AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの買い替えについて

2020/12/30 19:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】ゲーム配信・ゲーム用

【重視するポイント】スペック

【予算】10万

【比較している製品型番やサービス】5950X

【質問内容、その他コメント】
現在のPC詳細
CPU Ryzen3700x
ビデオカード Geforce rtx2070 super
マザーボード asus rog strix x570-f gaming
メモリ16gb
電源750w
CPUクーラー Ryzen3700xの付属クーラー

水冷推奨の事ですが、空冷のクーラーでも使用できますでしょうか?
また電源は750wだと足りなさそうでしょうか?

どのくらいスペックが向上するのかわかりませんが、ご教授お願い致します。

書込番号:23879722

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 19:58(1年以上前)

クーラーは現在のものではきつすぎです。

空冷なら上はAsasinn Vくらいは見ておきましょう。
電源は今のグラボなら足ります。

RTX3070くらいまでは750Wでよいでしょう

書込番号:23879733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 20:05(1年以上前)

自分は5900Xを空冷で利用してますが、自分が使ってるクーラーはCoolerMaster MA620MでOCCTを1時間かけても70℃くらいで収まります。(電圧オフセットは利用してないです)

PBOやPBO2を使ってAutoでない使い方をするなら十分に冷やした方がいいでしょう。

ゲームをすることが目的ならそれなりの大型空冷で十分だと思います。
Wraith Prismでも運用自体は可能とは思いますが夏場が少しサーマルスロット起こすかもというところとHighにするとうるさいかもという感じですかね?

自分的にはアサシンでもいいとは思いますが、5800Xなら必要かもと思いますが、AS500あたりでも運用できそうとは思います。

電源に関しては750Wあれば足ります。

書込番号:23879738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/30 20:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
なるほど、ちなみにアサシンのクーラーは取り付けは簡単でしょうか?

書込番号:23879742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 20:11(1年以上前)

そんなに難しくはないですが、アサシンは大型のヒートシンクのついてメモリーを搭載するのには向かないです。

5900Xがものすごく発熱すると勘違いしてる人も多いですがOCしなければ特にそんなにではないです、
所詮、PPT142Wですから(2コアで142W SOC込み 1コアあたり70W弱)

書込番号:23879749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 20:17(1年以上前)

追記

ちなみに、自分がCoolerMaster MA620Mを使ってる理由は取り付けやすさです。
接地面が見やすいのでスッポンしにくいのも理由ですが。。。

書込番号:23879761

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 20:23(1年以上前)

では私のお勧めも載せておきましょう

NH-C14S  https://kakaku.com/item/K0000833804/

トップフロー最強でよく冷えますよ。

書込番号:23879772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 20:43(1年以上前)

OCCT 30分くらい

OCCTだと4.5GHz

追記

5900Xってそれほど熱が出ないというのはこんな感じだから

室温は18℃くらい、サーマルスロットは起こさないです。

書込番号:23879802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/30 21:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
今手元にあるクーラーが付属クーラーか
無限五revanchistってやつですが、これらは使えない感じですかね

書込番号:23879829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 21:05(1年以上前)

無限5はクーラーとしては使えるかもと言う感じですかね?
ファンをノクチュア12x25に替えれば問題はほぼ無いんじゃ無いかな?
Wraith Prismは使えなくも無いけど、ちょい五月蝿いかな?自分なら使わないけど

書込番号:23879839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 21:11(1年以上前)

上はAsasinn V 下は無限五  この範囲でしょうね

持ってるなら使うべきです。

書込番号:23879852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/30 21:16(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ノクチュアは買うのもありだと思います。
無限五より付けやすいですかね?

書込番号:23879860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/30 21:27(1年以上前)

>ラルアさん
無限五は普通に付けやすいですけどね、まず無限五で検証してみて、CPU温度が高かったら、ファンをノクチュアに変えたらどうですかね。

書込番号:23879883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 21:27(1年以上前)

いや、自分が言ったのは無限5のファンをノクチュアに変えたら?と言う意味で、これなら2000-3000円である程度の効果があるから
まあ、ノクチュアなら冷えるは冷えるけどね

書込番号:23879884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/30 21:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
わかりました、また在庫が無い状態なので来年入荷されるといいですが、余談ですがrtx3080以上を更に積む場合
電源は何w以上必要になりますかね?

書込番号:23879895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 21:37(1年以上前)

一応、850Wくらいは搭載したいですね。

書込番号:23879902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/30 21:49(1年以上前)

このグラフ、何度も使わせていただいてます。

書込番号:23879931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/31 01:44(1年以上前)

>ラルアさん

基本的にね、今は熱を心配する時期じゃないですよ。
この時期なら〜普通に室温は20℃以下程度でしょうから無限で余裕かと。

ってか 夏場になってね、3080を組み込んでゲームをした場合・・・
さて ケース内にそうとう熱がこもりそうな気がするんですよね〜
基本的にね〜 今の時期に出ている個人データー、サイトのデーター全部 参考にならんと思う。

アサシンVはレビューを私も出してますが 重量級のCPUクーラーでは、一番取り付けがしやすいです。
気が向いたら見てみると良いですよ。

あのね〜
CPUクーラーとかのデーター見る時は 季節と室温が重要です。
これで根本の温度が変わりますんで。

そもそも 一応 参考までに比較サイト等に出されてるデーターは まな板ですからね。
これ あまり当てにしないほうが良いです。

私みたいに普通に〜 まな板なら同等ですけど、普通の人はケースに入れますから・・それだけで夏場は〜
グラボの発熱で CPUってかケース内温度が10℃程度跳ね上がるって思っておくほうが良いです。

私のまな板仕様ですらね 蓋をすると10℃ほどね、CPU温度上がりますから。

そのあたりのことを考えておくほうが良いですよ。
問題は 3080を組み込んだあとの、来年の夏の対応です。
とりあえず〜先の話です、5950Xそのものが・・まともな価格じゃ出てないですしね(大笑い)




書込番号:23880245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/31 10:17(1年以上前)

>ラルアさん
今なら、実店舗の入荷が、5950Xと5900Xほぼ同時に入るみたいですので、買いに行ったときある方を買えばいいかと思います、
(5950Xは11万ほどしますが)自分も5900Xがなくて5950Xを買いました、しかし5950Xを買って正解だと思いましたし、
(ベンチマークを見ただけですがw)、あと買うならネットではなく実店舗のほうが売っている可能性は、かなり高いと思います。
なお、実店舗で買う場合は、その店舗のツイッターで確認すれば、入荷のツイート、在庫のツイートがありますので確実です。

書込番号:23880605

ナイスクチコミ!0


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/31 12:48(1年以上前)

このCPUにASUSのハイエンドマザー+RTX3080
高負荷時でもなんとか750Wのgold電源で動いてます。

お勧めは850Wです。

書込番号:23880929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/12/31 12:56(1年以上前)

>ラルアさん

19ちゃんさんがね レスしてるように ベンチスコアは確実に上がりますよ。
実使用で〜どう感じるかは ヤルコトと状況次第ですよ。

私も〜そのうちに 5900Xにっては思ってるんですけど、全く焦ってないのです。
なぜか?

私の使用用途ではね 今の3800Xから 5900X 5950Xに変えても体感の差が殆どないって思ってるからです。
ゲームにしても 私はシューティング系しないので fpsは60固定なんで〜
3800Xや9900Kから 5900X 5950Xにしても 全く変化がない 60以上出ないのだから当たり前。

エンコードもグラボ使ってるので 対して意味がない。

ゲームの生配信なんぞ すれば交換のメリット出るでしょうが・・する訳がない。
なもんで〜
すぐに必要じゃないので(限りなく無駄)値段が下がって 気が向いたら買うか?って感じであります。
しかしながら〜

スレ主さんに おいては・・高リフレッシュレートモニターを使い、fps命のゲームをやり、同時配信をやり〜
エンコードは CPUのみで行う! とかであれば 十分にメリットを感じれると思いますよ。

まぁ ロマンを求めって〜〜〜て人も多いですが・これは 毎年買い替えになりますね(大笑い)
確実に 新製品は性能あがりますんで。


書込番号:23880944

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

FF15ベンチ実行時にPCがシャットダウンする

2020/12/26 20:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:1674件

このCPUとRTX3070を
3900XとRX5700XTから交換しました、
取り付けて、各種ベンチマークをかけるとFF15ベンチのみ数分後にPCがシャットダウンしてしまいます、他のベンチマーク、シネベンチR20、FF14ベンチ、ブレンダーベンチ、3Dmarkなどは落ちませんでした。
いろいろやってみた結果、電源が怪しいかと思いますがどうでしょうか?
構成
CPU  Ryzen5950X
メモリー  CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源  FSP RA-750S
CPUクーラー  CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード  GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース  SHA-S1000-W

です、CPU温度は70℃以下GPU温度も70℃前後でした。
どの辺が問題か、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23871106

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 20:25(1年以上前)

Passmark CPU Mark をやって落ちるならCPUです(大体は熱)
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php

OCCTで開始数分でエラーWMHA が出るならメモリーが怪しくなります。

書込番号:23871124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 20:26(1年以上前)

OCCTやメモリーテストをしてみて落ちるか落ちないかを検証してみてください。

電源容量的には足りてますが、電源はFSP RA-750Sですね、一応容量出来には大丈夫とは思いますが、不良の可能性はあります。
3DMarkなどもかけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23871126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 20:29(1年以上前)

あと、GIGABYTEのマザーならBIOSがAGESA 1.1.0.0. Patch Dが出てるのでアップデートをしてみてください。
安定度が上がります。

自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、このBIOSはかなり安定しています。

書込番号:23871134

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/12/26 20:29(1年以上前)

BIOSのバージョンお聞かせください。

書込番号:23871136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 20:37(1年以上前)

これね、わざと出やすく設定しました。WHMAでしたね^^

書込番号:23871147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/26 20:38(1年以上前)

>D830さん
BIOS 最新のバージョン F31qです。

>あずたろうさん
Passmark CPU Mark やってみます。

>揚げないかつパンさん
3DMarkやって問題ありませんでした、ただいまメモリーテスト中です、OCCTはそのあとやってみます。
みなさん、ありがとうございました、結果は後日書き込みます。

書込番号:23871148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/26 20:45(1年以上前)

ちなみに5950Xユーザーさんは、CPU、GPU温度は何で計測されてますか?
HWMonitorは負荷をかけてもCPUは60℃以上いきませんきません、GPU温度は70℃でした、
HWiNFOのほうは温度表示ができませんでした。

書込番号:23871160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 20:51(1年以上前)

GPUに関してならGPU-Zでもよいと思いますが。
出来れば両方を監視出来たらよいですけどね。

書込番号:23871175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 20:53(1年以上前)

>19ちゃんさん

そうなんですか?
自分の5900XはHWInfoで温度がちゃんと出てましたが

書込番号:23871182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/26 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
とりあえず、GPU−Z入れてみます。

>揚げないかつパンさん
バグっているのか、温度のとこをクリックしても何も出ませんw
最悪クリーンインストールかと思っています。

書込番号:23871190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 21:00(1年以上前)

>19ちゃんさん

最近、再セットアップをしようと思ってるところへPBO2のテスト中にOSが飛んで再セットアップしたばかりです。

書込番号:23871195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/26 21:24(1年以上前)

こんばんワン!

FFベンチ15はきついからね。
わたしめの場合はメモリーが原因でした。

わたしめの場合
CL詰めすぎると落ちるただしブルースクリーンで
いっきに再起動はしません。

システム入れ替え時にどっと老化するのは電源かな。
あわてずゆっくり確認あれ。

ソフト類はZen3ではこれで(画像)見てます。
ガンバ!

書込番号:23871250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/26 21:36(1年以上前)

逸れる
早く解決してベンチ合戦しよう。
待ってますよ〜∠(^_^)

書込番号:23871285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/26 22:00(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、何とか頑張ってみます、とりあえず29日ころOS再インストールしてみます、もしかしたらマザーボード変えるかもですが、、、(m.2のねじが外れなくて交換できないので)。

書込番号:23871328

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/26 22:55(1年以上前)

不安定になって原因不明なら、まず、クリーンインストールしたほうがいいですよ。

書込番号:23871440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/27 00:30(1年以上前)

>ムアディブさん
とりあえず、OSクリーンインストールしてみます、ありがとうございました。

書込番号:23871600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/27 19:03(1年以上前)

>ムアディブさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>D830さん
OSクリーンインストール後、各種ベンチやりましたが、FF15以外は問題なし、FF15だけ、ベンチマーク中にPCが落ちます。
メモリーテストは問題なしでした、只今OCCTテスト中です。

書込番号:23873139

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2020/12/27 20:07(1年以上前)

19ちゃんさん

とりあえずCPU換装おめでとうございます。

FF15だけ落ちるならグラボか電源かと思えますね。

FF15は5950Xはクロック上がらない割にスコアー出ますので、グラボの負荷高いと思います。

うちは5950Xに3090ですが、70℃はちょっと高い様に思いますね。

室温もあるかと思いますが、うちの場合クロック2000MHzとかに上げて実際のクロックは2150MHzとか回してベンチ行っても、最大60℃位です。

グラボの電力制限かけて回してみても良いと思いますが、電源な様な気はします。

F31qは僕も使ってますが、相当メモリー詰めてもエラーは出てないので、メモリーやCPU周りは大丈夫な気はします。

書込番号:23873254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/27 20:13(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます、OS再インストール後もFF15ベンチ落ちていますしOCCTも完走してエラーなしでして、やはり電源かなと思います、
来年になりますが、電源交換してみます。

>あずたろうさん
OCCT無事完走しました、、、とりあえず、電源交換シてみます、
皆様、ご返信ありがとうございます、電源交換が来年になりますが、交換後、電源落ちないことを祈って、来年ご返事いたします、
良いお年を。

書込番号:23873266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/27 21:02(1年以上前)

電源交換について、
玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ではどうでしょうか、とりあえずこれで行ってみるか悩み中です、、、

書込番号:23873361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/27 21:05(1年以上前)

L5・・・・

本当にワンポイントならいいけど、ずっと使うには。。。自分ならやめておく
何が悪いのかわからない方向に行きそう

書込番号:23873368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/27 21:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
間違えました
玄人志向 KRPW-GK750W/90+ こちらのほうです、
申し訳ありません。

書込番号:23873418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/27 21:37(1年以上前)

>19ちゃんさん

GKは使ったことはあります。
そこそこですよ。
自分的にはいいと思います。

書込番号:23873444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/27 21:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん、
ありがとうございます、とりあえずこれで行ってみようと思います(在庫)、だめならマザー交換と、電源をCorsair RM850 CP-9020196-JPにすることも、も視野に入れます(M,2SSDが外れないため)。

書込番号:23873496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/28 11:47(1年以上前)

クロシコなんてケチらず1000wの紫蘇にすればいいんでない
ここの人たちcpu至上主義の方なんで聞いてもな

書込番号:23874380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/29 18:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
玄人志向 KRPW-GK750W/90+に変えたところ、FF15ベンチでの、途中でのシャットダウンがなくなりました、やはり電源だったようです。
また、ついていた電源はFSP RA-750Sではなく、AeroCool VP-750でした、

皆様、ありがとうございました、突然のシャットダウンはなくなりましたので、しばらくこのまま使っていきます、ありがとうございました。

書込番号:23877361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/29 19:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございます、グッドアンサーは、電源が原因だったため、電源について書かれていた人に決めさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:23877366

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/12/29 20:58(1年以上前)

シャットダウンというのもしかして勝手に再起動されているということだったのですか?
シャットダウンというのは電源が切れること、電源が切れたら勝手に電源が入ることはありません。

もし勝手に再起動されたのなら、シャットダウンではないので的外れの質問をして偶々当たった人がいたというだけですね。

書込番号:23877667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件

2020/12/29 21:18(1年以上前)

>uPD70116さん
書き方が悪かったですね、再起動ではなく、電源が落ちることです。
シャットダウンと書いたことが、まずかったですね、申し訳ありませんでした。

書込番号:23877711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX3070のCPUについて

2020/12/26 19:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:86件

久しぶりに質問させて頂きます。

自作PCを変えようと思っています。
具体的には、Microsoft flight simulator2020を4k 60fpsでやりたいので、現状CPUがryzen5 3600をryzen7 3700xもしくはryzen5 5600xに変更、グラボはRTX2070をRTX3070に変更しようと考えています。

上記条件ではCPUはどちらが良いでしょうか?
もしくは他におすすめのものが有ればご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:23870943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 19:20(1年以上前)

高名な「ちもろぐ」さんのデータです

書込番号:23870966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 19:21(1年以上前)

5600Xかな?

FS2020はやった感じでは、クロックが高く出るほうが有利なので5600Xのほうが有利だと思います。
意外にマルチスレッドの数とかは効かない感じです。

書込番号:23870968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 19:22(1年以上前)

もう一つ別なサイトです
https://pcgamebto.com/flight-simulator/

書込番号:23870970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 20:12(1年以上前)

FS2020

FS2020を5900XとRX 5700XTでやってる画面です。
※ WQHDです。

見ての通り、全体的な負荷はそれほど高くなく、一つのスレッドに集中する感じです。
また、メモリーは16GBでは足りずいほぼ19GBくらいにはなります。

ワールドスレッドのコア周波数は4.95GHz付近まで上がってます。
ちなみにグラボは自分ならRTX3070にします。

ただし、RTX3070で4K60fpsは確か少しきつかったと思います。まあ、場所にもよるんですが、RTX3080でも4Kだとオブジェクトが多いと40fps程度まで落ちると思います。ゲームがきとんとできますが

ケースバイケースですが

書込番号:23871079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2020/12/27 08:46(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
 
いつも回答いただきありがとうございます。
お二人の情報見て、4k60fpsはあきらめて、WQHDでfpsを出すか、4k30fpsで我慢して
楽しもうと思います。あと、メモリも今16GBなので32GBにしたほうがよさそうですね。

CPUは5600xにします。

といっても、ショップだとほとんど売っていませんね。
昨日、TUKUMOでおそらく一瞬販売したっぽいですが、夜中確認したらやはりすでに完売でした・・・。
年始の福袋で販売しないかぁ と。

ありがとうございました!

書込番号:23871897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3600の大安売りはありそうですか?

2020/12/26 14:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:255件

来年の6月位には2600シリーズのように15000円位まで下がる事はありますか?

書込番号:23870485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/12/26 15:01(1年以上前)

今後出てくるZEN3の廉価品次第かな?
自分的には20000は切るとは思うけど、それ以下になるかは分からない

書込番号:23870506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 15:52(1年以上前)

6月は・・・ Intelの i5 11400辺り次第かな。

11400が現行10400の価格据え置きで出てきたら、必然的に3600は値下げするでしょう。

書込番号:23870588

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/12/26 16:39(1年以上前)

1.5万円切る前に売り切れてなくなる可能性もあるので微妙なところです。
Ryzen 5 2600はRyzen 5 3600とは別なところで作っているので両方を十分に作ることが可能でしたが、Ryzen 5000シリーズとRyzen 3000シリーズは同じところで作っているのでRyzen 5000シリーズを作ったらRyzen 3000シリーズは作れないと考えた方がいいです。
先細りで消えていく流れだと思います。
Ryzen 3 3300XとかRyzen 5 1600AFの様に...

書込番号:23870660

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンチマークスコアの低下について

2020/12/24 09:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:26件

最近、CPUをryzen5 3600からryzen7 3700xに交換したのですが、なぜかFF14のベンチマークスコアが低下しました。原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?(画像参照)
PC構成は以下の通りで、CPU以外は変更なしです。
【構成】
CPU:ryzen7 3700x(CPUファン:虎徹マーク2)
マザー:ASRock B450M STEEL LEGEND
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge
RAM:16GB(TEAM DDR4 2666Mhz 8GBx2枚)
ストレージ:Western Digital SSD 500GB WDS500G2B0B
電源:玄人志向 750w bronze認証

OCはしていません。どなたかご教示頂けると助かります。

書込番号:23866527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/24 09:33(1年以上前)

3700xがクロック落ちしてないですか?
そのためにCPU使用率やGPU使用率がバランス崩してるのではと思います。

ベンチ中の上記様相がわかるようにHWiNFO でも貼られたら分かるかと。

書込番号:23866531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/24 09:46(1年以上前)

CPU と GPUの状況

GPU-Zのほうがわかりやすかったかな。。

書込番号:23866544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/12/24 09:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
当方PC初心者で、あずたろう様の仰ってることが完全には理解できていませんが、要するにCPUが本気出せてない可能性があるから、本来の性能を引き出してやれるようにすればいいってことですかね?
先程、教えて頂いたソフトの導入やネット検索等で少し調べてみます。
全く原因が分からなかったので助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23866552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/24 10:36(1年以上前)

現状必要あるかは分かりませんが、
・CMOSクリア
・OSの再インストール
はしましたでしょうか?

もしかしたらちゃんとRyzen7 3700Xと認識出来て無いかもしれません。

書込番号:23866612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/24 11:43(1年以上前)

極端に落ちてますね。

何らかの異常があると思うけど、CPU使用率とかクロックとか熱とか測定して貼ってくれないとなんとも。

書込番号:23866722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/12/24 12:39(1年以上前)

虎徹MarcUでは、冷えきれてないに1票、ケース内の温度が上がってませんか、サイドパネルを外して、扇風機を当てて見たらどうでしょうか。

書込番号:23866826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/12/24 13:59(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
cmosクリアは行いました。
OSの再インストールも必要だったんですね。
もし、改善しなければ試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23866947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/12/24 14:01(1年以上前)

>ムアディブさん
異常が分からなくて私も困ってます。
本日、自宅に帰り次第原因究明しようと思っております。
PCパーツ構成には問題ないと思うんですがね…不思議です。

書込番号:23866949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/12/24 14:03(1年以上前)

>19ちゃんさん
なるほどです。
完全に虎徹ちゃんを信用し切っておりました…。
やはりrtx3070クラスになってくると、簡易水冷を考えないといけないのですかね。
冷却手段ちょっと考えます。
ありがとうございます。

書込番号:23866952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/24 16:26(1年以上前)

CPUを変えるたびにOSの再インストールは必要ないですよ。

異常が起きているっぽいので一度クリーンインストールしてみては? という意味なら賛成。

その前に測定ですね。

書込番号:23867104

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/24 17:00(1年以上前)

3700Xの方はグラフに変動がない

>kapibara1919さん

結果のSSを見比べてみましたが3700Xの方は何らかが原因でCPUクロックが固定化(例えば定格クロックとか)してるような気がします。

SSのSCOREレイヤーの下にグリーンのグラフがありますが3600の方の結果は変動があるので正常に動作してるかと思いますが3700Xの方は変動が無く最後まで横線になっていますね。

重複回答になりますがOSクリーンインストールとCPUの再度付け直しなどを行った方がいいでしょう。

書込番号:23867166

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/24 18:11(1年以上前)

FFXIV Bench 4K

ご覧になられてるかと思いますが追記で参考資料があります。

FF14ベンチマーク - RTX 3070
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/18/news160_2.html

スレ主さんの環境でしたらFFXIVベンチ4K 最高品質で10500前後くらいは出ると思いますよ。

4KだとCPUやメモリの影響をあまり受けず純粋にグラボ負荷がスコアに出る領域になるので正常に動いても3600との差はそんなに出ないかもしれません。

書込番号:23867281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/12/24 21:53(1年以上前)

皆様、問題が解決しましたのでご報告です。
原因はOSのクリーンインストールでした。
おそらく、皆様に仰っていただいていた通り、CPU交換時に3700xが上手く認識されていなかったことで、クロック数が上がらず固定になっていたようです。
大変お騒がせ致しました。
数々のご助言ありがとうございました。

書込番号:23867606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2020/06/10 06:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:22件

EXCEL立ち上げ時の状態です

先日、下記の構成で組みました。
アイドル時の温度が高いのですが、CPUクーラーの組付け方が悪いのでしょうか。

●構成
M/B:   MSI X570 UNIFY
CPU:   AMD RYZEN9 3900X
クーラー: DEEPCOOL ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
Mem:   SanMax SMD4-U64G88M-32AA-D
G/B:   SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G
SSD:   CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
電源:   Thermaltake PS-TPG-1200FPCGJP-1

BIOSは最新(ベータ除く)の7C35vA3にアップデート済みです。

ネット閲覧しながらEXCEL立ち上げただけで、
すぐに65℃を超え、70℃を超える時もあります。

温度はMSIのDRAGON CENTER に表示されているものです。
PC立ち上げ時にUEFI画面上ではCPU温度40℃前後です。
※添付画像をご参照ください。

原因として思い当たるのは私の作業不良で、下記2点です。
Aは増し締めを試してみるつもりです。

@グリスを付けすぎた
  ASSASSINV付属グリスの粘度が高く、
  ヘラでならしているうちに1本丸々使い切ってしまいました.
A締め付け不良
  ベースにCPUクーラーを取り付ける際、
  あまり高いトルクでは締め付けていません。
  ※ネジ部にスプリングが入っているため。

長々と申し訳ありませんが、アドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:23459039

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 06:51(1年以上前)

一つだけのモニター(DragonCenter)で判断は早計です。
HWiNFOなど使っても同様なら、信じれるものになるでしょう。
そのうえで懸念される取り付け状態をやり直すことでしょうね。

書込番号:23459045

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 06:59(1年以上前)

あと、Gaming Mode オンになってますし、これは軽いOCになるのかな?

書込番号:23459057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/10 07:37(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075580542.html
大丈夫でしょうけど、保護フィルムははがしてますよね?

取付は落ちない、外れない程度に締めてれば大丈夫だと思います。
本件とは関係ないだろうけど、グリス1本は使いすぎかなぁ。

>CPUクーラーの組付け方が悪いのでしょうか。
組みなおせば一目瞭然。

書込番号:23459104

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/10 07:42(1年以上前)

確かに自分も高いとは思います

ゲームモードONだと少し高めに出るようになるとは思いますが、エクセルだけで66℃は高いとは思います

家に帰ればデータは出せますが、グリスの塗り直し、取り付けの確認は必要だとは思います

書込番号:23459110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/10 12:10(1年以上前)

皆さま御返信ありがとうございます。

ファンの回転速度がCPU温度と連動してフル回転していますので、
温度表示は妥当だろうと判断していました。
他のソフトを入れて温度を確認します。

クーラー底面のフィルムは剥がしておりますが、
グリス使いすぎとのことですので、
一度組み直して確認いたします。

書込番号:23459545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/10 17:33(1年以上前)

CPU 負荷7%くらい 55-62℃くらい

実際に負荷7%くらいでテストしてしてみた。

マザーはASUS ROG STRIX X570 E-GAMING 電圧はAUTO クーラーはCoolerMaster MA620M CPUは3900Xです。グリスはMX-4なので大したグリスでもない。
https://kakaku.com/item/K0001206915/

ただし、MSIのゲームモードだとどういう周波数管理になるかは不明なのでそのあたりは何ともです。
こんなクーラーでも55-62℃くらいだったので、やはりアサシンVならもう少し下がっても良いとは思う。

グリスの塗りなおし、組み立てなおしで解決すると良いですね。

書込番号:23460063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/06/10 21:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速テストして頂きまして、ありがとうございます。

先ほどゲームモードをOFFにしましたが、
温度の変化は体感できませんでした。

クーラー組み直した後、改めて報告させて頂きます。

書込番号:23460596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 21:53(1年以上前)

先日、揚げないかつパンさんからアイドル時の温度グラフを見せていただきましたが、
40℃台〜50℃台を鋸波状に推移していましたね。

あれから1月ちょっと経ったでしょうか、今の季節〜夏場においてはそのベースも嵩上げになってるのでは?

例えば50℃〜60℃へとか。

書込番号:23460657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 21:56(1年以上前)

エアコン利かせて部屋を22℃くらいにされてみたら?^^;

書込番号:23460666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/10 22:11(1年以上前)

>あずたろうさん

あれはちゃんと負荷かけてるんですよ。
アイドルではないです。

アイドル時は40-50℃です。
一応、無理に負荷上げるために色々、立ち上げてます。
4K Youtubeとか、Open OfficeのCalcとその他、軽めのを色々です。

アイドル時の負荷は1-2%なので、ちょっと負荷かけないと7%は行かないです。
ただゲームだと、もっと上がっちゃうので

書込番号:23460706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 22:15(1年以上前)

あの時は、OCCT終了直後の動作だったでしょ?覚えていますよ。

書込番号:23460719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 22:17(1年以上前)

あとSOSがどうだかでパッケージパワーは30W以上になるからアイドルでも高めとかお聞きしました。

書込番号:23460725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 22:17(1年以上前)

SOC

書込番号:23460726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 22:21(1年以上前)

上のHWiNFO も42〜62℃ これはアイドル〜負荷時までの範囲かな?

書込番号:23460731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/10 22:38(1年以上前)

普通のアイドル時

>あずたろうさん

そうですね。
あの時はOCCTの直後でいたが、OCCTを終えれば急に温度は下がるんでそれほど待たなくても40-50℃には落ち着きます。

まあ、アイドルから、調整して負荷率を7%くらいに調整してるので、ちょいとオーバーシュートして10%まで行ってみたりという感じですね。
そんな感じなので、まあ、上下するので、そのくらいという感じです。

何にもしてないとこのくらいで収束します。室温は25-26℃くらいですね。
前よりは少し高めなので2-3℃はがってるかも

書込番号:23460777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 22:38(1年以上前)

可能でしたらOCCTを温度モニター代わりで画面出していただければ、
別に負荷動作終わった収束時だけでなく、普段からアイドル時は
鋸波でアップダウンしてるのでは? そしてピークが60℃超えということで。

書込番号:23460780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 22:43(1年以上前)

こんな様子です。
うちのは周期的に番組表取得でタスクが上がる。

書込番号:23460789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/10 23:04(1年以上前)

アイドル→ベンチマーク

>あずたろうさん

それが、自分の環境ではそうはならないんんですよ。
Ryzenって単一コアに負荷がかかる場合にXFR2の効きが良くなって、ある程度コアに負荷がかかると多くのコアに負荷がかかるので、単一コアに負荷がかかって高クロックになる状況が消えてしまうので、あの鋸波も消えてしまうんですよ。
あの時も説明したと思うんですが、コア負荷が低い時に単一コアを急に高クロックにするのがRyzenのXFR2なので、電圧をかけて熱密度が上がってしまうなので、前述のように負荷がかかると鋸波が消えて温度が平均化されてしまうです。
アイドルからベンチマークを起動した際の画面を貼っておきますね。
負荷は1→25%くらいです。

書込番号:23460840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/10 23:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

おおー、ビックリです、ありがとうございます。
だとしたらあの時のはOCCT負荷後の”収束”が長引いてる感じでしょうかね。
このグラフも前半だけ鋸波ですぐに収束していますね。収束後は50℃台推移。

スレ主さんの状況も収束状態で60℃超えなら、それは高いでしょうね。


貴重なデータありがとうございました。

書込番号:23460873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/10 23:29(1年以上前)

>あずたろうさん

あの、鋸波が出るのはアイドル時だけという事で、ベンチマークを始めたので負荷が上がって鋸波が消えたが正解だと思います。
XFR2の機構の中で、アイドル時の鋸波はアイドル時に限定されるので、XFR2の機能を考えるとレスポンスを良くすることがXFR2の主機能というのが正しい気がします。
所詮、単一コアのみ高クロックで動作するなんて機能は弊害ばっかりで、何の役にも立ってないという事なんでしょうね。コア数が数コアの場合はクロックがほどほどに上がってゲームなどには良いんですけどね。

書込番号:23460896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/11 01:12(1年以上前)

グリスは米粒大程度の量で、薄く伸ばして塗る感じですよ。
汚す事が嫌なんで、サーマルグリスを使う気力は無いですがね。


メンテが楽なシートタイプで済ますのも有りじゃないかな?
主に使っている炭素繊維シートは組付けるまで扱いに気を遣うけど、サーマルグリズリー(Carbonaut)やワイドワーク(Ice Carbon Pro)の2種類。

書込番号:23461026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/13 19:46(1年以上前)

もう解決しているのかも知れませんが、一応この可能性もあるかも?と言うことで

 『オブザーバー効果』

Ryzenの持病と言うか癖というか、これにハマるとアイドリング温度が高くなる&乱高下
する症状が出るみたいです。
私の場合も、アイドリング温度が40度後半から60度近くまで乱高下するようになり、その
結果CPUファンが、ヴォンと一瞬唸ったら止まりを繰り返し鬱陶しいことに^^;
で、色々調べて対策した結果、現在では40度前後でアイドリングが安定してます。
(室温が低い日は、38度ほどで安定)

『対策』

 @:Windowsアップデートで1903以降にする
 A:biosを最新のものにする
 B:AMDチップセットドライバーを1.07.07以降にする
 C:Windowsの電源プランを「Ryzen Balanced」にする

 以上で、改善するらしい・・・・・・のですが・・・・・・

私の環境では、改善しませんでした^^;

 D:上記方法でも無理なら、Windows標準搭載の省電力モードにする。

私は、Dの方法でアイドリング温度を抑えています。
尚、この方法だとシネベンチR20のスコアがガタ落ちになるので注意です。
(因みに、どれくらいスコアダウンするかと言うと、7100→6600まで落ちます)

しかし、スコアガタ落ちと言いましたが、これにも対策があって

 省電力モードにチェック→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更に進む
 開いたウィンドウのプロセッサの電源管理を開くと、最小のプロセッサ状態と言う
 項目があるので、そこの数値(現状5%)を99%まで上げると、スペックダウン
 するとこなく、アイドリング安定させることができると思います。
 (100%にすると、なぜかアイドリング温度が乱高下する^^;)

一応、私はこれでアイドリングを安定させてますが、環境によっては安定しない
かも知れないので、そこは試行錯誤で頑張ってください。

 最後に私の環境を詳しくは書きませが以下の通りです

  CPU:Ryzen9 3900x
  MB:ASRock x570SteeleLegend(Biosは最新)
  CPUクーラー:ASSASSIN III
  ケース:Antec P101

  

書込番号:23466609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/06/14 09:21(1年以上前)

>自重三桁ダヨさん
御返信ありがとうございます。
オブザーバー効果のことは知らなかったです。

UEFI画面上では40℃付近で安定していますので、
その可能性もあるかと思います。

まだ組み直しが出来ていませんので、
まずは教えて頂いた設定に変更し、
変化があるか確認させて頂きます。

それでも変わらなければ、組み直したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:23467686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/06/14 10:25(1年以上前)

>近所の車好きさん
>自重三桁ダヨさん

確かに、起こさなくなりますね。その代わりにXFR2の動作が弱くなって、コアの動作の瞬発性も同時に落ちますがゲームが用途なら向かない機能かな?とは思います。
そもそも、これの検証はしたことがあり、XFR2のい動作を緩慢にすればアイドル時の急な発熱は抑えられるのは分かってるんです。
ただし、60℃まで行くというのは経験は無いです。まあ、でも、この辺りはマザーの電源回路にも左右されてしまうので、何ともですね。
X570 UNIFYの場合は普通は問題ない筈ですが。。。
B450に3900Xを載せるとふり幅は大きくなります。、

また、アイドル時に60℃行くことが問題なのか?といえばそれではないと思うのですが、発熱が大きくてフルロード時に70℃を大きく超えるとかなら、効果無いですよ?

書込番号:23467836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/14 16:12(1年以上前)

アイドル状態

CineBench使用直後

構成(※)が違う事から一概に言い切る事もできませんが、電源オプションのAMD Ryzen BalancedとOSのバランス(アクティブ)双方は、【最小のプロセッサーの状態】を1%に変更していますよ。
マザーのBIOS設定【USB関連】と各種の【ファンセッティング】を除き、大半はAuto設定の放置状態ですけどね。
アイドル状態でもCPUパッケージ(SMU)は50W近辺、TDP=PPT=280Wの範囲に収めCineBench R20を回しても、スコア17000は到達していますから。

※構成の詳細はCPUレビューに記載



OS起動のスタートアップ時に起動するアプリ管理も大事なので、支障起こらないものに関しては何時ものように無効にしています。
マザーのEPS12V(8Pin)は2系統有る事から、2系統繋げアイドル時の温度も低く保っていますし、初期不良で返品したマザーでもその様な事は起きていませんでしたね。
組み方ひとつ挙げても、ATX12V(4Pin)とEPS(8Pin)の2系統が備わっているマザーで、EPSの1系統だけ繋げ済ませる人も中には居るだろうし、全体の見直しが必要になる場合も有る事から、必ずそうなるとも言い切れません。
CPUクーラーの冷却が間に合わない場合は、当然の様に話が変わりますがね。

書込番号:23468644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/16 08:39(1年以上前)

DCは入れたらダメです。
LEDライトの制御は諦めて下さい。
DCが全ての元凶です。
アンインストールしてもゴミが残りますから OS入れ直しです。
ryzen masterを使いましょう。

書込番号:23472348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/06/16 12:36(1年以上前)

>ESS9038PROさん
御返信ありがとうございます。

Dragon Centerをインストールする前から
CPUファンの回転数が高かったので、
恐らく直接は関係ないと思われます。

色々と試しても上手くいかないようでしたら、
OSの再インストールを試みたいと思います。
※UNIFYですしLED制御は興味ありませんので、
 アンインストールしても支障はないです。

書込番号:23472701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/12/23 07:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>ESS9038PROさん
>ガリ狩り君さん
>自重三桁ダヨさん

大変遅くなりましたが、CPUクーラーを組み直したので報告いたします。
CPUクーラーを外してみると、こんもりとグリスが溢れていたので、
かなり塗りすぎていたようです。

暖房20℃設定にてCINEBENCH R23を回しました。
組み直し前後で温度は変わらず、最高73℃でした。

アイドリング状態では、40℃〜50℃をうろちょろしています。

条件
@暖房20℃設定 アサシンV付属グリス     塗りすぎ
A暖房20℃設定 アイネックス シルバーグリス 適量?(米粒 2粒ほど)

アイネックスのグリスは、取り付け後200時間以上経過してから
効果出るとのことですので、改めて温度を測定したいと思います。

余談ですが、CPUクーラー取り外し時にスッポンしました。
その後、仮組み後に一度取り外したら2回目のスッポン(笑)
CPUクーラーのネジ2本を外すだけでアウトでした。
温度をもっと上げないといけないようで、勉強になりました。
ピン曲がり等は見受けられなかったので、気にせず使っています。

皆さま相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:23864776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)