
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2011年9月23日 08:17 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月21日 19:35 |
![]() |
10 | 13 | 2011年9月19日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月16日 19:05 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月12日 21:01 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2011年9月10日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
お題の通り、性能面で同等程度(ライバル商品)の能力を持つCPUはどれにあたりますか?
現在、コレとECS A785GM-M7にDDR310600 2G×1で使用しているマシンがありますが、コレを家族に譲り、新しく1台・・・と目論んでいます。
今まで、SONYのPMB(簡易的な動画編集ソフトです)やWinライブムービーメーカーをしながらネット検索したり、Youtubeを見たりと言った使い方をしてきました。
個人差はあると思いますが、特に不満もなく結構快適に使用していましたので、新規に1台組むときも上記使用が快適になるようにしたいと思ってます。
せっかくですのでPT2を積み、地デジ録画にも挑戦しようと思ってます。録画しながらでも快適にネット(上記使用と変わらないと思います)もしたいです。
お勧めのCPU、ございましたらご教授お願いします。
0点

匹敵? クロックとかコア数でしか見ていませんけど?
Athlon II X4 Quad-Core 645 BOX
とか
Phenom II X4 955 BOX・・・高くなるけど許容できれば?
とか?
インテルにこの価格帯でのCPUは無さそうに思いますが?
PCを新たに作るのではなく、PT2を使ってみて・・次期PCを吟味したほうが良さそうに思います。 作ってから不満が出たら再投資という無駄が出ます。
PT2で取り込んだものを編集となると・・・6コアとか4c8tになるのかも? 2時間番組で13とか15GB程度の容量です。 また、aviutlでもコア数/スレッド数分の処理は快適に行えると思います。
QSV対応のアプリは必要になるけど、LGA1155のi3〜i7とかにすると高速エンコードが可能になるけど? 快適な編集となると・・・i5以上なのかな? 高すぎるのでお勧めはできませんね?
メモリー2GBの予定なのかな? 良く考えられたほうが良いような気がします。
書込番号:13493547
1点

カメカメポッポさん返信有難うございます。
>クロックとかコア数でしか見ていませんけど?・・・すいません、意味が解りません。
インテル、AMDのどちらでもいいです。先に述べた使用方法で同等程度の能力を発揮できる物と考えてます。
>メモリー2GBの予定なのかな? 良く考えられたほうが良いような気がします。
メモリ容量に限っての話でしょうか?
書込番号:13493643
0点

>インテル、AMDのどちらでもいいです。先に述べた使用方法で同等程度の
能力を発揮できる物と考えてます。
予算は?動画編集・地デジ録画となるとCi7かCi5最低でもAMDのPenomu×6位のスペックはほしいと思います
>メモリー2GBの予定なのかな? 良く考えられたほうが良いような気がします。
>メモリ容量に限っての話でしょうか?
2GBじゃ足りない、最低8GBできれば16GBでOSは64bit
メモリー自体大して高くないから、使われるマザーボードの積載可能量
MAX取り付けをお勧めします
ご参考までに
書込番号:13493866
0点

>性能面で同等程度(ライバル商品)の能力を持つCPUはどれにあたりますか?
Intel製だとCore i3 2130(2コア/2スレッド、3.4GHz)あたりかな。
マルチスレッド性能ではX4 640に多少劣りますが、それ以外では上回ります。
4コアだとIntel製の方が性能が大分上になっちゃいますから"同等程度"とは言えません。
>せっかくですのでPT2を積み、地デジ録画にも挑戦しようと思ってます。
>録画しながらでも快適にネット(上記使用と変わらないと思います)もしたいです。
録画しながらネットを快適にするだけならCore i3 2130どころかさらに下位のPentium G620あたりでも十分です。
ですが、PT2で録画した番組をエンコードすることまで考えるなら、AMD製はPhenomUX6以上、Intel製ならSandy Bridge世代の4コア以上は欲しいですね。
実際にやってみると分かりますが、地デジ番組のエンコードは結構時間がかかりますよ。
ちなみに、まだPT2を買っていないなら早めに入手しないと品切れになりますよ。
すでにPT2の生産は終了していて、今後の入荷はありませんから。
また、現在も在庫が残っているショップの大半は定価である1万6800円を上回る値段のボッタクリばっかりです。
今から買うのならPX-W3PEの方が良いかもしれませんね。
PX-W3PEの場合、機能的にはPT2と同じですし、本体にICカードリーダー機能があるためB-CASカードを直接取り付けられます。
値段的にもPT2の定価+カードリーダー+アンテナ分配器くらいなので、ボッタクリ価格のPT2を買うよりもお得ですね。
PX-W3PEの詳細については下記のページをどうぞ。
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
書込番号:13493931
0点

匹敵と言うのが中々難しい表現なのですが…
価格との兼ね合いを見たら、自分ならばPhenom X6 1090T辺りを買いますね。
構成をどのように考えているか解りませんが
少なくとも今スレ主さんが考えている構成と、同じ構成で
CPUだけ変更と言う形になりますから予算は立てられやすいと思います。
ライバル=価格的にも同じくらいでと言う事であれば
正直言ってINTEL製CPUだとCorei3の2100辺りですが
性能的にライバルと言えるかどうかは微妙です。
(そもそもが2コアと4コアの差がありますし、マザーボード等まで含めた
システム全体の価格を全て考慮したらまた話は別になってきますので)
このCPUも使用していますが、同じようなスペックで言うと
INTEL CORE2QUAD Q9400 あたりが良い勝負だと思います。
(実際に両方のCPUを搭載したPCを使用した事が有りますが同等かな…って所です)
CORE2QUAD Q6600と比べると、こちらのCPUの方が早いとは思いますが
Q9400とクロック差は有る物の、現実問題は同等程度のライバルと思えますね。
ただ、値段が全然違いますけどね。
価格的には安価ですし使いやすいCPUだとは思いますが
エンコ作業等を考慮したら、Phenom2 X6 1090Tを選ぶか
INTELだったらCorei5 クラスの構成で検討したほうが良いと思いますよ。
それと上の方も書いていますが、搭載OSはWinn7 64BIT版で
メモリーは現在滅茶苦茶底値なので
マザーボード搭載最大値まで購入しても問題無いと思います。
まぁ普通に考えれば4GBx2枚で充分ですが。
書込番号:13494169
0点

新規にPC組むなら先ず決めるのはMB(オンボードorグラフィックカード)を決めてからCPUと思いますが…。
オンボードで組むなら用途に足る能力を…。
で今なら次世代CPUに対応したデスクトップ向け最新チップセット「AMD 9シリーズ」のMBが望ましいと思います。
CPUは予算に応じた上限の物選べば?
インテルMBは予算的に高額となり自分は今パスと想うけど…。
http://kakaku.com/item/K0000258305/feature/
USB3.0サポート無いのでインターフェースカード追加は必須と想う…。
書込番号:13494179
0点

皆様、ご回答有難うございます。使用用途に地デジの編集までは考えていません(ホームビデオのAVCHDディスク化はAthlon II X4 Quad-Core 640 を使ってしてましたが、特に不満に思うことがありませんでした。新PCでも同じことをするかもしれません)
多分、見たら消すと思うので。私の説明不足で皆様にいらぬご心労をおかけした事をお詫び申し上げます。
satorumatuさん、因みに、AMDのAM3+マザーではたしか8XXと9XXのチップセット両方ありますが、両方ともPCIスロットを正式サポートしているのでしょうか?
インテルのZ68、H67、P67、H61はPCIをネイティブサポートしてないと聞いたのですが・・・
だとすると、PT2を使用した場合、不具合が多々あるのではと懸念しております。
最初は、インテルi3 2100を考えていたのですが・・・上記理由にて躊躇しております。
取り敢えず今は、下記辺りを検討中です。
OS Win7pro 64bit
PCケース ZALMAN HD503
SSD crucial m4 CT064M4SSD2
HDD WD WD20EARX [2TB SATA600]
ODD パイオニア BDR-206DBK/WS バルク
メモリ AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
引き続き、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:13495141
0点

>お題の通り、性能面で同等程度(ライバル商品)の能力を持つCPUはどれにあたりますか?
Corei5 2320
書込番号:13495194
0点

>インテルのZ68、H67、P67、H61はPCIをネイティブサポートしてないと聞いたのですが・・・
>だとすると、PT2を使用した場合、不具合が多々あるのではと懸念しております。
私はCore i7 2600K+Z68マザーでPT2を使っていますが、特に問題はありませんよ。
BS/CSは未契約なので試せませんが、PT2の2枚差しで地デジの4番組同時録画までは不具合は出ていません。
ちなみに、心配でしたらPCI-Express⇒PCI×2本のライザーカードを使うという手もありますね。
DIR-EB262-C7あたりならPT2を2枚差しした状態での動作実績もあります。
私も念のために買っておいたのですが、マザー直差しで問題なく動作したので未開封のままですよ。
http://www.anandtech.com/bench/Product/188?vs=289
あと性能については上記あたりを参考にしてください。
AthlonUX4 640が登録されていないためX4 645で代用、Core i3 2130未登録なのでi3 2100で代用って状態ですけど、X4 640だとスコアが若干下がって、i3 2130だとスコアが若干上がるので、実際には同等くらいになるはずです。
書込番号:13495384
0点

>USB3.0サポート無いのでインターフェースカード追加は必須と想う…。
USB3.0サポートしてました。お詫びとていせいします。
すべてのPCI Express スロットはPCI Express 2.0に準拠しております と有ります。
書込番号:13495515
0点

使用するアプリケーションの動作環境も調べて、CPUとかSSDの容量とか決めた方が良さそうに思います。
バルク物BDドライブですが、付属アプリのある物を購入してください。 無しを購入するとアプリを用意するのに余計な出費が生じます。
メモリーですが、快適にOSが動作するメモリー量が、XPだと1GB程度、ビスタだと2GBと言う記事を見かけました。+アプリの推奨/最小動作メモリー量を加味しておかないとHDDへのアクセスが増えることになり遅さを増します。 オンボードビデオで消費する分も加味してくださいね。
なので、2GBで使っていたんだ・・・と言う事です。 この容量で編集を行ってストレスを感じなければ・・・32Bitにして2GBx2枚でも十分すぎるような気もしなくはありません。
SSDですが、予約録画前提でしたらスリープモードで使うので起動が早くなるだけの、予算都合?で容量の小さい物を選ぶのは、どうなのかな?と思います。
見て消すだけなら・・圧縮録画できる普通のPC地デジチューナーの方が良いかも? または、3〜5000円程度のチューナーかな? 見て消すだけにPT2+備品を買い揃えるのはもったいないような気もします。
書込番号:13496921
0点

性能的には、i3-2100くらいが同等と思います
予算が許すなら、i5-2400お勧めします
640に3次キャッシュが増えたPhenomUX955でもいいと思います
個人的には、A8-3850なんかいいかなって思います
物理4コアでグラフィックがかなり、強化されてます
ただし周波数は、1割ほど低いです
書込番号:13497590
0点

皆様、たくさんのご意見有難うございます。エンコードを考慮するかしないかで変わってくると思いますが、Athlon260、もしくわ955辺りでもう少し熟考したいと思います。i-3にも魅力を感じましたが今回は何となくAMDで行こうかなと思いました。
皆様、ご意見有難うございました。
書込番号:13536350
0点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
今回初めて自作をしようと思い立ち色々と調べいるのですが、
このCPUでのAMD Dual GraphicsはRadeon HD 6450〜6670シリーズのGPUと組み合わせることでグラフィック性能を向上させる機能なんですよね?
この場合それ以外のGPUを搭載したビデオカードを積んだ場合どうなるのでしょうか?
調べたサイトのいくつかではHD 6450〜6670シリーズのGPU以外を搭載したビデオカードを積んでも意味がない、みたいな感じに書かれていたのでそれ以外のビデオカードを選んでも良いものかどうか少々不安です。
0点

上位カードという意味で対応してないものを搭載したら、そっちの方がパフォーマンスが上回る可能性があります。
下位グラボのCFXと上位グラボ単体の比較を想像して下さい。
旧下位カードという意味で対応してないものを搭載したら内蔵GPUだけの方がよかったということもあるでしょう。
こちらも参考に。
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
書込番号:13529931
1点

>この場合それ以外のGPUを搭載したビデオカードを積んだ場合どうなるのでしょうか?
Dual Graphicsをサポートしないので、単独で動作します。
そもそもHD 6450〜6670シリーズより上位のGPUは、Dual Graphicsで強化された以上の性能を持つので意味がありません。
書込番号:13529940
3点

正にお聞きしたかったことでしたのでとても助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:13529946
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX
ゲームはしません。TVチューナーもつけておりません。
主に
CD-DVDを焼きながら、ラベル印刷をして、ネットを閲覧している程度です。
現在の自作PC内容です
CPU− 905E (サブスコア7.1)
メモリDDR3−10600 12GB (7.3)
グラボ HD5670 (7.0)
OS WIN7 64BIT HOME
マザボ ASROCK 890EX4です。
気に入らないのがCPUなのですが、
X6 1100Tに載せ替えて、速さを体感できるでしょうか?
それとも、「ブルドック待ち」した方が良いと思いますか?
0点

「CD-DVDを焼きながら」というのはデータを焼いているだけなんでしょうか?
それとも動画エンコード込みなんでしょうか?
前者なら体感は微妙かと思います。
PC環境に不備があるためどっちなのか分かりませんが、HDDを使っていて体感を求めるならSSDにしてはどうでしょうか。
書込番号:13514083
1点

クロックが上がる分は速くなるんでしょうけど、そもそも今の状態で負荷がそんなにかかってます?
今CPUがめいっぱいの速度で動いているんでなければ、速いCPUにしたところでクロックを落とした状態で動くだけだし、コアの数が増えてても元が4コアだとそんなに変わらないんじゃないかと。
ブルドッグを待って何をするのかは知らないので、それがいいのかは知りません。
書込番号:13514088
0点

Athlon240eから1100Tに替えてみましたがインターネット動画見ながらExcelしたりしても動作が早くなったとは感じませんでした
ゲームするとクロック分は速いかな?と感じます
消費電力は上がります
満足感も上がりました
比較にならないかもしれませんが参考までにどうぞ
書込番号:13514679
0点

どこの速さを体感したいのでしょうか?
2コアからコア数上げても・・・ネットが高速化した感じは無い???
チューナー無いから、データーを焼いているだけ???・・・大切なデーターでしたら、ながら作業は避けたい気もします。
書込番号:13516605
0点

お返事ありがとうございます。
ソフトは主にDVD-SHRINKです。
ネットでジャケットを探して、ジャケット印刷をしながら、
データをCd (DVD)に焼いております(レーベル印刷)
で、作業を1分でも早くしたいと思っております。
そこで、X4から、X6にしたら早くなるかと思いまして相談させていただきました。
書込番号:13517716
0点

CPU Phenom II X6 1090T Black Edition(4.014Ghz) サブスコア 7.6
メモリー DDR3‐1600 8GB(2GBx4) サブスコア 7.6
グラフィック・GEME用グラフィック サブスコア 7.7
GeForce GTX 295(Quad SLI)
マザーボード> Crosshair IV Extreme
取り敢えずの自己満足を満たすには気分上がる…。
作業性を実感で上げるなら作業HDDをRAID組めば十分体感すると思う。
書込番号:13518128
0点

>メモリー DDR3‐1600 8GB(2GBx4)
メモリー DDR3‐16000 8GB(2GBx4)が正しく訂正します。
書込番号:13518141
0点

>メモリー DDR3‐16000 8GB(2GBx4)が正しく訂正します。
なんでわざわざそんなアホなことを書いたの???
16000MHzで動くメモリーなんて聞いたことないけど。
書込番号:13518197
1点

皆様お返事ありがとうございます
昔(PEN4-3GでSOCKET478時代)から 同じような作業をして、結局時間がかかり
同時にパソコン(自作2台 +ノート)ということをしておりました。
CPU E8400とAMD 4800+の2台の自作PCから、 PhenomU 905Eの1台に
したのですが、やはり物足りず、また2台目を作成するなら、X6(1100T)にしたほうが
多少は早くなるかと感じておりました。
現在は、自作PCとレノボG465の2台体制ですが、
作業分担して行うようにします。
書込番号:13518620
0点

↑
の使い方ならば1100T一台で十分おつりが来る使い方だと思いますよ
わざわざ二台でやらなくっても
自分はせっかくの6コアなの(しかも1100T)なのでがんがんに同時作業で使っていますよ〜〜
画面は二個にしましたがw
エンコしながらDVD(CD)焼いてネット観覧しながら請求書を書気ながらスカイプとメッセンジャーしたりとかでも余裕です。
エンコは使用ソフトにもよると思いますが・・・(T_T)
書込番号:13518714
2点

お返事ありがとうございます。
解決済のため、BAに選べないことが残念です。
理想は、X1100につけ変えて、G465(ノートPC)を処分して、
ネット閲覧専用機として、タブレット購入を検討していたのです。
とりあえず、年末まで様子見してみます
書込番号:13518826
1点

DDR3‐16000 8GB(2GBx4)正確な表記では無かったですね…。
メモリーモジュール規格PC3‐16000(DDR3‐2000)でした…。
訂正とお詫びします…。
書込番号:13520937
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

125/140W対応と記載あれば使用可能です。
http://kakaku.com/item/K0000236467/
http://kakaku.com/item/K0000150422/
書込番号:13506998
1点

アスースのサイトは重くて接続出来ないので、ご自分で確認ください。
書込番号:13507366
1点

アスースのM5*はまだ安定せず不具合が多いので、M4*シリーズの使用をお奨めします。
書込番号:13507396
0点

ASRock 870iCafe を使った作例です。問題無く動作していました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryuk1966b/33012216.html
書込番号:13507455
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 905e BOX

SSD80GBはデータ保存には向かないので、クロックが高いA8-3850の方が有利です。
対応チップセットもA8-3850の方が新しく高性能です。
書込番号:13489184
1点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51233/index-2.html
905eより2割動作クロックの高い945対比で、Photoshop Lightroom 3.4.1で約8%ほど
A8-3850の方が現像が速いようです。
A8-3850は1800万画素のRAWデータで読み込みに6秒ほど掛かったというのが過去ログにあったので
データの読み出し時間よりもCPU処理時間の方にボトルネックがあると判断できるので
読み込みに関してはA8-3850にHDDの組み合わせの方がいいのではないかと思います。
取り込みだけならCPUは関係ないからSSDの方が有利になって普通です。
書込番号:13489251
1点

読み書きの早いメモリーカードに買い換える。
USB3対応のカードリーダーを用意する。
かな?
書込番号:13491167
1点

gfs15srvさん
甜さん
カメカメポッポさん
皆様、大変参考になりました、
皆様のご意見でA8-3850にHDDに決定いたします、
そしてUSB3対応のカードリーダーを用意する、
このUSB3がある事を確認しました、
ありがとうございました。
書込番号:13491973
0点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
僕は今回、初めてPCを自作しようと思っています。
それで質問ですが、このAPUにはどのマザーボードを使用すればいいなどというアドバイスを頂きたいです。どなたかよろしくお願いします。
1点

はっきり言っちゃっていいですか?
対応マザーを調べられないんだったら自作なんかしない方がいいです。
適当に吊るしのを買っといたほうがいいです。
どれがいいですか?と聞く時点で違いも何も分からないみたいだしこれといってこだわりもないみたいなんで、どこかのBTOでも買う方がコスパもいいですし。
書込番号:13441707
11点

作例→ http://blogs.yahoo.co.jp/ryuk1966b/33459517.html
安いですよ→ http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/
書込番号:13441717
0点

Socket FM1を採用しており、AMD A75・AMD A55チップセットと
組み合わせて利用できます。
書込番号:13441719
1点

今の所、不具合が多数報告されているものはないみたいです。
ATX,Micro-ATX,Mini-ITXとサイズも複数ありますし、メーカーも様々、必要なスロット数や配置、予算もないので、他人に決められるものではありません。
書込番号:13441749
2点

ツノが付いてる赤いヤツさんの仰る通りかと思います。
取り敢えずBTOで購入して、勉強しながら徐々にパーツを換えていくのが良いんじゃないですかね。
どうしても自作にこだわるなら、PC雑誌等を読み込んで、
一通り知識を身につけてから臨んだ方がよいと思います。
こういう掲示板は、AかBか迷って自分で判断できないような時に
アドバイスを受ける場所くらいに思った方がよいですよ。
書込番号:13441891
6点

このCPUと ASUSのF1A75-V PROで組み立てました。
簡単でした
ただし マニュアルは英文でした。
初心者であれば 日本文のマニュアルが ほしいですね。
書込番号:13442121
1点

価格.comに登録されているものは、MicorATXだけで14種類あり、マザーボードサイズの制限を無くすと27種類登録されています。
組み立て易さ自体は大差ありません。
日本語マニュアルが付属していることもありますが、ピントのずれた翻訳がされていることもあります。
初自作なら1万円程度は、自作本購入等の下調べに使った方がいいでしょう。
英語のマニュアルを苦もなく読めて、PCの分解・再組み立てを色々やったという人でないのなら、マニュアルだけで自作出来るとは思えません。
書込番号:13446762
1点


親切な人がよっけ書いてるから簡潔に
IDE接続のHDDは、所持してても考えから捨てて考えて下さい
FM1socketで対応してるM/Bは恐らく無かった筈
「ありがちなのは古いHDDが使えません」とか後で書かれても
知らんがな、としか言えないので注意
既に名前が出てますが自分はF1A75-V PROでOCを3.0MHzで安定してます
書込番号:13450503
1点

はじめまして きゃん玉男♂ さん
すでに回答されてる方もおられますが、Socket FM-1のマザーボード買ってください。
でもその前に、どのマザーボードを選べば判らないようですので、PC雑誌などをよく読んで、勉強されてからの方がよいかと思います。
間違って他のSocket対応のマザーボードを買ってしまっては無駄ですし。
もしくはAPUを買われる際にお店の方に訪ねるとか。
書込番号:13479348
1点

回答ありがとうございました。
まだ勉強不足なので、皆様の言う通り勉強してからPCを作りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13481302
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)