AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自作についてお聞きしたいです。

2010/09/14 21:43(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:118件

現在、自作機種でM4A78-EM のASUSのマザーに、AthlonU×4 620を使用しています。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a78em/index.html

上記のマザーの対応を見ますとCPUはAM3対応とあります!
Phenom II X6 1090Tは乗せることはできますでしょうか?

また、CPU交換だけの場合でも、HDDリカバリー、OSやドライバーの再インストールは
しなくてはいけないのでしょうか?
自作に詳しい方、お手数ですが教えてください。

書込番号:11910296

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/14 21:55(1年以上前)

>Phenom II X6 1090Tは乗せることはできますでしょうか?
なんで輸入元のを見て、本家のサイトは見ないの?
載ってますよ。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=0KyowHKUFAQqH2DO&templete=2

>また、CPU交換だけの場合でも、HDDリカバリー、OSやドライバーの再インストールは
しなくてはいけないのでしょうか?
しなくても大丈夫そうだけど、詳しい方にお願いします。

書込番号:11910388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


偽善爺さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 22:42(1年以上前)

このマザーに1090Tをのせました。
結論から言うと、CPUのせかえの際に、特にOS等の再インストールはしなくても動作はしました。
ドライバ等の更新もなかったと記憶しています。

一応参考まで。

あと、これはご存知とは思いますが、BIOSの更新は必須です。

書込番号:11910693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2010/09/14 22:54(1年以上前)

kanekyoさん、ありがとうございます!
本家にありましたねっ。 申し訳ありませんでした・・。

偽善爺さん!
同じマザーで参考になりました。
(Windows上で書き込みを行うことが出来るASUS Updateを利用してみます。)

僕はCPUの交換だけを行ったことが無かったので参考になりました!
   ありがとうございました。

書込番号:11910757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]

クチコミ投稿数:15件

こんにちは、先ほど組んだのですが電源をつけても一瞬ファンが回るだけで起動しません・・・

構成は
CPU;AMD Phenom II X6 1055T BOX [95W] \21379
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ケース:ANTEC Six Hundred SE \7480
ドライブ:東芝サムスンTS-H663B+S \2470
HDD: HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
電源:アクティス X Factor TYPE-GX REX-AP650B12
マザーボード:ASUS M4A88T-M/USB3 \9978
グラボ;SAPPHIRE SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)

書込番号:11761983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/08/14 18:11(1年以上前)

まずはケースからマザーボードをはずしてみましょうショートしている可能性があります
最低限の接続だけでやってみましょう

書込番号:11762031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/14 18:22(1年以上前)

Asusマザーだから、まずこの辺をあたる。
PCスタートアップ時の問題を解決するためのガイドライン
http://support.asus.com/pcassistant/pcassistant.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:11762067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/14 19:01(1年以上前)

UMAX のメモリーは相性に問題があるとは聞きますが。

書込番号:11762226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/14 19:26(1年以上前)

ケースから出して最小構成(CPU/MB/メモリ)でCPUファンが回るかテスト。

書込番号:11762301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/14 20:04(1年以上前)

グラボを壊した時の症状と同じだな・・・外して見たら?

マザー固定用のボスをチェックしてくださにな。 余計な物が残ってないか? プレス成形ならマザー周辺の基盤とショートしていないか?

UMAXが一番怪しいけどね。 リストにあるか?確認してみたらどうかな?(お店での、お奨めならかまわないけど。)

書込番号:11762413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/14 20:30(1年以上前)

>UMAXが一番怪しいけどね

そうなの?

うちじゃ、PhenomIIx6 1055TがUMAXの2GBx2で問題なく動いてるよ。DDR2だけどさw
リストにあるとかないとか気にしたこと無いな。
不適合リストってならわかるけど、、、

適合リスト外で使えるメモリなんて山ほどあるでしょ?

書込番号:11762523

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/08/15 00:15(1年以上前)

A1,A2は色違い

とりあえず、メモリー1枚で起動してみたら。(写真で見ると24PIN電源や補助電源も着いているみたいだし)
 メモリーは2枚の場合A1、A2に付けましょう

書込番号:11763747

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/15 00:26(1年以上前)

流れを読むとグラボの交換したら動かなくなったんですよね

ピー音で警告音は、していませんか?

電源との相性も考えられるかな?650Wなら足りない心配は、ないと思うけど・・。

グラボは、マザーにきっちり差さっていますか?

念の為、マザーから取り外し差し直して下さい。


ひよっとしてマザーに専用電源必要なタイプじゃないですよね
説明書を確認下さい。

書込番号:11763797

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/08/15 01:08(1年以上前)

>こんにちは、先ほど組んだのですが電源をつけても一瞬ファンが回るだけで起動しません・・・

(こういう前スレがあるのなら知らせないといけないのでは)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11681084/

 オンボードで使っていたのを、グラボを付けてから動かなくなったなら、前提条件が違いますので。

書込番号:11763982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/15 01:17(1年以上前)

オンボードからグラフィックボードだから、BIOSでオンボードをDisabledにしなくてはいけないのでは?
もしくはディバイスマネジャーでオンボードを無効にする。

書込番号:11764022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/15 15:37(1年以上前)

>うちじゃ、PhenomIIx6 1055TがUMAXの2GBx2で問題なく動いてるよ。DDR2だけどさw

DDR2なら問題無いんじゃな? 

DDR3の話さ。

書込番号:11766184

ナイスクチコミ!0


Ushi_kunさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/25 17:54(1年以上前)

自分も同じ症状がでましたが
メモリの刺し直しで解決しました。

書込番号:11811482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/11 03:09(1年以上前)

返信遅れてごめんなさい。

どうやらフロントUSBのピンが逝かれていたようです。
初期不良で交換してもらい動くようになりました、ありがとうございました。

書込番号:11891237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 よろしくお願いします。

2010/08/26 20:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:7件

来月頭辺りにPC組もうと現在構成悩んでいるのですが、
あまりPC組まないので皆さんのお知恵拝借出来ればと思い書き込ませていただきました。



CPU Phenom II X6 1090T Black Edition BOX(購入)
マザー ASUS M4A89GTD PRO/USB3(購入)
メモリー W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(購入)
グラボ ELZA   ELSA GLADIAC 796 GT 512MB(流用)
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)×2(2TB)(流用)
ドライブ PIONEER DVR-S17J×2(流用)
電源   オウルテック GBronze S12II SS-620GB(購入)or オウルテック S12 ENERGY+ 550W(流用)
ケース ANTEC SOLO BLACK(流用)
OS Windows7HomePremium64bit版(購入)



予算はOS込みで8万を予定してます。厳しいようでしたら10万まで許容範囲です。
ややこしく書いてしまいましたが購入予定はマザー・CPU・メモリ・電源・OS(場合によりケース・CPUクーラー等)です。普段の使用はFPSゲームやエンコード位です。

将来的にFF14プレイなど視野に入れてビデオカード GTX 465 1GB位を購入考えております。
もしかしたらビデオカード買う事なく上記の構成のまま使う場合は、現在使用中の550Wでも大丈夫でしょうか?
全般的に知識が無くケースはこのまま流用してもいいのかと思っており電源も詳しくないのでアドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:11817244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/26 22:28(1年以上前)

なぜグラボはGTX460ではなく465?

現在のCPUはなんでしょうか?それによっては1090Tへの乗り換えはいまひとつまたは無駄という可能性もあります(それでも構わないというのならいいんですが)。

電源はGTX460であれば、現在お使いのもので足りると思います。
私は1055T(95W)にHD5870の組み合わせでM12-600Wです。M-12は2〜3年前から使ってます。

1090TにしろGTX460(465)にしろ、気になるのはそのケースです。
私は以前P150(SOLOの兄弟モデル)を使っていましたが、窒息気味なのでハイエンドの構成には不向きだと思いますよ。あとメモリはどうせなら2GBx4とかにしたらどうですか?HDD流用はいいんですが、この際SSDの導入も視野にいれてはどうでしょうか?とにかく電源を交換する前にケース交換したほうがいいと思います。あとでケースだけ交換するのは面倒ですからね(^^;

なおFF14に関して、CPUはi7系のほうがベンチスコアはいいようです。実際のプレイ状況はまだベータ版なんでわかりませんけどね。

書込番号:11817916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 00:21(1年以上前)

>鳥坂先輩さん 

早速のアドバイスありがとうございます。
現在使用中のCPUは(Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+)です。バイオ5でもちょっと重たく感じられるのでそろそろ買い替えかなと思い質問投稿いたしました。

考えてみたらグラボはGTX460で十分でした。すみません
SOLOのケースは一応ファン4つ増設で現在も使っているのですが机の上に置けるサイズにしたいので、考えている中ではクーラーマスターCM 690 II Plus RC-692-KKN1辺りがギリギリかも知れません。鳥坂先輩さんも含めどんなケース皆さんお使いでしょうか?

SSDやメモリ4G以上に関しては予算もあり厳しいので今回は見送りの予定です。(なるべく予算内に抑えたいので)


書込番号:11818759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/27 01:20(1年以上前)

似たような構成で使って(弄って?)いました。

確かにケース流用するなら、リアFAN交換したり(38mm厚とか)、
フロントにFAN追加したり、スロットカバーメッシュにしたりとちょっと
工夫が必要かもしれません。(グラボの熱が結構問題)

後、リテールのCPUクーラーは、以外とうるさいと感じてしまうかも。
(120mmFANを搭載したものへ交換をお勧めします。)

今は、SOLOから、シルバーストーンのSST-SG04B-Fへ載せ変え稼動中です。

書込番号:11819054

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/08/27 04:37(1年以上前)

ケルシャーさん こんにちは

購入予定のCPUとマザーで使用しています。ケースはP183です。
GTX460にしてこの構成なら電源は流用して大丈夫だと思います。

まずは考えられた構成(GTX460抜きで)で組んでみてはいかがでしょう。
それでも熱対策が必要と思われます。
CPU89Wから125W。結構発熱します。
CPUクーラー導入。場合によってはケースFAN交換。

そうした上でGTX460購入時にケース等の交換を決めてもいいのでは。
自作ですからいろいろ試してみてもいいかと。使えるものは使いましょう。

書込番号:11819414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/27 17:52(1年以上前)

>現在使用中のCPUは(Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+)です

ああ、それからならかなり効果あると思うよ。
俺は5000+>PhenomIIx3>PhenomIIx6と乗り換えて来たけど。
Athlon64からPhenomIIへの乗り換えは、かなり効果大。x3からx6は微妙だがww
過度なOCの予定がなければ、別にPhenomIIx6 1055Tでもいいと思うよ。1090Tの定格程度なら簡単に上がるしね。なんといってもTDPが95Wなのがいい。125W版に比べて10度以上低発熱だしね。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100625082/

>鳥坂先輩さんも含めどんなケース皆さんお使いでしょうか?

ああ、うちの?うちのは、かなりデカいよ。でも、それだけの使い勝手の良さはあるね。ATXMBがM-ATXに見える広さがあるし、GPU集中型の冷却ファンが付いてる。
個人的にこのケースのもっとも好きな部分は巨大CPUクーラーやグラボをつけたままでも、MBベースごとケースから出せること。この差は大きい。
今は結構手ごろ価格になったので、場所さえ許せばお勧め。
静音ファンで固めれば、机上でもうるさくて困るということは無い。

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=jp

でも、スレ主にはこの2つをお勧めしときます。
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV01&area=jp
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV02&area=jp

特にRV02はお勧め。

書込番号:11821754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 21:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。参考になります。どの方もやはり熱対策が問題との見解は一致してますのでケースは変える方向で進めて行きます。

先日はANTEC THREE HUNDRED ABで考えていましたが紹介して貰ったシルバーストーンのRV02も候補に入れようと思います。
(SILVERSTONE SST-TJ09Sも理想の形状なのですが、値段に手が届きません。)
自作は4台目なのですがCPUクーラーはPenV以外標準の使ってますので現在のCPUでもそれほど気にしてはいないのですが
CPUとビデオカードがやはり厳しいようでそれほど消費電力の上がらない1055Tも視野に入れて考えてみたいと思います。

こうしてみると自分のPC自作の知識が全く乏しいことを自覚させられます。でも情報集めたり意見聞きながら組んでいくのはまた非常に楽しいものですね。

書込番号:11822666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/28 00:25(1年以上前)

Antecはいまさら感が強くお勧めできない。

シルバーストーンもそうだが、他メーカーもAntecのP180のヒット以降、ケース開発に努力しており、様々な構造的な工夫や品質アップが図られている。
逆にAntecはP180のヒット以降、ろくに商品開発していないようで他社において行かれている印象。

例えば高級アルミケースの雄であるLianLiの製品などもかなり価格の努力をしてたり、LianLiの質感、構造はそのままに素材のみをアルミから鉄に変えて安価設定したブランドの開発などを行っている。
http://kakaku.com/item/K0000013911/
↑販売こそオウルテックだが、中身はまんまLianLi。SOLO並みのサイズだが良く考えて作られており、メンテナンス性も良好。
http://www.lancoolpc.com/en/product/product06.php?pr_index=15&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
↑LianLiのスチールケース用ブランド。

http://kakaku.com/item/K0000028758/
↑アルミとプラ素材の融合ケースだが、そのつくりはなかなかいい。

もちろん定番のクーラーマスターも悪くは無い。
http://kakaku.com/item/K0000092166/
しかし上記にあげたケースよりは質感が劣る。

ケースは各社からいろいろ出ているので、じっくり見比べることをお勧めする。

書込番号:11823823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/09/10 23:57(1年以上前)

先日購入して無事動作しております。CPUは1055で ケースは結局色々見てLEDで光るのとか個性のあるケースは嫌いだったのでANTEC THREE HUNDRED ABになりました。本体ファン三つ増設でCPUファンはリテール使ってます。
以前使ってたSOLOより静かな気がしますし、十分また3年くらいは使っていけるのではと思っております。

ご返答頂いた方皆様ありがとうございました。

書込番号:11890620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:19件

e-mobileとの抱き合わせで購入し、今年で3年が経過したEeePC 4G-X。
ですが、ブルーレイの視聴・地デジの視聴や録画を行いたいと思い、こちらのCPUを基軸として初自作PCを組みたいと考えています。
が、CPUとマザーボードの組み合わせを考えるところで躓いてしまいました。

PCの用途として考えているものは主に以下の5つです
・BD再生
・地デジ再生・録画
※上記作業中に以下のことも快適に動作させたい
・ネット閲覧
・簡単な文章作成
・2Dイラスト作成
※オンラインゲームや動画エンコードはやらない予定です。

現在考えているCPU+M/B+GPUの組み合わせは以下の通りです。
・Phenom II X4 945 BOX (95W)+ASUS M4A88TD-V EVO/USB3+オンボグラ
※付けっぱなしが多くなると思うので、消費電力を減らすことを考えてグラフィックカードを載せない方向で考えてみました。

ここまでは考えたのですが、こちらの掲示板を見てみるとオンラインゲームをされる方が多く
、別途GPUを組み合わせたものが例として多く挙がっており、私の望む用途ではオーバースペックなのかな?と不安になってきました。
もちろんスペックが余っている分には別段問題があるわけではないので、構わないといえば構わないのです。
ただ、私の考えている組み合わせは高くても3万円前後で納まるとはいえ、BDドライブやモニタを買うことを考えると、より価格を抑えられ、且つ用途に最適な組み合わせがあるのではないかと思い質問させていただきました。

AMDを選んだ理由
末永く使える愛機にしたいというのが念頭にあり、Intel向けよりもオンボードのグラフィック性能が高いというのが選んだ理由です。
更に、末永く使うという観点で、「来年には新型のCPU」が出るという記事を見たのですが、AMDならばBIOSの書き換えでAM2→AM2+のように対応できるかもという期待もあります。
ASUSを選んだ理由
現在使用中のPCがASUS社製のもので、3年間酷使しているにもかかわらず元気に動いてくれているというのが決め手になっています。

書込番号:11857058

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/09/04 07:49(1年以上前)

無難な組み合わせだと思います。
これ以上下げるなら、Athlon X4 620かAthlonx X2 260辺りしか選択肢はないと思います。

新型が使えるといっても、アッパーミドル・ハイエンド向けのZambeziのみで、ローエンド・メインストリーム近辺のLlanoはソケットが一新されるので流用は不可能です。
因みにZambeziはマルチスレッド向けに最適化され、同クロックの1コア当たりの性能は、現在のシリーズより下がる可能性があります。
それを解消するために、ターボモードが組み込まれるとされていますが、何処まで効果があるかは未知数です。
更に一から作られたコアと新しいプロセスが同時に使われるので、最初は躓くかも知れません。
サーバー向けの出荷量によっては、デスクトップ向けに回されない可能性もあります。
総合して考えると、実用になるのは今から2年後くらいになる可能性もあります。

それを考えて、4コアのCPUを積んでおいた方がいいかも知れません。

書込番号:11857832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/04 13:43(1年以上前)

特に、負荷がかかる用途では無いので、
初期投資を抑えたいなら、AthlonU X4かAthlonU X2でも良いと思いますよ。

最近のCPUは、ハイエンド・ローエンドに関わらず、アイドルや低負荷時の
消費電力は、ノート向けでも無い限りほとんど変わりないので好きな物を選択し
てOK。
>※付けっぱなしが多くなると思うので、消費電力を減らすことを考えてグラフィックカードを載せない
→正解だと思います。

但し、現状はさておき、今後は、大きな流れとしてマルチスレッド性能が求めら
れる傾向が続きます。
そう言った意味で、長く使うつもりなら、一つ上の1050Tを狙うのも有かと。
(現状ではもてあますだけですがw)

>AM2→AM2+のように対応できるかもという期待もあります。
機能限定ながら、AM3→AM3+の互換性は確保されるみたいですね。

書込番号:11859030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 18:01(1年以上前)

※付けっぱなしが多くなると思うので
==>
僕も エンコードしないなら Athlon II X2 240e 位で十分だと思う。

末永く使える愛機というのが、パーツのアップグレードを含んでいるなら、2011年に ここ10年間で最大のアーキテクチャ変更が入るから数ヶ月先は未知数だ。

後、平均して 消費電力もクロック当たりの性能も 今はIntelにかなり見劣りする事は知っておいた方が良い。 AMDはアイドルクロックが低いからか、最大消費電力と下の差が激しい。EcoWattで見てるとコロコロ変わる。 総じて AMDの方が、価格が安いのは、そうでもしないとIntel比でアドバンテージがないからとも言える。

Core i3 530、Pentium Dual-Core G6950 とかとも比較検討してみたら?

書込番号:11859992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/05 01:46(1年以上前)

>>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
新型が実用的になるまでには、ある程度時間がかかってしまうのですね。
Athlon X4 620やAthlonx X2 260を検討してみましたが、「もうバイト1日分出せばPhenomU買えるよ?」という考えが頭をよぎったため、こちらのCPUで行こうと思います。

>>☆でんぐりまんぐり☆さん
返信ありがとうございます。
>最近のCPUは、ハイエンド・ローエンドに関わらず、アイドルや低負荷時の
>消費電力は、ノート向けでも無い限りほとんど変わりないので好きな物を選択し
>てOK
最近のCPUは付けっぱなしの人にも優しい設計になってるんですね。
上位の1055Tも魅力的なのですが、今の私では持て余してしまう気がします(笑
ただ、明日、秋葉原へ行く用事があるので、店頭での価格を見てx4 945との価格差が小さければ購入を検討してみようかとも思います。

>>DogOnTheHeadさん
Athlon II X2 240eを検討してみました。
価格も半額程度で、コア数が必要でない作業であれば消費電力も少なく快適みたいですね。
モニタやBDドライブ、他に買いたいもの(BDや本)の値段と相談して、買いたいお店での価格も半額ということであれば240eで行ってみようと思います。
>後、平均して 消費電力もクロック当たりの性能も 今はIntelにかなり見劣りする事は知っておいた方が良い。
やはり、現在Intelが売れているのにはしっかりとした訳があるのですね。
>Core i3 530、Pentium Dual-Core G6950とかとも比較検討してみたら?
Core i3 530(\9,800)で組むとすると+ASUS P7H57D-V EVO(\16,275)で\25000over
Pentium Dual-Core G6950(\7,834)で組むとP7H57D-V EVO(\16,275)で現在の組み合わせの最安値を下回ることが出来ました。
ただ、レビューの中にYoutubeの一部HD動画でカクつくこと有り、というのが自分としては不満点です。
別途GPUを取り付けないことも考慮すると、やはり今回は945若しくは240eなのかな?と思います。


ひとまず945を使うことで構成を考えてみました。
CPU AMD PhenomUx4 945(95W)
M/B ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GBx2)
HDD WesternDigital WD20EARS
地デジボード KEIAN KTV-FSPCIE
BDドライブ Pioneer BDR-205BK
ケース CM 690UPlus RC-692-KKN1
電源 Seasonic S12II-430
OS Windows7 Home premium (DSP)

皮算用では、HDDを2枚足しても12V使用量が50%くらいでした。
Win7を選択した理由は、XPモードを使用したいからというものからです。
さらに、価格を抑えるためにメモリのバンドル版を選ぼうと思います。
この構成で大丈夫でしょうか?

書込番号:11862361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/05 02:20(1年以上前)

たぶん、つっこみは、ある程度予想されていると思いますがw。

>電源 Seasonic S12 II-430
→これ、平行輸入品ですか?もし、手持ちがあって流用したり、誰かからの
 頂きものでなく、新規で買われるつもりなら、代理店の手厚い保証が受けれ
 れる、オウルテック扱いのGBronze S12II SS-520GBをお勧めします。
 (値段もそう変わらないはずです。容量が大きくても消費電力に変わりはありません。)

後、ちょっとやばそうなのがメモリ。
DDR3世代のUMAXは、あまり出来が良くないみたいですね。中古転売品の多さが
それを裏付けています。(DDR2世代では鉄板あつかいされてましたけど・・)
サンマックス、キングストン、crucialあたりがDDR3では良いようです。
(秋葉行くならアークでサンマックスを。)

書込番号:11862424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/05 06:34(1年以上前)

用途からいってATXマザーでなくていいと思います、
M-ATXのM4A88TD-M EVO/USB3に変更で約1Kほど予算削れます。

240eなら私も使ってるX3 440をプッシュ
価格は大差ないけど、1コア分の余裕
さらにコアやキャッシュ復活のおみくじ要素が素敵。

復活できなくても3コアで用途からして余裕ありますから。

今のAMDのCPUの場合はK10statが優秀なので通常の
モデルのほうが省電力版よりコスパがいいと思いますよ。
どのCPUでも省電力版程度には電圧落とせますから。

書込番号:11862689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/05 11:56(1年以上前)

>>☆でんぐりまんぐり☆さん
>これ、平行輸入品ですか?もし、手持ちがあって流用したり、誰かからの
>頂きものでなく、新規で買われるつもりなら
製品ページに載ってなかったので不思議に思ってはいたのですが、普通に買うのは無理なんですね。
皮算用の電源一覧で見て、その後価格.com→製品ページという確認しかしていなかったので、そのような情報をいただけるのは本当に助かります。
>オウルテック扱いのGBronze S12II SS-520GB
こちらの電源を使用してみたいと思います。
>DDR3世代のUMAXは、あまり出来が良くないみたいですね。
そうなんですか。3年前にEeePCのメモリを換装しようとしたときにキングストンかUMAXかで迷った覚えがあり、価格面でUMAXを選んだのですが、流石に3年前とは情勢が違うのですね(笑
>サンマックス、キングストン、crucialあたりがDDR3では良いようです。
>(秋葉行くならアークでサンマックスを。)
現在使用中のメモリはキングストンのものなのですが、サンマックスの5年保証は魅力的ですね。アークというお店は1度も行ったことがないのですが、今日行ってみようと思います。

>>角465さん
返信ありがとうございます。
>用途からいってATXマザーでなくていいと思います、
>M-ATXのM4A88TD-M EVO/USB3に変更で約1Kほど予算削れます。
拡張スロットの数が大きな違いとしてあるみたいですね。
グラフィックボードは載せない、サウンドボードも載せない、RAIDも元々あるやつで十分と考えると、特にM-ATXでも問題なさそうですね。
購入まではもう少し時間がかかるかもしれないので、じっくりどちらにするか考えてみようと思います。
>240eなら私も使ってるX3 440をプッシュ
>価格は大差ないけど、1コア分の余裕
>さらにコアやキャッシュ復活のおみくじ要素が素敵。
これは、ASUSマザーボードでいう"Core Unlocker"でコアを有効にするということですよね。
ASUSのカタログを見ていて、面白そうな機能だと思っていました。
CPU・マザーボードは同じお店で揃えたほうがいいというのを聞いたので、440も240e同様に価格を見て考えようと思います。
>どのCPUでも省電力版程度には電圧落とせますから。
レビューや他のサイトの実験記事を見ても、電圧を下げて消費電力を抑えるというのは常套手段みたいですね。
省電力を目指すうえで、省電力版を選ぶという選択肢だけでなく、電圧を下げて省電力を目指すという選択肢もあるというのは嬉しいですね。

書込番号:11863845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 12:52(1年以上前)

まぁ、多分スレ主は AMDを選ぶのだろうけど... 

>電圧を下げて省電力を目指す
==>
AMDはアイドルクロックが800Mhzと低いので、電圧下げると目に見えて消費電力は下がる。
だけど、最高クロックの時の消費電力が軽く3倍以上になったりする。 CPU単体で +200W位消費する事もあるので驚くよ(965BEの場合だが...)。

Intelは Corei7の一部を除いて、全般的に消費電力は低いし、消費電力変動もAMDほどは大きくない。まぁ、使い比べれば分かる。一方だけ使ってるとここらの差が分からないかも。

まぁ、言えるのは、IntelとAMDのシステム全体価格差があるとしても、それは相応の物だと言うことだ。
色々分かってから損得自分で判断して AMDを敢えて選ぶというのはあると思うが、数千円の差で最初からAMDは今は損するような気がするよ。

気にしてるグラボも今は3000円位で買える時代、それでもオンボードGPU性能より上なのが普通。

僕はどちらかというとAMDを判官びいきしたいファンだったのだが...使い比べると AMDの欠点ばかりが目立つここ数年。

書込番号:11864045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/05 15:51(1年以上前)

何をどう言いたいのか分からんけど。
K10STAT使ってないデフォルトでこんなもん。
http://www.dosv.jp/feature/1009/images/06/map02.jpg
(965BE単体200Wって・・・・。)

書込番号:11864631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/05 17:55(1年以上前)

Intelのアイドル時の消費電力が低いのはノースブリッジチップとシステムバスの外部引き回しを廃止した成果だね。
AMDが低いのは無理やり低クロックで動かしているおかげだろう。
Intelは1.2GHzしか下げてないからね。

余談だが、9xxシリーズのアイドル時の消費電力測定概要に高いのは、パワレポ編集部の設定がおかしいのとマザーのせいでしょうな。
ちゃんと設定してその数値なら、アイドル時と負荷時の消費電力差をみると、負荷をかけても足して上がらないことになるからね。
恐らく、よく知らない編集部が固定電圧設定で測定したんだろう。


書込番号:11865089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/05 17:59(1年以上前)

消費電力の話をするなら、頭の悪い編集部記事より大原のほうがいい。

http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/017.html

8xxと9xxシリーズの消費電力差は、アイドル時の差がそのままで出ていて、負荷時の消費電力上昇はほぼ同じである。

書込番号:11865117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 22:59(1年以上前)

>(965BE単体200Wって・・・・。)
==>
え、それっておかしい?
エンコとかしてるとアイドル時との消費電力差 200W以上って普通だよ。 もっと差があるかも知れない。エンコ中には GPUとかは普通寝てるし...

書込番号:11866708

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/06 03:55(1年以上前)

>え、それっておかしい?

おかしいです。

OCに特化したマザーでもなきゃマザーが燃えるよ。

書込番号:11867680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 09:52(1年以上前)

角465さん、 
おかしいたって、ワットチェッカー読みだとそう出るから仕方がない。ワットチェッカーが当てにならないとしたら別だけどね。

アイドル 60W -> エンコ負荷100%時->200〜280W。

4GHzにOCすると 965BEはモット高くなるよ。
あなたは、965BEで 実測した事があるのですか? 

書込番号:11868243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/06 12:13(1年以上前)

>>DogOnTheHeadさん
先の返信の際、御礼の言葉を記載するのを忘れてしまい申し訳ありません。
改めまして、返信ありがとうございます。
>数千円の差で最初からAMDは今は損するような気がするよ。
確かに、数千円の差でIntelかAMDかを決めるのは安直な考え方でした。
よく探せばH55マザボであれば12000円程度で買える場所もあり、合計金額が当初のものよりも低くなるというのも見つかったので、その辺も含めてもう1度IntelかAMDかをじっくり考えなおしてみたいと思います。
>気にしてるグラボも今は3000円位で買える時代、
>それでもオンボードGPU性能より上なのが普通。
上位GPUのTDPを見て尻込みしてしまっていたのですが、低消費電力のものもあるのですね。
ただ、GPUを別途搭載するということになると、オンチップ/オンボードのグラフィック機能を考慮する必要がないのでは?→じゃあCPUは何にする?ということでグルグル悩んでしまいそうなので、今回はオンチップ/オンボードのグラフィック機能を使って、GPU分の消費電力を浮かせる構成で組んでみたいと考えています。(CPU+GPU+マザボでもオンボードを超える性能で消費電力は低く抑えられる構成もあるとは思いますが)

>>ブルージンボーイさん
返信ありがとうございます
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/017.html
お店で配布されている日経WinPCのパンフ?はIntelのCPUだけでの比較しか載っていなかったので、このような記事は大変参考になります。

>>☆でんぐりまんぐり☆さん
昨日、秋葉原のアークさんへ行ってまいりました。
Win7とメモリの組み合わせで値引きキャンペーンがあるのをご存知でオススメしていただいたのかと思うのですが、残念ながら手持ちの金額が足りなくて購入のチャンスを逃してしまいました。(キャンペーンが9/5までだったので)


Intelにするか、AMDにするかという根本的なところから、もう1度考えなおしてみようと思います。
ただ、ATXなのかM-ATXなのかというところや、電源やメモリなど構成は固めることができました。
たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:11868676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正CPUクーラーについて2件

2010/05/25 21:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:1025件

きのうこのCPUが届きました。

No1: 最初にグリスが塗られているとはつゆしらず、
ウエットティッシュでふきとりましたが、なかなか落ちなくて。
そのあと自分の持っていたグリスを塗りました。
最初に塗られているグリスは濃い灰色でしたが、
ものはいいものなんですか。
それとも最低限の品質なんですか。
どうなんでしょう。

No2: クーラーのCPU密着面に凸凹なところがあり、
全体として平面が平滑なのか心配になってきました。
メーカーはそういうところを知っているのか。
ヒートスプレッダーが固いものらしいので、
大丈夫でしょうが、どうなんでしょう。

書込番号:11407754

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/05/25 21:50(1年以上前)

>No.1

最低限の品質。

>No.2

程度にもよるけど、そういう凸凹を埋めるためのグリス。

書込番号:11407805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/25 23:16(1年以上前)

>ウエットティッシュでふきとりましたが、なかなか落ちなくて

超精密パーツである、CPUに直接乗せるヒートシンクにウェットティッシュですか?
水分残ったり混ざったりするの怖く無いの?

普通は専用のクリーナーやZIPPOオイルや、除光液を使うよ。
ウェットティッシュ使うなんて聞いたこと無い(^^;

書込番号:11408441

ナイスクチコミ!3


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/25 23:19(1年以上前)

>最低限の品質

そうですかね?
私は色からして微粒子シルバー入りっぽいのでそれなりの品質で、
ただのシリコングリスより熱伝導率は上だと見ますが。
まあ、純正のはふき取るのに苦労したことからわかると思いますが、
CPUとなじむのに時間が相当かかるので直接比較は難しいでしょうけど。

書込番号:11408468

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/05/26 02:55(1年以上前)

ZIPPOオイルは平気でウェットティッシュは怖いとか、どんだけボタボタに濡らしたティッシュだよwww
コアむき出しの頃ならまだしも、ヒートスプレッダのあるこのご時勢にそれはないわー。
ま、オイル使った方が落としやすいのは確かだけど。

最初から付いてるのは只のシリコンゲルシートじゃないかな。
リスクを考えれば伝導性のあるシルバーを混ぜたりはしないでしょう。
初心者でも扱いやすいけど、ペーストの厚さのオーダーが1/10だし、1年も使ってると硬化してくる。厚さのオーダーが1/100以下で、硬化しにくいシリコングリスには敵わない。

書込番号:11409312

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/26 07:36(1年以上前)

↑危機管理について、少し考えるようにしたらイイよ。

なにもかも、親頼りの人にはまだ難しいかな?
早く親離れ出来るように頑張れ!!

書込番号:11409597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/26 08:21(1年以上前)

R93さん 鳥坂先輩さん LEPRIXさん
ご返信ありがとうございます。

R93さん、やはり最低限の品質のものですか。
CPUクーラーでは、市販の値段の安いものでも
純正品より高性能な品があることをパソコン自作本
に書いてありました。
もともと付いていたペーストの厚みは、たしかに
自分が塗るときよりだいぶ厚いものがついていました。
平滑平面については、どうせ研磨機で全体を一度に
研磨するはずなので、全体が平滑のはずだと
考えています。

鳥坂先輩さん、ウエットティッシュは普通のティッシュにはさんで
水分を少し吸わせてから使っています。これは、私も何がいいかいろいろ
Webページで調べてそうしています。液体の方が垂れないか心配なので
そうしています。たしかに、ウエットティッシュには良くない成分が
混じっているかも知れません。私はサンワサプライの「オレンジ&イオン
パワーの超強力タイプ デスクまわり用」を使っています。     

書込番号:11409675

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/26 08:51(1年以上前)

CPUの温度なんて、正常範囲に収まっていればいいので、不都合が無ければそのままでも十分。
グリスを取り除くには、ガスレンジで炙って軟化したものをティッシュペーパーで拭えば十分。
ヒートシンクの接触面は平坦な場合が多いですが、見るからに平坦ではない場合もあります。
CPU側は、ヒートスプレッダとして薄い金属板を接着剤で貼り付けるので、接着剤の収縮で凹凸が有ります。

固形のグリスシートの場合、大して技術が要らないこと、気泡の巻き込みが少ないことなどがあり、組み付け技術と組み立て時間が少ない場合にはペーストよりもシートの方が良いです。

書込番号:11409734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/26 10:02(1年以上前)

きこりさん ご返信ありがとうございます。
ヒートシンクは複数部品ではなく1個の金属の固まりを使い
工作する訳ですから、
平滑研磨ならコスト的にも全面一括研磨でしょう。
凹みはあっても、凸部位はないはずで平滑でしょう。

グリスは、きこりさんのおっしゃるシートも考えました。
でもPC自作の動画を見ていて、グリスの塗り具合がまちまち
でしたので、これだったら初心者の私でもできると
考えてグリスにしました。

書込番号:11409887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/31 19:02(1年以上前)

>私はサンワサプライの「オレンジ&イオンパワーの超強力
タイプ デスクまわり用」を使っています。

このウエットティッシュの繊維はアクリル系と書いてあり、
いろいろWebページを読んでみるとアクリル系は静電気を起
こしやすいと書いてありました。
この製品の説明には「帯電防止効果」があると書いてありますし、
繊維残りもないようですので使ってきました。私のこのCPUは
現在まで無事でしたし、別のIntel CPUも無事でしたが、これからは
別のウエットティッシュを使うつもりです。
同じサンワサプライの「アルカリイオン水で汚れがよく落ちる
パソコン用CD-WT1P30」なんかもいいなと考えています。

書込番号:11433992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/29 20:29(1年以上前)

ウエットティッシュはアルコール入りでも水+アルコールですので
油であるグリスを拭うのには適しません
また不織布なので拭き取りには向きません。

使うのはキッチンペーパーに
燃料用アルコールでも構いませんがアルコールなので税金がかかるので割高です
ZIPPOオイル、車の水抜き剤が安上がりでよいです。
簡単に溶けて拭き取れます。
ガソリン、灯油、ベンジンなどでもいけますがこれらは拭いた後の
残留成分があるので適しません。

intelもAMDも添付のグリスは品質がよいです。
ですが現行で同じものは市販されていません。

定番のグリスはArctic Silver 5(AS-05)です。
変なグリス使うと乾きやすくて短期間で粉っぽくなってる事もあります。
あと銀グリスをうたいながら銀なんか全く入ってない詐欺品もありますので
一般の人は予算ケチったりあまり冒険しない方がよいでしょう。

銀入りグリスは主に酸化銀が使われるので感電の恐れは考えなくて良いです。
粒子的にもグリスの油に包まれてるので感電するほど粒子が連結する事もありません。

書込番号:11561553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/08/16 08:31(1年以上前)

私はCPUグリスは、乾いたティッシュで拭き取ります。
1年以上メンテ(塗り直し)していないグリスは硬化して取り難いですが、
半年ぐらいだと、簡単に取れますよ。
塗るときは180円の白いグリスを使い、カキ氷を食べる時用のスプーンを使い塗り広げます。

純正クーラーよりも、3900円以下の他社製クーラーを使ったほうがいいですよ・・・
グリースの品質等は二の次です。

書込番号:11768963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOXのオーナーAthlon II X2 Dual-Core 250 BOXの満足度5

2010/08/29 22:11(1年以上前)

グリスもクーラーもリテール品で十分。CPUクーラーなど70℃超えが日常的になったら考えればいい。平滑さが気になるなら、ピカールでゴシゴシやれば鏡面仕上げだが、温度は変わらんよ。
無水アルコールでグリスはよく落ちる。シビアーなカメラのレンズだってオーケーなのに、こんな金属ものはちゃんとくっついていりゃイイのさ。CPUなどどうせ、2年のサイクル寿命だしね。

書込番号:11833256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/09/03 21:54(1年以上前)

羅恒河沙さん 田舎生まれの田舎育ちさん ヤケ買いさん
ご返信ありがとうございます。解決済みなので見ていませんでした。
すみません。
私も田舎生まれの田舎育ちさんのおっしゃるように
半年に1度分解掃除を予定していますので、
乾いたティッシュで拭き取ってみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:11855916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]

スレ主 ip53rdさん
クチコミ投稿数:3件

いろいろシステムモニターがあるので気がついたのですが、ひとつのコアが時々お休みしてます。起動をかけると、時々「X5」とか「X6」とかが表示されているのです。こんな表示がなければ別に気にしないのですが、表示されるとなんとなく気になって仕方がないです。この表示はなにがなにをセンサーしてなにを根拠に表示しているのでしょうか。どなたかご存知でしたらお願いします。

書込番号:11736212

ナイスクチコミ!0


返信する
makotanpeさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 パソコン修理・パソコン販売 

2010/09/02 23:21(1年以上前)

CPUのアンロックを有効にすると正常なCPU数となります。私も気になったので、、、、

書込番号:11851983

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)