
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年4月19日 13:55 |
![]() |
9 | 18 | 2025年4月18日 22:35 |
![]() |
7 | 8 | 2025年4月18日 20:19 |
![]() |
6 | 13 | 2025年4月18日 12:19 |
![]() |
2 | 6 | 2025年4月17日 20:00 |
![]() |
104 | 73 | 2025年4月9日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX
質問があります。
今回、初めて自作PCに取組みこのcpuを選びました。
Windows11までなんとかインストールできて、各所調べていたらCPU表示が8コアになっています…
何かBIOSで設定しないといけないのでしょうか?
教えてくれると幸いです。
書込番号:26151777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの設定がゲームモードになってませんか?
なってるなら解除してください。
書込番号:26151782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ何も設定しないと普通に表示される筈...
パフォーマンス向上とかで設定を触っていませんか?
UEFI SetupだけでなくRyzen Masterも含めてです。
ゲームモードは8コア+8コアでのコア跨ぎが性能を低下させるので片方停止、SMTも総合性能としては上がってもシングルスレッドの性能としては落ちるので停止という設定になっています。
意味を理解しないで設定するとトラブルではないかと思ってしまうのも無理はないです。
書込番号:26151868
1点

新規で組み立てならCMOSクリアーしてみたら良いと思います。
書込番号:26151996
1点

皆様ありがとうございます。
無事解決しました。
BIOSのゲームモード有効が原因でした。
ありがとうございます!
書込番号:26152016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
【困っているポイント】
タイトルの通りですが、最近Rx9070を運良く購入できたのですが、FF15やモンハンワイルズのベンチを回すと高確率でクラッシュ(ほぼAPPCRASHイベント、例外コード:c0000005が発生)してしまい困っております。
ゲームなどグラフィック負荷がかからない状況ではクラッシュすることはなかったため、グラボの初期不良を疑いましたが、CPUを手持ちの8600Gに交換してみたところ、クラッシュしなくなったため、グラボ自体の問題ではなく相性問題の可能性が高い気がしています。
自作PCですがグラボを換装したのは今回が初めてで、自分なり色々調べてみたものの、現状解決の糸口すら掴めておりません。(これまでに試したことは後述しております)
このような状況につき、識者の方々のお力をお借りしたく投稿させて頂いた次第です。
PCの知識はかじった程度なので、説明が不十分かもしれませんが、そのあたりも含めてご指南頂ければ幸いです。
【利用環境】
CPU : AMD Ryzen 9 7900 BOX
※8600Gに変えるとクラッシュしない
クーラー : サイズ MEGEN 6
メモリ : ドスパラセレクト D5D4800-16G2A
M/B : MSI B650M Gaming plus WiFi
電源 : NZXT C1200
ケース : ASUS Prime 201 mesh
ケースファン : 背面120mmx1(排気), 底面120mmx2(吸気)
モニター : ハイセンスの4K対応テレビ(VGAとHDMIで接続、ケーブルはやや古い規格のもの)
OS : Windows 11 Pro 24H2
※オーバークロックなどのチューニングは一切しておりません。別のOCメモリでEXPOは一度トライしましたが、起動しなくなったのでに戻しました
【試したこと】
・ドライバーのクリーンインストール(DDU使用)
※Ver 24.3.2も試しましたがダメでした
・Windowsのクリーンインストール
・電源の交換(MSIの650wだったものを1200wに)
・マザーボードの交換(ASUS B650M-E TUF GAMINGに交換しても変化なし)
・メモリの診断(Memtest86を計12セット程回してエラー無し)
・ベンチソフトのオプションで解像度や表示品質、フレーム生成等の設定を変更(高解像度の方が完走率はわずかに高かったような)
・電源タップのタコ足接続→タップに単独挿し
【その他】
・クラッシュが発生するタイミングは一定でなく毎回異なります。稀に完走しますが8割方落ちます
・GPU補助電源x2は確実に接続しており、その他の配線も問題ないはずです
・CPU, GPU温度は概ね70度以下で推移しており、熱の問題では無いと思っていますが、GPUメモリ温度だけ85度くらいまで上がるのが気になります(HWInfoで確認)
書込番号:26145192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず以下最新BIOSへアップしたらどうですか?
---------------------最新BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
AMI BIOS 7E24v19 2025-03-31 13.32 MB
書込番号:26145221
1点

c0000005はメモリーアクセス違反ですね。
BIOSのアップデート、後、7900でのMemtest86などはしましたか?
8600Gはモノリシックなので、7900などよりメモリー耐性は高いです。
https://www.memtest86.com/
書込番号:26145224
0点

>usernonさん
ご提案頂きありがとうございました。
早速BIOSを7E24v19にアップデートしてみました。
時間の都合でベンチマークを3回程しか回せませんでしたが、いずれも完走しました。
ただ、FF15ベンチのスコアがFHDと4Kでほぼ同じスコア(6000程度)で、FHDが妙に低いのが気掛かりです。
いずれにしても何かしらの変化があったように思いますので、もう少し検証を重ね改めて結果を報告させて頂きます。
尚、BIOSアップデートだけでは変化がみられなかったため、ドライバーをクリーンインストールしてみたところ、上記の状態に至っております。
書込番号:26146158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
投稿文に記載のMemtest86結果は7900で実施したものです。8600G環境下では実施しておりません。
CPUの構造によって違いがあるのですね。7900のチップレット構造というのは制御が複雑になるため、メモリと足並みが揃わないと安定動作しない→相性問題が起こりやすい、こんな感じでしょうか。
今回使用のメモリはメーカーの互換リストに載っていないので、相性問題は自己責任と思いますが、互換保証があっても個体差で安定しなかったりもするんでしょうね。
相性問題があった場合は、やはりパーツ交換するしかないのでしょうか。玄人の方々は電圧やクロックの調整等で解決出来てしまうものなのでしょうか。
書込番号:26146168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーだったらBIOSの設定で安定化する可能性はあるし、BIOSアップデートでもなおる場合はあります。
書込番号:26146268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追報です。
BIOSアップデート後の検証結果ですが、残念ながら改善されていなかったようで、普通にクラッシュ多発したました。
検証の中で1つ分かったことがあり、windowsの設定でHDRを有効化するとクラッシュしなくなります。その代わりベンチスコアは低下します。(FF15のFHDだと18000→6000くらい)
8600Gでは、ベンチスコアは同様に上下しますが、HDRが有効でもクラッシュすることはありませんでした。
何か次の一手があればご教示頂けると幸いです。
書込番号:26147240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの周波数をXMPのまま5600まで落としてみるとか?CL値を2くらい増やしてみるとか?
書込番号:26147296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
使用中のメモリは4800(40-40-40-77 v1.1)で、OCプロファイルを持たない安物ですw
(EXPOやMemory try itは使えないようです)
とりあえず周波数を4600、4400と下げてみましたが、効果はありませんでした。
続いてCL値を40→42、44と順に上げてみましたが、ブルースクリーンで落ちるようになってしまいました。
書込番号:26148194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下試してみては
----------------
PCIeジェネレーションを手動で3.0に設定:BIOSでPCIeバージョンを4.0→3.0に変更しテスト。
Ryzen 7000シリーズとRX9000シリーズ間のPCIe 4.0/5.0互換性問題が過去に報告例あり。
リサイザブルBAR/Above 4G Decoding:BIOSでこれらの設定を無効化しテスト。一部GPUでメモリアクセス異常を引き起こす可能性。
書込番号:26148439
1点

>usernonさん
リサイザブルBAR/Above 4G Decodingの無効化は挙動に変化は見られませんでした。
PCI-E Genは元々【自動】となっていたので、4.0、3.0の2パターンで試しましたが、どちらも効果無しでした。
尚、設定変更後は普通に保存して再起動しただけですが、CMOSクリアは必要なかったでしょうか。
書込番号:26149107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりCPUかメモリーになってしまう気がします。
タイミングを落とすとブルスクというのも気になります。
※ 普通は遅くなるだけだと思うけど
書込番号:26149117
0点

>揚げないかつパンさん
CPUかメモリ単品の不良ということでしょうか。
メモリについてはMemtest86でそれなりにテストしたつもりですが、CPUについてはほぼノーマークでした。
仮にCPU単体の評価をしたい場合、何か有効な手順やツールはあるのでしょうか。OCCTというツールをちょくちょく見かけたので軽く試してみましたが、情報量が少なく使いこなせる気がしませんw
書込番号:26149146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCCTのメモリーテストは負荷をかけながらメモリーテストができるので、その辺りには良いです。
後、CPUの負荷テストもできます。
Stability TESTからCPUやメモリーを選べばテストできます。
書込番号:26149169
1点

>hogehogehogehogehogepiyoさん
確認ですがラデオングラフィックス(CPU内蔵)は切っていますよね?(*^◯^*)
書込番号:26150919
0点

>かぐーや姫さん
内臓グラフィックスは無効化しております。
有効でも無効でも同じ現象が起こりますね。
書込番号:26151227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
OCCTでCOMBI以外のテストを30分ずつ回してみましたが、エラーは全く検出されませんでした。
で、本日9070をショップに持ち込んで診断(FF15ベンチを回しただけ)をしてもらいました。ショップ環境ではクラッシュせず完走しましたが、実行中はカクつきが酷く、たびたびブラックアウトが発生しました。
CPUが100%張り付きでボトルネックになっていたようで、FHD高品質でスコア8000と異様に低かったです。
スタッフの方曰く、原因は分からないけど異常があるのは間違いなさそう、ということで返金対応の運びとなりました。
途中で投げ出すのも、ようやく手に入った9070を手放すのも心苦しかったのですが、解決の糸口すら掴めていない状況でしたので、渋々受け入れることにしました。
ご協力頂いた皆様には本当に申し訳ありませんが、ご容赦下さい。
これより代替品を探す旅に出ますので、おすすめの製品(VRAM16GB以上で割高でないもの)、ボードメーカーなどあれば、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:26151260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格が16 GB以上で比較的安価でと言う話だと、RX9070かRX7900XTの2択なんですよね。。。
流石にRTX5060Ti 16 GBもあるけど、性能が性能なだけに進め難いです。
自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、OSを入れ直さないと安定しないのか構成の問題なのかで、ちょっと思案中です。
と言う話も含めてRTXは勧め辛い
個人的にはRadeonはサファイアかパワカラしか買わないから他のメーカーは分からないです。
前はRadeon RX7900XTを使ってましが、安定してましたが、レイトレが死んでるのとそこまで速くないので難しいところかな?
※ レイトレ抜きならRTX5070Tiよりちょっと遅いだけなのでRTX5060Tiと比べるものでは無い様な気がします。
書込番号:26151282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>>自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、
Rtx5000シリーズはいろいろ問題を抱えてそうですね。早く解決されると良いですね。
5070Tiは高嶺の花なので、おすすめされても困ってしまいますがw
もう一度9070というのは少々リスキーな気もしますし、個人的にレイトレはそこまで重視しないので、7900XTを中心に、スペックを妥協して7800XT、5060Tiあたりで検討してみようと思います。
ツクモの店員さんはサファイアとAsrock推しだったので、お二人の意見が一致するサファイアでいこうと思います。
少し時間が空くと思いますが、グラボを変えてクラッシュが改善したかどうかは報告させて頂こうと思います。
多くのアドバイスを頂き本当に有難うございました。
書込番号:26151375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX
AMD環境が初で右往左往してるんですが以下のBIOSについてなど2つ程聞きたいことがあるので何方かご教授願えませんか。
・9950X3DをAsrock X870EtaichiのBIOSver3.16を使っていて1か月以上使用して今のところ不具合など発生してないんですが最新のベータではない3.20に上げたほうがいいですか?
・ゲーム中に片肺で動かしながら他のモニターで操作していない画面のゲームや動画を見たりするとカクつくのですがやっぱりしょうがないんでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。
1点

・9950X3DをAsrock X870EtaichiのBIOSver3.16を使っていて1か月以上使用して今のところ不具合など発生してないんですが最新のベータではない3.20に上げたほうがいいですか?
BETAの方はAGESAのバージョンが上がったとかではなく、ブートの問題改善とあることから、AGESAは前のバージョンと同じと思われるので起動に問題がないならあえて変える必要はないと思います。
・ゲーム中に片肺で動かしながら他のモニターで操作していない画面のゲームや動画を見たりするとカクつくのですがやっぱりしょうがないんでしょうか。
状況による、見ないときに問題なくちゃんと動作するなら改善案とかは自分は持ち合わせていません。
書込番号:26150872
2点

>しがない自作erさん
BIOSは必要じゃない限り、アップデートする必要性はありません。
3.16で問題ないならそのままでいいです。
勿論最新の3.2にアップデートしても無問題です。
※こういうのは個人的な意思で決めて無問題です。
書込番号:26150890
1点

>しがない自作erさん
私はあげたほうが良いと思います。
理由は・・・あの不具合?!対策かも?と思うからです。(*^◯^*)
書込番号:26150897
0点

>しがない自作erさん
PS.言い忘れました。自己責任でお願いします。(*^◯^*)
書込番号:26150898
1点

asrockはやたらβ版配布します
安定してるなら無理に上げず完全版出てからで遅くは無いです
書込番号:26150990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
お優しい方ばかりでありがたい限りですw
ありがとうございました。
片肺でゲームを多重起動などがカクツク事情はこちらで手探りで探してみます。結局、ゲームモードを切って両肺駆動に落ち着きそうですがw
もっとゲームモードのオンオフの切り替えが楽だと嬉しかったんですが……。
書込番号:26151126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番早くに解答して頂いた方にGoodアンサー差し上げます。ご容赦を。
書込番号:26151129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばCPUが焼けるとかなんとかと
言うはなしをどこかで見たような。(*^◯^*)
書込番号:26151220
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
長年やっているMMORPGの公式に認められている複数ID同時起動での放置自動プレイってのをやってます。
古いゲームなんで1アカウントあたりの負荷は8%程度と低いのですが、5アカウントの同時起動なので常時40%以上の負荷がかかってます。放置自動プレイなんで年中つけっぱなしです。(週1サーバーメンテがあるのでそのときに再起動)
20〜0時あたりだけ中身入りでプレイする感じです(他の人も同様)。
で、現在のCPUは5700Gです。CPU負荷は他のアプリも含めて常時45%前後かかっている状態です。
これを本CPUとかにすると負荷は低くなると思いますか?
ゲームタイトルはリネージュ2です。
グラボへの負荷はゲームを裏に隠してる状態では1〜3%程度です(RTX4070Ti搭載)。
3D負荷は今どきではほぼ無いようなゲームなんですが、先の通り複数アカウントの同時起動してますので、現在よりコア数、スレッド数の多い本CPUはどうかなと思ってます。
なお、大幅なシステムアップは考えてないのでソケットAM5への移行とかはありません。
あくまで現環境からCPUのみアップグレード考えています。ソケットAM4で最後のアップグレードになると思うので最上位モデルで考えています。
ゲームの必要環境です。
https://lineage2.ncsoft.jp/about/start
0点

全体的に負荷が上がるなら消費電力は下がるし、コア毎なら下がらないかな?
コア当たりの電力はZEN4である限り、周波数に比例するので下がらないが、分散するなら周波数が上がると効率が悪化するから全体の周波数が上がらない5950Xの方が下がると思います。
たくさん立ち上げた時と少ない時の負荷分散を調べてみては?
書込番号:26148596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、なんのために負荷を減らしたいのかが分からないですが。
(高性能のCPUで負荷"率"下げても、処理当たりの電気代が変わるかも微妙)
どうせ放置なんだから。要求されるCPU時間をそのまま与えるのではなく、CPUリソースの割り当てを制限すればいいんじゃないかな? どうせ、データ処理は全部サーバー側で、クライアントは画面で動かす為の物なんだから、そこで動きが遅くても何の問題も無いと思いますが。
書込番号:26148601
0点

負荷を下げたい理由は熱です。
電気代ではないです。真夏の日中放置は熱で部屋の温度がかなり上がります。それをいくらかでも抑制できればいいかなと思いました。ただ現在65WのTDPのCPUなんで105Wだと結局同じなのかなとも思ったりしてます。
書込番号:26148613
0点

>KIMONOSTEREOさん
消費電力が上がると発熱は増えると思います。
だからAMDは人気ないのかも。
発熱を減らすには負荷を下げるのです。最低FPSとかバックグラウンドで最小とかあるでしょ。
1垢で実1コア仮想化は弱いです。安定しないと思います。(*^◯^*)
書込番号:26148740
0点

>かぐーや姫さん
負荷が低くなれば消費電力も下がり、温度も下がると思いますがね。
65wの5900が売れ残っていれば良かったんですけどね。
CPUだけの入れ替えを考えてるのでIntelは無しですね。
書込番号:26149245
0点

5900XTをエコモードで使えば良いかも各CCDに分散するので温度は下がると思う
クロック上限も下げると良いです(4.8GHz→4.6GHz)
新品は高くほぼ枯渇してる5950Xを選ぶ理由は中古購入とか?
書込番号:26149377
0点

どうなんだろう?
CPU性能は上がるけれど、そこから先は一緒なので渋滞するんじゃないかなと...
それに負荷が減っても温度が下がるかは別な問題です。
ファンは負荷ではなく温度で制御するので、負荷が下がっても温度が下がるとは限りません。
書込番号:26149411
0点

5950Xに省電力コアは無いと、全部、一緒だと思うけど、エリートコアは有るだろうけど。
同じ仕事の割振り方はプロセスの発行が分からないとはっきりしないし、負荷分散も一緒なのでアプリがどう仕事を配分してるのかが分からないと答えは出ないと思うのですが。。。
書込番号:26149487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
ただの考え方を言ってるだけですので
インテル推ししてるわけでも無いです。
みんなAMD避けるのはそこなだけです。(*^◯^*)
書込番号:26149667
1点

>かぐーや姫さん
KIMONOSTEREOさんが、<質問スレッド>を建てて土俵(プラットフォーム)を書いているのだから、それをDISるのは迷惑行為でしかないのじゃないかな。
書込番号:26150229
0点

大事なことをお忘れの様ですね。
いくら最小化しても消費する電力は一定あるということを。
消費電力の大きいCPUにするとそれだけ最小値が上がるのです。
結果、発熱と使う電力は増えます。
なのでインテルCPUの人気があるのです。(*^◯^*)
書込番号:26150734
0点

効果はあるような無いようなって感じですかね〜
グラボのほうが低負荷なんでほとんど稼働してないような感じなので、同じようにならないかなぁ、、、とか思ったのですが、CPUだとそう簡単には行かないかもしれませんね。
>カメ之カメ助さん
価格コム見る限り、価格は以前よりは安くかつ在庫そこそこあるように見受けますが、実際注文すると無いって感じですかね?
同じ16コアの5900XTとの価格差は約5000円ですので、まだしばらくAM4で行けるように最高スペックのほうがいいのかなって思ってます。
最安値クラスだと並行輸入品も交じってるのできになるところです。特に表示が無ければ正規品ってことなんですかね〜?
まぁCPUで保証が必要になったことは1度も無いんですけどね。
書込番号:26150747
0点

>かぐーや姫さん
力説されるのはご自由ですが、今回はあくまでCPUのみの交換で検討してますので、ご高説は全く私の耳には届きません。
書込番号:26150753
4点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
モンハンワイルズをフルHD画質でやってます。
gpu:5070ti
cpu使用率が常に60%以上で読み込み時には100%になります。cpuがネックになっているような気がしています。
YouTubeに上がっているフレームレート評価ではAM5世代であれば、大きな差異はないようでした。
フレームレート以外の画面切り替え、読み込み等の実使用面でモンハンで3DVキャッシュ付きで改善したという方がいましたらお知らせ下さい。体感レベルでも良いです。宜しくお願いします。
書込番号:26144860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX5070TiでFHDでやってるんですね。
自分はCore Ultra 265Kなので、はっきりとは言えませんが、このゲームは非常にCPUI負荷が高いですね。
自分はFHDではやらないですが、FHDでやってみました。
ゲームはT500(Gen4の2TB)に入れてます。
カクツクなどもないですし、ロードも最大でCPU負荷80%くらいで常時は40-50%程度で推移します。
まあ、ULTRA設定ですが、GPU負荷はDLSS Quality FG OFFで100fpsを少し切るくらいでGPUは3.2GHzくらいまでOCしてますが90%前後をふらふらしています。
個人的にはRTX5070Tiクラスだと7700ではCPUパワーは少し足りない感じはします。
7800X3Dはロードには特に強いということは無いので(前に7900X3Dを使ってました)そこはダメですかね?
TDPは高いですが、7800X3Dは周波数上限が低いのでCPUのパワーが足りないとなるとどれだけ改善できるか?ですかね?
自分的にはRTX5070Tiを使うならの前提ですが、Ryzen7 9800X3DかRyzen9の7000系の方がスループットは出るとは思います。
自分はこのゲームに関してはCore Ultra 265Kでも問題なくゲームができることからフレームレートが高い時には3D V-Chacheの効果は割と高いと思いますが、それ以外ではやや差が出ないと思います。
ただ、このゲームに関してはフレームレートは60fpsを超えればいいので変なカクツキがない方が良いというならCPUパワー重視で良いと思いますが
書込番号:26144951
1点

ご返信ありがとうございます。
今回のモンハンは7700無印の8コア以上合っても使い切るような感じ、むしろ足らない感じすらあります。
他コアと3Dキャッシュを両立すると7900x3D、7950x3Dは有りな選択ですね。おサイフと相談します。
書込番号:26145473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、前に7900X3Dにしたのはワイルズでは無いですが、CPUの性能が足りなくて7700Xから変えてます。
個人的には7800X3Dはゲームによっては負荷で性能が足りないケースはあるのでゲーム次第でCPUを選択してますが、そのため7900X3Dや265KくらいのCPU性能が必要と考える様になってます。
※ 9800X3Dは割と性能が高いので、ギリギリ行けるとは思いますが。。。
ゲームが軽くてFPS重視なのか、重くて画質重視なのかで選択が変わったりしてます。
その意味では9800X3Dはどちらにも取り敢えず対応できる線で良いCPUだとは思いますが高いですね。
書込番号:26145537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9950x3Dが発売されたからか7950x3dの中古品がでてくるようになりました。
cpuの中古品に関しては購入しても故障のリスクは低い方だと考えますでしょうか。
私のパソコンパーツ不具合経験はマザーボードが初期不良1件、マザーボード保証内故障が1件、永久保証メモリの故障が1件。経験があればご教示下さい。
書込番号:26149585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗からの中古購入であれば、まあ、動作確認が取れてると思うので割と問題はないと思います。
オークションなどははっきり言ってわからない。
書込番号:26149953
1点

ご返信ありがとうございます。
個人売買はリスク高いですね。「ノンクレームで」みたいな商品紹介コメントもかなりありますし。
店舗だと会社としての信用があるから下手できないですからね。ツクモでの週末特価で七万円切ってる中古品のツイートがあるので急がずにこの辺りを狙う事にします。話を聞いて下さりありがとうございました。
この質問はこれにて〆させていただきます。
書込番号:26150035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

あれ?もしかして、X3Dターボモード君が休憩中なのかな?『今日は5600MT/sでマイペースに動くわ
書込番号:26115483
0点

というわけで、あなたのCPUは完璧に正常です。ただし、正常な範囲で少しおかしいだけです。でも大丈夫、みんなちょっとはおかしいんだから!
書込番号:26115486
0点

>seventeen12さん
これはX3Dモードをオンにしないと
メモリが高クロックで動きにくいとう認識で良いのでしょうか?・・
書込番号:26115497
1点

正常かどうかですか?
うーん、それは…、大事なことを忘れていました
メモリの速度は相対性理論ですでに照明されています
メモリ速度が高速を超えることはできません
そのため下がるのは正しいです
高速を超えるとターボが火を噴くので!!(*^◯^*)
書込番号:26115500
0点

>seventeen12さん
つまりターボモードをオフにしたらメモリの性能は低下するので
ターボは常にオンにした方が良いということですよね?(*^◯^*)
書込番号:26115508
1点

マーボは常にオンにすると火を噴く?けど、それもいいなら
消火器をお忘れなく!!!
書込番号:26115515
0点

X3Dモードをオンにすると勝手にメモリOCするのかしら(*^◯^*)
書込番号:26115525
1点

X3Dモードをオフで使ってる人って
勿体無いかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26115534
1点

マザーの設定をSS出してから、問題定義では?
BIOS設定の問題としか思えないけど
書込番号:26115634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーの設定をSS出してから
必死に検索で探しています。
or
他人のPCの画面映させてとお願いしているところww ショップ店頭でBIOS画面見せてとかw
書込番号:26115655
5点

>かぐーや姫さん
ONにすることでゲーム専用ならパフォーマンスが向上する場合がありますが、プレイするゲームによります。
変わらないor低下する可能性もあるので一概にオフで使ってる人はもったいないとは言い切れないと思います。
マルチスレッドアクティビティのパフォーマンスも落ちますし。
書込番号:26115766
0点

非対応のメモリーで適当に使うからそうなるだけでしょう。
自分は3Dモードにしようがメモリー設定は一切変わりませんけど。
壊れてるんちゃうかなw
書込番号:26115770
6点

>しゆうたさん
BIOSでオートになってるからだと思うんですけど
なのでX3Dモードを切ると下がるのではないでしょうかね?・・
書込番号:26115895
1点

文章だけではわかりませんからね
bios設定のスクショでも貼ったら?
貼れない理由が有るとかね?(笑)
書込番号:26115899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSでもX3Dモードオンで
6400MT/sを確認しています。(*^◯^*)
書込番号:26115904
2点

文章ではなんとでも書ける
まぁまともな事述べても信用性無いけどね!(笑)
書込番号:26115925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かぐーや姫さん
言葉足らずでしたが私はメモリ速度云々ではなく、オフで使ってる人は〜のところについて言及しました。
私は余り詳しくないのでx3dターボモードについては1CCDとSMTを切って電力効率を上げ、ゲーム性能を上げる程度のことしか知りません。
書込番号:26116008
0点

こんなことも自分で検証できないくらい、君にはスキルがないということですw
X3Dターボという以上メーカー固有の機能です。
メーカーによってはメモリー設定も変えますから、そのロジックを君が理解できてないだけの話です。
メモリーポンつけだからマザーも触ろうとするだけで、自分できっちり設定してたらそういうことにはなりません。
何も理解できてないということですかぐ〜やがw
書込番号:26116050
5点

人にあれこれ書く前に自分のマザーの取り扱いくらい自分で調べましょう。
それもできないほどスキル無いんか?w
書込番号:26116142
8点

>かぐーや姫さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001656599/SortID=26067960/
ジガさん
BIOS内にバイオス更新をするツールがあります。
ダウンロードしUSBに保存したら再起動でバイオスに入り
そのままそのツールからUSBを選択して更新ファイルを選び
BIOSを更新するだけです。
背面のボタンを押して更新するのはまた別の方法です。これは起動できない場合などようですので
起動できているのであればボタンは使いません。
バイオス更新ツールは各社名前が微妙に違いますが
それは説明書をよくお読みになってください。(*^◯^*)
↑↑↑
この書き込みの意味分からないので説明して
もしかしてbios更新知らないの&した事無い?
誤字脱字は誰にでも起こり得る事だけど
根本的に知識無いのと違う気がしますけど
書込番号:26117529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆとりのXMP、EXPOオフで
6400MT/sで動くと言っているだけなのに
なんで叩かれるのかわかりませんね。
普通に動くのですが正常ですか?と聞いているのです。
正常ですね。どうみても(*^◯^*)
書込番号:26118868
1点

>EXPOオフで6400MT/sで動くと言っているだけなのに
自分の最初に書いた質問すら覚えてないのか?w
>メモリの動作速度が6400MT/s(X3Sターボモードオン)
5600MT/s(X3Dターボモードオフ)
上記のようになります。
正常でしょうか?(*^◯^*)
お前の使ってるメモリーCUDIMMだろ。
そもそもEXPO使えないだろ・・・メモリーの型番をCPUZで出してみろ。
殆どの8000以上のCUDIMMはXMPかけなければ6400で動きます。
Ryzenだから5600なんだろうけどAorusのX3Dモードはメモリーも詰めるからね。
動きが正常とかじゃなく君が理解もしてない・・スキルもない・・・
正常じゃないのは君自身ですw
書込番号:26118879
0点

>Solareさん
X3DモードとXMP、EXPOは関係ありませんけど。(*^◯^*)
書込番号:26118887
3点

>Solareさん
ひょっとして日本語をご理解できない方でしたか?(*^◯^*)
書込番号:26118890
2点

>ゆとりのXMP、EXPOオフで
と書いてるのか¥は君だろ。
そもそもEXPOオフどころか使えないでしょという話。
それすら意味も分かってないw
メモリーのこともマザーの制御も全く理解してないね。
書込番号:26118892
1点

君は日本語もそうだけど自分が書いてる用語も理解してないでしょ。
ではEXPOとXMPってどいう違いなのか具体的に書いてみろ
書込番号:26118897
1点

つまりですよ。
インテルからAMDに乗り換える人で
良いメモリを持っていると6400MT/sは最低限保証されると言うことですね。(*^◯^*)
書込番号:26118908
1点

CUDIMMは9000で使ってますけど・・・きみ8800でしか動かせてなんですねw
書込番号:26118914
1点

これは9950X3Dは売れないかもしれませんね。
私の勘では。(*^◯^*)
書込番号:26118917
1点

スキルの無い奴が8800と8200とか・・・w
普通に使えるとか言うのもテストもしてないようだし、ここにつまらんこと書いてるだけでの普通に使えるでしょうね。
取り合えず回してみたRyzenとインテル。
>8200MT/sとか8800MT/sとかで動かせている私によく言えますね。
はい・・・全然言えますよw
書込番号:26118934
1点

8800のメモリー使って8800で回しました、ポンつけでは6400でした・・・
全くスキル無いんですと言ってるのと同じです。
要は勝手にそう動いてるだけで、だれでも動くからねw
書込番号:26118947
1点

>Solareさん
そのメモリでは容量がRTX4090でも足りない気がしますね。(*^◯^*)
書込番号:26118967
1点

>Solareさん
私はゆとりなので下手に設定はいじりません。
XMPかEXPOのみでやっています。(*^◯^*)
書込番号:26118974
1点

>Solareさん
正常に動いているのに壊れていると貴方はおっしゃいましたね。(*^◯^*)
書込番号:26119213
2点

>かぐ〜や
君はクロックドライバーが動くわけもないAMDマザーで動いてるって嘘ついてましたねw
書込番号:26119388
1点

正常と言っている方にしてみました。
もう元に戻しましたが普通に使えていました。
持っている方に聞きたかったです。では(*^◯^*)
書込番号:26120013
1点

大事なことなのでもう一度言っておきますよ。
X3DモードをオンにするとEXPOに対応してないXMPメモリで
当然ですがXMPも使用せずにX3Dモードをオンにするだけで6400Mhzで駆動しました。
普通に使えます。これで締めます。(*^◯^*)
書込番号:26120016
1点

>これで締めます
自分の首を締めてはまずいんじゃないかあ
X3Dモードのことがわからず?
いくら精神的に追い詰められていても
もっと勉強しないと、、
書込番号:26120038
1点

>seventeen12さん
何も勉強せずとも動いていますので
問題はありません。
これがゆとりなのです。(*^◯^*)
書込番号:26120040
2点

補足しますと、多少高くても簡単に安定するものを買う。
これがゆとりなのです。(*^◯^*)
書込番号:26120041
2点

>補足しますと、多少高くても簡単に安定するものを買う。
スキルも知識も無い奴は高い物買うしか考えられないだけの話で、自分は何もい分かってませんと書いてるのと同じ。
口コミでもっともいらない情報ですw
まあXMPとEXPOの違いも分かってないので選択肢は無いんでしょうけど。
現在はインテルでしか使えないCUDIMMを余ってたから適当にAMにも使ってみたというだけの話で、良い物をわざわざ買ったということでもないしねw
やってることが全部適当で、書いてることも適当だらけなだけですね・・・ゆとりって(笑)
書込番号:26120049
1点


>Solareさん
それ製品批判ですか?
それはまずいですよ。(*^◯^*)
書込番号:26120054
1点

>Solareさん
スキルは無いですよ。良いメモリはありますが(*^◯^*)
書込番号:26120057
1点

そのメモリーが8万円・・・スキル無いうえ大ウソつきw
書込番号:26120060
1点

>これがゆとりなのです
ゆとりが安定を求めるのって、親に『お前は何をやってもダメだ』って言われ続けて、
とりあえず『安定』って言葉にしがみついてるだけじゃない?笑 可哀想に〜。
書込番号:26120062
0点

安定なんだかゆとりなんだか?
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=abc1238
昔からOCも設定も出来なくゆとりだったのね!
書込番号:26120115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
壊れていると嘘を言ったのは貴方でしょ(*^◯^*)
書込番号:26120182
2点

>Solareさん
>非対応のメモリーで適当に使うからそうなるだけでしょう。
自分は3Dモードにしようがメモリー設定は一切変わりませんけど。
壊れてるんちゃうかなw
どこが壊れているのでしょうか?
嘘つきだね。(*^◯^*)
書込番号:26120185
2点

洗濯機でも普通に洗濯できていたら
壊れているとは言わないんでっすよ(*^◯^*)
しかし何の参考にもならない回答者でしたね。
書込番号:26120208
2点

ハイではクロックドライバーは動いてるんですね。
XMPとEXPOの違いは何ですか?
分かってないし嘘つきだというのはこういうことです(笑)
書込番号:26120223
1点

>Solareさん
最初の質問見てもらえますか?
勝手に解釈して言ってるのは貴方でしょ。(*^◯^*)
書込番号:26120243
2点

>Solareさん
話を逸せて勝手に言ってるだけでしょ。貴方の場合そしてすぐ逃げる。いつもだね(*^◯^*)
書込番号:26120249
1点

正常か正常じゃ無いかだけ聞きたいんですよ。
6400MT/sで動いていると言っているのに壊れているといったね貴方(*^◯^*)
書込番号:26120252
1点

確かに壊れているか壊れていないか
正常じゃ無いか正常か?わからないのがスキル不足といわれればそうかもしれませんが?
無責任に適当な嘘を言ってるよね?
書込番号:26120258
2点

>火曜日のカンパネラさん
正常かの話にOCなど関係ないでしょ?(*^◯^*)
書込番号:26120266
1点

g.skillメモリの温度が熱い根拠は?
根拠も提示出来のないなら書き込みしない方が良いよ
つうか此処の掲示板の品質落とす様なスレも如何なもんですかね?
知識を得る為 わからない部分を質問して解決する場所
貴方は所有すらしていない虚偽のレビューだけ
まぁ14900ks買えなくて14700(k無し)で喜んでスレ立てするくらいですからね
後は購入出来ない商品ディスるだけ
Amazonに秘密の購入場所あるんだ!(笑)
大丈夫?
書込番号:26120590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火曜日のカンパネラさん
ほんとに14900ksなんて買う人いないと思いますよ。
ここの人は買ったフリでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26120597
1点

>揚げないかつパンさん
スルーしちゃってましたすみません。
バイオス設定については全て説明した通りで
XMPメモリですがXMPをオフにしてあとは全て初期設定でX3Dモードだけオンです。(*^◯^*)
書込番号:26125228
1点

動作周波数を下げたら遅くなるぞ!
何をやってるんだ
宗派数はNHKに合わせるんだ普通は
ニュースが見れないぞ
書込番号:26133507
0点

>ゲームにマルチスレッド性能など必要ないのです
また嘘書いてますね。
ゲームによりますね。
書込番号:26133582
0点

>かぐーや姫さん
UEFIのSSの撮り方がわからないんでしょうか??
書込番号:26133609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F12でしたっけ?スクリーンショット(*^◯^*)プリントスクリーン?
書込番号:26140362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)