AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5700Xからのステップアップ

2024/09/26 17:20(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900XT BOX

現在5700Xと3060tiの組み合わせで使用しています。
用途はほぼゲーム、時折配信をするくらいです。Live2Dを動かしたりはしません。

BTOの保証も切れたので、CPUの強化を検討しています。
来年2月に発売されるモンスターハンターを快適に遊べればいいなというのがまず一点。
CPUを強化することでもう少し今のパソコンで頑張れるかなという期待。
グラボに余力があるようなのでWQHD環境で遊べるゲームは画質アップさせて遊びたい。
動機としてはこのような感じです。

今回ご質問したい点は…
そもそも買い換える価値があるかという点(結構な金額なので)
40系や後継の50系グラボを待つべきかどうか(待ち選択なら多分本体ごと買い替えになりそう)
クーラーがNHー12Sreduxなのですが買い替えの必要があるかという点(必要ならおすすめ機種等あれば…)

パソコン初心者なので的外れな質問をしているところもあるかもしれませんが、自分が同じ環境ならこうする…みたいな回答をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25905132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/26 18:15(11ヶ月以上前)

>ゲーミングさば缶さん

> 5700Xからのステップアップ

まずはゲームが発売されてから検討された方が良いのでは。
BTO の場合はマザボのBIOSアップデートがやり難いことがあります。
マザボ名名d全てのパーツを記載した方が良いアドバイスが
もらえますよ。

書込番号:25905197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/26 18:27(11ヶ月以上前)

ゲームメインならX3D系のCPUに行った方が幸せなれそうです。
個人的には5700X3D or 5800X3Dですが、BIOS次第な気がします。
そもそも、BTOのマザーのBIOS更新があるのか無いのか?辺りが問題にはなりそうです。

書込番号:25905203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 18:32(11ヶ月以上前)

>ゲーミングさば缶さん

推奨環境が出ていますよ
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/product/ (FHD)

グラボを変えた方がいいのでは?

書込番号:25905207

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/27 00:44(11ヶ月以上前)

一般的には、ゲームに12コアは速度落ちることが多いです。
クロック落ちるのと、チップが2つに分かれるのでキャッシュが共有できないため、コア同士が遅いメインメモリーを通して通信する羽目になります。

モンハンは経験的にはマルチコアに向いてない (そもそもワールドをコンパクトにデザインしてCPU負荷を限定するようなゲームデザインになっている) ので、コア増やしても効果ないと思いますけどね。

nVIDIAの6のクラスは今でもWQHDに向いてないので、新しいゲームで3060Tiは無理があるかと。

DLSS3の拡大にゲームが対応しているなら、FHDでレンダリングさせてWQHDで表示させれば十分満足いくと思いますが、そのためには4000系が必要。

要するにGPU買い替えです。

そして、リンク張られている推奨スペックからすると、グラボを買い替えた方がよさそうですね。
さらに、4060はフレーム生成前提らしいので怪しい。モンハンで遅延とか致命的だと思うんだけどな。1フレーム遅れたらギスってチーム崩壊しますよね。
買い替えるなら最低4070からですかね。

X3Dが効くかは良くわからない。測定結果がでてこないなら止めといたほうがいい気がする。直感的には無駄になる公算が大きい。
同じく、CPUが扱うデータ量がコンパクトなゲームなので、キャッシュ効かないんじゃないかという気がしますけど。

CPU交換する勇気があるなら、グラボ交換すればいいんじゃないかと思うけど。

書込番号:25905578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/27 00:50(11ヶ月以上前)

もちろん、決断は、ゲームが出て測定結果が出回ってからにすべきです。
買い替えで中途半端なもの買ったら一番痛いので。

書込番号:25905585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/27 03:51(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
マザーボード→MSIのB550APRO
グラフィックボード→ GeForce RTX™ 3060 Ti VENTUS 2X 8G
CPU →Ryzen 5700X

今はこんな感じの構成になっています。
他の方からも助言はいただきましたが、BIOS更新の件は参考になりましたありがとうございます。


>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
X3DとついたCPUはゲームに特化したものであることは存じているのですが、初心者故スコアだけを見て検討しておりました…。
色々と調べてみます。


>アドレスV125S横浜さん
リンクありがとうございます。
ネットでもざわついた推奨スペックを見て今回質問させていただいた次第です。


>ムアディブさん
色々と助言をありがとうございます。
コア数による違いなどは知識がなかったので大変参考になりました。
ボトルネックを度外視して、グラボだけ買い替えて次に流用というのも視野に入れてみますね。



>皆様へ。
過疎ってたので正直ここまでレスがつくとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます。
とりあえず現状のAM4の環境だと強化するにも制約が色々とあるというのは感じるので、ご提案いただいたCPUやグラフィックボードをもう少し情報収集してみますね。

書込番号:25905619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 08:54(11ヶ月以上前)

MHWの一部分

コアについてはMHWではちゃんと分散して使ってくれますが、8コアで十分な負荷しかかからないです。
2CCD系はコア跨ぎがあり関係から、他にやりたいことにマルチが十分に必要性が無いなら2CCD系を敢えて勧めません(ex 配信など)

※ 7900X3DとRX 7900XTでUWQHD 最高画質

まあ、といっても新しい方のモンスターハンターはREエンジンらしいし、グラフィック負荷がものすごく重いのではという感じだと思います。
出ていないので、はっきりとは分からないですがCPU負荷についてはやや軽めじゃないかと思います。

※ それでないとPS5 Pro優待ゲームとしては。。。という感じになると思います。

ちなみにこのゲームの推奨欄にやや気になるコメントがあるのでその辺も合わせてみるとなんとなく、グラボ優先にした方が良いという感じはします。

書込番号:25905762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/27 13:30(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
専門的な知識を噛み砕いてもらえるのは非常にありがたいです。
グラフィックボードはちょうど50系の情報がチラホラ出てきたので、あわせてチェックしてみます。
グラボは次のマシンに使えるという点も、CPU交換よりは前向きに検討する余地がありそうです。

書込番号:25905996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/27 21:19(11ヶ月以上前)

>ゲーミングさば缶さん
ryzen 9 5950xはどうですか?
より高性能です。

書込番号:25906488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/27 21:45(11ヶ月以上前)

ゲームでは5950Xは高性能では無いです。
用途によりますが、5900Xでは5700Xにゲームは負けてました。
マルチメディア用途ならありなんですけどね。
自分はゲーム意外にも用途があるのでコアが足りないので5900Xですが。。。

KTUさんの動画などでフレームレートの紹介とかしてますし、そう言う記事はきちんとあります。

書込番号:25906533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/28 11:30(11ヶ月以上前)

>go1234愛知さん
返信ありがとうございます
CPU色々あって悩ましいですね💦
今は一旦待ちの判断をすることにしたのですが、性能比較の際に参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
度々返信いただきありがとうございます。スレッド数による性能の話はとても参考になりました。
グラボの方が…という話もしていただいたので、このCPUのお話は一旦保留にしようかと思います。
ご提案いただき感謝します。

>皆様へ
色々と助言をありがとうございました。
結果的にCPUの話は保留にしようと思いますが、情報収集が捗る知識を授けていただき感謝します。
本スレッドは一旦解決済みとさせていただきます。
また別件、別所でお会いすることがありましたらその節はまたお助けください。
本当にありがとうございました。

書込番号:25906976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/30 17:14(11ヶ月以上前)

私は逆に、5900Xから5800Xか5700Xに変更することを考えてます。
もともと高負荷な使い方はしないので5900Xは宝の持ち腐れでした。でも3年前にPCを組む時、せっかくだからと5900Xを採用しました。
で、定格使用で3年経過したのですが、この夏からKP41エラーが発生、どんどん頻度が増え、一日に10回くらい落ちて自動再起動。先週からとうとう起動すら困難になりました。クロックを下げて電圧を10%上げれば安定して動く。3%upだと1日1回程度落ちる。最小構成にしても同じ。クーラーの取り付けに問題はなさそう、CPU温度は48度近辺。このCPUを別のPCに移植しても症状は同じ。CPUを交換すれば定格で安定して動く。CPUの劣化を疑わざるを得ない状況。
自作歴35年、定格で使ったCPUの挙動がおかしくなるなんて初めてですな。

書込番号:25909768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 7900かRyzen 7 78003D で悩んでます。

2024/09/20 18:53(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:161件

マイクロソフトフライトシミュレーターをやりたいんですけどどっちのcpuがいいのかわからません。
値段でいえばRyzen 9 7900のほうが安いですけどどっちのほうが性能がいいのでしょうか。
グラフィックボードはRTX4070Tiです。
質問に答えてくれると嬉しいです。

書込番号:25897863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 19:22(11ヶ月以上前)

自分はこのゲームしてませんが こちら参考になればと思います

https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/


グラボは現在のスペックでどれだけボトルネック無くすのかと思います

書込番号:25897895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/20 19:28(11ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます。
こちらには載っていません。
だからわかりません

書込番号:25897903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 19:42(11ヶ月以上前)

ちもろぐさんのデーターだとコア数多いのが有利みたいです

トータル的には7800x3d選びたい所ですね





書込番号:25897912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/20 19:51(11ヶ月以上前)

圧倒時にRyzen7 7800X3Dですかね?

FS2020は自分もやるけど、自分はRyzen9 7900X3Dだけどコアは別に6コアでも足りる。
キャッシュが兎に角効くからRyzen7 7800X3Dの方がパフォーマンスは出やすいです。
後、7900Xはコア跨ぎしてカクツクから話にならないくらいFS2020では良くない。
自分はRyzen5 8600Gや8700GでAFMF2のテストするけど、30系などFGじゃないならこれでも足りるけど、40系なら7800X3D一択で良いです。

書込番号:25897923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/20 19:57(11ヶ月以上前)

追記:
因みにFS2020はアップデートでかなり様相が変わるので、あんまり過去の検証は役にはたたないです。
最初は兎に角VRAMが必要だったら、CPU負荷が急に高い時期もあったりで、ここ1年くらいは安定してるけど、まあ、大きく違ったりする。

後はMODをどれくらい入れるかとかで大きくフレームレートが違うし、PMDGもモデルとか入れると兎に角、重いしだけど、それでも7800X3DでCPU性能は足りる。
メモリーは32GBは最低入れてね。

書込番号:25897935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/20 23:57(11ヶ月以上前)

7900を気にされてるようなので、7900Xと7950XでMSFSは7900Xの方が寧ろでしたので、、、
7900XでMSFSは好印象でしたよ。 よって7900も十分良さそう。4070Tiなので組み合わせ的にも。
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900
7800X3Dは空港でのキャッシュヒット時とミス時の落差が大きいのでベストではないのとで、12コアでクーラー付きでお安い7900を選ぶのも普通にありかと思えます。

しかしフライト中でDLSS FGを使わないのであればX3Dモデルの方が有意義に高いfpsを出せますので、どうしてもより高いfpsにこだわるのであれば7800X3Dが間違いないところですので、7900を選ぶ場合はコストも含めたバランス重視ならばとは思います。

書込番号:25898203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/21 08:09(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
どっちのほうが性能がいいのですか?

書込番号:25898396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/21 08:11(11ヶ月以上前)

でも、こっちのほうが値段が高いですからこの値段だったらryzen 9 7900x3d のほうがいいのですか?

書込番号:25898398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/21 08:17(11ヶ月以上前)

7900X3Dは良いですよ。

自分は7900X3Dを使ってます。
ロード時にカクツク動作も少ないし、飛行中は6コアでもOKです。
チップセットドライバーの入れ込みやゲームモードの導入などをしないと行けないですが、快適です。

書込番号:25898405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/21 11:34(11ヶ月以上前)

7900X3Dまで予算いけるのでしたら7900X3Dですね。

ただMSFSはDLSS FGに対応していて4070Tiなのとで、7900でも十分かなとも思います。
ただし7800X3Dや7900X3Dの方が平均fpsでは確実に上です。
X3Dでも60fps切るところは切ってしまうのと、上空で100fps→140fpsとかX3Dでアップすると思いますがその恩恵がFPSものと比べてそうでもないのとでDLSS FGの方が上がって欲しいところで上がる印象なのとでX3Dの強さがそうでもないので注意。

ただ7900X3Dだと次期MSFS2024などで7900より有意義になったりするかもしれないのとで、7900X3Dまで予算いけるのでしたら現状では最もお勧めのCPUの一つで間違いなくお勧めしやすいです。
と書いてなんですが、ゲームは基本的にCPUとメモリに一定の能力があればグラボで左右されます。
7900は5000世代よりゲーム適正が高くなっており一定の能力をクリアしている印象なのも確かです。

書込番号:25898611

ナイスクチコミ!3


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 18:23(11ヶ月以上前)

7900のほうが消費電力少ないから簡易水冷いらないし光るクーラーついてるしコスパがいいので

書込番号:25900340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 18:24(11ヶ月以上前)

自分もryzen9 7900 rtx4070ti 使ってますけど速いですよ

書込番号:25900342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/22 18:47(11ヶ月以上前)

7900にします

書込番号:25900374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/22 18:55(11ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:25900386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

PCをパワーアップしたいと思い色々と調べてますが、自作PCの知識が乏しくクーラーとCPUの関係が理解できておりません
いくつか記事など読みましたて冷却良い方がいいのは判るのですが、理解が追いついてないところも多く質問させてください
現状:CPU:3700x ・クーラー:空冷3700xの付属品Wraith Prism Cooler ・マザー:x570 _・メモリ:64GB ストレージ:M.2ー4TB ・GPU:2070Super ・ケース:3700X当時のMicroATXケース

CPUだけ5950Xに交換し、クーラーを流用しようとしてまして、使えますでしょうか?

現状の3700Xで動作速度に不満は感じていませんが、次のマザーはAM5を飛ばしてAM6ソケットでZEN 6かZEN7あたりでDDR6でと考えており、それまで現状マザーで持たせるなら今できる最強までパワーアップしておこうかと思っています
現状の認識として定格動作でいいと思っていますが、5950Xならオーバークロックして使わなきゃもったいない感じなのでしょうか?
また発熱考えると5900Xの方がいいのか?、あと数年使うつもりなら5950Xの方が満足感高いなど、ご意見いただければと思います。
もしくは5950Xは簡易水冷必須なのか?
簡易水冷が必須だとすると、従来からのケースにそのままでも入るのか?など
調べてもよく分からず質問させていただきます

書込番号:25896006

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/19 05:22(11ヶ月以上前)

一応使おうと思ったら使えるとは思いますよ。

RyzenならPPTで調整すればクーラーに合わせた温度で使えます。

ただその分性能落ちるという話なので、まずは使ってみて自分が冷却足らないと思ったらあとからクーラー買えば良いと思います。

自分は5950Xは水冷で使ってましたが、水冷なら何もせずにポンつけでも最大80℃くらいでしたので5900Xにしないと・・・というくらい熱くもないですね。

書込番号:25896009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/19 06:04(11ヶ月以上前)

自分は5900Xを使ってましたが、まあ、用途次第ですよね。
5900Xは大型空冷で夏場で80℃くらいでした。
グラボがまあまあ、発熱するグラボだったので、筐体内が熱くなるので途中から簡易水冷にしてました。

CurveOptimizerを使わない定格だと割と発熱が大きいので5900XでもWraith Prismはまあまあ厳しいんですけど、どこまでOKかも人それぞれですし。、。

5950Xを最大限生かしたいなら、簡易水冷にした方が無難ではありますね。
PPTを下げるとクロックが下がるので、こちらもどこで納得するか?にはなると思います。

書込番号:25896017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:15(11ヶ月以上前)

>wanizoさん

>3700XのおまけクーラーWraith Prism Cooler使えますか

使用は可能ですが、TDP 65 W用のクーラーですので
その辺を考えて使用すれば。

書込番号:25896022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 06:19(11ヶ月以上前)

過去に5900xにリテールクーラー使った事ありましたが

フル回転でした

余り実用的では無いですね

同じく5800x3dも90℃迄はいかずとも同じ検証でした

迷わず簡易水冷お勧めです



書込番号:25896025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/19 07:17(11ヶ月以上前)

Wraith Prismは3900Xにも付属してたから別に65Wのソリューションというわけではないけど、五月蝿いはよく聞くし、105Wだとそんなに冷えないは本当。

書込番号:25896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/19 07:43(11ヶ月以上前)

自分は3900X使ってた時にWraith Prismを使ってたことがありますが、ケースがコンパクトだったのもありましたが、まあポンつけでは全然冷えませんでしたね。

なので使うにしても電力制限かけるとかしないといけないかなとは思います。

まあやってみたら良いと思いますけどね。

どう感じるかは人それぞれなので。

書込番号:25896084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 09:07(11ヶ月以上前)

ケースがmicro atxとありますので頑張っても240mmラジエーターまでですか!

クリアランス無いとケース買い替え等も視野に入れないといけませんね

リテールクーラーはトップフローなのでどうしても排熱が甘いので エアーフローの構築も大変だと思います

グラボの排熱ももろに吸い込みますし

どうしても空冷クーラーにこだわるとしても サイドフローだとパネルも閉まりらないのでオープンになりますね

1つ手を加えるとあれもこれもになるので大変だと思います

大変なのは財布事情ですけどね!(笑)






書込番号:25896150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/19 12:35(11ヶ月以上前)

他の角度からの意見として…

そもそもそれほど長く使いたい予定ならしっかりしたクーラーで安心運用しておいたほうが良いと思います。

熱と寿命関係あるとも言われますし…

一先ず試してみれば、
煩くて早々交換したくなるような気はしますが…(^_^;)

クーラーしょぼいとOC以前に定格でも性能が出しきれないだけです。
ここの性能が無視できるなら?

書込番号:25896311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:14(11ヶ月以上前)

書き込みいただきました皆様ありがとうございました
結果クーラー能力が足りず性能でなさそうなので、現状クーラーでの5950Xは諦めようかと思います
また簡易水冷を考えましたが、ケースにはびっしり3.5インチベイが並んでおり、外せなさそうで簡易水冷も諦めようと思います

皆様の意見を参考にして今の3つの候補を考えています
1)5700Xにしてクーラーを流用する
 利点:安い 欠点:性能UPは少しなので交換の意味がない
 →あまり意味がないかとも思ってます

2)5950Xまたは5900Xで、空冷クーラーの良い製品を買う
 利点:性能UP 欠点:AM6まで5950Xで我慢ができるか?
 →これが今のところ一番の候補ですが、価格がお手頃で良いクーラーを探し中

3)しばらく3700Xを使い続け、どこかのタイミングでAM5に移行
 半年後ぐらいで価格がこなれてきたら、7900Xあたりに移行する
 その後ZEN6の 11900Xぐらいに移行と、徐々にパワーアップ作戦

迷いますね 

書込番号:25896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:50(11ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございました
どなたの意見も参考になりGoodの選定迷いましたが、具体例のものにつけさせていただきました。
先ほどの書き込みいたしましたが、まずはクーラーそのまま流用の5950Xは一旦諦めます。
先ほど記載の3つの案を中心に色々と考えたいと思います。

ここ15年ぐらいはショップPCを買ってましたので、自作をしていなかったのですが、ここ1ヶ月ほど久々にいじってまして、そしたらなんだか楽しくなって来てまして、必要を感じてないのに、パワーアップしてホルホルしたくなってます。
コストや将来も考えながら、自分の最適を考えるという、「買う前が一番楽しい」をもうしばらく行おうと思いますので、解決済みにさせていただきました。
この度はお知恵を拝借させていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25896973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ選びについて

2024/09/16 11:50(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:33件

こちらを購入予定にしており

マザーをTUF GAMING B650-E WIFIにする予定なのですが

やはり、asusの公式のサポートにある対応しているメモリを使った方がよろしいんでしょうか?

書込番号:25892797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/16 11:59(11ヶ月以上前)

それしか頼るものがないからね。
素人さんのOK報告って「わーいOS起動しましたばっちし」みたいなのも含まれるので、アテになりません。
ここでもいきなり実用して不安定で半年解決できませんとかでmemtestもやってないとかよく見ます。

といっても、相場と乖離した値段になるなら、良さげなのを選ぶしかない。

ASUSのMBならASUS側が確認してなくても、メモリーメーカー側が確認しているものもありますね。G.Skillとか。

書込番号:25892811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/16 12:01(11ヶ月以上前)

ちなみに、メモリは微妙な不具合が出やすく、トラブルが潜在しやすいので、慣れてても不良を見極めるのが難しいです。

書込番号:25892812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 12:01(11ヶ月以上前)

>夢見なぎささん

asusの公式のサポートのメモリの方が安心できますね
マザボと相性保証のある店舗での購入もありです。

書込番号:25892813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/16 12:25(11ヶ月以上前)

基本的にOCメモリー使うにしても使わないにしても起動したMemtest86はかけるですかね?
後、SK Hynixのメモリーと記載のあるメモリーをQVLから選ぶかな?
安定性ではSK Hynixが良いと思う。
X3Dはメモリーのレイテンシにやや鈍感なので、コストに付いては安いメモリーを選んでもそこまでの差が出ないくらいかな?

書込番号:25892852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/16 14:13(11ヶ月以上前)

QVL見るくらいはそう面倒でもないと思うので見ておいた方が良いと思います。

どこのチップが安定してるとか自分で理解できてるなら好きな物選んで良いと思いますが、分からないなら見るくらいは見ておいた方が良いとは思いますよ。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-e-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-E-WIFI

書込番号:25892955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:43(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
そうですよね、公式から出てる情報が1番信頼度ありますよね

メモリ側からも確認してみます!

書込番号:25893151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:47(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
店舗さんにも足をのばしてみます!
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
公式からの対応メモリ購入します!

memtestは起動したらかけます
安定性とかもチップによってはあるんですね
少し気にして見るようにしてみます

レイテンシに鈍感な所があるのですね、勉強になります

書込番号:25893163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:48(11ヶ月以上前)

>Solareさん
はい、確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25893165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
・ゲーム
  Escape from Tarkov
・配信
  上記をプレイしつつ配信してみたい
・AI画像生成

【重視するポイント】
タルコフをプレイしたく初自作に挑戦します。
WQHDでなるべく高画質でプレイしたい。
できればその状態で配信もやってみたい。

【予算】
30万程度

【比較している製品型番やサービス】
Ryzen 9 7950X3Dにするか検討中。

【質問内容、その他コメント】
以下の構成を検討中です。
購入前に7800X3DがDDR4未対応と知り、検討内容に見落としがないか気になり質問させていただきます。
用途にあった構成でしょうか?
不釣り合いな組み合わせ・オーバースペック・規格の組み合わせの誤り等、ご指摘いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
CPU:
 Ryzen 7 7800X3D
マザー:
 ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
GPU:
 Palit Microsystems GeForce RTX 4070 Ti SUPER
SSD:
 Crucial Crucial P5 Plus 1TB
メモリ:
 Crucial DDR5 PC5-44800 32GB×2
CPUクーラー:
 NZXT Kraken 280 RL-KN280-B1
電源:
 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース:
 NZXT H5 Flow CC-H51FB-01

書込番号:25888576

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/12 22:41(1年以上前)

この前、TARKOVらテストしたばかり、NVEncを利用してDiscodeやブラウザなどを利用しないなら7800X3Dで問題ない。
少しでもフレームレートを出したいなら7800X3Dで良いと思います。
Tarkovはゲームエンジンがやや古い感じがあるので、メインスレッドに処理が偏る傾向が見られるので、その時はフレームレートがやや落ちるかも、ただ、これは改善方法がどのCPU使っても同じだから、7800X3Dの方が不安要素なない。

配信が同時配信なのか?他、配信時に他のツールをどれだけ使うか次第だと思います。

書込番号:25888602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/12 23:02(1年以上前)

早々にご返信ありがとうございます。
NVEnc…初耳で調べました。
CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。
後出しですみません。
上記の構成で、以下2枚のディスプレイを使用する予定です。
・WQHD MOBIUZ EX2710Q-JP(タルコフ用)
・フルHD 手持ちの普通の(ブラウザ用)

1台のPCで同時配信する予定です。
タルコフにCPUパワーを持っていかれるので
配信等で多くのツールを並行使用すると少し力不足かも、といったところでしょうか。

書込番号:25888624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/12 23:21(1年以上前)

なんて言っていいかな?
他の作業をする際に、ゲームが使うコアと併用するのはフレームレートが下がりやすいと言う話です。
ただ、グラボを使っての配信だけの場合でやったて見た感じでは負荷は大したことなかったから良いとは思います。
ブラウザやDiscodeでもやっぱり負荷がかかるので、ゲーム側にどう言う影響が出るのかが問題と言う感じです。
7950X3Dでゲームモードを使う場合はゲームが使うコアとは違うコアを別に使うので問題が少ないと言う話です。
まあ、そこまで負荷書けなかったので7900X3Dでもゲームだけなら、CCD0に収まってたけど、物理コアの話をすると8コアある方が望ましいから、その辺りですかね?

書込番号:25888640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/13 00:09(1年以上前)

>CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。

動画圧縮の専用ハードウェアです。

編集には効きません。
よって編集しながら配信するならCPUに負荷が掛かる可能性はあります。

書込番号:25888668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/09/13 08:25(1年以上前)

解決済みのようですが、
NVIDIAのNVENCというかGEの配信というか録画される動画自体は60fps止まりのはずです。

そこはご留意を。

書込番号:25888826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/13 09:35(1年以上前)

まだ、解決してないはずですが、個人的には配信するなら7950X3Dの方が良いと思ってます。

理由としてはCPUエンコードをしたくなった時とかに対応が難しい
それにDiscodeのアプリが追加されるのでと言う感じです。
まあ、自分的にはFW側での処理で分散処理をするんですが、マイクロカプセル化されたAPIからDirectXなど細かいプロセスが発生するんですが、これはOS側とスケジューリングと密接に関係してる関係から、発生するプロセスの処理がゲーム側のプロセスに影響が出る可能性を否定出来ないからある程度、CPU負荷でみて負荷が上がるアプリとの併用するなら勧めない感じです。

一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
また、フレームレートの一部を抜き取った画像での判断は危険なのでそれでの判断は気にしない方が良いです。
これについてはTarkovにはベンチマークモードなどは無いので同じ状況は再現できない事と、メインスレッドがやたら重くなるケースが散見され、ケースバイケースでフレームレートの低下の可能性はあると言うか、メインスレッドが98%とかざらなので、期待し過ぎないが正解な気がします。
3D V Casheを利用してCPUのレイテンシを減らしてこれなので、周波数が高いCPUならOKでは無いです。
※ トータルで見たら分からないので、必ずコア単位でテストしないと分かりません。

書込番号:25888883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/09/13 10:31(1年以上前)

まだ締まってはいませんでしたね。
失礼しました。

書込番号:25888946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 18:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
皆様ありがとうございます。

>録画される動画自体は60fps止まりのはずです。
ここも初耳でした。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
詳細なご説明ありがとうございます。Goodアンサーとさせていただきます。
>一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
こちらの勉強不足で技術的なことはあまり分かりませんが、上記の旨は伝わりました!
7950X3Dと迷いますが、とにかくまずはタルコフをWQHDでプレイしたいので、
一旦当初の構成で初自作に挑戦してみようと思います。
配信等でスペック不足を感じるようなら構成変更・2台目で配信など検討いたします。

周りに相談できるような人がおらず、、皆様大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25889468

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsune264さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/13 18:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
・・やっぱりおすすめいただいたRyzen 9 7950X3Dに構成変更しようと思います!
締めた後にすみません。。失礼いたします。

書込番号:25889473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どちら方が向いていますか?

2024/09/08 15:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

クチコミ投稿数:33件

こちらと7800x3dと迷っているのですが

動画編集、配信するってなったら
こちらの方が向いているんですかね?

書込番号:25883035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/09/08 15:58(1年以上前)

ターボブーストクロック周波数が高くて、コア数が多い上記機種のAMD Ryzen 9 7900X3Dでしょう。

書込番号:25883052

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/08 16:37(1年以上前)

迷っている理由は何ですか?

向き不向きというより、単純に7900X3Dの方が1割ほど高性能ですが。
現在の値段差から言っても(1000円違わないくらい)、7900X3Dにしない理由もないかなと思います。

書込番号:25883096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/08 16:51(1年以上前)

配信なんかもあるなら7900X3Dの方が良いかな?
ゲームだけなら、大抵のゲームでは7800X3Dの方が単一コアなので速いです。

自分は7900X3Dを使ってますが、割と、6コアで賄えるゲームではそこまで性能は変わらないので面倒とかないなら7900X3Dもそんなに悪くはないです。

コアが1.5倍あるので、色々並行してやらせる事が多いならいいですよ。

書込番号:25883114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/08 17:14(1年以上前)

>夢見なぎささん

>動画編集、配信するのに向いている

動画編集は、7900X3Dの方がコア数とスレッド数が多いでマルチスレッド性能が求められる動画編集作業に向いています。
配信は、配信中に他のタスクを同時に行う時などは7900X3Dの方がよりスムーズにできます
で、7900X3D

書込番号:25883148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/08 17:18(1年以上前)

とりあえず

追記:

そもそも、大半のゲームではCPUが6コアでの動作で済むので、フレームレートの低下は数%に収まります。
これはRX 7900XTでの画面ですが、このクラス以上になるならCPU負荷も高めになるので、7800X3Dの優位性がゲームによっては出ます。
また、数は少ないですが、7800X3DだとCPUの性能が追い付かないこともあり得ます。

端的に言えば

6コアでCPU性能が追い付かなく、8コア以上の性能を必要としない用途で、CCD1に割り振る処理が他にない場合に78800X3Dの優位性がはっきり出ます。

今回の場合は配信の録画や配信自体はCCD0ではなくCCD1に割り振ることでCCD0でゲームを行い、その他の処理をCCD1で行えるので7900X3Dに優位性があるという話になります。

そもそも、4コア以下で賄えるゲームについては、どちらでも良いという話になります。
したがって、ゲーム用途をこれにするという決定がなく、配信を行うなら、7900X3Dに優位性があるということになります。

書込番号:25883153

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/08 18:04(1年以上前)

RyzenのとくにX3Dは1CCDの8Coreが良いか2CCDの12Coreが良いかは場合によりますね。

同時配信するならゲームしない方のCCDもあればコマ落ちの確率も少なくなるとは思います。

ただ純粋なゲーム性能でいうと7900Xはキャッシュ側のCoreは6個しかないのでゲームだけでいうと7800X3Dの方がゲーム性能高い場合が多いですね。

比較対象が7950X3Dならどちらも妥協がないので、何も考えずお勧めできるところではありますが、まあスレ主さんの使い方しだいというところですね。

書込番号:25883218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/08 18:45(1年以上前)

>夢見なぎささん

夢見なぎささんは現在もB550(ZEN3?)+RTX4070ご利用でしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001171746/SortID=25224416/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001529690/SortID=25447674/

RTX4070なら
動画編集(Premiere Pro)や
ゲーム実況配信 OBS Studio は
NVENC で現状構成(B550)で事足らないのでしょうか?

現状困っている点は?
よくやるゲームタイトルとプレイ解像度と配信解像度は?
アバター(Vtube Studio)とか使ってますか?

RTX4070使った
動画編集 https://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id23
配信 https://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id27
なら軽中量タイトルならZEN3でも間に合うのでは?

書込番号:25883267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:21(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!

>KAZU0002さん
そうですね、自分調べでは決めかねなかったので
単純にみなさんの意見を参考にさせていただこうかなと思いました

値段差があまりないのも確認済みなので
検討してみますね
ありがとうございます!

書込番号:25883435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ゲームに限った事で言うなら、やはり単一コアの方は
フレームレート等が伸びやすいのですね

そうなのですね、6コアで賄えるゲームでは性能差は感じづらいのですね…

参考にさせてもらいます、ありがとうございます!

書込番号:25883438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!

>Solareさん
やはり、配信とかも考えるとコア数多い方が
いろいろクリエイティブに出来ますよね

7950x3dも視野に入れて検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25883442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/08 21:34(1年以上前)

>シルバーフライさん
現環境はそれで間違い無いですね

すごい困っているという訳では無いのですが
タルコフをプレイしており、フレームレートが伸びにくい場面等が時折見られたので換装しようかなと
検討しております

vはなしで、解像度はフルHDですね

書込番号:25883450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/08 22:45(1年以上前)

タルコフはZEN3 5800X3DとRTX4070(NVENC)で余裕?

"タルコフに最適なCPU・5800X3Dを購入!オンラインで計測"
https://www.youtube.com/watch?v=n_cI0rZjmQc

タルコフ 5800X3D & RTX3080 メモリ設定別検証
1440p High, Shadows Low, TAA High, FOV 74, Windows 11
https://www.youtube.com/watch?v=N5HQcCihtrU

5800X3D & RTX4070
一番重い STREET OF TARKOV のシーン
配信なしフレームレートアベレージ【96.8】 FHD解像度
https://bacchigames.club/gadjet/eft3070fps.html#toc36
これのNVENC配信でキツクなるなら自分なら配信専用PCを使った「2PC配信」にするかな

書込番号:25883522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/08 23:20(1年以上前)

まあ、2台体制でも良いんだけど、最低限で2台のPCをおけるスペースとマウスとキーボードとモニターが必要になる。
技術的にも、非同期で画像を撮りたいとかフレームレートはそのままでと言うならキャプボだけで3万くらい必要になる。
最近、FHD 60Hzのキャプチャーは出来るようにしたけど、まあ、このくらいのキャプチャーになると、別にPCじゃ無くても出来る。
iPad Miniと安いキャプボで出来るので10万はかならない。
個人的にはそれすら勿体無いからAndroidでやってる。

個人的にはPC 2台体制が無難で2台PCも持ってるけど、色々やってくとゲームのキャプチャーは割と厳しい。

まあ、なので一台でスクリーンをキャプチャーするのも悪くないと自分は思ってるけど、こっちはこっちでPCI-E経由でデータ戻したりするので割と遅延が気にはなるかな?
iGPUのエンコーダー使ってキャプチャーは8600Gでやったけど、RDNA2でのエンコードは余り良くないからNvEncになるのかなーとは思わないでもないけど、どうエンコードするかでややPCの普段は大きくはなるね。
フレームデータ戻してCPUでエンコードならGPUのVRAM使わないから一長一短どれもあると思う。

配信って難しいと思う。
まあ、後15-20万かけていいなら今のPCのグラボのみを移植して7800X3DのPCに変えて、残りを新調してモニター類をもう1セット買って配信が最も遅延なくそのままのゲーム環境で出来るとは思うけど、とは思います。

どれ選択しても良いと思います。

7900X3DでCPUエンコードで配信も一つの選択肢だとは思うけど、どれが正解なのかは難しいところですね。
タルコフは持ってるけど、最近やってないからPCから追い出してるからどのくらいの負荷かはやればわかる程度だし、フレームレートはグラボがRX 7900XTになっていいならかな?
やるならやってもいいけど

書込番号:25883554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/08 23:23(1年以上前)

X3Dは3次キャッシュを外付けしてゲーム特化の超高性能コアにしています。

7900X3Dは、この超高性能コアは6つしか持ちません。
なのでゲームによってはちゃんとX3D本来の性能が出ません。

それと、7900はクロックが若干遅いので、7800よりゲーム性能は劣る傾向です。

これらの差を気にするかどうか。

配信の方は、通常GPU内蔵のハードウェア圧縮を使うので、CPUに大した影響がないことが分かってます。

動画編集については、8kとかプロフォーマットでやるなら別ですが、標準的には8コアあればOKって感じ。
並列処理で重いことするならGPU使うのがトレンドです。
まぁこれもソフトによるんだけど。

動画編集は、破綻する処理があったとしても、それ使わなきゃいいだけの話なんで致命的ではないし、12コアあったら快適になるってわけでもないです。

というわけで、普通に考えたら7800X3D、、、なんだけど、9000シリーズの失望買いで高騰してるから今買うのどうかと思うけど。

書込番号:25883559

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/08 23:25(1年以上前)

忘れてた。

配信といっても、なんかツール入れて色々やりたいなら、そのツールによってはCPUに負荷掛かるかもです。

書込番号:25883561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/08 23:36(1年以上前)

FACTORY 1080 LOW

STREETS 1080 LOW(OFFLINE, NO AI)

STREETS 1080 LOW(ONLINE)

タルコフは 8コア 7800X3D が最強だね

16コア 7950X3D が 8コア 7800X3Dに負けている

https://youtu.be/KAhbt1I_a7g?si=4e1kC9Vl2-aZerVX&t=140

ワットパフォーマンスも 8コア 7800X3D が最強

書込番号:25883566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/09 00:07(1年以上前)

Factory 1080 Offline

Streets 1080 Offline

RTX 4070 環境で
5600X
5700X3D
7800X3D
を比較
https://youtu.be/IxJcC3qob0o?si=QMpthriyS16_2Aoi&t=262

9800X3D発売まで待てないなら 7800X3Dで決まりだね

書込番号:25883592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/09 07:33(1年以上前)

FHD Streets Online 7800X3D vs 7950X3D

OSD拡大寄せ

とりわけ
5分48秒 https://youtu.be/KAhbt1I_a7g?si=qVGuumOCCktUiZcf&t=348
からのスロー再生で
8コア 7800X3D と 16コア 7950X3D の負荷や温度、FPS等の変化の差を感じ取れるかと

5分54秒付近の
8コア 7800X3D と 16コア 7950X3D の FHD Streets Low Online OSD比較ショットも一応

4070 NVENCなら一台でも
8コア 7800X3D でより高フレームレートを維持しながら配信できるのではなかろうか

書込番号:25883732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/09/09 16:38(1年以上前)

>シルバーフライさん
そうですね、2pcも考えましたが
置き場所が…

検証画像ありがとうございます
検討させてもらいます!

書込番号:25884350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/09 16:42(1年以上前)

>ムアディブさん
GPUの圧縮使ったら、CPUには影響はあまりないのですね

7800x3dは高騰してて値段が確かにお得感はないですよね…

書込番号:25884352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)