AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵GPUについて

2011/10/27 02:15(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

数年ぶりに自作しようと思って、
このCPUを検討しています。
友人に聞いた所、最近のCPUはGPUが内蔵されてると聞いたのですが、
こちらのCPUは内蔵されてるんでしょうか?
また内蔵してるとしたら性能的にどれぐらいでしょうか?

書込番号:13683801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/27 03:56(1年以上前)

内蔵していません。

自作するなら、せっかくだからもうちょっと勉強しようか…

書込番号:13683882

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/27 08:33(1年以上前)

AMDだとAシリーズとFXシリーズですね、内蔵GPUあるのは。

書込番号:13684180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/27 08:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
自分でも質問する前に調べたんですが
このシリーズでは内蔵されてるような事が一切出てこなかったので
単純に内蔵してないのか、内蔵してある事前提でネット上では書かれてるのか?
わからなくなって質問させていただきました。
8年ぶりの自作で最近のパーツが全くわかってない状態でした。
他にパーツも調べて久しぶりの自作がんばります。
ありがとうございました。

書込番号:13684223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/27 09:15(1年以上前)

将来的にはAPU化されますが、現行のFXシリーズはGPU内蔵していませんよ。

書込番号:13684292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/27 09:49(1年以上前)

失礼、FXシリーズはまだでしたね。現行だと、Aシリーズだけですね。

書込番号:13684373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/19 15:17(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
さきほど、グッドアンサー決めさせていただきました。

書込番号:13785729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 910e BOX

スレ主 Sandy72さん
クチコミ投稿数:2件

[現状構成]
MB: msi 880GMA-E45
CPU: Athlon II x4 640
CPU Fan: リテール
メモリ: crucial CT2KIT25664BA1339 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD: HITACHI 0S02600 [500GB SATA300 7200]x2(Cドライブ用RAID1)
WESTERN DIGITAL WD20EARS [2TB SATA300]x3(データ用)
ケース: JMAX JX-FM500B(ケースファンはファンコンで手動調整)
電源: Seasonic SS-560K
主に、PT2とHDUSでテレビ録画・視聴、ネット、他のPCのバックアップに使用しています。

性能は下げずに、静音性や夏場の発熱を改善したくSCYTHE KATANA IIIにTDWの低いPhenom II x4 905eと910eに行き着きました。
905eと910eの値段差が4,000くらいあるので、価格に見合う性能差があるのか気になっています。
また他の案もあればご助言いただきたいです。

書込番号:13737572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/08 07:32(1年以上前)

http://hardware-navi.com/cpu.php

書込番号:13737681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/08 07:48(1年以上前)

それらの用途だったらAthlon II X2 Dual-Core 245e BOXでも充分です。
逆に640から910eにしたらしたでスペックダウンになりますよ。

書込番号:13737722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/08 10:02(1年以上前)

>905eと910eの値段差が4,000くらいあるので、価格に見合う性能差があるのか気になっています。
中古でしょうか?
905e、新品ではほぼ販売は無いかと。

>性能は下げずに
Athlon2X4 640(3.0GHz)→Phenom2X4 910e(2.6GHz)であれば、性能はさがります。ゲームなどでなければ3次キャッシュの差はでませんから。
用途からして、体感するほど差が出ないと思いますが。

現状で、使用率50%は超えることはそうないと思います。
Athlon2X2 250e(3.0GHz)もありかと。

書込番号:13738044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/08 16:46(1年以上前)

PT2だけですか?

PT2で4番組同時状況を考えているのであれば、検索されれば、負荷状況とか調べられると思いますよ?

書込番号:13739136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sandy72さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/15 13:25(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。
みなさんアドバイスありがとうございます。
デュアルコアあたりへのスペックダウンも考慮して、検討してみたいと思います。

905eはツクモ本店で見かけたので候補に入れてみました。

書込番号:13769195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルグラフィックについて

2011/11/13 23:54(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 Lui1313さん
クチコミ投稿数:3件

デュアルグラフィックに対応しているようなのでグラボを増設しよう
と思います。
対応しているのが、HD6450.6570.6670の3種類だけということですが、
やはり、HD6850だとデュアルとして認識されないのでしょうか?
また、認識した場合は、ラデオンでは何に相当するのでしょうか?
ご存じの方おられましたらご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13763479

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/14 00:08(1年以上前)

そこまで差があると仮にAMD Dual Graphicsが利用できたとしても効果が無いか逆効果になる可能性すらあります。
今年の6/30日時点の記事ではその3種類にしか対応していないとのことです。
何かの都合で処理を行うVGAを切り替えて使いたいならSurroundViewを有効にしてWin7上で切り替えればいいでしょう。

書込番号:13763556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lui1313さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 19:22(1年以上前)

甜さん
ありがとうございます。
やはり上記3種類のみですか。
HD6670・・・う〜ん・・・って感じですww。

書込番号:13766117

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/14 21:27(1年以上前)

デュアルグラフィックを誤解していませんか?
単純に両方のGPUで表示させるのは、デュアルグラフィックではありません。

内蔵GPUとビデオカードのGPUで協調して動作させることで、性能を強化するものです。
相手のGPUが高性能だと、高性能GPUの足を引っ張るだけです。

書込番号:13766663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lui1313さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/15 00:34(1年以上前)

uPD70116さん
ありがとうございます。
確かに誤解しているのかもしれません。
A8-3850+HD6670→HD6690D2に昇格?になるので、同じ6000シリーズ
ならできるのかな、と考えておりました。
仰るとおり足を引っ張るというのは当然の考えでしたね。

書込番号:13767731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

error表示いついて

2011/11/13 15:04(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8150 BOX [水冷クーラーバンドル版]

スレ主 miongさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。

Phenom II X6 1055Tからコレに交換した際、M/B上のPOSTコード表示で
「internal CPU error」と出ます。
モニター画面は表示されません。

Phenom II X6 1055T戻すと通常どおり起動します。

CPU自体が悪いのかどうか判断がつかずご教授お願いします。

構成は
M/B ASRock Fatal1ty 990FX Professional
メモリ W3U1333Q-2G×2
ビデオカード SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
電源 Silver Stone SST-ST75F-P
OS Window7 64bit

よろしくお願いします。

書込番号:13761041

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 15:13(1年以上前)

BIOSは更新しましたか?

書込番号:13761071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/13 15:13(1年以上前)

マザーのCPUサポートリストでBIOSの確認はされましたか?
FX-8150 はBIOSのバージョンがP1.30以降となっています。
再度確認されては?

http://www.asrock.com/mb/cpu.jp.asp?Model=Fatal1ty 990FX Professional

書込番号:13761074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/13 15:15(1年以上前)

ご教授 → 教示ということで...
BIOS を 1.30 にアップされては如何でしょう。

書込番号:13761083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/13 15:17(1年以上前)

失礼!
ダブりました。

書込番号:13761091

ナイスクチコミ!0


スレ主 miongさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/13 15:55(1年以上前)

早々に御教授、いえ御教示頂き有難う御座いました。

M/B BIOS更新のことをすっかり忘れていましたw
文面の誤字については不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません m(_ _)m

書込番号:13761229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-8150 BOX [水冷クーラーバンドル版]

スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

8コアが1万切るのはいつかな〜
初代phenom以上にダメダメなAMDを見てると
FX-8150位なら3月末程度には1.5万切るかな?

私の3月末の予想

FX-8170 14980円
FX-8150 12800円
FX-8120 11800円
FX-8100 9800円

こんな所かな?

書込番号:13730561

ナイスクチコミ!1


返信する
聞太さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 18:18(1年以上前)

2月ぐらいと思います。

年末は,SandyBridge-E の登場で Intel 一色に染まると予想されます。
その影響で AMD の CPU が振るわず,年明けも Intel オンリーで
2月初旬には,FX-8150 が1万円切ると予想します。

タブレットの道を上手く開けないと,来年末に AMD が無くなるかも知れませんね。
それと同時に PC の時代が終わるのかな・・・

書込番号:13739439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/08 18:44(1年以上前)

>来年末に AMD が無くなるかも知れませんね。
CPU(APU)部門を閉鎖してグラフィックボード専業メーカーになるとか。(まんまATIじゃん)
まーNINTENDOも困るし、全く無くなることはないと思うけど・・

書込番号:13739524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/08 18:57(1年以上前)

ハイエンドを諦めて、ローエンド〜ミドルクラスに専念するとか、
APU路線を進めてグラフィック機能をより強化していくとか。
あるいはARMに手を出して非x86の急先鋒になるなど。

まあ、タブレット型が幅を効かせて、PCの市場もシュリンクする方向だろうし
利幅が少なくとも量が捌ければ、それなりに商売になるような気がするのだけれど。

書込番号:13739564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/09 00:00(1年以上前)

3月末だと、Ivybridgeが出てる頃だから、Zanbeziの話題性は完全に無くなってるね。

FX-8170ですら、2万円は維持できないんじゃないの?
14980円まで下がるかどうか知らないけど、2500Kの後継Ivyと8170で競ってる予感。

書込番号:13741174

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/09 00:30(1年以上前)

私もAPU路線に1票。
AMDは「普通の」PCユーザーに目標を絞って、APUで勝負するのでしょう。高性能のCPUを誰もが必要とする時代ではなくなったので、FXはあくまでサーバー用のおまけといった感じではないでしょうか? サーバー用なら浮動小数点処理が少ないので、整数演算8コアが生きてくるのかもしれません。
自分がサブPCはE-350にして、メイン機はPhenom II 965BEからCore i5 2500に乗り換えたので、そんな気がします。

書込番号:13741315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PhenomAの32nm化?

2011/11/05 12:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:102件

FXシリーズで、32nmの技術が確立しているのですから。。
何故、PhenomAを32nm化して、5Ghz以上で回る物を作らないのでしょうか?。
若干の設計変更で、8コア化も視野に入りそうですし、低発熱のPhenomAや
AthlonAも出来るでしょうに。。
無理をして、癖の有る新アーキテクチャーのコアを作るより、実現的かと
思うのですが。。。
如何でしょうか?。
マーケティング上の理由は別にしまして。

書込番号:13724430

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/05 14:13(1年以上前)

もうありますよ。要するにFusionがそれです。今はGPU内蔵はほぼ必須ですし、まさに正統な進化です。ま、今後はかなりCPUの性能を上げないとメインストリームでまともに戦うのは厳しいですが。
他方、GPU抜きのハイエンドデスクトップやサーバー向けに先のないアーキテクチャで高クロックなだけのCPUを作っても、性能でも消費電力でもインテルには勝てません。すぐに先細りです。
だからこそ、コア当たりの性能は犠牲にしてもマルチスレッド性能とコア面積のバランスを優先する新発想のアーキテクチャで勝負をかけたのです。コアサイズも小さいので、価格では十分、勝負できます。
したがって従来のベンチマークで性能が伸びないのは予定通りです。そもそもこのクラスの環境では、シングルコアベースの性能はたいして重要ではありません。古いベンチマークだけを指標とするメディアやユーザーの考え方をはたしてどこまで変えられるか、マルチスレッドに最適化した環境や指標をどこまで用意できるかで、今後の行く末は決まるでしょう。

書込番号:13724806

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/11/05 19:51(1年以上前)

FusionといってもLlanoのことですね。
K10のコアは高クロックでの動作は難しいので、新しいものを作った方がいいでしょう。

書込番号:13725977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/11/06 09:09(1年以上前)

P577Ph2mさん
uPD70116さん

 こんにちは、ご返事感謝致します。
 小生、K5の時代からのAMD親派で。今回のFXシリーズの結果を残念に思っている
一人です。
 真の性能は単純にはベンチマークでは測れないのですが、その結果から
価格も低迷と言った残念な結果と思っております。
さて、PhenomAの32nm化ですが。。仰るとおり現状のAMDのprocessrule・技術
では、Intelには敵わないですね。。微細化・低電圧化・構造に至るまで
約1〜1.5年遅れているのでしょうか。
そのような状況で、32nm化しても、一時的に性能で追いついても直ぐに引き離さされる結果でしょうね。。
 それに、ここ数年のCPUの性能は大まかに50〜100Gflops程度で大きな進歩が無くなってきています。
 それに対して、GPUは高性能なものでは1000〜2500Gflopsであり、年々高性能化
を果たしています。
 昔は、画像の処理のみに使われましたが、CUDA/ATI Streamなどの技術で画像
処理以外でも利用が出来るように成り、分散computingのBONIC(seti@home)
などでは通常のCPUに対して圧倒的な性能(処理能力)を発揮しています。
 AMDは幸い、ATIを傘下に持っているので、この技術をCPUへ取り込むのは自然な
流れなのかもしれません。
 Intelは、昔からGPUに関しては、高性能な物を持っていませんので(それでも
最近は良い物が出てきてる?)、AMDはこの点に活路を見出そうとしているので
しょう?。

書込番号:13728372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 18:41(1年以上前)

確かに、K10コアであれば、同じ機能搭載の場合32nmへのシュリンクで、
現行のFX-8150と同じダイサイズでの8コアも実現出来たはずです。

クロックも通常ならば、シュリンクによって、同じTDP枠なら1割程向上が
見込まれるでしょう。(5Gzhはさすがに、同じアーキテクチャでは難しい。)

但し、先々を見据えた場合、ダイ面積の効率もそうですが、スレッド当たりの
電力効率にまずは、焦点が移ると予想され、そこに勝機を見出したのが、
Bulldozeアーキテクチャーでした。

しかしながら、現実は、モバイルノートを想定したLlanoで導入され、
更に改良されたパワーマネージメント機構を備えたにも関わらず、
全くその恩恵を得られていませんね。

早急な、製造技術の改良を切に願うばかりです。

書込番号:13730878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/11/06 20:03(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり★さん
今晩は!。
早急なシュリンク・processruleの改善、必要ですね。。今のAMDにとって。。
別段、Intelが嫌いなわけでもないのですが。
往々にして、一社独占に成ると、一般消費者?は不利益を被る物です。
その点からしても、AMDには頑張って戴きたい物です。
如何せん、「発想」は良いのですが、製造技術が追いつかないのは
ここ5年?位続いていますので。。。
確か、IBMとのクロスライセンスが有ったと思いますが、それでもIntelの
技術に追いつかないのでしょうか?。
もともとは、フェアチャイルドからのspinout組み、つまり兄弟のような
関係のAMDとIntelの関係なのですが。。。

書込番号:13731259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/11/06 20:17(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり★さん
続投、すみません。。
PhenomAの32nmへのシュリンクで、製品規格では5Ghzは無理かと思いますが
OCを前提であれば、空冷で可能と思っています。
この辺は、遊びの世界ですが。。

書込番号:13731338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)