
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年2月26日 21:40 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2011年2月24日 19:37 |
![]() |
3 | 16 | 2011年2月20日 00:30 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2011年2月17日 20:25 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年2月17日 08:56 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月17日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX
最初につくったときには、
CPU-Zのネームでは、Phenom II だったと思います。
今見たら Phenom X4となっていて、マークもPhenom II のマークになっていません。
どこかおかしいのでしょうか?
WindowsXP(32) SP3
GA-MA78GM-S2H
DDR 800 1GBx4
HD4670
KABUTO
最近 CPUクーラーを交換しました。
0点

なんか、やったら古いバージョンのCPU-Zですね。
書込番号:12707588
1点

甜さんの言うとおりだと思います。
現在最新バージョンは1.57です。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
↑上のURLからダウンロードしてください。
1.41っていつのだ・・・?
書込番号:12707612
0点

2007/9/4 Phenomサポート直後のバージョン?
>Phenom (フェノム)とは、米国時間2007年11月19日に AMD が発表した
>マークもPhenom II のマークになっていません。
世の中にないものは作りこめない。
プログラマーは魔術師じゃない。(^o^)
書込番号:12708751
1点

甜 さん けんちゃん♪ さん ムアディブ さん
>現在最新バージョンは1.57です。
現在最新バージョンにしました。
解決しました。バージョンが古かっただけでした。(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:12711634
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 565 Black Edition BOX
Phenom II X2 565 Black Edition BOXを購入しましたが、今持っているasusのM4A89GTD PROのマザーボードは対応していないようです。対応していない場合はまず、対応しているCPUで組んでからアップデートをしているんでしょうか。
0点

デュアルコアのCPUなので普通に対応していると思うのですが、
試されたのに動かなかったということなのですか。
書込番号:12612723
0点

確かにCPU Support Listには最新バージョンのBIOSでも載ってないですね。もし起動しなければ、おっしゃるとおり確実な古いCPUでBIOSをアップデートしてから換装すればいいです。ただしSupport Listにないので、どのように認識されるか、正常に動くかは心配ですね。
書込番号:12613399
0点

ご返答ありがとうございます。
BIOSまでは、普通に行きますがそこからBOOTMGR IS MISSINGと出ます。
RESTARTしてもまたその場面の繰り返しです。
CPUを交換してから、もう一度したいと思います。
書込番号:12614671
0点

otousanraionさん、こんにちは。遅レスご容赦
>BIOSまでは、普通に行きますが
ですから前のお二方の言われるようにこのCPUで起動出来ているわけですから、既サポートのCPUの調達は不要です。そのままPOSTからUP DATEすれば良いので。その辺りの融通性がAMDのよいところでもあります。
書込番号:12676444
0点

昨日対応している、CPUを購入し試した所同じようにBOOTMGR IS MISSING PRESS CTRL+ALT+
DEL TO RESTART と表示されそれの繰り返しです。
OSのインストールまで行きません。こんなことは初めてですので対処方法を教えていただけたら
お願い致します。
書込番号:12693641
0点

BIOSの設定で、dvdドライブの起動順位が1位になってないのかもしれませんね。起動時にBIOSを立ち上げて、起動順位を調整する必要があります。
書込番号:12694062
0点

起動時にASUSのLogoが出たときにF8を押すとBootデバイスを選択できますが、そこでWindowsのインストールDVDが入っているドライブを指定しても読み込みを開始しなければ、ディスクなどの物理的不具合かもしれません。
書込番号:12694329
1点

皆さんのご協力ありがとうございます。
DVDドライブを交換して、やりなした結果すんなりインストール
できました。DVDドライブの故障はめったにないと思ったので
皆さんありがとうございました。
書込番号:12701644
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
こんにちは。
質問します。
今、IntelのCPUかAMDのCPUにするかまよっています。
そこで、コストパフォーマンス的に、Phenom II X2 550 Black Editionと同類くらいのパフォーマンスを持ったIntelCPUとAMDCPU、どちらが安いのでしょうか。。。
また、某ベンチマークテストサイトで、Athlon 2 x4とPhenom II X2 だと、数値的にAthlonの方が良かったのですが、実際のところどうなのでしょうか???
是非、よろしくお願いします。
0点

>数値的にAthlonの方が良かったのですが、実際のところどうなのでしょうか???
何をするかにより変わります。
4コアのマルチコアを活かせるモノであれば、Athlon2X4が有利ですy
また、ゲームなどで2コアまでしか対応していないモノでは、Phenom2X2が有利となります。
>コストパフォーマンス的に、Phenom II X2 550 Black Editionと同類くらいのパフォーマンスを持ったIntelCPUとAMDCPU
Phenom2X2 550と比べるには2千円ほど高価ですが、i3の方が優位です。
Phenom2X2は、Core2Duoとの比較が良いですね。
書込番号:12674377
0点

ありがとうございます。。。
4コア化とか口コミにかいてましたが、それをすることによってCPUに負荷をかけたり、寿命が縮まるなど起きないのでしょうか???
また、性能はどれくらい変わるのでしょうか?
あと、4コアにしてOCできるのですか???
書込番号:12674468
1点

>4コア化とか口コミにかいてましたが
まず出来るかどうかは運によります。必ずしも出来るとか限りません。
4コアで売れないモノを2コア分無効にして売っていることもあり、安定するかは・・・
>4コアにしてOCできるのですか???
出来ますy
書込番号:12674477
0点

なるほどです。。。
どっちにしろ、Phenom2 X2 550 を買って損することはないですよね。。。
OC出来て、運が良ければ4コア化も出来る。。そんなCPUが8000円で売ってるっていうことは良いですね!!
先ほどの、HD6850。これとのバランスっていいんでしょうか???
書込番号:12674553
0点

>先ほどの、HD6850。これとのバランスっていいんでしょうか???
バランスという意味であれば、Pehnom2X4やPhenom2X6、i5-700シリーズになるかと。
下記の書込での希望がNeed For Sppedのプレイというモノでしたので、Phenom2X2 550でも可能ですy
セレクトの問題[12673751]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161695/SortID=12673751/
書込番号:12674612
0点

ありがとうございます!!
色々と勉強となりましたm(_ _)m
AMDはソケットがAM3なんで、これから変えていくというのも有りなんでその点AMDはいいですね!!
参考にさせていただきます!!
ご返信ありがとうございましたm(_ _)m
これからも分からないことがでてくるこもしれないんで是非その時もよろしくお願いします。
書込番号:12674742
0点

AM3互換が確定したんですか? 次世代CPUとですけどね。
書込番号:12676002
0点

確定はしてないねぇ。
IntelもSandy BridgeはLGA1156で出すといってたわけで。
>そこで、コストパフォーマンス的に、Phenom II X2 550 Black Editionと同類くらいのパフォーマンスを持ったIntelCPUとAMDCPU、どちらが安いのでしょうか。。。
コストパフォーマンスを気にしてるのか、単にコストだけを気にしてるのかどっちなんでしょう。単に安いの探してるなら価格比較サイト等で検索すればわかるわけですが。
書込番号:12676483
0点

ご返信ありがとうございます。。。
えーっと、私は単に安いものじゃなくて、同じ値段でIntelとAMDどちらのほうが性能が上なのかなぁっていう質問でした←
是非、返信おねがいします!
書込番号:12676511
0点

その価格だと4coreならAthlonII x4 640、2coreならCore i3 540。
けどHD6850ならもうちょい奢っといたほうがいいと思うけど。Core i5 2400に出来ないですかね。
>また、某ベンチマークテストサイトで、Athlon 2 x4とPhenom II X2 だと、数値的にAthlonの方が良かったのですが、実際のところどうなのでしょうか???
ソースないとわからないよ。素人がUPしてるデータなら環境とかOCによって全然違ってくるし。
同じことを質問してるようだからマルチポストに該当するよ。向こうでも返事もらってますよね?
書込番号:12676564
0点

ご返信ありがとうございます。。。
すいませんm(_ _)m
マナー意識がなかったもので。。。
たくさんの人から意見を貰おうと考えていました^^;
えーっと、本文ですが、
Intel Core i5 2400の方が良いとのことでしたので、
頑張ってお金ためて購入したいと思います。
やっぱり、一万くらいちがってもいいPCは欲しいですね。。。
頑張りたいとおもいます^^;
こんな私にご返信くださったみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12676617
0点

私もPhenom2×2 550BEとRadeon6850、メモリ8GBで使用しています。
CPUは4コア化してダウンクロック(2.8Ghz)しています。
ゲームをフルHDでやって、重たいと思ったことはありません。
CPUを換えても、違いは感じられないと思います。
現状、これ以上のCPU、GPUが必要になるゲームは相当限定されます。
書込番号:12678702
2点

ご返信ありがとうございます!!
クロックダウンしてるんですね(^-^)/
オーバークロックしたりすると不安定になったりしますか??
書込番号:12679426
0点

当初4コア化、3.5Ghzで使用していましたが、違いが体感できず、電気代が無駄なので逆にダウンクロックしました。
人によっては通常ではありえないくらいの負荷をかけて安定度を確かめる人もいますが、私の環境では通常使用では何も問題もなく、安定していました。
4コア化に関しては運ですので、予算が許すのであればPneom2×4を選んだほうが無難です。
書込番号:12680015
0点

ありがとうございます!!
なるほどです。。。
いっぱつ、かけてみたいとおもいます(笑)
ご返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12680365
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
こんにちは。今とても困っているのでどなたかご教授お願いします。
今まで使っていたPhenom II X2 555からPhenom II X6 1090Tに変えたんですが、起動が遅いと感じてCore tempで確認してみたところ1コア1スレッドしか認識しておらず、周波数も800MHzと低いです。
Phenom II X2 555を使っていた時は3.7GHzにOCしていたので、もしかしてと思い倍率をAutoに戻しましたが、結果は変わりませんでした。
またCMOSクリアもしてみましたが、これも変わりませんでした。
構成は
・CPU Phenom II X6 1090T Black Edition
・RAMメモリ PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
・マザーボード GA-MA790GTP-UD3H
・VGA R5770 Hawk
・電源 超力2プラグイン SPCR2-750P
・HDD HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
です。
何が原因でしょうか?
1点

もしかしたらCPUの接触不良かも
一回取り外して、ゴミなどがソケットについていないか確認し、再度取り付けてみましょう
ほかにもBIOSで1コアしか認識しないような設定になってる可能性がありますので
確認してみてください
書込番号:12669262
0点

BIOSが古いとCPUに対応してなくて正常に動かない場合がありますが、最新のに更新してありますか。
書込番号:12669270
1点

大抵はOSの再インストールで直ると思います。
BIOSをいじるなら、まずはCMOSクリアをして、MicroCodeを判別して自動調整をするみたいな項目を無効に。
書込番号:12669283
1点

biosでPhenom II X6 1090Tと認識されてますか?
・認識されていない場合は適切なbiosバージョンになっているか
確認してください。
対応biosになってる場合は、cmosクリアの後load setup defaultを選択し
再起動して今一度OSを起動してみてください。
・認識されている場合は面倒でも必要なファイルをバックアプして
OS再インストールしたほうがよろしいかと。
書込番号:12669293
1点

念のためですが、BIOSは更新しましたよね?
書込番号:12669294
0点

永遠のアセリアさんこんばんわ
わたしはこのマザーボードは使用していませんけど、BIOSの設定項目Advanced BIOS Featuresの中にCPU Unlockと言う項目がありますけど、こちらをEnabledに設定して見てください。
書込番号:12669322
1点


間違いなく正常には認識していないのでマニュアル見ながらジャンパピンか電池抜きでCMOSクリアをして下さい。
書込番号:12669396
1点

Opteronと誤認識されちゃってますね・・・。
皆さんの指摘箇所はやってみましたか?
書込番号:12669415
0点

異常です。BIOS versionが F1となってますからCPUがサポートされてないんですね。F6Eに更新すればOKです。
書込番号:12669420
1点

こんにちは
BIOSの日付からすると初期BIOSのいFIみたいですね
Phenom II X6 1090Tの対応BIOSはF4JからですのでBIOSの更新が必要だと思われます。
書込番号:12669433
0点

大変お恥ずかしいのですが、
BIOSのアップデートをしようと思い、GA-MA790GTP-UD3H用のBIOSが検索しても見つからないのですがどうしてでしょう?
http://www.gigabyte.co.jp/support-downloads/download-center.aspx
書込番号:12669447
0点

dual-core amd opteron→AMD社が2005年4月に発表した1つのチップにプロセッサコアが2つ内蔵された「デュアルコア」Athlon 64 X2の認識?
正しく認識されていないと思う…。
Phenom II X6 1090T Black EditionはF1からサポートしてるはずですが…。
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3425
書込番号:12669449
0点



ヘタリアさんが教えてくれたページからBIOSデータをダウンロードしてアップデートしてみたところ、BIOSでもしっかり認識し、タスクマネージャー、core tempでも認識していることが確認できました。
字策さん、AMD 大好きさん、ヘタリンさん、甜さん、まぼっちさん、大きい金太郎さん、あもさん、りの父さん、rupo2001さん、satorumatuさん、この度は大変お騒がせしました。
せっかく返信していただいたのに、回答してない人もいたので、この場を借りて謝罪します。すみません
これでようやく6コアCPUを使用することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12669616
4点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 255 BOX
cpuを交換したのですが,cpuアスロン255とサイズ兜cpuクーラーの設置面にクラックと言うか,傷が入っていました.
サブpc用に,また引き継ぎcpuを,使用したいと思っています。支障はないですか、使用中は,定格です。温度は,40度以上にあがってないと思います。凄い力じゃないとクーラー付けれなかったです。(外すときも大変でした)マザーボードなど裏から見ると,歪んでいました。AMD環境では,起こることなのでしょうか、
0点

ookitudoさんこんばんわ
CPUのクーラーとの接触面はヒートスプレッダと呼ばれる放熱面ですので、直接コアに接していませんので、多少傷が有る位でしたら平気です。
以前はコアに直接クーラーを取り付ける形式でしたので、コア欠けなどでCPUを破損してしまう事も有りましたけど、今はヒートスプレッダが付いているのでその心配はなくなりました。
また、AMD系のリテンションはIntel系より力が要るのは仕様と言うかそのリテンションの構造による物ですから、ある程度仕方ないかもしれません。
書込番号:12662124
3点

>サブpc用に,また引き継ぎcpuを,使用したいと思っています。支障はないですか
問題ないですy
CPUのコアはヒートスプレッダで保護されており、そのヒートスプレッダに多少傷がついても支障はありません。肝心の中身は大丈夫ですから。
傷ですかね?写真でみると、グリスの残りカスのようにも見えますが。
CPUのコア、真ん中にCore i7であるがヒートスプレッダ無しのものが載っている。
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191603/index-2.html
ヒートスプレッダの役割
http://www.molexkiire.com/fghp.html
>凄い力じゃないとクーラー付けれなかったです。(外すときも大変でした)
>マザーボードなど裏から見ると,歪んでいました。AMD環境では,起こることなのでしょうか
それほど力はいらないと思いますが、マザボは軽く歪みます。
書込番号:12662270
2点

実はとりつけの時に、クーラーの向きを間違えたとかないよね?
書込番号:12662480
0点

もう一度しっかりとグリスを,落としサブpcとして使用します。あもさん、パーシモンさん、永遠の初心者さん、返信有り難うございました。
書込番号:12665178
0点

クラックなんか入る訳ないでしょ。
無知で要らぬ心配してるだけ。
書込番号:12667519
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
エンコードをメインに使用しております。
現在使用しているCPUをこれに変更したとして、エンコード速度は体感できる程早くなりますか?
cpu
athllnU・4 640
マザー
asus M4A88T-M USB3
インテル SSD
HGST HDD 1T・2
メモリー 4G
HEC 600W電源
OS win7 home 32bit
ソフトはwindows live ムービーメーカーを使用しております。
0点

640のベンチがないので635で代用してます。わざわざ換えるほどではないような気がしますが。
詳細は次で比較してください。
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2
書込番号:12664806
0点

早速の返信ありがとうございます。
そうですか、換えてもあまり意味無いですか?
これはサブ機なのですが、メイン機の i7-860 と比べると3倍位遅いのです。
これはもうCPUの実力の差なのでしょうか?
ベンチで見ると i7-860 と Phenom U×6 1090T ではあまり変わらないような気がするのですが・・・。
書込番号:12664975
0点

>>>>>以下引用です。>>>>>
動画のエンコード時間を計測。比較用にCore i7-920、Core i7-860のデータ。(補足:DivX6.85は8スレッド、AVCは4スレッドまでの対応)
動画変換君を利用して用意した約25分のDivX動画ファイル(704x396,動画1200kb,音声192kb,ファイルサイズ約250MB)をPSP向けに変換したときにかかる時間を計測
Dr.DivXは動画変換君で使用したものと同じ動画ファイルを「DivX 6.85形式、2pass 最高画質、解像度704x396、ビットレート映像1200kb/音声192kb」の設定で変換にかかった時間
各CPUをOCしたときのクロックはまちまちですが、そのCPUで比較的設定が簡単で常用可能な数値となっています。
<Phenom II X6 1090T BE 3.2GHz(3.8GHz)>
・動画変換君:144秒(135秒)
・Dr. DivX:495秒(365秒)
<Core i7-860 2.66GHz(3.80GHz)>
・動画変換君:148秒(116秒)
・Dr. DivX:448秒(354秒)
<Core i7-920 2.66GHz(4.20GHz)>
・動画変換君:166秒(107秒)
・Dr. DivX:510秒(324秒)
■これは実測値みたいなので、大いに参考になると思います。
860と1090Tであれば同じくらいなんじゃないでしょうか、一般的にエンコードはINTEL/GeForceの組み合わせが有利とされていますが・・・
■現在i7 860 25000円/1090T 16000円となっていますので、M/Bが対応していて、処理能力が十分だと思えば買い買える価値はあるように思います。
■スレ主さんのM/Bにはポン付できるみたいですので、860位の速度にはなり、ソフトが対応していれば3倍位は速くなるという事です。(BIOS Update必要かも)
ですが3倍以上早くしたいのでしたら話は別ですが・・・
書込番号:12665167
2点

なるほどPhenom U×6 1090Tって本当に値段の割りに早いですね。
CPU以外のパーツやソフトによっても違いますから、3倍の差がどれだけ縮むか正直わかりませんが、交換すれば性能が上がるのは確かなようですから、それが費用に見合いそうか懐具合とのご相談ですね。
書込番号:12665203
1点

ヘタリンさん、CSプレーヤーさん、ありがとうございます。
やはり実測値に勝る者無し、でしょうか。
実はインテルの新CPUに傾いていたのですが、それはまたの機会で良さそうですね、(まだ安定してないみたいだし)
踏ん切りが付きましたので、今から注文します。
本当にありがとうございました。
書込番号:12665298
1点

3倍遅いと言うのは、1時間程度の処理が3時間近くかかると言う事でしょうか?
お使いの環境で3倍近くの処理が本当に860同等でできるのかわからないですね? 4コアと4C8Tの差が素直に出るにしても差が大きすぎる気がします。
私の環境だと、Core2の3GHz⇒860買い替えで処理時間が半分になった程度です。
仮に8Tが有効に活用できている処理で3倍も差が出ているのであれば、4C⇒6C⇒8Tの単純比率程度で向上するのでは?とでも期待して買い替えられてはどうでしょうか?
次世代AMD?とかを横目に見ながら買う時期を検討ください。
書込番号:12665638
0点

カメカメポッポさんはじめまして。
3倍遅いという件ですが、実際3倍か?と言われると約3倍です。としか答えられません。
が、実際サブ機が1本終わる間にメインは3本目の終わり近くまできていますので・・。
一応構成を書いてみます。
メイン
CPU CORE i7-860
マザー ASUS P7H55-M USB3
インテル SSD X25-M
HDD HGST 1T×2 (7200rpm)
電源 HEC GX600
メモリー CFD 4G (2G×2)
OS windows7 HOME 32bit
定格で運用
サブ
AthllonU×4 640
マザー M4A88T-M USB3
SSD・HDD・電源・メモリー・OS
は同じ物を使用しております。(ケースは違いますが)
ASUS オートで 3.5GHz安定
メインにはVGA RADEON HD4350がついておりますが、これが関係しているのかな?
もちろん同一HDD内でのエンコはしてません、1番HDDから2番HDDです。
ほとんど同じ構成で組み上げてありますので、CPUの差かな、と思ったのですが・・・。
何か遅くしている原因があるのでしょうか? 難しいですね。
書込番号:12666794
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)