AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUで迷っています

2011/02/01 00:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

こんばんわ。
いつも皆さんの知識に驚嘆しながら拝見しております。

最近メイン機に時々怪しい挙動が出始めたため、2年半ぶりに自作しようと
パーツを集めはじめましたが要のCPU選択で迷っています。
なにせ2.5年の空白期間に多種多様な製品がリリースされ、3次キャッシュや
TB機能などの新項目も加わり、何を基準に選んだらよいのか混乱状態です。

嫁に許された予算の残り+ヘソクリ合わせた3.5万円でなるべく高スペックの
石+板を選ぶべく、皆様のレビューやクチコミを参考に私なりにこの1090T
またはCore i5 2400を候補に挙げたのですが、使用目的により向いている製品
があればご指南いただきたく質問させていただきました。

使用目的は主に動画エンコとゲームです。COD・BOなどをプレイしています。
現用機では、エンコの所要時間や複数作業時のモッサリ感が少々気になってます。

現用機の構成は
CPU:C2D・E8500
MB :P5Q-DX
メモリ:ノンブランド2G×2=4G
グラボ:GF9600GT-E512HWS
HDD:WD1500AHFD-00RAR5
OS :WinXPsp3(32bit)

新マシン用に
ケース:HAF922M-RWN2-GP
メモリ:PATRIOT DDR3-1333 2G×4
SSD:Crucial CTFDDAC64MAG-1G1(64GB)×2(RAID0予定)
グラボ:HIS H585FN1GD
OS :Win7 Ultimate 64bit
を用意済みです。

ご助言どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12589212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/01 01:24(1年以上前)

>またはCore i5 2400を候補に挙げたのですが
i5-2400+H67マザボで良いかと。

>OS :Win7 Ultimate 64bit
>を用意済みです。
なぜに、Ultimateを・・・

書込番号:12589300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/01 13:27(1年以上前)

パーシモン1w様

レスありがとうございます。
i5 2400、コスパもGoodでいい石ですよね。

当初は『この石で決定』とポチりかけてたのですが、いろいろググってみると
『1090Tは6コアですがそんなに高性能な訳ではありません。性能的には Core i7 の
普通の4コアクラスと同等です。しかし Phenom II が Core i7 の上位型に性能で追い
ついた CPU でもあります。』

『Sandy Bridgeは、用途によっては従来の最上位型より高い性能を発揮する、
コストパフォーマンスに優れた CPU となっています。しかし作業に得手不得手
があり、ソフトウェアによっては従来型と同程度の性能しか出ない事もあるようです。』
といった書き込みを見つけたりしたもので、揺らいでしまったんです。

>なぜに、Ultimateを・・・
そうなんです・・・購入時は現用機も安定していて切羽詰っていなかったので、
ショップのポイント有効期限が切れる際に3千円程の差だったということもあり
何も考えずにUltimateを選んでしまいました。Proで十分だということを知った
のは本腰いれて取り組み始めたつい最近..ort

書込番号:12590648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/01 13:32(1年以上前)

P67/H67は欠陥ありで販売停止になりましたので、今ならAMDでも良いかなと。
Phenom2X6 1090T=i7-870かi7-860くらいでしょうか。

インテル、6シリーズの欠陥を発見、出荷を停止しリコール[12589511]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215885/SortID=12589511/

書込番号:12590664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/01 14:07(1年以上前)

パーシモン1w様
驚速レスありがとうございます。

また、重要情報ありがとうございます。お蔭様で選択肢が絞れました。

あつかましい質問で恐縮ですが、もしパーシモン1wさんが3.5万円程度の
予算で石+板を探すとしたら、1090T以外で何か選択肢はありますか?
差し支えなければ御推奨の組み合わせ御教授いただけるなら望外の幸せです。

書込番号:12590775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/01 14:27(1年以上前)

>予算で石+板を探すとしたら、1090T以外で何か選択肢はありますか?
Phenom2X6 1065T(95W)もありかと。
クロック数は若干下がってしまいますが、125W→95Wになることで省電力と低発熱には良いですy
1090Tの強みは、Black EditionであるためOCがし易いところですね。定格で使うなら1065Tもありかと思います。

マザボは、個人的な好みが出ますが
GIGABYTE GA-880GM-USB3
GIGABYTE GA-880GA-UD3H

CPU19000+マザボ12000=31000円

もしくは、i7-870で考えるかですね

書込番号:12590829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/01 15:54(1年以上前)

パーシモン1w様
何度もありがとうございます。

1090Tを選んでしまうと、LANPARTY UT nF4 Ultra-Dを爆死させて以来我慢
している蟲が騒ぎ出しそうで怖いです。

Phenom2X6 1065T(95W)と
GIGABYTE GA-880GM-USB3・GIGABYTE GA-880GA-UD3H
の組み合わせ、選択肢に入れさせていただきます。

パーシモン1wさんのお蔭ですっきりした気持ちでパーツ選択できそうです。
今夜にでもいろいろ探し回って石と板を発注するつもりです。

書込番号:12591123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4コア化したいのですが・・・

2011/01/30 17:37(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

先日、このCPUを買ったのですが、BIOS設定をすると、windowsすら立ち上がらなくなりました。マザーボードのCMOSで初期化すると問題なく起動します。
これはやはり"失敗"ということなのでしょうか?

M/B:MSI 785GM-P45
OS:win7 64bit
memory:CFD W3U1333Q-2G

BIOSの設定は
Advanced Clock Calibration→ Auto
Unlock CPU Core→ Enable

にしました。

書込番号:12582749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/30 17:45(1年以上前)

出来るかどうかは運と石しだい。出来なければ、諦めて次の石を買うか、素直にX4買うかが良いと思いますy
やり方は、その設定で良いかと。

書込番号:12582776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/30 18:14(1年以上前)

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。

今回はご縁が無かったということですね。。。
でも、もう少しねばってみます。何か分かれば追記します。

書込番号:12582914

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/30 18:42(1年以上前)

UCCはOCと同じで保証外の行為です。
壊れる時もあるのでご注意を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084203/SortID=12490891/

書込番号:12583032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/31 06:32(1年以上前)

kanekyoさん、返信ありがとうございます。

4コア化できる気満々だったので、いざできないとなると少しへこみました。
BIOSの設定を変えてみたり、アップデートしてみたり、他のマザーボードに付け替えたりしましたが、今回は通常使用しか無理みたいです。
ご注意ありがとうございます。
再チャレンジか、正規4コアか悩み中です。

書込番号:12585272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作でアドバイスお願いします。

2011/01/01 03:49(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

スレ主 jah-gigaさん
クチコミ投稿数:8件

このたび、PCの買い替えにあたり自作を初めて行いたいと思っております。
自分で、構成を考えてみたのですが、相性の問題や、お勧め、間違い等ありましたら、アドバイス頂きたく、投稿させていただきました。

現在使用しているPCはDELL、DIMENTION8300になります。

PCの使用用途は主に、インターネット、フォトショップ、イラレ、アンドロイドアプリ開発になります。
ゲームは行いません。
動画はYouTubeやニコニコ動画を閲覧する程度で、編集はいたしません(将来少しはやるかも)
OSはwindows7を64bit版で使用予定です。

構成は以下のとおりです。

【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【CPUクーラー】 必要ですか??
【メモリ】SP004GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]
【MB】ASRock 880GM-LE
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【光学式ドライブ】 LITEON IHAS324-32
【ケース】Nine Hundred Two
【電源】PowerGlitter2 EG-525PG2
【ケースファン】必要ですか??

上記の構成でCPUクーラー、ケースファンは特別必要ですか?
特別必要でなければ、買う予定はございません。

PCケースに関してはよく分からず、見た目でかっこいいと思ったものを選びました。

基本的に価格コムで各パーツのランキングから安いものを選んだつもりです。

素人質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12445181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/01 04:25(1年以上前)

jah-gigaさん、こんばんは。

【CPUクーラー】
リテールでよろしいと思います。冷却や静音性で不満が出てきたら検討すれば十分でしょう。

【ケース】
ケースFANは
- 1 x リア120 x 25 mm TriCool™排気ファン
- 1 x トップ200 x 30 mm Big Boy TriCool™排気ファン
- 2 x フロント120 x 25mm TriCool™吸気ファン
と付属しています。オプションの
- 1 x サイド(オプション)120 x 25 mmファン
- 1 x ミドル(オプション)120mmファン
は、冷却に不満が出てきたら検討すればよろしいかと。

【電源】
容量的には問題ないはずですが、今後の信頼性と拡張性を考えれば、もうすこし費用をかけたいところです。。予算が少ないのであれば、GOURIKI3-500Aが80PlUS BRONZEで\6,000ぐらいです。

また、フォトショ、イラレを使われるのであれば、後々メモリの増設も視野に入れておくといいと思います。

あくまで私の主観なので、今後書き込んでくれる方の意見と比べてみてください。

書込番号:12445201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/01 09:18(1年以上前)

>【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

用途からいえば、1055Tのほうがいいんじゃない?
僅かな価格差だから1090Tを選びたい気持ちはわかるけどね。
派手にOCしたいとかじゃなければ、TDPの低い1055Tのほうが扱いやすいと思うけどなぁ。

現在の1055TはTDPが95W。以前の125W版との比較で負荷時に15度ほど発熱が下がったテスト結果がある。この差はかなり大きい。高性能CPUクーラーをつけてもなかなかこれくらいは下がらないからね。だいたい今どきの高性能クーラーってのはリテール品に対して冷却より静音を重視して作ってあるからね。リテールより温度は変わらず、静かになることが目的って感じだね。

>【メモリ】SP004GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]

無難にこっちのほうがよくないかな?大差ない価格だし、定評あるしね。
http://kakaku.com/item/K0000147485/

>【MB】ASRock 880GM-LE

えっと、悪くないメーカーだけどね。むしろ俺は好きなメーカー。
でも、初自作には不向きだと思うよ、日本語マニュアルがついているといえばついているが、自作経験者向きのマニュアルだね、翻訳がかなりいいかげん。昔に比べるとかなり充実した付属品や装備だけど、ASUSやギガほどじゃない。自作中級者には安い分いいかなってMBメーカー。素直にASUSやギガにしたがいいよ。この2社が初心者向き。

>【電源】PowerGlitter2 EG-525PG2

粗悪電源だけどいいのかな?今時期だと寒いからなぁ、、、
新品なのにコールドブート失敗ってことは無いだろうが、、、
少し前ならいざ知らず、今は安くてもそこそこ良い電源があるんだからもう少しちゃんと選んだら?

安い!ってわけじゃないけど、高級メーカーの製品を紹介しておくよ。
こっちのほうがあなたの選んだものよりはるかに安定して高寿命になると思う。
http://kakaku.com/item/K0000028433/

容量が少なくないか?って思われそうだが、その構成ならば多少負荷がかかっても150Wに満たないだろうからね。350Wもあれば充分すぎるよ。一応80+品だしね。
同じメーカーの電源を使ってるが、今年で6年目に突入した。
今まで数台の電源使ってきたが5年以上持ったのはENERMAXとSEASONICだけ。
Antecは1年少々、エバーグリーンは半年で出力が不安定になって使い物にならなくなった。
俺の場合3Dゲーム用のPCだから、電源は特に重要。
以前使ってたSEASONICの350W電源は6年目で壊れたから、ENERMAXが今年の夏を乗り切れば最長寿命記録を更新しそうだな(^^
とにかく電源とメモリをケチるとロクなことないのでご注意。


他は好き好きなんでいいんじゃない?
ランキングで安いものを選んだのはいいけど、買うときは同じ店で一括で買うほうがいいね。特にケース以外は全部まとめて同じ店がいい。じゃないとあとあと面倒なことになるよ。もちろん通販じゃなく店頭購入がいいね。初心者で通販購入もかなり面倒な自体になる可能性があるね。自作は決して安く作れないよ。安いPCが欲しいならメーカー製やショップブランド品買ったがいい。自作で安く済まそうとすると、PC自体がゴミになる可能性大。
その辺だけはご注意。

書込番号:12445455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/02 06:59(1年以上前)

パーツを小まめに購入して、換装して楽しむ方向が無いのであれば、トータルバランスを考慮するべきかもしれません

安定した状態で長期利用を目指すなら 電源、MB、エアーフローを重視するべきです

電源は400W前後(今後の追加の有無もある)で 80plus規格のもの
(50%くらいの出力利用が良いとの話も…)

MBは、私もAsrock好きなんで…w 頑張れるならAsrockで! 拡張性としては 890GXも、お勧めですし、デュアルディスプレイを考えるなら、今後GPUを購入も有りかと

ファンについてですが、あまり試行錯誤したくなければ、必要以上はファンを付けておく方が良いかと…
コンデンサ等の寿命に大きく廃熱が関係しますし、異常な?静音化志向でなければ、後ろ側に1,2個 、フロント部に、できれば1つ 防塵の対策をした状態で使うことがお勧め!
前から後ろにかけて真っ直ぐめに空気が流れていれば、気合いの入った部分冷却は無くても大丈夫とは思います

それも踏まえてケースは、直接現物を店頭で見れるものが、一番ではあります
(antec P183を店頭で衝動買いしたことが…ort)
高い物は、高いなりに理由はあるのですが、すべて満足のいくケースはナカナカ無いものです…

CPUクーラーについても、静音化志向や、ハードユーザーでなければ特にリテールでも良いですが、エアーフローのスマート化の為に、サイドフロー式のCPUクーラーを付ける方もいるようです

動作的に、バランスをとるなら、メモリの質、HDDの質や転送速度(これはちょっと高度ですが)をあげて、CPUをたとえばphenom955や1055に下げたとしても、向上するかもしれません
※用途によりますが…
blackeditionは、やはりOCしてこそ?(ダウンクロックして使う方もいますがw)だと思います

955 1090 共に所持していますが、その差を感じる用途は、ベンチやエンコードくらいかもしれません (ゲームをしないのであればw

書込番号:12449065

ナイスクチコミ!1


DJC9987さん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/24 12:46(1年以上前)

>【MB】ASRock 880GM-LE

あまり心配しなくていいと思います。
自分も初心者で、ショップ店員にASRockを進められて880G Ex3で組んだけど、
特に不備なく、付属マニュアルだけで組めましたよ。
難解な文章もありますが、読めなくはない。
で、ASRockファンになってしまったのか、880GM-LE(コレ)も買ってきて、
2台目をやってます。お手頃で付属品は最低限完備。
今買うのに、USB3.0とSATA3(6g)が無いのはどうかというのは悩みましたが、
自分は用途的に不要と判断して割り切りました。

書込番号:12554393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6コア格安モデルの質問

2011/01/23 21:06(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]

クチコミ投稿数:25件

6コアが欲しいのですが、1090TのBEが1番人気でコスパが高くて買おうと思いました。
しかし125WだしOCしないなら1055Tが良いかと思って、1055Tのページを見たら1055Tの95Wもあって・・・
価格的に考えると65T、75Tなんて他にもあってww
混乱してきました。

しばらくはCPU・ケース共にファンが買えないのと、電源も付属のなのと、
寿命を考慮して熱が低い方が良いのとで、OCするかどうかは実際に使ってみないと分かりません。
(ケース付属ファンでしか冷却も出来ないし。後々兜と電源買うと思いますが)


そこでocする場合とocしない場合のオススメをPhenomの中から教えてもらえませんか?
他のモデルとの違いもあると分かりやすいです。

書込番号:12551699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/23 21:34(1年以上前)

お手軽OCを楽しみたいなら1095Tがオススメです
しかし1055T等でもOC出来ない訳ではないしちゃんと冷却すれば4GHzで回ります(固体差、大型クーラーの差などがあるため絶対ではない)

また将来兜を購入予定とのことですが、兜だと4GHzは回せないかと・・・回せて3.8GHz程度

よって金額が許すほうがいいかとw
あと1100TはAMD最上位が欲しい人、75Tや65Tはラインナップ調整用だと思うので考え無くてもいいかも(それにちょこっとでもOCしたらすぐ同等以上にできますし)

書込番号:12551866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/01/23 21:46(1年以上前)

1095の方が優れているのでしょうか?
125WでリテールクーラーでもOCしなかったら平気ですよね?

1055と1095で迷いますね。
1055の125Wと95Wだと95Wのほうが優れていますよね

書込番号:12551944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/23 22:09(1年以上前)

1095Tの方が1055TよりはOC耐性は優れていると思います
1100Tとは単純なクロックでは1100Tが上ですが1095Tとの価格差がありますので微妙ですかね

OCしないならリテールクーラーで大丈夫ですよ・・・大丈夫じゃないなら意味ないw(ただリテールのFAN最大回転数は6000ぐらいなんで五月蝿い)

1055Tの125Wと95Wでは性能では若干125Wが上ですが、私なら1055Tの125W買うぐらいなら1095T買いますね

書込番号:12552096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/01/23 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。
1095BEにします

スレチですが私はタバサの使い魔が好(ry

書込番号:12552403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/23 22:58(1年以上前)

オーバークロックに関してですが。

倍率&電圧モリモリで簡単に弄るなら1090T
(但し、クロック上限や消費電力は固体差が結構ある)

HTクロック等もろもろ細かく弄るなら1055T&1065Tの95W版
(電圧の下限等詰めれる個体が多い。要は選別品。
 但し、メモリやMBも相応のが必要かも)

初心者なら1090T。その辺分かっている人なら1055T&1065T 95Wって所でしょ。


書込番号:12552418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/01/23 23:06(1年以上前)

クロックについて弄ったこともないし、
MBはまだしもメモリは4GBなので、1095にしてみます。
OCに手を出して物足りなさを感じたら95WのCPUでガッツリいじりますね。

書込番号:12552461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/23 23:23(1年以上前)

すいません今気がついたんですが1095Tではなく1090Tですねw

書込番号:12552582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/01/23 23:25(1年以上前)

ホントだww
知らないうちにつられてました。

書込番号:12552592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源は足りるでしょうか?

2011/01/01 00:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 615e BOX

クチコミ投稿数:23件

今これで一台組もうかと考えています

目標は静音PC

そこで気になるのは消費電力
組もうと思っているスペックは以下を参照してください

AOPENの電源付きケースの電源が90Wのためそれがクリアするのか疑問です
TDP=消費電力となれば大丈夫そうですが
どなたか同じような構成で動かしている方が入れば情報提供してください

予定している構成
CPU  これです
メモリ    UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ケース電源  AOPEN  S110 BLACK
マザー    J&W MINIX 6150SE-UC3
HDD     WESTERN DIGITAL WD10TPVT (1TB 12.5mm)
光学Drive  MARSHAL  UJ240/MAL-BDS06IN

書込番号:12444701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/01/01 00:40(1年以上前)

AOPENのケースS110板に自作レビューがありますが、Atom以外だと現実的じゃないようですね。

書込番号:12444832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/01/03 10:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
少し時間が経ちましたが書き込みがないので同じ環境で使われている方が居ないのかもしれません。

やはりATOM対応なんですね通常のITXケース付属の電源は。。。。。

専用のケースを購入して電源が追加できるようにします

書込番号:12453994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2011/01/22 16:01(1年以上前)

ケロヨン93さん

すでに時遅しかもしれませんが、615eで90W電源駆動は可能と思います。
下記のほぼ最小構成で組みましたが、グラフィックをオンボードで使用すれば特に問題ないようです。

CPU: AthlonII615e
Memory: CFD W3U1333Q-2G x2
電源: 90W ACアダプタ
MB: MINIX 6150SE-UC3
HDD HTS545050B9A300

ケースに光学ドライブスロットがないので私の場合は外付けですが、USBからの電源供給で問題ないので、内蔵も可能と思います。
定格運用でOCはしていません。

書込番号:12545189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

先日、メインマシン代替検討を機に初めて自作の世界へ足を踏み入れ、自分で組み上げる楽しさにハマってしまいました。
メインマシン作成に際しましては、こちらのサイトで多くのアドバイスを頂戴し、大変助かりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

今回再び投稿させて頂きましたのは、元メインマシンだったPCを売却して、それを元手に安価なセカンドマシンの作成を検討しており、その構成に関してアドバイス頂ければ幸いです。

使用環境はリビングにセッティングし、主に私以外の家族がネット閲覧、Youtube等の閲覧や小学生の子供のDVD教材を再生する程度で、4〜5年は快適に使えることを目指し、且つリビングへ設置しますので、できる限りコンパクトに・・・を目的として以下の構成で考えてみましたが、間違い等ありましたらご指摘願いたくこちらに投稿させて頂きました。


【CPU】AMD Athlon II X4 640 BOX
【CPUクーラー】サイズ Shuriken(手裏剣)リビジョンB (SCSK-1100)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G
【MB】GIGABYTE GA-880GM-USB3
【VGA】オンボード
【HDD】HGST 0S02600 [500GB SATA300 7200]
【光学式ドライブ】LG GH24NS50BL
【ケース】SILVER STONE SST-SG02BF-500
【電源】ケース付属の電源 SST-ST50F-ES
【その他】OSはWindows7 64bitを検討しています。

この構成でいくと若干4万円を超えてしまいますが、可能であれば3万円台後半に抑えたいです。
コンパクトでリビングにも違和感を感じない外観ということで、ケースはできれば変更したくないと考えております。

コンパクトなケースですので、特にCPUクーラーの選択が大丈夫か、付属のファンで冷却効果は大丈夫かということと、付属の電源で容量的にいけるかが・・・懸念材料です。

書込番号:12531268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/19 13:45(1年以上前)

付属の電源は、容量500Wですね
この構成ですと350Wでも動きます
500Wなので、ミドルクラスのグラボを追加しても動くでしょう

CPUクーラーですが、メーカー仕様書によると82mmまでのようです
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=sg02&area=usa
手裏剣は、高さ58mmなので、問題ないと思います

あと気になったのがクチコミとレビューでかなり煩いとの記載がありました
ケースの8cmファンが煩いようです
リビング用で気になるのでしたら静音ファンに交換するとよさそうです
(予算は、上がってしまいますが・・・)

書込番号:12531361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/19 15:53(1年以上前)

虹雲さん 

はじめまして。
似たような構成で作りましたので簡単にアドバイスを。
ワタクシは↓こんな構成でした。

【CPU】AMD Athlon II X4 640 BOX(同じ)
【CPUクーラー】リテール(十分です)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(どれも差はないでしょう)
【MB】ASRock 880GM-LE (値段とPS2ポートが2つある事が決め手でした)
【VGA】オンボード(同じ)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EALS (1TB SATA300 7200)
【光学式ドライブ】LITEON iHA322 (前の機種から流用)
【ケース】SILVER STONE SST-SG02BF-500(同じ)
【電源】ケース付属の電源 SST-ST50F-ES(同じ)
【その他】OSはWindowsXP SP3 (手持ちのOSを使いました)

まず、CPUクーラーはリテールで十分だと思います。
RAW現像を頻繁に行っていますが、特に問題は起きておりません。

また、電源も80PLUSの電源がついてますし、
容量的にもなーんも問題ないです。

ただ、レビューにも書きましたが、ケース付属の8センチファンが少しうるさいかと思います。
これを静音タイプにするのがいいかなと。
全て組んでからだと後で付け替えるのは結構面倒くさいので、
組み立て時に静音ファンに変えるのがいいと思います。

あと個人的には本体のLEDが結構明るくて、部屋の照明を落とすと気になります。
これは気になるようなら塗っちゃうなりすればいいかと思います。

トータルの値段をを気になさるのであれば、
マザーボードを880GM-LEにすると3千円ぐらい安くなります。
ただ、USB3.0がありませんので、長い目でみたらあったほうがいいかもしれませんね。
別途カードを購入するとバッファローのIFC-PCIE2U3 (USB3.0)で2千円ぐらいですね。


PS 過去の書き込み見させていただきましたが、
ペンタのK-rお使いなんですね。
ワタクシも旧機種ですがk-mを使用しております。
カメラといい、PCといい、とても親近感が沸きましたので思わず書き込みいたしました。

書込番号:12531706

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/19 17:38(1年以上前)

インステッドさん

貴重なお時間を割いてご回答頂きありがとうございました。
また、いろいろとお調べ頂いてありがとうございます。
この構成で350W大丈夫なんですか?
そうなると、ANTECのNSK1380もいいかなと思っていますが、こちらのケースより小さいようですので、組み上げるのが難しそうですね。
このケースを選択しましたらファン交換は実施したいと思います。


ともあきひろさん

貴重なお時間を割いてご回答頂きありがとうございました。
同じような構成で運用されておられるようで非常に参考になりました。
メインマシンはANTEC SOLOで組みましたので、同社のNSK1380も視野に入れております。
NSK1380ですとこれらの構成はきついでしょうか?(電源&ケーシング)
グラボを導入しませんので、いけると踏んでいますが、CPUが比較的高性能ですので、こちらで厳しくなるのかなと思ったりもしていますが。。。

CPUクーラーの件は了解いたしました。
無しでも検討してみたいと思います。


>ペンタのK-rお使いなんですね。

元々D80を使っていたのですが、以前k-mを借りた時にニコンとは別次元の繊細な画像と高感度耐性にショックを受けて、常々買い換える時はPENTAXと決めておりました。
他にD700やF3を持つニコン党ではありますが、4年半ほど使用したD80代替の際は迷うことなくk-rを選択して、レンズは中古で揃えました。(本体は新品を買いますが、所有レンズは全て中古です)
軽くて高感度耐性がよく、非常に気に入って使っております。
D700の出番がかなり減ってしましました・・・(苦笑)

最近はフィルムにハマっております。
フィルムカメラは中古やヤフオクでかなり安く手に入りますので、機会があればぜひ検討してみて下さい。
PENTAXマウントのみ所有されておりましたら、MZ-3がオススメです。

書込番号:12532048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/19 22:05(1年以上前)

こんな感じです

虹雲さん 

NSK1380でもいけるんじゃないでしょうか。
使ったことはありませんが、電源の容量も350あれば大丈夫だと思いますよ。
CPUクーラーはちょっと自信がありません・・・
申し訳ないですm(_ _)m
ケース自体はNSK1380のほうが交換等はしやすそうですね。

SST-SG02BF-500は何を交換するにもドライバーが必要で
結構な数のネジをはずさなければならないので、
それが気になるようならNSKがいいと思います。
あとは好みですかね。
ワタクシの場合はフロントに3.5インチベイがつくのが決めてになりました。
そこにデジカメ用のカードリーダーを装着してます。

カメラはk-mデビューでまだ半年ちょっとなんですよ。
ですが、相当ハマっております。
まだまだ腕がついていきませんが、
亡くなった義父のオリンパスのOM-2を先日譲り受けました。
昔のカメラは質感というかなんかいいです。
MZ3も調べてみたらカッコいいですね〜
これ以上ハマるのもちょっと怖いです(笑)

書込番号:12533254

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/20 10:52(1年以上前)

ともあきひろさん

度々お手数をお掛けして申し訳ありません。
写真まで添付して頂いて恐縮しております。

ケースとCPUで非常に悩んでおりますが、ひとます・・・


【CPU】AMD Athlon II X4 640 BOX ⇔ Phenom II X4 955 BOX(悩ましい)
【CPUクーラー】サイズ 手裏剣リビジョンB ⇒ サイズ 大手裏剣(ANTECケースを考慮、リテールも検討)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G
【MB】GIGABYTE GA-880GM-USB3 ⇒ MSI 880GM-E41(安価でバランス重視、将来遊べそう)
【VGA】オンボード(将来もグラボ追加はしない)
【HDD】HGST 0S02600 [500GB SATA300 7200]
【光学式ドライブ】LG GH24NS50BL
【ケース】SILVER STONE SST-SG02BF-500 ⇒ ANTEC NSK1380(サイズを考えるとNSK1380、電源が350Wなのがネック)
【電源】ケース付属の電源 SST-ST50F-ES(350W)
【その他】OSはWindows7 64bit


こんな感じに煮詰まってきましたが、CPU変更による消費電力UPがネックです。
付属の350Wの電源ですが、グラボを使わないのとHDDも500G一発のみなので大丈夫かなと思っておりますが、予算を少々オーバーしてしまいます(Athlon II X4 640 BOXだとOS無しでほぼ4万円ジャスト)

SST-SG02BF-500はメイン機を検討しているときに知っていれば、第一候補nなっていたかもしれません。
今回は家族用のセカンド機で、設置スペースにも限りがありますのでM-ATX対応の小さなケースでキューブ型となるとANTECしか残らないですね・・・。
あと、メンテナンス性のご指摘がありましたが、そこもポイントとなりました。

上記改定案で、電源の問題と予算がクリアできれば改定案で、もし電源が不足ということであれば当初の計画通り、このCPUにて検討してみたいと思います。




>カメラはk-mデビューでまだ半年ですが、相当ハマっております。
亡くなった義父のオリンパスのOM-2を先日譲り受けました。
昔のカメラは質感というかなんかいいです。
MZ3も調べてみたらカッコいいですね〜
これ以上ハマるのもちょっと怖いです(笑)

私も本格的にやりだして3年少しです。
出かける時は必ずカメラを持って出かけます。
カメラのおかげで車に乗る機会が少なくなり、週末は子供のサッカーで出かける時間がないということもありますが、昨年秋に車を手放しました(笑)
カメラを持って歩くと、今まで見えなかったいろんなものが目に付いて本当に楽しいですね。
自分の住む町を撮ることも多いですが、カメラを持って歩いてみるといろんな発見があって自分の町を見直すキッカケにもなりますよ。
もっとハマってくれば必ずフィルムにも興味が出てきますので、機会がありましたらぜひフィルムもやってみて下さい。

書込番号:12535260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/20 23:25(1年以上前)

虹雲さん

必要な電源容量については下記のようなサイトがありますのでご自身で計算可能ですよ〜
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
これによると十分大丈夫そうです。!

基本的にサブマシンで使用用途が限られてますので
Athlon II X4 640でもいいのかなとは思います。

ケースは正直言ってNSK1380についてワタクシはあまり知識がないので
ケースの板で聞いたほうがいいかもです。

マザーボードはいいと思いますよ。
知りませんでしたが、発売が最近なんですね。必要十分かと思います。

個人的な意見としてはサブマシンなので費用を抑えるのがいいかと思います。
ケースは虹雲さんの好みでいいと思いますよ。
メンテナンスと言ってもワタクシは年に一度大掃除の時にホコリをとるぐらいしかしてませんし(笑)

CPUをこれにして、浮いたお金でフィルムと現像代にでもあててくださいよ(笑)
ワタクシは車がないと不便な場所に住んでますので、
車を手放すことは出来ないのですが、転勤で都内などに引っ越すことがあれば
車なしの生活もいいな〜とは思います。
カメラはそれこそ休みの日にはいつも持ち歩いてます!

これ以上のカメラの話はカメラ板ででもお話しましょう!

書込番号:12538140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/21 23:33(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
セカンド機を作るにあたり、大変参考になりました。
たかがPCと思っておりましたが、自作PCに愛着が湧くなんて思いもしませんでした。
パーツを吟味して苦労して組み上げて・・・そりゃ愛着湧かないわけないですよね。(苦笑)

ともあきひろさんには貴重なお時間を何度も割いて回答頂き感謝いたします。
思わぬ共通の話題があり、大変驚きましたが、またカメラ板でお会いしましょう(笑)


セカンド機は予算の関係でボチボチパーツを集めていき、組み上げるのは少し先になりますが、家族用PCとはいえ、自分らしい一台に仕上げたいと思います。

ご回答頂いた皆様には改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:12542504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)