AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

6コアCPUを4コアや3コアで運用は可能?

2010/08/25 11:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

スレ主 OK山さん
クチコミ投稿数:365件

もしかしたら初歩的な話かもしれませんが・・・。

555BEを弄っていて思ったことですが、コア数やクロック数を増せば快適さも高まる一方、
無駄食らいは、発熱やファン音といった快適さ損ねる元にもなるわけで。
その人の用途やその時々の作業に合わせて、コア数やクロック数を選び使い分けられたら良いのにと。

元々コア数の少ないものやOC耐性の乏しいものを増やすのは(通常なら)無理でしょうけど、
「大は小を兼ねる」というか、いろんな面で現在最上級なこのCPUの性能(主にコア数)を
臨機応変に上げ下げすること可能なのでしょうか?

555BEの復活コアはBIOS画面で簡単にON/OFFできたのですが、他でも同じようなことできるのでしょうか?
詳しい人や試してみた人がいましたら、ぜひお教えください。

書込番号:11810289

ナイスクチコミ!0


返信する
ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/25 12:13(1年以上前)

k10statのNBタブ"Downcore"でコア数減らせるようです。

書込番号:11810475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 17:39(1年以上前)

>臨機応変に上げ下げすること可能なのでしょうか?

無理でしょうね。

それを実現しているのがIntelのパワーゲート。
稼働していない時に、コアへの電力供給を遮断している。

書込番号:11811437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/27 02:13(1年以上前)

>その人の用途やその時々の作業に合わせて、コア数やクロック数を選び使い分けられたら良いのにと。

まさしく、そういう人の為のk10stat。

書込番号:11819244

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/08/27 09:08(1年以上前)

一応勘違いしないで欲しいのは、6コアのCPUを4コアで運用しても、消費電力は3分の2にはなりません。
勿論消費電力は減りますが、2コアにしても純粋な2コアのCPUと比較すれば、消費電力は多いです。

書込番号:11819899

ナイスクチコミ!1


スレ主 OK山さん
クチコミ投稿数:365件

2010/08/27 23:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

そもそものきっかけは、AthlonU×2の250から乗り換えるにあたり、今よりもっと快適にしたいなら
自分の用途の場合、さらにクロック盛ったら良いのか?それともコア数を増やす方が吉なのか?
その場合の消費電力は?発熱は?静音はどのくらい犠牲に?etc・・・考えてもわからなくて
じゃあ、PhenomU×4の555を4コア化やOCしながら模索してみようかーとなったんですが、
結果4コア化不調もあって行き着いた、3コア&3.5〜3.7GHz運用が、意外と具合良かったりして。(^^)

そんな感じで、自由に仕様を変えられたら便利だし、例えばもしこの1090でも任意変更が可能なら
次に乗り換える時には(金額のことはさておき)945や1055などと天秤にかけて思い悩む理由も
少なくなるのかな?と思ったわけで。

CPUが勝手に良いようにしてくれるというターボブーストだとかターボコア、
あとブルージンボーイさんが教えてくれたパワーゲート機能なんかも、要は似たようなことでしょうけど、
ketyaさん他が挙げられた「k10stat」というのを利用すれば、任意での変更も可能ということですね。
それは良い話を聞きました♪さっそくあとで詳しく調べて、ぜひ利用してみようと思います。
もっとも、uPD70116さん指摘のように、他のCPUとまるっきり同じ仕様にはならないようですけど、
後から自分の用途や好みを反映できるのはありがたいですね。

ためになりました。次回CPU選びの際には参考材料に加えたいと思います。
皆様ありがとうございました。m( )m

書込番号:11823440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーについて質問です。

2010/08/25 22:22(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:3件

モノによっては上面のファンが干渉しそう?

現在、付属のCPUクーラーを使用しています。
他のクチコミにもありましたがかなりうるさいですね。
ASUSマザーなのでEPU-4というツールでなんとかしていますがそれでもうるさいです。
高負荷になるとEPUもハイパフォーマンスと認識してくれるのでうるさくなります。
うるさいって言い過ぎて可哀想な気もしますが冷してくれるだけマシですね。
ケースはSCY-T33-BKでファンは
トップ(上面)に14cm 25mmのファン、リアに12cm 25mm サイドには12cm 25mmを二つ
つけています。もちろんフロントにもあります。
できれば同じケースの人などの経験談があれば嬉しいのですが
CPUファンは意外と大きいものなのでしょうか?
どこかに干渉したり装着不可などでお金を無駄にしたくありません。
すいません、初心者です・・・。
それにマザーのネジを外したりしたくないのでできれば今のまま
マザーに引っ掛けられるタイプのクーラーがいいです。

なにかお勧めや注意点などあればお願いします・・・・。
PC内の画像を添付しておきます。

書込番号:11812756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/25 22:41(1年以上前)

サイズ 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100は、どうかな?

書込番号:11812891

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/25 22:53(1年以上前)

サイドファンタイプのCPUクーラーで
写真の右か下にCPUファンをつけて、
リアファンとトップファンは吸出しが
いいと思います。

書込番号:11812965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/26 02:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
鎌アングル リビジョンB SCANG-1100ですね。
公式ページで確認しました。
リアとトップがどちらも排気ですので形・見る限りでの大きさ丁度いいと思いました。
有力候補ということで考えさせていただきます。
有益な情報、本当にありがとうございます

書込番号:11813938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/26 18:31(1年以上前)

こんちゃ

ケース:Antec P183
CPU:955BE
CPUクーラー:サイズ 鎌アングル
という構成で使用しています。

そこで、ひとこと
AMD製のCPUに、サイズ 鎌アングル、KABUTO(兜)、グランド鎌クロスはやめた方がいいです。
CPU付属のポン付けクーラーと比較すると、取付がすごく難しいです。


鎌アングル、KABUTO、グランド鎌クロスは、下記サイトで分かるように取付金具が同じで、この金具がクセ者です。
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html

サイズ製でもMUGEN∞2(無限2)リビジョンBは、バックプレート式なんで、M/Bをはずす手間はありますが、取付は難しくないでしょう。
ただ、M/Bの電源フェーズのヒートシンクに干渉しそうですね。

予算次第ですが、
ZALMAN CNPSシリーズ
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ma_476/?lid=shop_pricemenu_makername

クーラーマスターHyper 212 Plus
http://kakaku.com/item/K0000060467/

あたりがよいと思われます。

書込番号:11816521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/26 20:57(1年以上前)

バックプレートがあるほうがシッカリはしますね。
マザボ外して・・・と手間をどうとらえるかしだいかと。

>CPU付属のポン付けクーラーと比較すると、取付がすごく難しいです。
私には至って簡単でしたが。
ヒートシンクのサイドにクリップの装着位置があるので、そこへ差し込み、リテールクーラー同様ひっかけるだけと。
絞めつけるのは、留め具を横へ少しスライドさせればOK

鎌アングルを勧めた理由としては、上と横にケースファンがありこれを活かせること、周りに広がるような形状でないモノをと思い選びました。
鎌アングルですと、ケースファン2箇所の前にヒートシンクがくるように設置し、斜め前からCPUファンを取付け、風の流れを良くすることが可能となります。

書込番号:11817245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/26 21:29(1年以上前)

鎌アングル・リビジョンBを購入しました。
明日届きます。
いろいろ考えましたがトップ・リアを考えてこれにしました。

書込番号:11817448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/26 22:40(1年以上前)

あら?もう買っちゃったか、、、、

http://wiki.cpu-cooling.net/TRUE+Black+120


掲載されている写真を見てわかるようにAMD用の固定金具の場合、下から上へ風が抜けるような固定方法になるので、上部にファンのあるケースには効果大です。

私の場合は12cmファン2基でサンドしてます。それぞれ回転数は1000回転程度。
現在装着しているMBはコレ。
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=890GX%20Extreme3
以前のはコレ。
http://kakaku.com/item/K0000050146/

いずれも干渉はありません。

書込番号:11818015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/26 22:49(1年以上前)

こんちゃ

>鎌アングル・リビジョンBを購入しました。
おめでとうございます〜

静音性、冷却性能は悪くないんで・・・
取付だけ気をつけてくださいね〜

鎌アングル・リビジョンBのレビュー欄でも書いてますが、金具を徐々に反らしながら取付けて下さい。(反らしすぎ注意!)

あと、M/Bをケースから外さないと取付けられないと思います。
面倒くさがらずに、ケースから外して取付けて下さいね〜

書込番号:11818091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンに換装したい

2010/08/24 22:20(1年以上前)


CPU > AMD > Turion 64 X2 TL-52 バルク

クチコミ投稿数:7件

このCPUを
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcwt70n/p7.html
PC-WE50Nに換装しようと思うのですが、可能ですか?

書込番号:11808027

ナイスクチコミ!0


返信する
itawasaさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/24 22:23(1年以上前)

可能でしょう。

書込番号:11808048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/24 22:30(1年以上前)

itawasaさんありがとうございました。
では、購入してみます。

書込番号:11808106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/08/24 23:27(1年以上前)

CPUが外れれば可能だとは思うけど、
もしハンダ付けしてあったら、事実上不可能。
一応確認した方がよいと思うよ。

書込番号:11808525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/24 23:53(1年以上前)

>大きい金太郎さん 

大丈夫です。
外れました。

書込番号:11808700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/26 13:40(1年以上前)

今日届いたので換装し、起動しました。
処理能力も上がり、とても満足です。
ありがとうございました。

書込番号:11815439

ナイスクチコミ!0


itawasaさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/26 14:44(1年以上前)

だろ?

よかったな。

書込番号:11815670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUを

2010/08/19 05:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]

スレ主 M355Vさん
クチコミ投稿数:2件

このCPUをギガバイトのGA-MA78G-DS3H(rev.2.x)で使用されている方
いますでしょうか?

メーカーのCPUサポートリストを見たところ
・Phenom II X6の記載欄が無い
しかし
・同製品の(rev.1.0)のサポートリストには、Phenom II X6の記載欄が有り
X6の125W → Not support
X6の 95W → 対応BIOS明記

rev.1.0製品のX6サポートやrev.2.xのBIOSアップデートの
日付(Phenom II X6発売と同時期)から推測して
このCPUの動作を期待しています、レス宜しく御願いします。

書込番号:11781715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/08/21 17:25(1年以上前)

http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2931

ありゃりゃ?(サポートあり)のような気がするんすが、見間違いだったらごめんなさいです。

書込番号:11792810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M355Vさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/21 22:32(1年以上前)

けんけんRXさん、ありがとう御座います。
ギガバイトの日本語サイトのサポートリスト
だけを見てたもので・・・。
http://www.gigabyte.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921&ver=#anchor_os

まさか、gigabyte.jpとgigabyte.comのCPUサポートリストが
違うとは、気が付きませんでした。
現在、Athlon X2 5400を使用中でして、手元に以前購入済みの
Phenom II X4 945をほっぽてたのですが、載せ換えるのなら
6コアが欲しくなり質問させてもらいました。
明日にでも、945を下取りに出して、このCPUを購入し
載せ替えを使用と思います。

書込番号:11794163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X2 555 BE の4コア化と比べて

2010/05/22 05:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 635 BOX

スレ主 熊MAXさん
クチコミ投稿数:38件 Athlon II X4 Quad-Core 635 BOXのオーナーAthlon II X4 Quad-Core 635 BOXの満足度5

Phenom II X2 555 BE の4コア化と比べて、性能的にどの程度違うのでしょうか?
失敗のリスクを恐れてこっちにした訳ですが・・
別にオーバークロックをするわけじゃないので、正解だとは思いますが
コストパフォーマンスにはこだわりたいので・・

書込番号:11390867

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/22 08:00(1年以上前)

どの様な用途で、使用するのですか?
Phenom IIと比べて3次キャッシュが無い分性能が劣りますが、普通に使うなら問題無いと思います。

書込番号:11391067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/22 09:50(1年以上前)

AMDのPhenom、AthlonX3、X4は基本的に同じものを選別でモデルナンバーをわけてるだけなので
555BEが4コア化に成功すれば955BEと同等
選別落ちなので多少は下かもしれませんが
955BEのベンチあたりを参考にしたらいいと思います。

コスパなら一番安いAthlonX3を4コア化成功が一番良いんじゃないですか?
同じものなんだから。

書込番号:11391349

ナイスクチコミ!0


kmn7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 08:37(1年以上前)

3.2GHz

2.9GHz

Phenom II X2 555 BE4コア化後 200X16 3200MHzと200X14.5 2900MHz
CINEBENCH R10で、こんな感じです。
ハズレ555でしたので、2.9GHz常用です。

書込番号:11413870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/21 13:50(1年以上前)

L3キャッシュの有無による違いが出るのはゲーム時のみです
この時のみ10%ほど性能差が出ます。
他にオンボードVGA使うときに性能差が出ます。
他の用途での差はほぼありません。

intelと違い元々キャッシュ依存度は低いので大きな差が出ません。




>kmn7さん 
文字が潰れて読めないよ・・・

書込番号:11525054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 熊MAXさん
クチコミ投稿数:38件 Athlon II X4 Quad-Core 635 BOXのオーナーAthlon II X4 Quad-Core 635 BOXの満足度5

2010/08/20 02:56(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。
今後の自作する際の参考にさせて頂きます。

書込番号:11786027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません

2010/08/17 20:50(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 ishi596さん
クチコミ投稿数:2件

突然、すみません。途方にくれています。

CPU Phenom II X4 965 Black Edition
M/B M4A785D-M PRO
RAM 1GB*2,256MB*2
HDD Seagete 160GB
VIDEO RADEON 2600XT
電源 450W不明

上記の構成です。

Phenom 9350e  の構成で利用していたのですが
CPUを交換したところ電源が入っても3秒ほどで切れてしまいます。

電源容量が原因かと思い、RADEONとすべてのドライブ、メモリーを1GB 一枚を残し
すべて外しコンセントもタップから壁面直接に変更したのですが症状は同じでした。
CPUの消費電力が大きく違うのは理解しているのですが、Radeon2600XTとHDDを
外しても動作しないほど違うのでしょうか。電源を買おうと思っているのですが
原因が電源なのか、皆さんのご意見を伺いたく投稿いたしました。

ぜひ、ご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:11775576

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/08/17 21:01(1年以上前)


BIOSはOKなんでしょうか。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M4A785D-M%20PRO&SLanguage=en-us

書込番号:11775632

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/08/17 21:37(1年以上前)

電源かもしれません。交換して様子をみて下さい。

書込番号:11775794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/08/17 23:32(1年以上前)

取り敢えず、元のCPUに戻して作動を確認してみる。
問題なければ、次のステップへ。

BIOSを更新し、CMOSをクリアしてCPUを付け替えてみる。
これで動かなければ、電源が疲れているのかも。

書込番号:11776578

ナイスクチコミ!1


スレ主 ishi596さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/18 23:51(1年以上前)

じさくさん、tora32さん、大きい金太郎さん
アドバイスいただき、ありがとうございました。

CPUを交換したときに電源が逝ったようです。本日、新しい電源を買ってきたところ
無事に動作いたしました。

ただ、安物の430W電源を買ったため、電源投入時にCPUのFANの回転数が落ちたり、非常に不安な結果です。電源に関しては安物買いの銭失いで、CPUの電力を甘く見ていた自分の甘さが悔やまれます。

125W CPUはケチって使うものではないですね。これから、購入される方にも参考になればと思います。CPUのコストパフォーマンスは非常にいいと思っていますので、どうにか使っていきたいと思います。

書込番号:11781084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/08/19 19:51(1年以上前)

電源をあまりケチってはいけません。

かつて所有していたTDP95WのPentiumD805を
CerelonDを使っていた知人に譲ったところ、
数週間後に電源が煙を吐いて、お亡くなりになりました。
マザーボードからなにから全滅です。
電源は350Wしか乗ってませんでした。

まあ、125Wクラスなら、マージンとって
アバウト500Wクラスは欲しいんじゃないでしょうかね。

書込番号:11784038

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)