
このページのスレッド一覧(全1602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年9月4日 19:07 |
![]() |
6 | 6 | 2011年8月27日 21:59 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年8月15日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月9日 11:31 |
![]() |
7 | 12 | 2011年8月7日 18:42 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年8月4日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
7年程前に組んだPEN4ですが
そろそろWindows7対応にと考えています。
今あるものを流用してアップグレード
したいと思っていますが
下記スペックで当時の350W電源でいけるものでしょか?
使用目的としてはOffice(PowerPoint・Excel・Word)での作業
(スキャナーを使っての資料の読み込み、統計処理、プレゼン資料の作成)が
メインとなります。
MB GIGABYTE GA-880GM-D2H REV3
CPU Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
Mem DDR3 2G or 4G X2
HDD SATA 2T X1、PATA 120G X1 計2台
DVDドライブ 読み込み専用とマルチが各一台、計2台
(PATAのHDDとDVDドライブは流用です。)
できる限り予算を抑えた上で、安定性のある
長く使えるものを考えたつもりですが
皆さんのアドバイスをお願いいたします!
0点

動くとは思うけど、そろそろ電源も寿命じゃ?
一緒に交換しちゃった方が良いと思う
電源壊れてパーツ巻き沿いに・・なんてシャレにならないですから
書込番号:13456314
0点

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
その正体不明の350W電源の12Vが15A以上を常時出せるものなら一応要件は満たしています。
ただ、安物電源だったら電源の出力電圧が安定しないことが多々あり、出来るだけパーツ寿命に気を使いたいなら
電圧安定性に定評のある電源に変えることです。
その辺はCorsair、Enermax、玄人志向の下位品以外とかが良いかと。
書込番号:13456323
0点

7年使っていれば十分長持ちだと思いますよ。
(車で言えば、二度目の車検を迎えるわけですから)
電源がいかれると、下手をすると火災の原因となります。
ホコリが溜まって、留守中に・・なんて可能性もありますから、
組み替えるのであれば、この際良い物に換えておく方が無難でしょう。
ちなみに、うちの嫁さんのワゴンRは最近、三回目の車検で
以前の五割り増しの出費が有りましたよ。トホホ・・
機械ものは、使っていると劣化するので仕方ないです。
あと、PATAのドライブ類は、勿体ないと思われるかとも思いますが、
早めに見切りをつけた方がよいと思いますよ。
書込番号:13456538
0点

予算があればですが、SSDを導入すると快適さが全く違いますよ。
120Gクラスなら言うことはないでしょうが、
Officeだけなら60Gクラスでも十分でしょう。
うちは60GのSSDにWindows7や軽いアプリを、
HDDに重いアプリやデータを置いて、
容量を節約しながら運用してます。
書込番号:13457073
0点

安定性は組んでみないとわからないよ、、、
検証されてるのがいいならメーカー製を。
長く使えるかどうかは使い方と我慢強いかどうか次第でしょう。
Pen4でここまで引っ張ったなら大丈夫じゃないですかね。
書込番号:13458403
0点

みなさんありがとうございます。
皮算用計算なんて便利なものもあるんですね。
皆さんがおっしゃるとおり、せっかく更新して
電源で不安定なんてことにもなりかるませんね。
エンコ用のメインPCの電源も負荷もかけてないのに
2年足らずで突然逝ってしまったということも経験しているので
ほんの少し予算を追加して電源も更新したほうがよさそうですね。
再度検討してみます!!
書込番号:13458996
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX
いつもお世話になっております。
今回は、マザーボードが壊れたためCPUも一新しようか、あまり見た目に性能アップしないようなら
そのままのCPUで行こうか悩んでいます。
今のシステムは
CPU Core 2 Quad Q9650 BOX
M/B P5B Deluxe
VGA N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
Mem Adata DDR2-800 1G×2
HDD WD20EARX [2TB SATA600]、1Tb、500GB×2
DVD BR-H1216FBS
その他 アースソフトPT-2
マザーボードは、壊れたんですが別に予備で他の製品を持っているので、このままっていこうか
交換しようか悩んでいます。
ただ、全体が継ぎ足しのパーツでそろそろ換装しなきゃいけないかなとも思いそれでは、
このCPUに代えるとマザーボード、メモリーも一式交換になるための費用をかけるまであるのか
と思いこの質問になりました。
0点

用途は?
ゲームするなら、ゲーム名も。
PT2で録画と視聴のためだけなら、マザボの予備があるなら交換だけも良いですy
書込番号:13425162
1点

問題は何の見た目かですな。
ベンチなのか、スペックなのか、Windows画面なのか、、、
あと、OSとかも書かないと。
書込番号:13425415
1点

パーシモン1wさん、ムアディブさんメッセージ有り難うございます。
OSは、Windows Vista Ultimate です。
使用目的は、2Dのゲームが少しと3Dブルーレイ視聴、あと重い処理としてはビデオカメラで採った画像(フルHD)の編集とPT−2で撮った画像の編集になります。
書込番号:13425581
0点

手持ちに予備のマザーが有って処理速度等に問題がなければ
現状維持でいいんじゃないかと。
もし処理等にもうちょっと付け足ししたいなら1100Tより
2500kとか2600kまで行ってしまった方が。
書込番号:13425681
2点

TMPGEnc 4.0 XPressを使ってのベンチマーク記事を探して見てください。
古いCPU〜最新の物を比較した物は無いので、適当な物を探して効果度合いを調べては?
例えば、
http://www.dosv.jp/feature/0911/img/pop/053.gif
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1770008380
書込番号:13426043
1点

まぼっちさん、カメカメポッポさんメッセージ有り難うございます。
>手持ちに予備のマザーが有って処理速度等に問題がなければ
現状維持でいいんじゃないかと。
はい、特に速度が遅いと感じたことはありません。速度ってベンチマークにするときりがありませんからね!
>TMPGEnc 4.0 XPressを使ってのベンチマーク記事を探して見てください。
参考にさせていただきました、今のCPUでも結構替わらないことが確認できこのままでもいいのかなと思えてきました。
みなさんのおかげで、このままで使い続けることで意志が決まりました(懐も痛みませんでしたww)
今までは、CPUと言えばインテルだったんですがAMDもコストパフォーマンスの高い良い製品があることが認識できました、今度自作するときは選択しに入れていきたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:13426487
1点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
現在使用してる PCパーツを利用して
組み換えを考えています。
現在は、
OS WIN7 64
コア2 E6750 2.66G
メモリー DDR3 1333 2G 4枚 (最近購入したもの)
HDD 7200 2T 2台 メモリーと同時購入
マザー ASRock P43DE3
主にオンラインゲーム AIONで遊んでいます。
結構人が多い場所だとカクカクして表示できゃらを消した状態で遊んでいます。
さすがに古いPCなので CPUを入れ替えをしてみようかと考えた次第です。
現在のCPUよりは動きはよくなるのかな〜と思っているのですが
アドバイスいただけませんか?
文章書くのが苦手なのでおかしな部分は目をつぶってくださいTT
0点

CPUとマザーを入れ替えになりますけど?
島人IN石垣さん の場合は、CPUよりもグラフィックボードがネックなのではと思うのですが、使用されているグラフィックボードはなんでしょうか?
書込番号:13358518
1点

早速返答有り難うございます。
グラボは、
SAPPHIRE VAPOR-X HD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI
を使用しています。
書込番号:13358544
1点

CPUとマザー同時購入を考えています。
グラボはその後に新しいのを購入予定です。
書込番号:13358551
0点

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/
をみられればわかりますが、Intelのほうがいいとおもいますよ。
FXシリーズになれば、話は変わりますがまだ発売されていませんし。
GPUもNVIDIAの新しいのが現状では年内に出るみたいですし。
少し時期が悪いような気がします。
書込番号:13358616
2点

有り難うございます。
現状維持でしばらく様子見をしてみたいと思います。
いまどき コア2だったので新しいのに乗せ買えと思っていました。
今しばらくがんばってもらいます。
書込番号:13358635
0点

結論出ているのかもしれませんが・・・
本当にオンラインGAMEしかしないのであれば、
このCPU+マザーでも良いと思いますが・・・
あとメモリーも、もう少し上のに換えた方が善いかも(1866位のに)
しかしながら、このCPU用のマザーボード(ソケットFM1)は,寿命が短いかもしれません。
AMDは次のBulldozerアーキテクチャのFusion-APU(Trinity)ではソケットFM2の採用が決定しています。
FXシリーズ(10月位に発売するであろうZambezi)の後継CPUもソケットFM2になる予定ですので、
今ソケットFM1とAM3+マザーボードを買うのは、AMDが好き&お金持ち以外にはオススメする事はできません。
ただAMDは過去に、AMソケットに長い間互換性を持たせてきた経緯がありますので、
個人的見解では、このソケットFM1も後継ソケット互換になる可能性が高いと思います。
私は自分の見解を信じてこのCPU買いました(^^;)
それとGPUですが、AMDのRadeonの7000シリーズは年内発売予定と公式発表しましたが、
NVIDIAのKeplerは年内発売を公式否定しましたので、残念ながら来年になるようです。
このあとはINTELもSandyBridge-E(&EP)、IvyBridge(&DT)と続々と新しいのが出てきます。
と、長々書いてしまいましたが、今は本当に悩みどころな時期に突入しています。
しばらく様子を見るか、はたまた今発売の製品で5年位持たせたいのならば、
私も、永遠の初心者(−−〆)さんと同じ意見でINTELの方をススメます。
書込番号:13367621
1点

はじめまして、こんばんわ。
私は今このCPUを使用しております。
購入時期、買い替え時期は正直難しいと思います。
自分が買い替えと思った時に買い替えるのがいいと思いますが。
事前にチェックは行ったほうがいいと思います。
ちなみに、私の構成は
CPU A8 3850
M/B ASUS F1A75-M PRO
RAM Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
VGA MSI R6950-2PM2D2G D5
SSD VTX3-25SAT3-120G
OS Windows7 Professional 64bit
です。
エクスペリエンスインデックス のスコアは
プロセッサ :7.3
メモリ :7.4
グラフィックス :7.8
ゲーム用グラフィックス :7.8
プライマリハードディスク :7.8
となってます。
CPUはINTELの Core i7 960 と0.1しか変わりません。
(Core i7 960 が 7.4 /Core i7 860 が 7.5)
墨田のじじいさん
>あとメモリーも、もう少し上のに換えた方が善いかも(1866位のに)
私も1600のメモリ使用しておりますが、正直OCしないのなら意味がありません。
DDR3なら1333で十分です。
ただ、
>しかしながら、このCPU用のマザーボード(ソケットFM1)は,寿命が短いかもしれません。
は、同意します。
以上、参考までに見ていただければ幸いです。
書込番号:13371453
1点

有り難うございます。
いろいろ、参考になるアドバイスを頂助かりました。
最近、Core i5 2500K BOXが値段を下げてきてるのもきになりつつ
i7 2600Kは変えないので INTELにしようか〜
激しく 迷ってるところです。
焦るほど いまのPCがダメって分けではないのでもう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:13376618
0点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
デュアルディスプレイには対応しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110630_457125.html
>CPUの仕様により、同時出力は2系統までとなるが、出力インターフェイスの自由度は高い製品といえる。
>Dual Linkに対応するのもAMD Aシリーズの大きな特徴となる。
書込番号:13349877
0点

ついでに言うと、DVI-DとHDMIのデジタル同時出力可能なマザーは
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0)
ASRock A75 Pro4-M
の二機種。前者を利用していますが、確かに同時出力可能。
書込番号:13353768
1点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
Capture NX などの、RAW現像ソフトを使用する場合には、
このAPUと、Soket AM3のマルチコアのどちらが適しているのでしょうか?
ネットと画像処理以外には使用しません。
よろしくお願いいたします。
0点

今現在、どのような環境なのか分かりませんが、この製品のCPU部分の性能は、だいたい同クロックのPhenomII×4やAthlonII×4と同程度です。
AthlonIIよりは性能が高くなっていますが、L3キャッシュを持たない分、処理によってはPhenomIIに比べて不利になるって感じでしょうか。
今のとこ、FM1ソケット対応製品ではこれが最上位ですから、より高いクロックやコア数を望むのであれば、おのずとAM3+ソケット対応製品を選択することになると思います。
書込番号:13337857
2点

>このAPUと、Soket AM3のマルチコアのどちらが適しているのでしょうか?
マルチコアと書かれても2コア以上すべてが該当してしまいます。Athlon2X2もPhenom2X6でも。
A8-3850内蔵GPU(HD6550D)は、HD6450<HD6550D<HD6570に値します。
CPUとしては、Athlon2X4 630くらいと同じですね。
ですので、AM3で組む場合は、Athlon2X4 630とHD6570とでA8-3850と同じかやや上の構成になります。A8-3850を使うメリットは若干省電力を抑えれるくらいですね。
Capture NXを使われるのであれば、CPU重視で選ばれると良いので、Phenom2X6 1100TとAM3+マザボの方が良いですy
消費電力が気になると言うなら、Phenom2X6 1065T(95W)がありますね
書込番号:13337901
1点

軽部さん
現在使用中のAM2のM/Bが壊れたようなので、この際、グレードアップしようと思いました。
4コアでも、PhenomII×4には及ばない、ということですね。
GPUを統合したことにより性能が向上するということではなく、コスト面でのメリットが大きいということでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:13338124
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
急いでいたので、大雑把な書き方になってしまい申し訳ありません。
それと、GPUを統合したことによる性能の向上があるのか?という疑問がありました。
候補として、以下のような構成を考えています。
1.CPU : A8-3850 BOX M/B : GIGABYTE GA-A75-D3H
2.CPU : Phenom II X4 960T Black Edition M/B : ASUS M4A89GTD PRO/USB3 (+HD6550D)
この場合も、2の方が処理速度は明らかに速いと考えてよいでしょうか?
Phenom2X6 1100Tにすれば更に良くなるということですね。
書込番号:13338174
0点

>M/B : ASUS M4A89GTD PRO/USB3 (+HD6550D)
+HD6550Dという意味がわかりませんが。
A8-3850に含まれる内蔵GPUが、HD6550Dですけど。
マザボ選ぶなら、AM3+をお勧めします。AM3のCPUが現状で終わる可能性もあり、もう少しすればAM3+が出来てますから。8コアのCPUが出るとも言われますy
>GPUを統合したことによる性能の向上があるのか?という疑問がありました。
コストや若干消費電力を抑えることが出来るくらいですね。
使い方が、もう少し軽く、ネットして動画観て軽くゲームも出来ればというのであれば良いモノですy
従来のオンボードVGAよりパワーありますし、CPUも4コアで処理能力もそこそこありますから。
書込番号:13338301
1点

Capture NX2ではないのですよね?
例えば、
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron580s/benchmark4.html
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/benchmark7.html
ソフト次第ですが、4コアよりは6コアとかインテルの4コア8スレッドなのでしょうかね?
Capture NXだと時代的にマルチスレッド対応でないとしたら・・・選択が難しそうです。
書込番号:13339456
1点

1万円でCPUと比較的性能の高いGPUが入ってるわけだから、CPU性能に期待するのは無理があるかと。
書込番号:13339547
1点

パーシモン1wさん
パーシモン1wさんのご助言に従い、AM3+で購入することにしました。
ありがとうございます。
書込番号:13339585
0点

カメカメポッポさん
すみません、Capture NX2の間違いでした。
ただ、各社の複数のソフトを使います。
リンク先の記事、大変参考になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:13339608
0点

ムアディブさん
やはり、画像処理にはCPUの性能のようですね。
ありがとうございます。
書込番号:13339615
0点

自分はこのCPUに
マザー ASUS F1A75-V PRO
メモリ A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4G×4枚
SSD OCZ Vertex3 VTX3-25SAT3-120G OS用
OS Windows7 Professional 64bit
の構成で
キヤノンのDigital Photo Professionalで 7DのRAW(1800万画素)
を現像すると手元の時計で6秒くらいで現像されます(JPGE最高画質)
自分には十分早いし満足してます。
もっと早く処理させたいとなるとやはり6コアとかAM3が良いのではと。
ご参考までですm(_ _)m
書込番号:13340097
1点

Capture NX2であれば、他のアプリも気になりますが、マルチスレッドに対応していれば4コアより6コア、更に4コア8スレのほうが良くなります。6コア12スレッドなら更に?
後は、64BitOS+メモリーも用意したなりに効果を出せる物であれば御検討ください。
アドビ物ならお勧めだと思います。
書込番号:13346975
0点



CPU > AMD > A8-3850 BOX
自作PCを作るにおいての構成で迷っています。
CPU
Phenom II x4 955 BOX
マザーボード
GA970A D3 Rev1.0
CPU
AMD 8A 3850 BOX
マザーボード
GA A75M S2V Rev1.0
どちらの組み合わせが良いでしょうか?
低予算で作るにおいては後者の製品が安く済みそうですが。
またこの場合メモリは3種のうちどれを選べば良いでしょうか?
UMAX製
CETUS DCDDR3 4GB 1333
(2GB×2枚)
SILICON POWER製
SP 008GBLTU 133V21
(2GB×2枚)
CFD製
W3U1333Q 4GB
(2GB×2枚)
因みに使用する用途は
インターネット
DVD読み書き
DVD鑑賞
これから先 ゲームで遊んでみたいとも思っています。
回答よろしくお願いします。
0点

普通に考えたら、
AM3+ソケット+9○○マザーが出てるという事は新CPU待ちでいいと思います。
自分なら「990FX」を選びます。
書込番号:13330509
1点

AM3やAM3+は余命は短そうです。
AM3+で出るのは初代のZambeziだけで、改良版はSocket FMxへ移行するという情報があります。
ただSokect FM1とそれ以降に互換性がある保証はありませんし、どちらでも大差ない可能性があります。
Socket FM1とSokect FM2にSocket AM2〜AM3+の様に一定の互換性があるかも知れませんし、そうならない可能性もあります。
書込番号:13330859
0点

グラボが無くても使えるという点では後者の方がいいです。
やりたいと思ったゲームに対してグラボの交換・増設が必要かどうかを見定めるのにも有利です。
書かれている用途としてはどちらを選んでも同じでしょう。
メモリはとりあえずUMAXを省いておくか相性保証付きで買っておけばいいんじゃないでしょうか。
その3つならどれもどんぐりの背比べのようなものです。
書込番号:13331531
0点

Aシリーズはメモリー遅いと性能出ません。最低でも1600にしましょう。
ちゃんと本来の品質で遊びたいならCore i5 2500(K)+GTX560Ti をお勧めしますが、、、
A8でグラフィックは事足りるというならA8で決まり。ただし、グラフィックはこんな感じ (極端な例ですが)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51336/
これがイヤになったとき、A8は中途半端になります。
古いゲームなど2coreしか使わないものに限定するなら、Core i3 2100 + HD5770かGTS450辺りが高性能。
955はA8よりCPU性能は良いと思いますけど、ゲームによってはネックになる可能性があるのは同じなので、、、まぁ、やりたいゲーム次第。
書込番号:13333680
0点

回答ありがとうございます。
メモリはCFD製にしようと思います
1600の物が良いとなると
W3U1600HQ-2G×2
W3U1600F-4G×2
が見つかりました。
正直、OSを32bitにするか64bitにするかでも迷っています。
64bitにするべきなら4G×2枚で決めます。
回答お願いします。
書込番号:13333964
0点

やりたいゲームがWin7 32bitのみに対応しているかWin7 64bitにも対応しているかWin7自体に対応してないかで変わってきます。
ゲーム以外の列挙された用途ならどっちでも構いません。
16bitソフトや作られた年代が古いソフトの場合は64bitだとインストールが難しい場合、出来ない場合もあります。
16bitソフトは64bitのWin7では動きません。
ソフト単体でメモリを2GB近く食うようなゲームで尚且つWin7 64bitでの使用に問題ないなら64bitの方がいいでしょう。
どっちにすべきかは誰にも分かりませんが、使用者本人なら判断することができます。
書込番号:13336044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)