AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G620との比較

2012/02/04 13:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240e BOX

スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。現在Inspiron One 2205というパソコンを使っています。
このパソコンのCPUは「240e」なのですが「Pentium Dual-Core G620」を積んだ
「Lenovo H330 11853BJ」に買い換えようかと思ってます。
現在使っていてマカフィーのリアルタイムスキャンを使うとIEの動作やネットを使ったアプリケーションが不安定になります。
すごい遅い回線を使ってるのでその影響もあるかと思いますが、マカフィーを11年12月ぐらいに更新してから急に症状が出始めました。
その他にも不満のあるパソコンなので買い換えたいのですが、G620搭載のパソコンではある程度のスペックアップは望めますでしょうか?
そのほかのCPUの候補としては「Core i3 2120」、「Core i5 2320」も考えています。

現在の構成
OS:Windows7 Home Premium 64ビット
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240e
メモリ:DDR3-1333 4G

書込番号:14106443

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/04 13:58(1年以上前)

>G620搭載のパソコンではある程度のスペックアップは望めますでしょうか?
倍とまではいきませんが、性能UPはします。

>マカフィーを11年12月ぐらいに更新してから急に症状が出始めました。
更新とは、マカフィー2011→2012という意味?
それとも定義更新かな?

書込番号:14106556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/04 14:07(1年以上前)

こんちゃ

用途が、Web閲覧程度であれば、
Athlon II X2 Dual-Core 240e から
Pentium Dual-Core G620 に変わっても
体感できるほど性能アップしないように思います。

遅い回線とマカフィー製品の因果関係があるか分かりませんが、
マカフィーのウィルス対策ソフトに原因がありそうな・・
「マカフィー」「リアルタイムスキャン」で検索すると原因がわかるかも

書込番号:14106583

ナイスクチコミ!0


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/04 19:00(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。

>倍とまではいきませんが、性能UPはします。
それなりのUPが望めそうですね。
世代が違うのでUPはするのだろうとは思いましたが、スペックを見てもわからなかったので。
マカフィーは定義更新です。


KAMAちゃんさん、ありがとうございます。

そうですか。スペック的にはウイルスソフトが邪魔にならなければいいのですが。
あと複数のプログラムをつかっているときに240eよりもう少し余裕があれば十分です。
マカフィーについては検索してみましたがわかりませんでした。
 

書込番号:14107655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/02/04 23:31(1年以上前)

> 
 Microsoft Security Essentials

マカフィーは,カネを取られてソフト「更新」の都度重くなりませんか?
最近は無料ソフトのマイクロソフトを使っています。

書込番号:14108926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/02/05 11:52(1年以上前)

書き忘れましたが、PCを買い換えてもあまり変わらないでしょう。
Web主体ならPCを買い換えるより、その分高速光通信に投資した方が効果があります。
ノートでもカカクコムのスピードテストで下り100Mは出ますね。
快適になることは保証します。

書込番号:14110620

ナイスクチコミ!0


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/05 12:39(1年以上前)

シルバーライオンさん、ありがとうございます。

マカフィーはパソコンについてたので使っていました。
もうすぐ期限切れなのでその後はまたソフトを探したいと思ってます。
「Microsoft Security Essentials 」無料でよいのがあるのでしたら試してみたいと思います。
回線は間借りしてますので変えられないのです。今は下り2〜4Mぐらいです。。。

今のパソコンは熱暴走っぽい挙動があるので中身をきれいにしてDELLの修理に出す予定です。
DELLの保障が切れる前に新しいのを買ってデータを移したいので安くて少しスペックが上のパソコンを探しており、G620でスペックが多少あがるのでしたら良いかと思います。

書込番号:14110775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/05 13:35(1年以上前)

http://www.anandtech.com/bench/Product/114?vs=406

変わるとすれば?

マカフィーを削除して、適当な無料物を入れて様子でも見たら?

書込番号:14110976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sutoikoさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/05 13:58(1年以上前)

カメカメポッポさん、ありがとうございます。

とても明快な回答ありがとうございます。
ウイルスソフトありきではないので、今よりスペックがあがることがわかれば十分です。

みなさまありがとうございました。

書込番号:14111051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

6CORE化とTURBO COREについて

2011/12/14 07:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:162件

これからASRock 970 Extreme4のMBとこのCPUで組むのですが、6CORE化とTURBO COREはBIOSで
どのように設定すればいいのでしょうか?
ちなみにOSはWindows 7 Professionalです。
よろしくお願いします。

書込番号:13890115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/14 17:55(1年以上前)

Phenom II X4 960T 6コア化 と検索すれば出てくると思いますが?

書込番号:13891974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 18:12(1年以上前)

仮に6コア化が成功しても、
ターボコアは使えない…と思ったんですが…^^;

少し奮発して、X6にした方が幸せになれると思います。m(__)m

書込番号:13896422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2011/12/15 23:16(1年以上前)

調べて6CORE化のやり方はわかったのですが、TURBO COREの方はわかりませんでした。
3CORE以上使わないときは、設定なしで自動でCOREが半分以下になりクロックが上がるのですか?
また6CORE化に成功すればTURBO COREは使えなくなるのですか?

書込番号:13897831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/12/16 09:39(1年以上前)

ターボコアって、ある程度の負荷で自動的じゃなかったですっけ?
公式にのってませんか?

あと、6コアしてターボになるのって、
このクチコミのどこかで、なるって見たような気が…

書込番号:13898993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度3

2012/01/04 17:46(1年以上前)

BIOSTARとASRockのマザボとXPで960T使ってるけど自分の場合6コア化してもTURBO機能がCool'n'Quiet有効時にフツーに効いて3.4GHzまで上がってる。

BIOSでTURBOを無効にしているにも関わらずなので意味不明だけど…

ちなみにCool'n'Quiet無効だとかなり挙動不振な動き。

とりあえずBIOSでTURBOを無効にしてCool'n'Quiet有効だと自然な動き。

ゲームやベンチの時はAODなんかでTURBOを無効にしてOCさせて固定です。

なんか960Tってアンロックの影響なのかマザボのBIOSのせいなのか、何かと色々動きがミョーなトコあるかも? まぁ自分の石だけかもしれないけど。

書込番号:13978859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2012/02/04 22:12(1年以上前)

購入しました。
UCCを働かせたところ、OSの起動ができなくなりました。
Cool'n'Quietを切っても同じでした。
次はスイカVSナシさんの情報のTURBO無効で試してみます。

書込番号:14108541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Handbrake実行時のCPU使用率について

2012/01/19 09:59(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

フェノムx6の1090t、及びインテルcore i7 2600にて、Handbrakeでエンコードする際、多くの場合でCPU使用率に差があります。1090tは常に100%付近を推移するのに対して、2600は80〜100程度でしょうか?

そこで質問なのですが、こちらのfx8120では使用率はどのように推移するのでしょうか?
Handbrakeが8スレッドに対応していなければ2600と同等かなとは思いますが、本品は8コアであり、もし100%付近で推移するのであれば、エンコード機として魅力に感じます。

しかしながら、コアあたりの性能は2600の方が高いと聞いておりますので、実時間はどうなのか興味があります。

どなたか実際に行っている方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。なお、ソースは一般的なDVD画質から、h264への変換です。

書込番号:14040326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 FX-8120 BOXの満足度5

2012/01/19 17:32(1年以上前)

私がやってみた限りでは、元のソースのビットレートによっても多少かわります。
元ソースが固定でかなり高めのビットレート…25分前後で1.7GB程度ですと、95〜100%で推移します。
可変ビットレートで2時間が4GB程度に収まったものですと90〜100%で推移します。

1090tとの比較は、両方ともOCした状態ではありますが、私のレビュー等で触れていますので、そちらを参照してください。同じ周波数であれば、8コアにしたメリットは感じられるはずです。ただ1コアあたりの能力は、同程度か若干8120のほうが低いと思って良いでしょう。

書込番号:14041684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/19 20:07(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5での記事だけど、

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/016.html

>一方のFX-8150に関して言えば、Phenom II X6 1100Tよりもマシ

だそうだ。

書込番号:14042214

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 FX-8120 BOXの満足度5

2012/01/19 20:52(1年以上前)

補足です。
OC耐性は、明らかに1090tより8120のほうが上で、8120はより高い周波数でまわせます。
もしOCの限界値で比較するなら、Handbrakeのエンコでは、1コアでも8120のほうが能力は高いと言えるでしょう。

あと、OCされる場合は「HPC mode:ON」を忘れずに。

書込番号:14042403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2012/01/19 21:02(1年以上前)

>taichosanさん

貴重な情報ありがとうございます。なるほど、fx8120でも90%以上行きますか。であれば8コアが活かせるかもしれませんね。

オーバークロックも期待できるようですし。

書込番号:14042441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2012/01/19 21:18(1年以上前)

>カメカメポッポさん

ありがとうございます。そちらのソフトは、複数同時にエンコードができるので良いですよね。

性能はどうあれ、8コアが1万円台で購入できるというのはすごいと感じます。私が自作を始めた頃は、Q9550が2万円台でしたから。

書込番号:14042519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2012/02/04 21:57(1年以上前)

みなさま、アドバイスを頂きありがとうございました。とても参考になりました。またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14108465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの2枚挿しについて

2012/02/04 00:25(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3870K BOX

クチコミ投稿数:3件


初めまして
自作PC初心者です
お世話になります。
今日このCPUでPCを組み立てたのですが
実装メモリーが8Gで使用可能メモリーが3.49Gです
どうしたら8G使用できるようになりますか?
どなたかご教授宜しくお願いいたします。

構成
OS Windows 7 Professional 64bit
CPU A8-3870K
マザーボード MSI A75A-G35
メモリー AX3U1866GC4G9B-DG2

書込番号:14104837

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/04 00:34(1年以上前)

・本当に64bit版のOSかを確認する。
・メモリが片方認識されていない可能性があるので。メモリをそれぞれ1枚ずつ差して試して、各4G認識されるかを確認する。

このへんから。

書込番号:14104865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2012/02/04 00:40(1年以上前)

まずは、OSが本当に64bit版かご確認ください。

つぎに、BIOSもしくはUEFIにはいり、メモリーが認識しているか確認してください。

書込番号:14104886

ナイスクチコミ!0


XP64さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 01:03(1年以上前)

左下の「スタート」から「コンピューター」を右クリックして「プロパティ」を確認してください。
真ん中あたりの「システムの種類」が「64ビットオペレーティングシステム」になっていますか?
32bitのような気がしますがどうでしょう?

書込番号:14104960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/04 01:57(1年以上前)


皆様、回答有難う御座います。
OSは確かに64bitでしたが
メモリーを一枚ずつ挿して起動チェックをしたところ
一枚は大丈夫でしたがもう一枚だと駄目でした。
これは初期不良なのでしょうか?
またメモリーは通信販売で購入したのですが
初期不良の場合どういった対応をとればいいですか?

初歩的なことで申し訳ありません。
ご回答お待ちしております。

書込番号:14105090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/04 04:38(1年以上前)

駄目だった方のメモリですが、差し込むソケットを変えても起動しませんか?
ソケット側に異常がないならメモリの初期不良の可能性が高いと思います。

>またメモリーは通信販売で購入したのですが
>初期不良の場合どういった対応をとればいいですか?

ショップによります。
電話で受付をしているところもあれば、メールや専用フォームへの入力というところもありますので。
購入されたショップのページに行けば記載があるはずですよ。
ちなみに、ショップによって初期不良対応の期間も異なります。

書込番号:14105263

ナイスクチコミ!0


Derpyさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/04 08:52(1年以上前)

メモリなんて破格なんですから、面倒なことするより買いなおしたほうがいいのではないでしょうか

書込番号:14105608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/04 09:05(1年以上前)

破格だからといって、保証のきくものをわざわざ買いなおすのは賢いとはいえないと思いますが。
100円や200円のものならまだしも、数千円はするわけですから。

書込番号:14105644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/02/04 10:44(1年以上前)

私も初期不良として返品交換が良いと思います。

書込番号:14105936

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/02/04 11:02(1年以上前)

とりあえず、
・問題のメモリは、差すスロットを変えても認識しないか?
・Memtestでエラーが出るか?(そもそもMemtestが認識するか)
この辺は、ショップに知らせる前に確認しておきましょう。

交換にしても修理にしても、その間PCが使えないのが面倒です。
新しく買ってから、問題のあるメモリは返品なり交換してもらうのが良いかと。

件のマザーには2枚しかさせないので。交換してもらった場合には、そのメモリは売るなり他のPCに…ということになりますが。

書込番号:14105995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/04 17:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
挿すスロットを変えても認識されませんでした
ショップの方に連絡をしたところ
対応して頂けるそうなのでお願いしようと思います
メモリーが戻ってくるまでは大人しくノートPCで我慢します。

皆様お騒がせして申し訳ありませんでした
ありがとうございました。

書込番号:14107355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このパソコンに付きますか?

2012/01/30 14:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

クチコミ投稿数:32件

ACER Aspire M5201 ASM5201-A12 ですけど、ちなみにソケットはAM2なのですがいろいろサイトを見ていると互換性はありそうなんですが?詳しい方いたらお願いします。

書込番号:14086735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/30 16:45(1年以上前)

出来るように思いますが、保証はしません。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/SortID=10676649/
↑こちらの方のように、ある程度はご自身で調べないと危険です。
そこから先は度胸一発ですが、実行後はすべて自己責任となりますので、
ご理解下さい。

書込番号:14087063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/01/30 17:41(1年以上前)

わかりました、なかなか評判が良いCPUなので、載せてみようと思い質問してみました、
最終的には自分で決めることですよね、ネットで注文してみようと思います。
後日、動作確認します。

書込番号:14087260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/01/30 21:16(1年以上前)

> Athlon 64 X2 4400+

BIOS更新しないと、出来ないと思いますね。
CPU-ZでM/Bを確認してください。
メーカー製品でBIOSアップするなら、PC専門店で相談するのが無難でしょう!

書込番号:14088173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/01/30 22:24(1年以上前)

CPU-Z

先ほど、近くのケーズ電気で¥7,740にて購入し早速付けました、画像の通りに動いてますが

パソコンのプロパティーだとAMD Processor model unknown 3.00GHzと出ました。

それだけ直したいですね。

初めてのCPU交換でしたが楽しくできました、買って良かったです。

書込番号:14088530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/30 22:58(1年以上前)

おお!チャレンジャーですなあ。
まずはおめでとうございます。

正しくBIOS認識させたいのであれば、
これをアップデートする必要があるでしょう。
正常なようで、思わぬエラーを吐くかも知れませんので。

ACERのサポートページ
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
からダウンロードできますが、
「フラッシュの際はカスタマーセンターに連絡してください」
という旨の記載もありますので、指示に従って実行する事をお勧めします。

その際は「CPUを換えちゃった」というのは内緒にした方が良いかもですけど・・

書込番号:14088708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/01/30 23:57(1年以上前)

大きい金太郎さん、どうもありがとうございました。

ところで、acerのサイトのBIOSって英語で何がなんだかわかりませんね、もしかしたらこの

CPUに対応してないのかもしれません。

ですが、安くてパソコンが早くなったので良かったです、いろいろとありがとうございました。

書込番号:14089082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TDP

2012/01/23 22:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 560 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:48件

これまでathlon2X4 640をつかっていたのですが、phenomの在庫がなくなる前に買わねばと思いポチっとしまいました。
たまにエンコするのでX4以上を買えばよかったのですが、安さにつられ、また、どうせ4コア化出来るでしょと勝手に思い購入。
4コア化成功したのですが、TDPみてびっくりです。
CPU-Z読みで驚きの143W。
4コア化成功された皆様もこんな感じでしょうか?
また、143Wと表示された場合、実際に143Wの発熱なのでしょうか?

書込番号:14059880

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/23 22:52(1年以上前)

「4コア化 TDP」で検索して下さい。
ワットチェッカーでの計測レビューもあったはずです。
4コア化するような人がなぜこのような質問をするのかちょっと理解に苦しみます。

書込番号:14060169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/01/24 00:00(1年以上前)

TDPの意味を理解していませんね。
TDPとはこの廃熱が可能なら問題なく動かせる、という設計上の目安です。
優秀なチップなら100Wで動くかも知れませんし、上限ぎりぎりで動くかも知れません。

こういう設計にしておけば、CPUを変更するだけで様々なグレードのPCが作れる様になります。
また半導体の微細化が進んで、均質な特性で出荷することが困難なのも理由です。
同じ型番のCPUでも消費電力が異なることは、当然あり得ることです。

書込番号:14060548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/24 00:23(1年以上前)

>CPU-Z読みで驚きの143W

CPU-Z読みとは?
TDPは、CPUの内部に書きこまれている訳ではないのに。
まあ、信憑性は無いだろう。

書込番号:14060649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/01/24 02:19(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

CPU-Zで表示されたTDPは、大して意味を持たないということですね。
過去の Phenom II X2 555 の板で、4コア化によりTDPがどれくらになるかという質問がありましたが、「125Wくらいでは?」との回答が多かったので、560でも125Wくらいになるのではとおもっていました。

ワットチェッカーで計測してみてから、このCPUを使用するか、他社製品に移行するか決めたいとおもいます。

書込番号:14060983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)