印象。

書込番号:24452217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 3700X純正のクーラー

2021/10/25 07:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

友人から安価でRyzen7 3700X純正のクーラーを譲って頂ける話があるのですが、このCPUは3700Xの純正クーラーで冷やせるのでしょうか?
主な用途はPhotoshopでの簡単な写真編集(一度に大量の画像の処理はしません)とネット、動画鑑賞くらいです。
※そのうちゆっくり動画などでYoutubeに動画アップも考えていますが、まだ考えている段階です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24412398

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/10/25 07:33(1年以上前)

大丈夫

書込番号:24412406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/10/25 07:37(1年以上前)

5600Gのリテールクーラーが「Wraith Stealth」で
3700Xのリテールクーラーが「Wraith Prism」です。

AMD的には「Wraith Prism」は「Wraith Stealth」より2ランク上の性能という位置づけです。

書込番号:24412409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 07:41(1年以上前)

>軽部さん
>MIFさん
ご回答ありがとうございました。
このCPUの純正クーラーよりもランクが上なのであれば安心です。
友人に譲っていただこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24412414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/10/25 12:40(1年以上前)

安価で?ただでくれないんだ?(^^;

書込番号:24412761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/10/25 12:43(1年以上前)

100円なら払うレベル。

書込番号:24412766

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/10/28 11:03(1年以上前)

2,000円超えなら要らないですね。
市販のCPUクーラーもそれくらいからあるので...

1,000円以下でないと絶対に買わないだろうな...

書込番号:24417405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 3900xから買い換える

2021/10/18 17:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 4K HDRさん
クチコミ投稿数:4件

現在Ryzen 9 3900xを使っています。
3900xから3950xか5900xに買い換える利点などってありますか?
ゲームをしたり動画を見たりです。
ゲームはFPS、TPSやSteamゲー、MODを入れたマイクラやARK: Survival Evolvedです。

書込番号:24402195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/10/18 17:35(1年以上前)

ゲームが一番、顕著な結果が出るとは思う。
でも、いずれにしても20%程度の速度アップをどう思うか?だとは思う。
だったら、5950Xに行くしかないけど、ゲームは20%程度です。

書込番号:24402215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/10/18 17:40(1年以上前)

一例として

動画を見たりは効果はないと言えるでしょうが、ゲームにおいてはそれなりには当然にありますよ。

特に解像度が低いFHDでは差が見られます。 逆に4Kでは差はありません。

書込番号:24402221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/10/18 17:50(1年以上前)

@

A

@FHD
A 4K

書込番号:24402237

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/10/18 18:03(1年以上前)

グラボがRadeon RX6000系ならRyzen 3000系→5000系への乗り換えは意味があると思う。
nVIDIAならそうでもないかな。

書込番号:24402259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/10/18 19:31(1年以上前)

>あずたろうさん

この動画のアップ主はわざと「優勝だった」って書いてるんですかね。


>4K HDRさん

で、スレ主様。私も乗り換える意味はほぼ無いと思いますよ。

私が乗り換えてよかったって思ったくらいの差は、Ryzen3 2200GからRyzen7 2700に乗り換えたときくらいです。
と言っても、動画を見たりは変わりません。古めのMMORPGでも変わりません。
変わったのはシミュレーションゲームのシティズスカイラインです。これは明らかに進行速度が変わりました。
変わりましたが、一定のマップサイズまでですね。大きく重いマップに進むとまた遅くなりました。

かといっても暇つぶしゲームなので、多大な予算はかけれませんから、現状このままで使ってます。
コア数が利くゲームなので、あなた様のような方がどんどん第三世代の12コアを放出してくれるとありがたいのですけどね〜(笑)

書込番号:24402414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/10/18 19:53(1年以上前)

自分は3900X→5900Xに変えましたが、FF14ベンチが16000→18000とかそんな感じです(FHD 5700X)
一番はコア自体というよりはロードストアユニットに変更があったり、3次キャッシュが増えたりなどで、やはりオープンワールド系のゲームが一番、効果があるように思います。

グラボに何を使ってるかは分かりませんが、グラボをワンランク上げる以上の性能差はほぼ出ないので、それをスレ主さんがどう思うかだけではないかと思います・

自分たちのように少しのアップに一喜一憂できるなら、まあ、やっても良いとは思います。
逆に体感あるの?みたいな普通の感覚なら自分もとりあえず、やめて置いたら?とは思う。

書込番号:24402450

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/18 21:16(1年以上前)

FF14 3950X 2080Ti

FF14 5950X 2080Ti

ゲームによるとは思いますが、自分の感覚ではZen2からZen3はまあまあ差はあると思います。

CPUを1世代新しくしただけでこれだけ変わったら差はあると思います。

自分は3950Xから5950Xに換えましたが、FF14を2080Tiでやるとこれくらいの差でした。

書込番号:24402615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/10/18 21:40(1年以上前)

差がないとは言ってないです。

多分20%程度の差はあります。
それが、買い替えるほどか?というのはスレ主さんの気持ちの問題だと思います。

簡単に言えば、RTX2070とRTX2070Tiくらいの差はあります。

本人がこれをどう思うか?2割が体感的にその人にとってどうなのか?が問題だとは思います。

RTX3070とRTX3080の違いくらいの差が出るなら買い替えて良いとは思うけど、自分的にはそこまでか?とは思う。

でも、自分も買い替えてるので説得力がないかも、確かに速くはなったし

書込番号:24402657

ナイスクチコミ!0


スレ主 4K HDRさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/18 21:53(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
劇的な変化はないのですね。
現在の構成はmsi b550 gaming plus、メモリ64GB、RTX2070S、電源850Wです。

CPUよりもグラフィックボードをワンランク上あたりに交換したほうがいいですかね?

書込番号:24402681

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/18 22:01(1年以上前)

確かに使ってるグラボにはよると思いますね。

>揚げないかつパンさん

>でも、自分も買い替えてるので説得力がないかも

・・全く説得力無いですね(笑)

>4K HDRさん

その電源なら3080にすると結構ゲームは変わるとは思います。

3080Ti以上になると電源容量が微妙なので・・

CPUは変えるなら3Dキャッシュ版が出るらしいので来年Q1まで待ってみても良いかもしれませんね。

更にゲーム性能は上がるみたいです。

書込番号:24402696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/10/18 22:14(1年以上前)

どこまで上げるかによりますよね?

RTX2070SUPER使ってるならRTX3070くらいには上げないとあまり変わった気がしないと思います。

まあ、来年の3D cache版は自分はまだ考え中です。いいとは思うのだけど、まあ、Alderもみつつとという感じではある。

ちなみにRTX A4000とRX 6800XTを持ってますが、まあ、RX 6800XTクラスになるとやはり速いとは思います。
A4000はRTX3060 Ti並みな速度なので、やや、微妙なんですが1スロなので小さいケースではいいかな?という検証用なので140Wだし。。。

お勧めは、どう使うか次第だけど、電力性能比などを考えるとRTX3070〜RTX3080が良いとは思う。

書込番号:24402717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/19 03:35(1年以上前)

>4K HDRさん

全く参考にならんでしょうがね〜
3800Xから 5900Xに載せ替えたら FF14ベンチは下がりました。
10%弱ていど 下がった。

3800Xの方が 性能が高い訳は・・・ない(大笑い)
まぁ 原因はしっかりと分かってますけどね。

まず グラボ自体が非力な RX480であること。
でもって B450M Pro4 なんて低価格帯のマザーをつかっていること。
3800Xの時点でのマザーのバイオスでは メモリーが 3600MHzで使えた。

でね、 5900X対応させるために バイオスをアップするとね〜
なんでかしらんけどね 3600MHzだと 起動しない。
しかたないので 3200MHzにてメモリー設定にした。

つまりね、メモリー設定が3600MHzから 3200MHz設定に落ちただけで〜
3800Xから 5900Xに CPUはグレードアップしてるはずなんだけど FF14なんぞというベンチはね。
スコアが落ちる。

たかだか メモリーのクロックダウンすら 5900Xでは 3800Xから交換で FF14のスコアは引っくる返せない。
まぁ その程度のもの って 考えたら良いのじゃないですかね?
ね 大したことはないでしょ 5900Xなんて。

私の環境では 3800Xの方が 高いスコアでたんだから(大笑い)

書込番号:24402954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/19 04:01(1年以上前)

3800X VS 5900X

>4K HDRさん

まぁ 一応 データーを置いておきましょう。

上の 他の人のデーターでは 20%程度 CPU交換であがってるんですよね〜

私のは確実に下がっている(大笑い)
あらら?
あらら?
なんで? って 最初はびっくりしました。
すぐに 納得しましたけどね。

一応 3800Xも5900Xも CPUは 定格 fullautoでのベンチであります。

5900X搭載機は ゲーム用じゃなく 映像やエンコード用のPCなんで
そっちでは 十分に3800Xを凌駕しております。

ゲーム用は・・9900K+1080Ti です。
グラボは3000番台を〜 買いそびれて その後一気に 値上がりしたままなので 買う気が無くなっております(大笑い)
一応 FF14で 22000以上はスコア出せます。
(CPUとメモリーのOCしての話です)

書込番号:24402960

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/19 04:51(1年以上前)

適当に3600MHz IF1800MHz

サブタイミング詰めた3200MHz

メモリーも詰められない方が何か言ってるんで・・(笑)

メモリークロックは上がらなくてもサブタイミング詰めたら3200MHzでもそこそこはスコアーだせます。

まあCPU以前の問題ですねw

書込番号:24402966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/19 05:32(1年以上前)

高品質設定でやりなおしてみた。

>Solareさん

別にあなたと会話なんぞやってないので あしからず。
スレ主さんの参考になればって データーです。

サブタイミングなんぞ 3800Xの方だってやってない。
やってない同士で比較じゃないと 意味がないんじゃないのかな?

ってか サンプルを間違えって 勘違いでだしてましたね。

もう 3800Xの頃のデーターは ほとんど・・捨ててしまってないので〜
5900Xの方で 今 高品質設定でやりなおしてみた。
ほぼ 同じだな。
結局 3800Xでの 3600MHzでの スコアを5900Xで抜けていない。

3800Xから 比べても この程度しか変わらない。
まぁ グラボが非力なのは 大いに関係ありますけどね。





書込番号:24402974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/19 06:10(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

あなたがどいう検証しようがあなたの自由です。

ただ自分は個人名出して検証でお金稼いでる方々やその他のサイトでもZen2とZen3比べてZen3がゲームで負けてるデータはほぼ見たことないし、FF14に関しては100パーセントZen3が優れたデータ出してます。

そんなオマカンとしか思えないデータを自分で検証もせずにつらつら書く意味が分かりませんね。

良い大人なんでしょうから、少しは他の結果と見比べて自分の検証がなぜそうなったのか考ええてから書き込むくらいはした方が良いですよ。

はっきり言って何の役にも立たないどころか、あなたのスキルが知れて恥ずかしいだけだと思いますけどね。

書込番号:24402993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/19 06:58(1年以上前)

 
こういうデーターもある・・ってだけの話

他人の出したデーターが気にいらないなら〜
無視すればよいだけの話。
軽く流せないとはね〜 困った人だね。

普通に3800Xより 5900Xの方がスペックが高いくらい分かりきってる。
誰でも知ってる。

買う前から 5900Xの方が シングルスコアも高いし〜性能上だって知ってる。
じゃなかったら 3800X売って 追い金してまで 5900X買わんよ。
そのくらい 貴方が言わなくても〜 スレ主さんも知ってる。
必死になって言わないでも 誰でも知ってる(大笑い)

エンコードや動画いじったりには 3800Xを凌駕してるって 書いてますけど?

スレ主さんの邪魔になるので 脱線は終了でお願いしますよ。
貴方が食って掛からなくてもね〜
しょうもない変人だって ここの常連さんは 知ってますよ(大笑い)




























書込番号:24403017

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/10/19 10:32(1年以上前)

大雑把には、ゲームはある程度のfps (50〜60) があれば不満はなく、それ以上は細かい話になります。

で、ゲームは入力→演算→描画って手順を取るしかなく、このループをいかに速く回すかなんで、シングルスレッドの性能が重要になってきます。
最近はマルチコアで並行処理させるゲームも増えてますけど限界がありますんで、ある程度以上のコアがあっても性能には寄与しません。で、それが今はだいたい6コアです。一応6から8にすると、重い瞬間が少なくなるってなことはあるので、万全を目指すなら8コア。それ以上は無駄なだけでなく、OSがヘタに分散させようとして電力キャップに捕まって遅くなったりします。

で、シングル性能ですが、Zen2からZen3で上がりましたが、高々20%くらいかな?

なので3950Xは遅くなる理由しか見つかりません。
5900Xも同じ理由からゲーム的にはお勧めしません。
選ぶなら5800X

が、前述したように、性能というのはあるレベルを超えると無意味に感じるわけです。
要するに価値があるかどうかは、あなたが今、性能飢餓の状態にあるかどうかに依存します。

CPUは高fpsに効いてきますんで、あなたが今、高fpsを求めているかどうかです。
GPUの性能は主に画質に効いてきます。同じ性能でも画質落とせばfpsは上がりますから。

で、あなたは何がしたいんですか? って話。

書込番号:24403220

ナイスクチコミ!1


スレ主 4K HDRさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 18:19(1年以上前)

>ムアディブさん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>Solareさん
>MIFさん
>KIMONOSTEREOさん

大変参考になる回答ありがとうございました。
CPUはそのままにグラボを3070か3080にしてみる方向で検討してみます。

書込番号:24403737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)