AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WHS2011で一台組みたい。

2011/05/04 22:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

クチコミ投稿数:4件

手持ちの余ったパーツで、今度発売されるWHS2011の導入を考えております。

OS: Windows Home Server 2011  新規購入
CPU: これ            新規購入  
メモリ:             新規購入
電源:              新規購入
ケース:SST-SG02-F  
M/B: MA785GPMT-UD2H
PT2

今メイン機でPT2を使っているのですが、WHSが発売されるのでこれを機にPT2用に一台組もうかと思います。 

構成どんなもんが良いでしょう?
cpuは65wぐらいのに抑えたほうが良いですかね?

書込番号:12971299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/05/05 10:45(1年以上前)

個人向けサーバだから電気代を考えると消費電力はなるべく抑えた方が良いです。あと、UPSの導入も考えた方が良いと思います。

最低システム要件
CPU:1.4GHz以上(x64対応)
メモリ:2GB以上
HDD:プライマリドライブとして64GB以上
NIC:ギガイーサネットアダプタ

書込番号:12973026

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/05 23:27(1年以上前)

最大消費電力ではなく、省電力に振った場合での全体の消費電力が重要。

書込番号:12975960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/05/06 04:43(1年以上前)

PT2はPentium4程度の能力で十分だし、Windows Home Server だと常時稼動だろうから、
自分なら、45Wの Athlon II の X2 2xxe か X4 6xxe を選びます。
電源は、80PLUSのシルバーとかゴールドで、効率を考えて余り容量の大きい電源は避ける。
あと、今HDDは安いしデータ保護を考えてRAID 1にしときます。

書込番号:12976576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 21:28(1年以上前)

>>きらきらアフロさん
そうですね。最低システム要件はすごく低いんですが、間違いが無いレベルで組みたいので・・。
UPSも考えますね・・。 バックアップ中に停電したらクライアント機も逝っちゃう?のかな。


>>Funiculi Funiculaさん 
電源はAYAKAZE300 HK400-52PPが一番候補です。
CPUは45Wのほうが良いですよね。分かっているつもりなんですが、サーバー機を組んだことが無いもので、ついつい頭のどこかで『そんなクロックとコア数でこれからの世の中幸せになれんのか?』って思ってるんでしょうねW

書込番号:12979039

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/06 21:35(1年以上前)

インプレスウォッチでWHS2011のトピックへのリンクがさっきまで間違っていた。
誰も見てないのか?

書込番号:12979068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 2600と比べてどうでしょうか?

2011/04/25 21:51(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1065T BOX

スレ主 ぷにもさん
クチコミ投稿数:2件

ショップのデスクトップPCを買おうとしてまして、
このCPUスペックのものと、Core i7 2600のもでどちらを買うか迷っています。

用途としては、動画・音楽のエンコードやデコード&再生がメインになります。
ただ、今までP4 2.6GHzでかつGPUも大したものでない環境であったので
ゲームは無理だったのですが、FFみたいなのをやってみたいとは思っています。

金額的には、構成をCPU以外をあわせたときの差額が8,000円くらいなのでどうしようかと。

OCして使うことはないのですが、コア数がx4, x6でAMDにちょっと惹かれますがみなさんどう思われますか?

書込番号:12937146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/25 21:57(1年以上前)

 ぷにもさん、こんにちは。

 下記のサイトでの性能スコアの比較では

・Phenom II X6 1065T:M 7830(S 1530+++++)
・Core i7 2600:M 16357(S 4570)

 で4コアのCore i7 2600の方が上になっています。

「CPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/cpu.php

書込番号:12937183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/25 22:02(1年以上前)

6コアと言ってもPhenomUはSandyBridgeに比べたら遅いです。
下記参考ベンチ
http://www.cpu-world.com/Compare/388/AMD_Phenom_II_X6_1065T_vs_Intel_Core_i7_i7-2600.html

確実に2600をおすすめします。

書込番号:12937218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぷにもさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/25 22:10(1年以上前)

カーディナルさん,ももZさん 

めっちゃ早いレスありがとうございます。
良い比較サイトを教えていただきました。

Core i7 2700構成で買っちゃいます(^^

書込番号:12937263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初心者ですが・・・

2011/04/17 21:08(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 琥兎朔さん
クチコミ投稿数:5件

Phenom II X2 550 Black Edition BOXと
ANTECのDF-30で、ゲーミングPCを作ろうと思うのですが、
↑のCPUで大丈夫でしょうか?

書込番号:12907672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/17 21:11(1年以上前)

 琥兎朔さん、こんにちは。

 ゲーミングPCとのことですが、プレイする予定のゲームのタイトルを書かれてはと思います。

書込番号:12907684

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/17 21:16(1年以上前)

大丈夫と言えば大丈夫ですが、
あと2000円ほど追加できるならCore i3 2100のほうが全然いいですね。
或いは同じ程度の価格で4コアのAthlon II X4 645のほうがPhenom II X2 550よりはいいと思います。
あとゲーム用途にはグラボも大事ですので、予算内でバランスよく選びましょう。

書込番号:12907703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/17 23:00(1年以上前)

ゲーム次第でグラボを選べばOK。
CPUがPhenom II X2 550 BEで力不足のゲームなんてまず無いですよ。

書込番号:12908215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/18 01:24(1年以上前)

まずは、プレイしたいゲーム名を書くこと。それにより必要なスペックが変わります。
構成を一通り書くことも忘れずに。そのゲームが出来るだけのモノであるかが判断できます。

CPUとPCケースだけで判断することが無理ですy

書込番号:12908739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/18 18:24(1年以上前)

こんばんは。

このCPUを使って4コア化を目論むなら始めから4コアのアスロン2 X4 か、フェノム2 X4を選んだ方が良いと思います。
ただし、6コアはスレ主さんの好みで。

書込番号:12910617

ナイスクチコミ!0


スレ主 琥兎朔さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/18 22:09(1年以上前)

PCでよくゲームは
スペシャルフォースとか、カウンターストライクなどの
FPS?をします。

書込番号:12911528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/18 23:13(1年以上前)

 琥兎朔さん、こんにちは。

 その2つのゲームであればCPUは大丈夫です。
 カウンターストライクオンラインについては下記のページが参考になるでしょう。
「動作環境」
 http://www.csonline.gl-hf.com/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD

書込番号:12911862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 琥兎朔さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/24 12:04(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます^^
参考にさせていただきたいと思います

書込番号:12931582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

各コアの使い方について質問です。

2011/04/07 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

クチコミ投稿数:35件

CPU使用率のグラフを見ていると、4コアが平均的に使用されているのがよく分かります。
でも「1コアだけ突出して使用されている瞬間」も多々ありますよね?
かといって1コアのみに集中する(偏る)訳でもない。

そこでふと思った疑問なのですが、1〜4までのコアのうち「どのコアにどの仕事をさせるか?」を割り振っているのは、どの部分(プログラム?)なのでしょうか?
またその選定基準とは何なのでしょうか?

素人の私にも分かるように、おおまかに教えて下さい。

書込番号:12867809

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/04/07 08:01(1年以上前)

割り振りはOSが行います。
基準はOSの作成者しか判りません。

とは言え、全てのアプリケーションがマルチコア対応ではないですし、それでいて一時的にでも処理能力を必要とするものもあるので、こういったことは起こり得ます。

書込番号:12868378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/04/07 08:07(1年以上前)

まず、プログラムによってコアをいくつ生かせるかが違います。
1コアしか生かせない物もありますし、とんでもない数のコアを同時に使える物もあります。

そして普通は複数のプログラムが同時に動いています。
その複数のプログラムに、OSがプログラムごとに重要度や負荷の大きさを監視しながらハードウェアを割り当てています。

1コアだけ突出して負荷がかかっているのは1コアしか生かせないプログラムが頑張っているときです。

書込番号:12868393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/04/07 08:30(1年以上前)

すごく分かりやすい解説で、よく理解できました。

私の環境ではVistaやブラウザはCPUを平均的に使ってくれているようですが、それ以外の古いソフトはマルチコア非対応のようですね。
使用率グラフを見ていると動きが把握できて面白いです。

ありがとうございました!

書込番号:12868433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/07 09:20(1年以上前)

K10statこんなフリーソフトを使えば、グラフを見ているだけじゃなくCPU関係を弄くって遊べますよ。
遊んだ序でに省エネも、Phenom II X4 は結構低電圧で駆動できますよ。

書込番号:12868528

ナイスクチコミ!3


typer96さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/12 19:39(1年以上前)

各コアへのタスクの割り当ては OS によって行われているのですが、このタスクスケジューリングは OS によって異なります。Windows の場合、Vista 以前では各コアの負荷が均等になるようにスケジュールされる傾向があり、7 では同一のスレッドはなるべく同じコアで実行される傾向があるようです。

私は XP SP3 を使用しており、7 は RC(すでに削除) を使用したのみ。Vista の使用経験はほとんどありません。以下に書くことに間違いがあれば御指摘ください。

OS によっては CnQ(Cool'n'Quiet) を使用する場合に注意が必要です。

Phenom、AthlonII などの K10 CPU は各コア毎にクロック制御が可能になっています。そのため、CnQ は各コア毎の負荷に応じて各コアのクロックを独立して制御します。

ここでコア数よりも実行するタスク数が少ない場合に問題が起こります。例えばシングルスレッドアプリケーションを実行する場合、各コアに分散してスケジュールされるとコアあたりの負荷が低くなります。そのため CnQ は負荷が低いものと判断してクロックを最高まで上げません。結果としてその CPU 本来の性能がでません。SuperPI 等のシングルスレッドベンチでのスコアで確認できます。

そこでマイクロソフトは

http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
(機械翻訳でわかりにくいので原文を読んだほうがよい)

にあるように各コア毎ではなくCPU パッケージ全体での負荷をレポートするように変更を加えました。XP SP3 では最初から組み込まれています。この変更でタスクが分散されて各コア毎の負荷が低い場合でも、最高クロックまで上がり性能低下が起きないようになっています。

しかし、AMD は何を勘違いしたのか CnQ ソフトは K10 CPU の場合にこの変更を無効にしてしまうレジストリ追加を行います。タスクが各コアに分散されてしまう場合はコア毎にクロック制御を行うというアイディア自体が無意味であるにもかかわらずです。

具体的には

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle]
"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000000

を追加します。これを削除しても CnQ ソフトが起動時に再度追加してしまうので、これを避けるためには明示的に

"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000001

とする必要があります。

以上、XP SP3 の場合ですが、Athlon X2 4600+ (K8) から AthlonII X2 250 (K10) に換装した際に動作の緩慢さ(もっさり感)を感じて調査して分かったことです。

Windows7 では前述の通り、タスクスケジューリングが同一のタスクはなるべく同じコアで実行されるように変更されているのでコア単位でのクロック制御が有効に働きます。L1、L2 キャッシュの効率的な活用という観点でも好ましいものです。

Vista のタスクスケジューリングは XP から大きく変更されていないと思いますが、OS に組み込まれている CnQ ソフトが XP と同様に CPU パッケージ全体としての負荷をレポートするという機能を無効にしてしまうのかは分かりません。

書込番号:12888793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

スレ主 神鳴さん
クチコミ投稿数:33件

PCの目的は、通常の表計算やネットの他に画像・HD動画編集があります。
候補としては、
Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX(これ)
Phenom II X4 945 BOX (95W) http://kakaku.com/item/K0000041716/
Phenom II X6 1075T BOX http://kakaku.com/item/K0000153224/

一応候補のクロック数は3.0GHzで合わせただけです。
ゲームはやりません。3年は戦えればと思うのですがどれがいいでしょう。

6コアの方がいいのでしょうか?
それともクロック数高い4コアを狙う?
または性能も価格もAthlon IIで充分?

書込番号:12841486

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/30 23:56(1年以上前)

Athlon II X4 Quad-Core 640
Phenom II X4 945 BOX
この2つは性能差はほとんど無いので、安価なほうで良いです。

X6になると結構差が出てきますので、性能重視ならX6がいいですね。
X6 1075T 3GHz vs X4 940 3GHz
http://www.anandtech.com/bench/Product/185?vs=80

3年も使いたいならX6に決まりだと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:12841520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/31 00:21(1年以上前)

Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX
Phenom II X4 945 BOX
を比べるとL3キャッシュの違いだけですのでAthlonの方がキャッシュがない分省電力でこの二つならAthlonがいいでしょう(945は終息品なのであまり流通しいません買うなら955ですね)

やはり性能は6コアの1075Tでしょう
3年この構成で持たせるのならば1075Tでしょう
しかし、コストを考えるなら640ですね
動画編集くらいなら640でも十分なので将来もっと性能の良い動画を取れるカメラなどを買えなければ持つのではないかと思います


書込番号:12841617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 神鳴さん
クチコミ投稿数:33件

2011/03/31 00:48(1年以上前)

ももZさん、AMD 大好きさん早速のお返事ありがとうございます。
お二人の意見ですと、とりあえず「Phenom II X4」は候補外にしていいのかなと。
そうなった場合、「Athlon II X4」と「Phenom II X6」では価格差が1万円近く出ますが、
仮に前者を選んだ場合、その1万円をどこに回せば効率的でしょうか?

メモリの増設とか、電源とか…なんかそうゆうのあります?

書込番号:12841699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/31 01:14(1年以上前)

>仮に前者を選んだ場合、その1万円をどこに回せば効率的でしょうか?
構成全部書かないと、どこを上げていいかわかりませんy

Pehnom2X6 1065T(95W)は候補から外れます?
1075T(125W)よりクロック数は下がりますが、省電力ですy

書込番号:12841770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/31 01:14(1年以上前)

僕だったらSSDにしますね
最近では値段も下がってきて落ち着いてきましたし、かなり性能も上がってきていて買いどきだと思います
特にC300はC400の登場などによって一万円を切る直前まで来たので買いどきだと思います
SSDにすることによって起動なども短縮できるので作業の短縮につながるかもしれませんよ
http://kakaku.com/item/K0000123893/

SSD以外にもマザーボードをAM3+のものにしておけばBulldozerなどの次世代CPUが出ても載せ換えができますのでおすすめです

書込番号:12841771

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/31 01:36(1年以上前)

画像編集というのが写真を扱うものならキャリブレーションツールに回す。
動画編集というのがエンコード込みならHDDをもう一台買う。
表計算をモニタリングしながら動画画像編集をしたいならマルチモニタも考える。
表計算がきちんとしたソフトで非常に大きな行列の演算を扱うならメモリに回す。

書込番号:12841814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/31 07:56(1年以上前)

私も似たような状況なので、書き込みます。
(出来るだけ安くPhotoshopマシン作りたい)

1万円浮かせたら、その分モニターを高性能にした方が良いです。
皆さんパソコンパワーに注力されてますが、
写真編集ではなによりもモニターの性能が重要ですよ。

私はモニターまで安物にしてしまって、後悔してます。

書込番号:12842135

ナイスクチコミ!1


スレ主 神鳴さん
クチコミ投稿数:33件

2011/03/31 13:36(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
構成は、以下の様に考えています。
CPU Athlon II X4 またはPhenom II X6
M/B ASRock 880GM-LE
メモリ DDR3 4GB(2GB x 2枚組)
HDD1 WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
HDD2 WESTERN DIGITAL WD20EARS [2TB SATA300](有り)
光学ドライブ LITEON iHAS324-27
ケース ANTEC ONEHUNDRED
電源 GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
(なるべく安く仕上げて、XPのサポート切れの2014年まで…)

書込番号:12842987

ナイスクチコミ!0


さぶ_さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/01 06:46(1年以上前)

電源のグレードアップなんてどうでしょう?ハントキーの絢風などが高評価なようです。ヘタりやすいパーツですから、長期使用もお考えなら良質なものの方がいいかと。
予算的にも絢風だとすれば9k-4k=5k程度の差です。後々の電気代にも影響してきますし。
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/11/tk.html
その1とその2に検証結果が記載されています。
一つの選択肢としてオススメします。

書込番号:12845715

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/04/01 08:38(1年以上前)

Phenom II X6が候補に挙がるなら、今年出ると言われているZambeziを考えてもいいかも知れません。

書込番号:12845872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/02 09:21(1年以上前)

はじめまして。10kなら迷わずSSDです。
起動時間が20秒程度になります。
とりあえずは X25-V Value SATA SSD
こんなんで充分だと思います。

書込番号:12849375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの温度について質問です

2011/03/27 15:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

クチコミ投稿数:12件

最近オンラインゲームをしているときにカクついて調子が悪かったので、
いろいろ調べているとCPUの温度が70度あたりにまで上がっていることに気づきました。
これはまずいと思いCPUクーラーをリテールから
http://kakaku.com/item/K0000016681/
SHURIKEN リビジョンBに変えたのですが、CPUに50%ほど負荷をかけると63度くらいになってしまいます。
ちなみにアイドル時では55度くらいです。(室温20℃)
まだ高いと思うのですがこの温度は正常でしょうか?
また、どうずれば下げることができるでしょうか?

構成
OS Windows7 (64bit)
M/B GA-880GM-USB3 Rev.1.0
CPU Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
MEM SiliconPower PC-10600 2GB x 2
VGA Radeon HD 4850
POW シュワルツバーグ 600W

書込番号:12828246

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/27 16:10(1年以上前)

アイドルで室温+35℃は高いですね。そこそこ熱いCPUですが、それでも正常とは言いにくいですね。
通常は室温+20度以内が目安です。

温度読みが正確では無い可能性もありますが、取り付けがまずいということも考えられます。
とりあえずCPUクーラーのヒートパイプを触ってみて、熱くなっているかどうかの確認。
ぬるいようならCPUと密着不足で熱が正しく伝導していません。

書込番号:12828288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/27 16:56(1年以上前)

ももZさん
早い回答ありがとうございます。

温度は CPUID HardWareMonitor ではかっています。
やはり正常ではないですよね…
アイドル状態でパイプの部分を触ってみたところ少し熱い程度でした。

接触不良にならないようにするにはグリスはクーラーでつぶす方法の方がいいんですかね?

僕は伸ばしてから置いたのですが

書込番号:12828434

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/27 17:13(1年以上前)

HWMonitorを最新バージョンにしてみて、それでも温度がその程度のままだと、
取り付け直すほうがいいかもですね。
ヒートパイプが少し熱いということなので、そこそこ機能はしているようですが。

薄く塗る方法だとうまくやれば冷えますが、割と失敗することも多いです。
私はセンターに小豆か小豆弱程度盛って、ヒートシンクでぐりぐりやってから取り付けるようにしています。

あとはケースのエアフローはどのような感じでしょうか。
さすがにTDP125WクラスのCPUですので、エアフローが悪くて熱がこもるようだとCPUクーラーが機能していても熱くなります。

書込番号:12828491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/27 17:19(1年以上前)

ソフトを最新バージョンにしても正確な温度になる保障は一切ありません。
汎用ソフトなら尚更です。
CPU使用率100%の負荷を与えた時に何度まで上昇するかを見て、アイドル時+30度くらいだったら
温度がずれているだけと考えてよいかと思います。

書込番号:12828524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/27 17:48(1年以上前)

とりあえずバージョンは最新のものに変えておきました。
温度は甜さんの言うとおり変化なしです。

ケースは安物の
http://kakaku.com/item/05800111548/
を使っていてファンは前と後ろの2個だけです。

グラボの4850がかなり熱いので中に少し熱がこもっているかもしれません。

グリスを押しつぶす方法の方が失敗が少ないんですね。
ちゃんとCPU全体に広がってくれるか少し心配ですが

できれば付け直しはしたくなかったのですがそれしかないですよね…



書込番号:12828624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/28 11:30(1年以上前)

新しいグリスを買ってきて押しつぶす方法でクーラーを付け直したところ、
アイドル状態で31度になりました。
やはり接触不良だったようです。

質問に答えてくれた方ありがとうございます。

書込番号:12831449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)