AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUは使えますか?

2012/01/04 08:44(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:20件

Crosshairというマザーボードを利用しています。(Uではありません)。
ASUSのホームページにある、CPU対応表には載っていませんでした。
いろいろなホームページを見たのですが、納得できる答えを見つけることができませんでした。
BIOSのバージョンは最新のバージョンにしていますがこのCPUは使えるかどうか教えていただけますでしょうか?
つたない文章でで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:13977040

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/04 09:05(1年以上前)

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090319050012393&board_id=1&model=Crosshair&page=1&SLanguage=en-us

ちょうどその組み合わせで組んで起動できたという例です。
内容はメモリの問題に悩まされているというものではあるんですが。
CROSSHAIRのBIOSはPhenom II登場前に更新が終了しているのでサポートリストにないのは当然のことです。

書込番号:13977104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/04 19:26(1年以上前)

AM2マザーボード(Crosshair)に
AM2+プロセッサ(Phoenom II X4 940BE)を
使えるかという問題です。

BIOSの更新でAM2+に対応したようですから
940BEが載せられるとみられますが、この案件は
やってみないと分からないです。

書込番号:13979261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/01/17 15:29(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
甜さん、ZUULさんお返事ありがとうございます。
今日、購入して付けてみました。
結論から言うと、動きましたが、期待した性能は全く出ませんでした。(メモリの相性に関するトラブルは特にありませんでした)
コントロールパネルのシステムを表示するとAMD unknown processorと表示されます。(vistaの32bit版を使用しています)
今使っているCPUはPhenom X4 9950(OCして2.86)ですがCINEBENCH_11.529で計測すると2.6でした。
Phenom II X4 940(OCして3.3)だと0.9でした。
残念な結果でしたが、いい経験になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14033560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒色の画面

2012/01/09 20:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

ウィンドウズ7、起動するのですが、起動後画面が黒くなります。マウスポインタは現れています。ポインタは動かせます。本体の電源ボタンを押すとつまり強制的に終了させようとするとログアウトの時もウィンドウズのログアウト画面は出てきます。そして、終了します。

この症状はどうするとなおりますでしょうか?

回復は試してみましたが、どうもよく分かりません。壊れた感じはしないのですが、とりあえず、操作不能に陥っています。

また、ヘッドホンのジャックにピンプラグをつないで音が出るようにするにはどうするのでしょう?

後付のビデオカードを積んでいますが、オンボードの機能は切ってあります。

どなたかご教示願えませんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:14002234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/09 21:29(1年以上前)

スレ主さんまずあなたがすべき事は、不具合の出てるPCの構成を書く事と
使われているディスプレイのメーカー、品番とそのPCの接続方法を書く事です。

HDD又はSSDに正しくWindows7がインストールされているとして、M/Bに挿してあるGPUの
ドライバーがあたっていないとか・・・じゃないかな。
(ドライバーが無くてもOS標準のディスプレイアダプターでとりあえず
ディスプレイには表示されるはずなんだけどな・・・)

書込番号:14002489

ナイスクチコミ!0


スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/10 00:03(1年以上前)

件のPC構成は大体以下のとおりです。

CPU AMD PhenomU×2 550 
M/B ASRock 785G Pro
HDD 日立 グローバルストレージテクノロジーズ 0S02600 500GB SATA300 7200
光学ドライブ LITEON iHAS324-27
メモリ バルク品 4GB2枚差し
GPU SAPPHIRE Radeon HD6770 1GB GDDR5
OS Windows 7 Home 64bit DSP
ケース ギガバイト GZX1
電源 ANTECEarthWatts EA-650
キーボード ロジクール Wireless Desktop MK250
モニタ AcerG245HQ 23.6インチフル HD

このサイトでよく構成を書くようにとのツッコミされてますよね。
テレビにHDMI接続でつないでたときは普通に使えていたので、PCの構成上は問題ないかなと素人考えであったのですが、上記のモニタにつなぎ変えて音はミニジャックから出そうかと思ったのですが、計画頓挫。

皆様のお知恵を拝借いたしたい所存です。よろしくお願い致します。


書込番号:14003432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/10 18:33(1年以上前)

画面については、Windows起動前の表示、つまりマザボ固有の起動画面、あるいはbootに関わるメッセージ等は表示されていますか?
これが正常に表示されているなら、グラボのドライバがちゃんと当たっていないとみるべきでしょう。
それすら映らないなら、パーツの接続を疑う必要があるかもです。

ヘッドホンのピンジャックはマザボ本体の物ですよね?
それ音が出なければ、サウンドデバイスの設定がちゃんとなされていないか、
壊れてるかでしょう。

もし筐体のジャックであれば、配線しなければ当然音が出ませんし、
配線が間違っていても同様ですね。その辺が正常なら上記と一緒。

書込番号:14005854

ナイスクチコミ!1


スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/11 01:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マザボ固有の起動画面はでますね。
ウィンドウズのブルーの起動画面もでますね。

それで、PCケース本体の電源ボタンを押して切るときもログアウトする画面はウィンドウズのブルーのそれがでます。

立ち上がりました、というタイミングで黒になります。その画面上でもマウスポインタは現れていて、マウスを動かすと動きます。

サウンドデバイスをヘッドホンジャックにするやり方を知りたいです。使用したいのはPCケース本体の前面端子なのですが。

まだ、やってみてないですが、とりあえずOSインストール用のDVDから立ち上げて、セーフモードでモニタの設定をしてみようかと思っています。内容は、既定のモニタを現行のものにする、という程度のアイデアしか持っていませんが。

書込番号:14008100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/11 04:37(1年以上前)

>とりあえずOSインストール用のDVDから立ち上げて、セーフモードでモニタの設定をしてみようかと思っています。
これがお奨めでしょう。

>使用したいのはPCケース本体の前面端子なのですが。
これは、マザボ端子から本体ケースに結線しなければ不可能です。
まずは、ケースのオーディオケーブルを引っ張り出して、マザボのオーディオ端子へ接続しましょう。
オーディオ端子がわからなければ、マザボのマニュアルをよく見て、見つけてください。
これがうまくいったら、Windowsのコントロールパネルからサウンドデバイスを変更すれば音は出るはず。

書込番号:14008277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/11 04:43(1年以上前)

>とりあえずOSインストール用のDVDから立ち上げて、セーフモードでモニタの設定をしてみようかと思っています。
これがお奨めでしょう。

おっと!DVDから立ち上げるのは問題ありかな?
具体的に書くのは面倒なので・・
「windows7 セーフモード」
で検索すれば、現状のままセーフモードで起動できる方法が見つかるのでは?

書込番号:14008281

ナイスクチコミ!0


スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/16 20:53(1年以上前)

その後、

モニターをテレビにHDMI接続していたものから現在のacerのモニターに繋ぎ変えた際にネット接続もやめていたのですが、ネットに再接続したらなにやらインストールが始まって画面も元通り映るようになりました。

AMDのサイトには行って、日付からして年末に更新があったようなのでインストールを実行しました。GPUのドライバーが当たっていない云々は詳細は理解しかねるのですが、結果的に現状では問題なくなりました。

ヘッドホンジャックは使用していたピンプラグの方に問題があったみたいで別の個体にしたら音が聞こえてました。

初めて構築する際に繋ぎ間違えや繋ぎ忘れはなしにしたはずで、人間だから間違いもありましょうけども、ヘッドホンジャックからの出力は使えていたので、少なくともPCの箱内部での繋ぎ忘れなどはないと思っていたのですが、こういう結果でありました。

皆様のご指摘やご助言によりなんとか立ち直ることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:14030846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このCPUは

2012/01/05 01:24(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

こんにちは。
素人質問ですみません。

最近3〜4年前のAthlon64×2搭載のPCが壊れて自作を考えております。

値段とスペックを考えてFX-8120か6100にたどり着いたのですが電源とCPUの熱が気になります。

CPU搭載後OCも考えております。

ちなみに電源は540W、グラボ9800GTX+です。
CPUクーラーはサムライZZです。
できればFX-8120を載せたいのですが負荷は大きいでしょうか?

書込番号:13981026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/05 02:01(1年以上前)

電源は総容量だけではなく型番を書かれたほうがいいですよ。
HDDの数など全体の構成によっても必要な電源容量は変わってきます。

熱が心配とのことですが、これもケースや全体の構成によるのでなんとも。
まぁこのCPUはTDPも高いですし、レビュー等見る限り冷却には結構気を使う必要があると思います。
OCされるなら尚更ですね。

書込番号:13981111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/05 02:28(1年以上前)

TOPフロータイプでFANサイズ120mm以下ってOCに能力不足と思う…。

CNPS9900 MAXやSilver ArrowやSCMN-2000を勧める…。

電源ユニットで 540W で価格.COM検索ヒット無し…。どんな電源?

書込番号:13981156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/01/05 05:07(1年以上前)

OCをするのであれば、サムライZZだと役に立たない。 
電源も2,3年前の物を使いまわすのは不安があります。

あと、メモリーは良いヤツ使ったら楽しめると思いますよ。

書込番号:13981252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2012/01/05 19:32(1年以上前)

スレ主さんがお使いのM/Bはなんでしょうか?
FXはソケットがAM3+となるので、最新M/B
AMD9**シリーズ、AMD8**シリーズの一部
(M/Bメーカーの対応によるBIOSアップデート)
での対応以外はAM3 orAM2ソケットM/Bでは
載らないんじゃないですか?

一度お使いのM/BのメーカーHPで対応
しているのか確認して下さい。

CPUとM/Bを新規に購入されるなら
スルーしてください…。

書込番号:13983435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昨日発売したんだ!どなたかベンチを〜

2011/12/21 04:02(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3870K BOX

返信する
スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/21 04:08(1年以上前)

自己レスです。
発売は今日でも製品出荷はまだだった。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1201LM-AS423S

書込番号:13921417

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/12/21 08:06(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111220_500296.html

上記の記事によると、A8-3850比で3〜4%の性能向上ってところですかね。
動作クロックが2.9GHz→3.0GHzで約3.5%アップなことを考えれば順当な性能向上かな。
劇的な変化はどう考えても無いので、性能的な位置づけはほぼ変動なしでしょうね。

書込番号:13921631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/21 13:09(1年以上前)

今回はコアがアンロックできるK付きがでるので、
ちゃんとオーバークロックできるので楽しみです。

書込番号:13922505

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/21 13:15(1年以上前)

記事にも出てるけど47倍が設定できたみたいなので楽しみです。
4.7GHzは安定しないとしても近い数字には行くと思うので。

書込番号:13922527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/21 17:13(1年以上前)

4Gamerにもあったけど。

書込番号:13923192

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/21 21:06(1年以上前)

4ガメも含めてまだ定格で比較してるだけ。
そろそろ試供品のベンチが出てくるはずだけどなぁ。

書込番号:13924025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

FX8150はこちらのFX8120と比べて・・・

2011/12/18 09:24(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

価格の面でこちらより1万円以上高い8150は8120と比べて、そこまで差の出るCPUなんでしょう
か?

またこちらの8120とPhoenomU1100Tと比べると少しはいいのでしょうか?
いくつかベンチを探したのですが、
1100Tとの比較を見つけられなかったので教えてください。

AthlonUx4-640から変更で迷っています。
ちなみにマザーは890ですが、アップデートしてFX対応済みです。
(MSI 890GXM-G65)

CPU変えたらTERAとFFXIを予定しています。
グラボもHD6770なので追加予定です。

書込番号:13908078

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/18 09:56(1年以上前)

ラインアップ最上位は基本的に性能に比べてはるかに割高です。しかも8150は数が出ていないようですから、さらに割高です。
ベンチマーク的には、8150と1100Tが同レベルです。
http://www.dosv.jp/feature01/201112/09.htm
ただしコア当たりの性能はPhenomより劣りますから、使いたいソフトがマルチスレッドを十分活用できなければ、むしろ遅くなります。
よほどのAMDマニアでなければ、安くて速くて省電力なPhenomを選ぶことになるでしょう。
もっともそれでもIntelには及びません。苦しいところです。

書込番号:13908204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/18 09:57(1年以上前)

差は有ると思うけど、1万円の差となると・・・自分の価値観次第だと思う。

検索して自分なりに判断してください。

1100との比較が無くても、他のモデルでの比較が無いか? 各種記事を参考にして、どの程度の差があるのか?ぐらい自分で推測できないのかな?

自分にとって、都合の良いベンチ記事なんて有る方が珍しいかも?

書込番号:13908212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/18 10:11(1年以上前)

結論から先に言えば買い換える必要はありません。

「日経WinPC」2012年1月号のP54〜P64に詳しい紹介記事・ベンチマークが載っていますから、買って参考にしてください。
半年後には「Piledriver」が登場しますから、それに期待ですね。
どんな用途か分かりませんが、高速サウスでSSDを利用すれば快適に為りますから、CPUにカネをかけるよりSSDにカネをかけたほうが賢明です。

書込番号:13908280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/18 10:28(1年以上前)

> MSI 890GXM-G65
ところで、このマザーボードはAM3+に対応していますか?
Socketが違うと「FX」は載りません。
ならば販売店でも品薄になってきている「 Phenom II 」にアップグレードを急いだ方がいいですよ。

書込番号:13908337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/12/18 10:56(1年以上前)

他の方のおっしゃってるようにFXシリーズはPhenomとどっこいな性能なのに超高額なので、Athlon使ってるならPhenomに買い換えたほうが懸命です。

書込番号:13908473

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 14:54(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

シルバーライオンさん、このマザーは上に書いた通りFXに対応しています(BIOSアップデートにて対応)。
価格ドットコムの口コミにもザンベジ対応がかいてあります。

書込番号:13909412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 15:26(1年以上前)

AM3ソケットでもBIOSアップデートで対応出来るマザーは少ないですがありますよ。
890マザーを使っている方は念の為確認を。
買った時はまだUSB3.0もSATA3(6GB)も普及してなくて8000円くらいでしたが、今FXが使えるからかわかりませんが、高騰しています。

書込番号:13909572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/18 16:18(1年以上前)

戸惑うのは、AM3はCPUベース部分が白基板でAM3+は黒基板に変更されています。
PINの数が1個違うみたいですよ。
念のためMSIのサポートで確認を取って下さい。

http://www.msi-computer.co.jp/support/index.html

書込番号:13909811

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 17:32(1年以上前)

このマザーのMSIのホームページに高々とFX 8CORE READYの文字があり、対応CPU LISTにも乗っています。
どうぞ確認を。
左側にAM3+CPUをしっかりサポートの文字と、CPU対応表で確認できます。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/890GXM-G65/#img/890GXM-G65_Box.jpg

書込番号:13910164

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 17:41(1年以上前)

AM3+が使えるAM3マザーのリストがありました。
ピンが1本増えたことで使える機能に1部制限がありますが、基本的に使えます。
区別するために黒に変えただけですね。
http://www.newslogplus.com/2011/04/am3am3-cpubulldozerasusmsibiosgigabyter.html
これ以外にもAsrockで使えるものもあります。

書込番号:13910215

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 18:25(1年以上前)

AM3+ではピンが1つ増えましたが、
それはほかの多くの記事にあるように、
2個穴がふさがった所をに穴を1つ増やした所にピンが増えたのではなく、
ピンが刺さってなかった別のもう1箇所のところにピンを増やしてます。
なので物理干渉はありません。

簡単に言うとAM3の仕様ではCPUのピンの数がソケットのピン穴に対して2つほど足りない。
AM3はそのすべてにピンを足して、ピン穴を1つ空けた(未使用)。
CPUのほうはピン+2でピン穴+1です。

書込番号:13910452

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 18:33(1年以上前)

訂正

簡単に言うとAM3の仕様ではCPUのピンの数がソケットのピン穴に対して2つほど足りない。
AM3(←AM3+が正解です。) …はそのすべてにピンを足して、ピン穴を1つ空けた(未使用)。
CPUのほうはピン+2でピン穴+1です。

ほかにも間違いがあるようです。すいません。
簡単に言うとから読んでください。

書込番号:13910494

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/18 18:40(1年以上前)

話はそれましたが皆さんありがとうございました。
1100Tの方を購入して見ます。

書込番号:13910541

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HT LinkとNB Frequencyの設定

2011/11/05 01:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

スレ主 ポテ210さん
クチコミ投稿数:4件

MSIのマザーボードにこれを乗せてオートで6コア化したのですが
下の画像のようになりました。

普通
HT Link <= NB Frequency
となるようですが

HT-Link 2200Mhz
NB Freqency 1600Mhz となったのですが
このままで問題ありませんか?

それともバイオスでHT Linkの設定を
1600Mhz以下に下げたほうが良いのでしょうか?

書込番号:13723084

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/05 02:29(1年以上前)

ブロックダイアグラムとNB Frequencyの何たるかが分かっていれば答えはすぐ出るはずですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100427_364109.html

単純にボトルネックの部位が変わっただけのことです。
その上でどうすればいいのかを質問する場合は、まず6コア化を止めるようにとしか言えません。

書込番号:13723155

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポテ210さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/11 18:15(1年以上前)

甜さん、返答ありがとうございます
返信遅くなってすいません(パスワード忘れてIN出来なかった^^;)

パソコンに疎くていまいち難しい用語は良くわかりませんが
この状態はメモリの速度が足りないと言う解釈でよろしいのでしょうか?

6コア化をするなと言われてしまいましたが、NB Frequencywoを上げるには
高速なメモリを積んでBIOS設定し直せば良いのでしょうか?(メモリのオーバークロックかな?)

時間があるときチャレンジしてみたいのでヒントを頂けるとありがたいです。

書込番号:13752342

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/11 18:35(1年以上前)

6コア化が原因かも知れないので、6コア化を止めた方がいいということでしょう。

そもそも使用されているマザーボードの型番は?

メモリーの帯域とNorth BridgeやHyper Transportの動作周波数とは全く関係ありません。
理由はメモリーコントローラーはCPUに統合されていて、ノースブリッジにはないからです。

それから6コア化は、ギャンブルです。
6コアで正常に動作しないものを、4コアで販売している場合が多いので、6コア化は必ず成功するとは限りません。
物理的に使えないもの、クロックが他と同じレベルまで上げられないもの、消費電力が多過ぎるものと、他にもあるかも知れませんが、兎に角運が良ければ動作するというものです。
高負荷を掛けて長時間動作させて、検証してからでないと使わない方が安全です。

書込番号:13752412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ポテ210さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/25 10:43(1年以上前)

uPD70116さん、
返事が遅くなってすいません。

詳しい解説ありがとうございます。
マザーボードはMSIの890GXM-G65です。
NB Freqencyなんですが、BIOSでオートだと1600MHZまで下がるので
手動で上げてみたのですがそうすると上げたその時はちゃんと動くのですが
次回起動したときにおかしくなります。(勝手に4コアに戻ります)
こう言うのが不具合なんでしょうかね^^;

マザーボードの説明には普通にロック解除してコア開放に失敗した場合は
Adjust CPU-NB RatioとHT Link Speedを手動で8倍にしてもう一度やってください
と書いてありました。
なぜHT Link Speedが2200Mhzに変るのかが理解出来なかったのですが
このCPUは6コア時の基本設定がHT Link Speed=2200Mhzと言う事なのかな?

書込番号:13810400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度5

2011/12/07 10:29(1年以上前)

???
BIOS設定変更?
Win上で設定変更?

書込番号:13860582

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)