AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グリス等について

2010/11/22 10:35(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

このBOX品はグリスは付属でついて来るのでしょうか、
または既に塗ってあるのでしょうか、その場合表面にフィルムみたいなものは貼っていますか?(装着時、剥がさないといけないタイプ?)
別途、購入しないといけない場合、銀グリス等の高い物がいいですか。

以上、ご存知の方お教え願います。

書込番号:12254742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/22 10:54(1年以上前)

こんにちは

>このBOX品はグリスは付属でついて来るのでしょうか、
または既に塗ってあるのでしょうか、その場合表面にフィルムみたいなものは貼っていますか?(装着時、剥がさないといけないタイプ?)

リテールクーラ側の接触面に塗ってあります。状態は現物を見た方が良い。リテールクーラ以外を着けるなら 銀グリ必要です。私の経験では シート状のやつは すっぽん(食い付いて離れない)し易いので 使用しません。

書込番号:12254804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/11/22 16:03(1年以上前)

シーザーワンさん
ありがとうございます。すでに塗ってあるのですね。
フィルムは貼っているのでしょうか過去に他のCPUで貼ったまま装着して温度が上昇したとの話を聞きましたので、確認しておきたかったです。
現物を見て触れば分かるのでしょうが、以前手で触ってグリスが取れた苦い経験がありまして‥‥

書込番号:12255920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/22 20:47(1年以上前)

グリス塗布状態画像

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/SortID=9244889/ImageID=246359/

中央の灰色の部分に塗ってあります。プラスチックの透明なトレイ状のもので グリス部分が浮いている様にして クーラ専用の白い紙箱に入っているのが 普通です。

書込番号:12257320

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2万切っちゃいましたね!ぐあぁぁ欲しい!

2010/11/18 23:44(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:48件

昨年8月頃にIntel Core2Quad9550+GA-EP45-UD3Rの組み合わせで
1年が過ぎました。 先日AthlonUでリビング用PCを組んだのですが
ファイルの転送速度や軽快感(オンボードグラフィックスでもWindows7が軽快に
動作する)が気に入り2万を切ったReal6CoreのPhenomUが気になったのですが
自分用のメインPCとしてDDR3メモリも安い今購入しようか悩んでいます。

決まらないのはマザーボードなのですが、現状EP45-UD3Rだと
ソフトウェアによる温度管理とFAN回転数管理が可能な状況にあり
最低2ポート分のファンコントロール可能なマザーボードが無いかと
探しております。

またRADEON HD5850も価格がグーンと下がってきており
現状持ち合わせているHD5850とのCFが出来れば嬉しいと考えており
x16が2ポートあるマザーが良いかなと考えています。

井川遥の魅力もありCorei7とも悩みましたが、C/Pを考えるとAMDのCPUは
かなり魅力的に見えるのです。

話が反れましたが、1090Tを購入するにあたり
2ポートのFANコントロールが可能で、x16も2ソケットある
マザーボードに心当たりはありませんでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、1090Tの購入に踏み切りたいと
考えております。

書込番号:12237795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/19 00:06(1年以上前)

これなんかどうですか、

http://kakaku.com/item/K0000094479/

書込番号:12237939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/11/20 13:02(1年以上前)

いまどきはUEFIのマザーを選んだ方が良い

書込番号:12244339

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X4 955 Black Edition 95w

2010/11/18 18:44(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

Phenom II X4 955 Black Edition

95W版を運良く楽天オークションで12980で入手できました。

ですが店頭、ネットでもBEの95w版が全然見当たりません何故でしょうか?

書込番号:12236154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/18 20:25(1年以上前)

95W版は出ていません。

書込番号:12236622

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/19 00:34(1年以上前)

多分これかな。

(楽天オークアドレス)/10693579/a/10006327/

CPU表面のナンバー調べれば出てきますがBEではないですね。
9/3発売の95W版955がBEだというガセ情報があったので出品者が信じたのか騙すつもりだったのか。

http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/TYPE-Phenom%20II%20X4.html

書込番号:12238074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/19 00:45(1年以上前)

AMDのサイトで955のモデルナンバーの製品を検索すると、

HDZ955FBK4DGM AMD Phenom II X4 955 125W
HDX955FBK4DGM AMD Phenom II X4 955 125W
HDZ955FBK4DGI AMD Phenom II X4 955 125W

の3種類しか存在しなかった。
これが存在する955の全てだという保証は無いけど、少なくともBlack EditionもTDP 95Wの製品もこの中には無い。

書込番号:12238110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/19 14:15(1年以上前)

それは9月にリリースされた通常判PhenomU955のTDP95wでしょう
倍率ロックフリーのBEとは違うと思います

書込番号:12239951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/20 11:38(1年以上前)

皆さんの意見が正しいようですね、只今返金請求中です。
965の Black Edition BOX (125W)が12780円でしたので、購入しました。

書込番号:12244047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TDP 95Wについて

2010/11/16 23:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

Phenomシリーズと同様TDP95Wですが、
同等の発熱があると考えてよいですか?
L3キャッシュがない分、性能が劣るが消費電力は低いということを聞いたことがあるのですが。

書込番号:12227915

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/17 00:11(1年以上前)

他のCPUの仕様を並べてみれば判ると思いますが。
TDPは、あくまで設計に対する要求です。これだけ電力を消費するのではなく、これだけの発熱を処理する装備をしなければ成らないと言うことです。

実際の消費電力については、比較ベンチ待ちと言うことで。

書込番号:12227995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/17 00:14(1年以上前)

こんにちは

>L3キャッシュがない分、性能が劣るが消費電力は低いということを聞いたことがあるのですが。

定格で使用した場合には そうなるでしょう。L3キャッシュが有効に働きにくい作業の場合にはむしろ 無い方が良い場合もあるようです。

書込番号:12228011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/17 02:45(1年以上前)

TDPは、それだけの電力消費や発熱を想定したシステム用の製品という意味で、CPUの発熱とはあまり関係がありません。

キャッシュが機能しないプログラムの処理には、キャッシュが無い方がその分だけ消費電力は減ります。
ただ、多くの場合では、キャッシュによる消費電力の増加以上に、処理時間の短縮で総合的な消費電力は少なくなります。
早く処理が終わった分だけ次の処理をさせられるので、処理内容あたりの消費電力は減っても、単位時間あたりの消費電力は減りません。

書込番号:12228523

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2010/11/16 17:32(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

クチコミ投稿数:530件

4年前のAthlon64X25200を積んでいる自作PCのCPUをPhenom II X4 955に載せ換えようと思います。
現在、電源は500Wを積んでいるのですがこれで充分なのでしょうか?
ユーザープレビューでは700W以上をお使いになっているようですのでちょっと心配になってしまいました。
電源の容量が少ないまま使用するとどのような不具合があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12225461

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/11/16 17:33(1年以上前)

電源の詳しい型番を書いてください。

書込番号:12225465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/11/16 17:43(1年以上前)

| さん

情報が少なく申し訳ありません。4年くらい前に購入したケースに付属したものです。
Athlon64X2CPU対応電源と言うことで購入したと思います。

書込番号:12225504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 17:52(1年以上前)

分からない、古い電源なら買い換えたほうが無難だと思います。
スペック的には足りるかもしれないが、経年劣化により出力が確保できない可能性もありますからね。

書込番号:12225528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/11/16 18:00(1年以上前)

ケース付属の電源だとあまり質はよくない可能性が高いので、別の物に買い換えた方が無難でしょう。
500Wクラスでまったく問題はないので、なるべく質のよいものを選びましょう。

書込番号:12225553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件

2010/11/16 18:45(1年以上前)

| さん、パーシモン1wさん

新しい500Wに買い換えます。
貴重なご助言をありがとうございました。

書込番号:12225746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2010/11/16 18:58(1年以上前)

Athlon 64 X2 5200+(89W) から Phenom II X4 955(95W)の載せ換えだとしたら、
電源の交換まで必要ないと思う。
TDPが65Wのタイプからだから心配、ショップが遠くトラブった時面倒、
今の電源だと不安、とかなら初めから交換すれば良いと思う。

書込番号:12225827

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/11/16 20:38(1年以上前)

そもそもマザーボードは対応するものなのですか?
古いものですと、BIOSの更新がなくて使えなかったり、そもそも必要な電圧を供給出来なかったりする場合もあります。

書込番号:12226400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/11/16 20:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
マザーボードはASUSのM2N-SLI DELUXEです。4年前の物ですがBIOSアップデートでPhenom II X4 955に対応しているようです。使いたいソフトがPhenom II 以上を推奨していたのでCPU交換だけで済んで助かりました。AMDはスロットの共通化が図られててありがたいです。windows7PRO64とPhenom II X4 955のセット2万7千円足らずで高性能PCにリフォームできるなんてラッキーでした。

書込番号:12226469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1090Tを使用した構成について

2010/11/03 22:22(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:8件

構成についてアドバイスお願いします

エンコード+動画視聴+ネットサーフィンが主な使用用途です。同時に行うことが多いのと、値段もそれなりなので,CPUは1090Tに決めました。そのほかの構成について、おかしい所などありましたらアドバイスお願いします。

【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【MB】 ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) ×2
【MEM 】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【GPU】MSI Geforce 9600GT (流用です)
【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
【OS】windows 7 x64 pro
【ケース】ミドルタワーで検討中

ビデオカードは今後変える可能性はありますが、とりあえず流用で行こうと思います。
一番わからないのがマザーボードなのでメーカーと値段で決めてます、この辺を中心にアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:12160898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/03 22:40(1年以上前)

特に問題ないのではないでしょうか。
電源はそんなに容量いらないとは思いますが。
もう少し容量が少なくても、品質の良いものでもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000112618/
http://kakaku.com/item/K0000093681/
http://kakaku.com/item/K0000026413/
など、1万円以下だったらですが。…容量減ったのに、これらのほうが高いですが。

書込番号:12161038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/03 23:06(1年以上前)

基本的に上の人に同意。
その構成なら400Wでも足りると思う。

1090TにHD5870を積んだ構成で最大でも300W以下という結果が出ている。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/

電源のロスを考えても400Wあれば足りる勘定だが、余裕をもって500Wというところ。電源は一度つけたら出来るだけ外したくないし、エンコードなどの用途を踏まえると長時間の安定性を重視したいところ。
HECはまだまだ国内市場においては名実ともにまだ新参メーカー。製品品質も不安定の印象。

というわけで、俺は俺の経験からお勧めできるメーカーはSEASONICとENERMAXに限らせていただく。この2社から5〜600W程度の製品を購入すれば長く安定して使えるだろう。
上の人のお勧めになっているAntecは個人的にはダメだが、まぁ、悪くは無いのだろう。同じランクの製品ではコルセアもいいと思う。


なお、OCを派手にする予定が無いのなら静音化がしやすい1055Tもお勧め。TDP125Wと95Wの差は結構大きい。同じ1055Tの125W版と95W版の比較記事。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100625082/
消費電力の差もさることながら温度差に注目。

さらに言えばうちは1055Tだが、MB(AsRock製)付属ユーティリティで簡単に3.3Ghzくらいになるよ。

書込番号:12161213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/03 23:24(1年以上前)

せっかくなんでSSDとかどうでしょうか。

あとマザーは細かい事ですがSATAポートは
マザーに直角に出てるタイプじゃ無くて水平方向に出てる
タイプの方がケーブルは纏めやすいかも。

>【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

その電源はおすすめしないかなー。
http://www.dosv.jp/other/1010/08.htm

書込番号:12161363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/04 02:24(1年以上前)

ボロネーゼ様 鳥坂先輩様 まぼっち様
アドバイスありがとうございます。パソコンパーツは多岐にわたる為、皆さまからのアドバイスや紹介は非常に参考になり
知識を増やすことが出来るので非常にありがたく思っております。

構成を変更してみました。

電源がダメなようなのでお二人が推薦しておられたENERMAX製に変更
SSDも評価がよさそうなので crucial RealSSD C300 64GB を追加(HDD1つ削除・・予算が・・・)

【CPU】AMD 1090T BE
【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER(流用ですがケースにサイドエアーダクト内とダメですかね・・・)
【MB】 ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
【MEM 】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【GPU】MSI Geforce 9600GT (流用です)
【電源】ENERMAX ECO80+ II EES500AWT II
【OS】windows 7 x64 pro
【光学】LGエレクトロニクス GH24NS50BL バルク
【ケース】サイズ GEKKOU-BK-S (静音ケース)

熱でケースダメであれば要検討します
こんな感じに煮詰めてみましたので再評価にお付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ



オーバークロックは結構皆さんやられているのでしょうか?私はお遊び程度しかやったことがないため少し不安があります。
紹介いただいたユーティリティを使ってのライトオーバークロックぐらいであれば常用使用しても故障などの信頼性はそれほど変わらないものなのでしょうか?

今後交換・増設する予定としては、アッパーミドルクラスぐらいまでのビデオカードとHDD2台(合計3台)ほどになると思うのですがこの電源で大丈夫でしょうか?

書込番号:12162143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/04 03:16(1年以上前)

OCは50%増しくらいしないと体感差なんて無いように思うので、そこまでつぎ込む予算があれば上位モデルを買えますから、実用性の意味合いではもうやりませんね。
先に述べたようにユーティリティソフト任せですよ。


>今後交換・増設する予定としては、アッパーミドルクラスぐらいまでのビデオカードとHDD2台(合計3台)ほどになると思うのですがこの電源で大丈夫でしょうか?


大丈夫じゃないの?
うちは1055TにSSD+HDD2台、HD5870の構成でSEASONICの600W。この電源はもう3年ほど使ってるけど、問題ないようだけどね。


で、CPUクーラーとケースについてだけど、これは考え方が人それぞれなんで、自分の好きなスタイル選んでいいんじゃない?俺は大きなケースに数多くのファンを静かにまわすっていうスタイル。ケースはもうだいぶ前から使ってる下記のケース。デカいけど、MBベースが外せるから組み換え時が楽。(MBはもちろん大型クーラー及びグラボをつけたまま抜き取り可能)
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=jp

CPUクーラーはコレ。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/tb120/product_cpu_cooler_tb120_revc.html
バージョンは違うと思うが基本同じ。

上記のケースにこのクーラーだと、AM3ソケットはなんと運がいい?ことに、空気の流れをしたから上にできる。変則のサイドフローになる。通常はケース前面側に吸気ファン、後方側に排気ファンとなると思うが(ファン2基装着の場合)、うちのはグラボ側に吸気ファン、天井側に排気ファンとなっており、煙突効果もあり静かに良く冷えている。
グラボ自体が内部に排気しない外排気システムというのも大きな利点だろう。

CPUクーラーのヒートシンクにとりつけた温度センサーによると、現在の室温20度に対して26度を指している。Web閲覧及びMP3ファイル再生2時間の話である。CPUクーラーの2基のファンは吸気側排気側ともに500回転ほどである。温度に応じて自動コントロールするタイプのファンコンを使用している。
http://www.nesteq.net/gb/products/fancontrollers/maxzero/

書込番号:12162203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 21:31(1年以上前)

鳥坂先輩様

詳しいアドバイスありがとうございます。

>OCは50%増しくらいしないと体感差なんて無いように思うので、そこまでつぎ込む予算があれば上位モデルを買えますから、実用性の意味合いではもうやりませんね

値段の差が少ないので1090Tで決定したいとおもいます

ケースはもう少し大ぶりなアンテックのP183がよさげな気になってきました。

クーラーはANDYを流用しといて温度が高いようなら考えるようにします。

たびたびのアドバイスありがとうございました。

書込番号:12169781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/06 16:22(1年以上前)

>アンテックのP183

背面から配線する場合、CPUの電源コネクタまで届かず、延長ケーブルが必要になる可能性大です。少なくともP180はそうでした。延長ケーブルは2〜300円くらいで買えますが。

書込番号:12173372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/06 21:01(1年以上前)

P18xは内部狭いよ。

今買うような製品じゃない、コンセプトが古すぎる。

書込番号:12174705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/08 00:34(1年以上前)

ボロネーゼ^^ 様

ケーブル情報ありがとうございます。遠くなりますものね、買っときます

鳥坂先輩 様

古いですか、残念です・・・。
silverstone よさそうですが、値段が完全オーバーです。
デザインが気に入ったので183で行こうかと思います。

書込番号:12181769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/08 00:56(1年以上前)

いまならこっちがお勧めだけどね。MB引き出し式では無いけど、サイズの割りに中は広い。

http://kakaku.com/item/K0000051133/

TJ09買ったときは、まだこんなの出てなかったけど、今ならこっち買うかな?

書込番号:12181873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/09 00:05(1年以上前)

ずいぶん斬新なモデルですね。
質感もよさそうで、面白そうと思ったのですが
すでに発注した後でした。

silverstoneはこれからチェック対象にしておきます。

書込番号:12186997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)