AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon II X4とPhenom II X2 555について

2010/08/17 20:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 635 BOX

クチコミ投稿数:9件

皆さんこんばんは。

現在、自作PCを作るにあたってCPUをAthlon II X4 Quad-Core 635にするか、Phenom II X2 555のどちらにするか悩んでいます。
ちなみにOCはするつもりはありません。

用途としては、主にネットサーフィンや動画観賞やバイオハザード5などの3Dゲームなどです。
エンコード等は特にしません。

また、もう一つの考えとしてPhenom II X2 555を4コア化して使用するという考えもありますが、4コア化によってのデメリットなどがありましたら教えてください。

書込番号:11775509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/17 21:39(1年以上前)

おみくじ運はいいほうですか?


書込番号:11775802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/17 21:46(1年以上前)

100%の確率で、4コア化できるとは、かぎりませえん。

書込番号:11775844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/17 21:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん
おみくじ運はそこそこです。

ペインターマンさん
そのとこについては承知の上で考えています。
できたらラッキーと考えています。

書込番号:11775886

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/08/17 22:21(1年以上前)

エンコードをやらないならPhenom II X2 555で良いと思います。

書込番号:11776077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/17 23:21(1年以上前)

tora32さん
CPUはPhenom II X2 555でいくことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:11776508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/17 23:29(1年以上前)

比較

こんなのもあります。

書込番号:11776564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/17 23:32(1年以上前)

ヘタリンさん
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:11776574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/18 14:31(1年以上前)

でも、コア数は多いほうが複数のアプリ立ち上げたときに楽になるということもあるよ。

まぁ、だめ元で4コア挑戦したら?

書込番号:11778705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD環境へ

2010/08/08 20:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 635 BOX

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件

E3300でDVDをPSPやPS3で視聴するためH246変換したりしていますが、このたびハイビジョンビデオを購入し今のところHDファイルはHDDに保存する以外に方法がなく(DVDにも焼けるが)BDを導入を検討中ですが現行CPUでは(ビデオはオンボード)BD環境はキツイと思われるので、このCPU(価格帯)でと考えていますが、Phenom II X6やCore @7などにすべきか、おすすめマザーやメモリー容量(2GでもOK?)電源などご指南いただけないでしょうか? またGV−MVP/XSWなどもできれば導入も視野にいれております。撮影したHD動画をBD化するだけなら現行CPUでもOKなのかそのあたりもよろしくお願いします。
PC環境 CPU:Celeron E3300 電源付ケース:アクティスAC400 MB:P5KPL-AM EPU Mem:1G×2(バルク) OS:XPHome

書込番号:11736232

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/13 23:06(1年以上前)

BDドライブや地デジキャプチャを導入してから、
CPU等の買い替えを考えても遅くないと思います。
遅さに問題があるなら、その時に買い換えればよいだけ。

買い換えるなら、
CPUは、同価格帯ならPhenom II X6よりもクアッドコアCore i7/i5が良いと思います。
市販のソフトだと、Intel CPUに最適化したものが多いですので。
お金が無いのなら、Athlon II X4でもまあ良いと思います。

メモリは、Windows7だと4GBあったほうが良いです。
マザーボードや電源は…最近の自作PC事情には疎いものですみません。
ある程度構成案が固まれば、誰か詳しい人が答えてくれるはず。

書込番号:11759017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/08/13 23:54(1年以上前)

>このたびハイビジョンビデオを購入し
これってハイビジョン対応のビデオカメラという意味ですよね?

撮った動画を、だた保存したいのなら、一般的なBDレコーダーに
HDMI経由ででも直接落とした方が確実なのじゃないでしょうか?

もしBDレコーダーを作っているメーカーのビデオカムなら、
そちらの製品を買えば、それなりに編集が出来たりとか・・
地デジ放送も録画できるだろうし。

どうしてもPCでビデオ編集をしたいというのであれば、
高性能PCを買う事に反対しませんが、それなりの性能を得ようとすると、
それなりにお金がかかったりします。

専用機が、やはり手堅いのでは?

書込番号:11759237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件

2010/08/14 22:07(1年以上前)

Honiさん、大きい金太郎さん返信ありがとうございます。BDレコーダーが賢明のような気はします・・・BDレコは購入が決まれば家計から支出されますがPCの方はポケットマネーからとなりますので、なかなかいっぺんにとはいかないのが現状です。 Honiさんの言うとうりBDドライブからいくのが順当かなと ですが私のCPU(セレE3300)でBDにうまく焼けますでしょうかね? 伺う場所が違うとは思いますが・・・

書込番号:11762990

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/14 22:27(1年以上前)

BDは持っていませんが、
カメラで撮ったものをそのまま焼くだけなら、
CPUではなくBD書き込み速度の方が律速になるはず。
CPU性能が問題になるのは、ビデオ編集(+それに伴う再エンコード)を行った時です。
BDビデオ作成ソフトによっては、
編集の有無にかかわらず強制再エンコードされるものもあるかもしれませんが。

ビデオカメラ+地デジ録画のためだけにPC強化を考えているなら、
大きい金太郎さんの言うとおり、BDレコーダでも良いかもしれませんね。

書込番号:11763109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件

2010/08/14 23:15(1年以上前)

Honiさん返信ありがとうございます。 BDドライブはいずれ必要になってくるので先ずBDドライブの品定めをしていきたいと思います。 大きい金太郎さん含めありがとうございました。

書込番号:11763384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/08/14 23:58(1年以上前)

私個人としては、BDはまだ時期尚早なのではないか?
と考えています。

DVDの普及時期の事から考えると、
BD焼きの出来るドライブが、当たり前に1万円を切るとか
BDプレーヤーがそのくらいの値段で買えるとか、

光学メディアも半永久というモノではないので、
ある程度の使い捨て感覚が必要だと思います。
そういう意味では、まだまだBD-Rメディアはお高い気がします。
普通に100円切った辺りが、普及してきた頃合いなんじゃないかと・・

現状では、動画のバックアップにはDVD-Rの他、外付けHDDとか、
内蔵の大容量HDDに分散記録とかの方が実際的なのではないかと思います。

書込番号:11763646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作、組み合わせ?

2010/08/03 12:32(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:12件

今回、PCを買い換えるにあたり、
BTOショップHPを見てたんですが、
思うような構成がなく、予算を考えてたら
急に自作という選択が浮かんできたので、
パーツ購入前に各組み合わせ、相性、自作時の気を付けること等
皆様にアドバイス頂けたら幸いです。

一応↓が今検討している構成です。

ケース:Fractal Design Define R3 FD-CA-DEF-R3-BL

CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition

MB:ASUS M4A89GTD PRO/USB3

GPU:SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G

HDD:HGST HDS722020ALA330

メモリ:ゲイル GV34GB1333C9DC

電源:Corsair CMPSU-650TX TX650W

よろしくお願いします。


書込番号:11714054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/03 14:31(1年以上前)

予算・目的は?

相性が心配なら相性保障をつける。

書込番号:11714355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 15:17(1年以上前)

気をつける事は家電Studentさんも言っているメモリとの相性でしょうか・・・
自分はG.Skillの F3-14400CL7D-4GBFLS [DDR3 PC3-14400 2GB
2枚組]にして問題なく作動しましたが、やはり相性保障入れた方が
いいかもです。
後何がしたいかによっても色々変わってくると思いますが・・・

書込番号:11714462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/03 23:57(1年以上前)

家電studentさん、ヒロリオンさん
ご指導、ありがとうございます。

今まで、中身はCPU、GPUぐらいを気にして選んで購入してたので
無知ですいません。相性保証という制度があるんですね!
メーカーの相性表で調べてメモリは選択しようと思います。

用途に関しては、エンコード、マルチモニタでの
複数アプリの立ち上げ、ブラウジングメインです。
せっかくなので今後ゲームも面白そうなのがあれば、
時間がある時に挑戦しようとも思います。

なんとなく組むならOS込15万円以内で、
なるべく安く予算内での高性能を追求して組みたいと
考えております。

また質問になってしまうのですが、i7 870と
こちらのCPUが比較サイトでは、
性能差が少しぐらいで、消費電力的にはi7 870
のが低かったのですが、実際にマルチ対応アプリ、
シングル動作のアプリでの優劣、またその差はどの程度なのでしょうか?

体感レベルでの違いがあるほどなのでしょうか?
今回GPU選択で、消費電力、パフォーマンス面からHD5770
に決め、繋がり的にCPUがAMDの方が最適化されているのかな?
と勝手に思っております。その辺はどうなんでしょうか?

書込番号:11716580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/04 01:37(1年以上前)

>実際にマルチ対応アプリ、シングル動作のアプリでの優劣、またその差はどの程度なのでしょうか?

シングル動作なら i7 870の方が上でしょう。しかしマルチとなると
POV-Ray、Sandra Multimedia、TrueCrypt のように i7 870 はおろか i7 975 を上回るケースがあります。
http://www.pc-max.de/artikel/prozessoren/thuban-amd-phenom-ii-x6-1090t/5983

>用途に関しては、エンコード、マルチモニタでの複数アプリの立ち上げ、ブラウジングメインです。

エンコード性能指標の一つの x264 HD Benchmark を例にとると
こちらのサイトでは 1090T が 870 を僅かながら上回っています。
http://www.pc-max.de/artikel/prozessoren/thuban-amd-phenom-ii-x6-1090t/5984

書込番号:11717062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/04 13:02(1年以上前)

こんちゃ

なかなか、オシャレで機能性のあるケースですね〜

メモリは、Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)をすすめて
おきます。相性保証は付けといた方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055437/

PC一式購入すると無料でつけてくれたりするショップもありますけど、ケースでショップ絞られるからね・・

組み立てがんばって下さいね〜

書込番号:11718320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/04 14:02(1年以上前)

ぱそ物語777さん

参考になります!ベンチ含めて再検討でき初めての自作なので
CPUも初めてのAMDにしてみようと思います!

KAMAちゃんさん

メモリおすすめありがたいです!
再度検討してみます!

書込番号:11718475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/08/04 18:43(1年以上前)

こんにちは。
私も昨日1090Tで組みました。
まだあまり使っていませんが、Pentium4からの乗換えなので快適ですw

メモリについてですが、ASUSのサイトでメモリテスト結果一覧が見れますので、参考にしてはいかがでしょうか?
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=eCWbkolMf0DOW0IV&templete=2

相性保証についてですが、ツクモだと10000円以内のものは525円でつけることができ、ドスパラだとドスパラ会員で、メールマガジンを受信している人は無料でついてくるみたいです。
ほかの店や、Web通販はどうなのかわかりません。すみません。

私もKAMAちゃんさんと同じく、CMX4GX3M2A1600C9をお勧めします。
私のマザーボードはASUSのM4A87TD/USB3ですが、問題なく動作しました。

書込番号:11719254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/05 01:05(1年以上前)

himazinsanさんありがとうございます!羨ましい!
自分も今のPCが古いのもあり、早くパーツ揃えて組み上げたいです!

himazinsanさん、KAMAちゃんさん方に
メモリお勧め頂いたので自分なりに調べていたのですが、

Corsair CMX4GX3M2A1600C9 こちらの口コミ等を拝見すると
DDR3 PC3-12800では動作せずDDR3 PC3-10600で認識(i7、i5のXMS?に対応し1600で動作)、
動作するようなことが書かれておりました!

1333より1600のメモリの方が性能が良いのは理解できたのですが、
更にネット上で情報収集してたら、安定性の面で1333のメモリを押していたり
と若干揺さぶられております!そこで数値上の差ではなく、
体感で差は感じ取れるほどの違い?また発熱、消費電力、価格、安定性、トータル面で考えると
どうでしょうか?

書込番号:11721074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/08/05 02:46(1年以上前)

仰るとおりですね。CorsairのあのメモリはBIOSでXMSの設定をすればDDR3-1600で動作し、設定をしていないとDDR3-1333で動作しているようです。
こちらも確認したところ、1333で動作していました。設定すれば1600で動かすことも可能との事ですが・・・ちょっと怖いのでしばらく様子見することにします。
ちなみにAMDはDDR3-1600での動作のサポートをしていないそうなので、無理に1600にしなくてもいいような気はします。
価格についてですが、ゲイルのメモリで考えると2000円くらい差がありますね。
DDR3-1333
http://kakaku.com/item/K0000021704/
DDR3-1600
http://kakaku.com/item/K0000056770/

こちらに詳しく書いてありました。
http://club.coneco.net/user/11614/review/35613/

書込番号:11721262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/08/05 02:49(1年以上前)

メモリの動作状況の画像がアップされてなかったみたいです・・・。
貼り付けておきますね。

書込番号:11721266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/05 03:20(1年以上前)

himazinsanさん助かります!
メモリは価格面と安定性、発熱等の面から1333のにしようと思います!

今マザーボードについて再度調べてたんですが、

ASUS M4A89GTD PRO/USB3 or M4A89TD PRO/USB3

どちらにするか検討しているのですが、
価格コムでの値段差、¥2699-はどこなのか調べており、
単純に、前者のボードには内蔵GPUがついていることは
理解できたのですが、そうすると逆に安い理由が疑問となってきて、
後者の口コミを見ると

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108381/#11453406

グラボ挿したらチューナーが二枚挿せない等とあり、
実際に自分もSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1Gを付けるので
内蔵GPUはなくても良いのでは?と思えてきております。
そう考えると、前者のボードは内蔵GPUのみで利用する方向け?で
別でGPU挿す人向けではないのでしょうか?

内蔵GPUがある分、追加でHD5770を挿した場合、
プラスで処理速度が上がるのでしょうか?
それともただ使わない内蔵GPUが残り、チューナーに限らず後から付けようと
思うパーツを挿す部分が一つ占有されるだけになってしまうのでしょうか?



書込番号:11721282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/08/05 10:39(1年以上前)

まずM4A89GTD PRO/USB3とM4A89TD PRO/USB3とではチップセットが違いますね。
そのため、対応メモリも若干違うようです。
M4A89GTD
DDR3-1866/1333/1066メモリ対応

M4A89TD
DDR3 2000(O.C.)/1600/1333/1066MHz
となっているようです。

グラボ挿したらチューナーが二枚挿せない等とあり、
実際に自分もSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1Gを付けるので
内蔵GPUはなくても良いのでは?と思えてきております。
>>既にGPUを購入予定ならAMD Dual GraphicsでオンボードグラフィックとGPUで性能アップを目的にするなどでなければいらないと思います。

内蔵GPUがある分、追加でHD5770を挿した場合、
プラスで処理速度が上がるのでしょうか?
>>HD5450を入れればあがるようです。
こちらを参考にどうぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504677/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100302_352038.html

ただ使わない内蔵GPUが残り、チューナーに限らず後から付けようと
思うパーツを挿す部分が一つ占有されるだけになってしまうのでしょうか?
>>どちらもPCIeのスロット数は同じなので同じではないでしょうか?

書込番号:11722021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/08 18:49(1年以上前)

>実際にマルチ対応アプリ、
シングル動作のアプリでの優劣、またその差はどの程度なのでしょうか?

シングル動作のアプリなら、大体はi7 870のほうが速いですね。
マルチ対応は、2スレッドから4スレッド、それ以上とありますが、大体6コア使い切れれば1090T、それ以下ならi7 870じゃないですか。
エンコードでも2スレッド程度分しか働かないのも多いですね。

総合的な性能判断は以下のリンクでご確認ください。

http://www.anandtech.com/bench/Product/107?vs=146

書込番号:11735780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/14 03:05(1年以上前)

himazinsanさん、ブルージンボーイさんアドバイスありがとうございます!
返事が遅くなり申し訳ないです。

今回はマルチモニタ、エンコードがメインなので、
ASUS M4A89GTD PRO/USB3で初自作にしようと思います。
CPUもマザーボード含めたコスパからAMDでいきます。
個人的にINTELの値段設定が殿様的でAMDを応援したいとも思いました。

近いうちにパーツ揃えて組んでみます! 

書込番号:11759740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ヒートシンクサイズ

2010/08/09 11:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]

スレ主 PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件

純正ヒートシンクサイズを教えて下さい。
お店でも実物が見れなかったので・・。
基盤からどの位高さあるのでしょうか?

書込番号:11738415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/08/09 12:03(1年以上前)

Phenom II X4 965 BE だと、高さ6.8p、
Phenom II X6 1090T BE だと、高さ6.5pですね。
クーラーの入っている箱の高さは、7.5p。
7p以下でないと、箱に入らないと思います・・・(^^;

書込番号:11738588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件

2010/08/09 14:29(1年以上前)

あちゅろんさん
ありがとうございます。

95W版は、少し小さいかなと期待してもぎりぎりのサイズ・・。
収まっても空気の流れが心配(ってよりアカンやろの世界・・。)

う〜ん電源に当たりそうなんです。(泣き)

書込番号:11739039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX

スレ主 真矢56さん
クチコミ投稿数:69件

約7年間使ったpcが壊れてしまった為に、久しぶりの自作を検討しております。
そこで自分なりに構成を決めた上で、近所のpcショップで相談にos(XPのSP1)を流用したいと伝えたところ、インストール中に途中で止まり、インストール出来ない可能性が高いと言われました。
ただし、やってみなければ分からないとも言われていたのですが、やはり店員さんのいうとおりXPのSP1はインストール出来ないのでしょうか?

構成として検討しているもの
 CPU:このCPUもしくは95Wの方のどちらか
 M/B:ASUS M4A88TDーV EVO USB3
 ME :CORSAIR CMV4GX3M2A1333C9
 OS :使えるのであればXP(SP1) 無理ならWIN7を購入

これにDVDドライブを使おうと思います。
また当面はグラボはオンボードで使用し、FF14が発売されれば取り付けようと考えております。

大変お手数ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願い致します。

書込番号:11574671

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/02 23:44(1年以上前)

単にSP3を適用したインストールCD作ればいいだけじゃないの?

書込番号:11574724

ナイスクチコミ!2


タル介さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 00:04(1年以上前)

M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB
CPU: AMD Phenom U X6 1055T 95w

私は これでXpsp1から再インストできました。
sp3まで、少し時間かかりましたけど・・・

書込番号:11574837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/03 02:24(1年以上前)

やってみれば良いのではありませんか?

入るはずですよ?

駄目ならSP3と合わせてみる。

それでも駄目ならWin7を買ってください。

書込番号:11575237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/07/03 08:56(1年以上前)

>FF14が発売されれば

FF14目的なんですよね? それが発売/動作状況の情報が出てから・・・買うかな? 私ならです。

書込番号:11575750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/03 11:43(1年以上前)

FF14目的なら、CPUはi7の9xx以上がいいみたい。

グラボは現状性能でHD5850が最低ランク?(Highの場合)

正直もうXPには見切りをつけてWin7にしたほうがいい。もちろん環境が許せば64bit版のほうを。そしてメモリはもっと増やしておいたが後々助かると思う。5年後には64bitOSが当たり前になってるかもしれないし、そうであればメインメモリが標準12GBとかなってるかもしれない。

書込番号:11576439

ナイスクチコミ!1


スレ主 真矢56さん
クチコミ投稿数:69件

2010/07/03 14:43(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見などありがとうございました。

悩みましたが、OSは7(64)を購入する事にしました。
1台しかないPCが壊れてしまったので、今購入しないといけないため、のちに発売されるFFまでは待てませんし、FFは先に発売されるPCで出来たらいいかなぁ程度なのです。気に入ればPS3でしたいと考えております。

この度はご親切にありがとうございました、また何かありましたらご意見など頂けましたら幸いです。

書込番号:11577121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/08 16:30(1年以上前)

XPsp1からのアップデートですか->sp2すでに切られていると思うのですが
XPsp3もいいですけど私は、これとわ合わなかったのでWin7にしました。
使ってみるとなかなかもんですよ
本題ですねオリジナルならできなくないですでもアップデートできませんそのままやね
OEMたぶん同上だと思います。
このさいWin7にしてみては、どうでしょうか

書込番号:11599820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 23:33(1年以上前)

XPのSPを適用したディスクを作る方法ありますよ
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/xp_sp3nlitexp.html
こんなのとか

今動くPCが無いのなら無理かもしれませんが
サブ機でもあれば作れるんじゃないでしょうか

書込番号:11609942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/01 08:01(1年以上前)

XP上で動くソフトが多いのでXP Pro SP3を購入しましたが、
何回やってもインストールが途中で止まってしまいます。
調べているうち、この板に辿りつきました。
タル介さんが出来たという事からヒントをいただきました。
ありがとう!ございます。

CPU: AMD Phenom U X6 1055T 95w
M/B:ASUS CROSSHAIR W FORMULA

SATA用DVDドライブでは途中で止まってしまいます。
マザーにIDEコネクタが無いので、
ATAPI用DVDドライブは使えません。

ノート用USB外付け DVDドライブから
インストールしました。

書込番号:11704615

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2010/08/02 20:01(1年以上前)

デジゴンさん
>SATA用DVDドライブでは途中で止まってしまいます。

Storage Configuration の SATAPort5/6 を 「IDE」に設定し,
ここに,SATA用DVDドライブを接続することで解決かと・・。

書込番号:11711163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/07 07:43(1年以上前)

沼さん

おそれいります。

SATAPort5/6 を 「IDE」に設定し、
ポートをそのままでインストールして…できない訳です。

書込番号:11729734

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2010/08/07 09:51(1年以上前)

デジゴンさん

外しました,ご免なさい。
SATA_E1 が駄目なら SATA 5/6 IDE で,と思いお節介しました。
小生,AMD系チップセットとBR Drive の相性の悪さ(個人的見解)から,
OSインストール用にIDE DVD Driveを追加しています。

書込番号:11730078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/07 17:20(1年以上前)

WindowsOSインストール途中で止まってしまうのは、
K5以来久しぶりでした。
AMDのガッガッという音の小気味よさが好きでした。
32bit NTになって安定しました。
いまも互換CPUの虜になっています。
さすがに今回はCore i7 860と迷いました。
未だにメインはTurionML37(TDP35W・シングルコア3200+?相当)です。
サブ機の×2 6400+の方が1055Tより速いと思うことがしばしば…
消費電力がテーマですから1055T良いです。

SATA DVDドライブをport5/6 IDEモードで
XPをインストールできると思います。
SATA DVDドライブはport5/6のどちらかに必ず差し替えましょう…(><)

このマザーにはIDEコネクタが無いので
IDE DVDドライブが使えません。
USB DVDドライブで代用可能ですが…

書込番号:11731384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このcpuをつかっての構成

2010/07/13 12:20(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

スレ主 Revy02さん
クチコミ投稿数:18件

このcpu をつかっての自作構成についての質問です。
用途はゲーム ff14などできればいいなと言うことと
Photoshopなどの使用

Mb asus m4a88td evo usb3
Cpu amd 1090t
クーラー リテール or zalman cnp9900
メモリ corsair cmx4gx3m3a1600cm
Ssd realssd c300 64gb
Hdd hgst 500gb
Gpu sapphire hd5850
電源 antec true power new tp550 550w
Os windows7 professional 64bit
ケース antec df-30

予算は15万くらいです。
怖いのでOcなどするつもりはたぶんありません。
心配なのは電原の容量です 550wくらいで足りるでしょうか。
初自作のため何かおかしな点があればご教授ねがいたいです。
いま使ってるpcが壊れてしまっているため、
携帯からからの投稿なので見にくいかもしれませんが
よろしくおねがいいたします。

書込番号:11621097

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/13 12:33(1年以上前)

電源をもう少し余裕のある物にしたら良いと思います。

書込番号:11621142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Revy02さん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/13 12:50(1年以上前)

Tora32さん
早速の回答ありがとうございます。

True power 650
オウルテック everest 85plus 720
Earthwatts es650
あたりが候補なんですがどうでしょうか?
同じ650wでも価格が2倍ほど違うので
安ければ安い方がいいのですが…
お願い致します。

書込番号:11621212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/13 13:27(1年以上前)

http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5850/Pages/ati-radeon-hd-5850-overview.aspx
↑電源 ここを見てないの?
ギリギリは何かと後で大変です 他に増設する予定があれば700w以上できれば800w以上が良いかも

書込番号:11621327

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/13 13:58(1年以上前)

AMDでは500W以上推奨となってます。(必要ではない)
それなら、550Wで十分ではないですか。
この構成ではCPUが125W、5850が151Wですから実際の電力量は350W程度でしょう。(アイドルならさらに下がります。200W行かないかもしれません。)
スレ主さんはOCしないと言ってるし、このマザーでは十字砲火も考慮外でしょう。
後はせいぜいHDDの追加ぐらいと思いますが。

何か最近不必要に大容量電源を勧める人が多いように思います。
確かに大容量にすれば今後のパワーアップ(増設)を考えれば安心かもしれませんが、予算が限られているなら容量より質にこだわった方が良いと思います。
ひょっとしたらGF480に逝くかもしれないから等と言い出したらきりがなくなります。

書込番号:11621425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Revy02さん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/13 14:45(1年以上前)


Akutokugiinniさん
そこのページは以前拝見しましたが、
最大を見て550で足りないなら650wで大丈夫だろうと
おもいまして。

突撃amdさん
はいocはしない予定です。
550wで足りるのですね 量より質ということですが
同じ容量でも価格が違うのでとりあえず値段高めの
やつを買っておくことにします。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:11621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 14:51(1年以上前)

それでも電源は やはり最低でも750Wは欲しいかなそれと SSDとHDD混在だし ファンも沢山あるし電源のレスポンスも気になるし4レーンタイプだと振り分けまで考えたくなるので配線がゴチャゴチャになりそうだし しかもケースがスケルトンのタイプなので FullプラグインでシングルレーンのSilverStone ST75F−Pを俺は選ぶかな。

あと実用面を考えてSSDも64Gしか無いので 大きいアプリとかDATAはHDDが受け持つことになりそうなのでHDDがネックになる可能性が大、ですから俺ならSSDは後にしてHDD500Gb×4でRAID 0 2テラでつかうね。(SSD用にSATA一個あけといて

余分な事
壊れてしまってるPCは捨ててしまうにしても是非あなたが直してあげて下さい、無理なら壊れてる場所だけでも見つけてやって下さい、時間は掛かってもいいですからお願いします。俺なら新しく作ろうとしているPCより そのPCがゴチソウなんだけど。

書込番号:11621590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/13 15:06(1年以上前)

電源容量皮算用計算機でお調べになったらいかがです?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11621662

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/07/13 15:43(1年以上前)

600Wクラスなら別に問題ないでしょう。
TruePowerは確かに12V4系統で1系統が細くなるきらいがありますが、ものは悪くありません。

それより、型番を小文字で書かれるとわかりにくいです。
"CPU""SSD"といった略語も、すべて大文字が正しいですよ。

書込番号:11621763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/07/23 23:37(1年以上前)

ひたすら電源を大きなやつを勧めてきますが、
システム全体で高負荷時に250wいかない位ですね。
最低でも700wとかどんだけやねんって感じですね。

書込番号:11669017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/24 00:33(1年以上前)

なんか変な事を言ってる人もいますが  
75W 6-pin のPCI Express® パワーコネクターが2つ付いた500 Watt以上の電源を推奨 (ATI CrossFireX™ テクノロジーをデュアルモードで使用する場合は、6-pin コネクターが4つ付いた600 Watt電源を推奨) 一般的に力率も考慮にいれるし余裕もないと故障しやすい
  以上ってことは最低それだけってことだし
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5850/Pages/ati-radeon-hd-5850-system-requirements.aspx

書込番号:11669299

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/07/24 04:14(1年以上前)

電源のスペックは総合出力のみで語ろうとすると、かなり大きめに取る必要があります。
同じW数の電源でも+12V系が200W近く違うこともありますし、+12V2(CPU向け)が異様に高く+12V1に回せる分が実質ワンランク以上下の電源というのもあります。
更に他のパーツをどれだけ取り付けるかでも、必要とされる電力は異なります。

こういったものを考慮すれば、実際に必要な分の1.5倍以上を要求しないといけない場合もあるでしょう。
TDPで概算すれば、+12V1が15A前後、+12V2が11A程度、合計で26A、余裕を持って30Aとしても+12V系は360W、その他を含めて450Wもあれば十分な筈です。
勿論、各系統でそれぞれの条件を満たす必要がありますが、最近の電源なら500Wクラスで十分供給可能な筈です。
8割運転でという条件が付くと、また話は違ってきますが...

書込番号:11669739

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/24 06:50(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuu さんの書いたAMDの推奨電力ですが1枚で500W、2枚で600Wですね。これ単純におかしくないですか。
1枚150Wなんで500Wをベースにすれば2枚差しは650Wになるし、2枚差しをベースにすれば1枚なら450WでOKになります。まあどんぶり勘定、クレームのでないような数字にしているんだと思います。
だいたい力率なんて持ち出すのはおかしいでしょう。今時の電源は直流ベースでの定格出力表示なんですから。

書込番号:11669891

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/24 07:33(1年以上前)

あと、akutokugiinni_tenchyuu さんのリンク先から推奨電源を見ると笑ってしまいますよ。
たとえばTruepower 550 TP-550 (550W)なんか、4870X2がはいってます。
逆に「だいじょうぶかいな」と思ってしまいますね。

書込番号:11669984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/24 17:48(1年以上前)

失礼しました
 >直流ベースでの定格出力表示
   W表記は直流電源出力なのでその点では考慮にいれる必要はないですね

書込番号:11671914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/07/25 13:37(1年以上前)

というか実際に電力図ってみるとわかるけど

高負荷時でも電力って以外に食ってないよ。

400w電源でも普通に動くもんだし、

消費電力比較って色々乗ってるけど

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/174/html/graph14.gif.html

でもgtx460のビデオカードとかで高負荷時でシステム全体で260wとかなんだよね。

ってことは普通に400wの電源とかで動くもんなんだよ。

こういう事実はどうみるの?

書込番号:11675615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/26 23:49(1年以上前)

ちなみに運転電流だけで電源容量を決めたらヤバイですよ
 起動電流を考慮にいれないとだめです

書込番号:11682150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Phenom II X6 1090T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X6 1090T Black Edition BOXの満足度5

2010/07/27 02:17(1年以上前)

ヤバいも何も動くんだから問題ないんだよ。

ヤバいヤバい言ったところで何の説得力もないんで

そこまでいうのなら起動時の最大実測値と高負荷時の比較資料出してください。

書込番号:11682665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/27 02:38(1年以上前)

W数だけで話してたら、わかりませんy
10年前の400W電源なら、+12Vが15Aもあれば優秀でしょう。最近のであれば30A前後はあります。
仮に+12Vが25A使用する構成あったとして、前者であれば起動すら無理でしょうね。低すぎて。後者であれば、十分稼働できます。

また、経年劣化により、30Aの容量を持っていた物も、30→29→といくぶんか下がります。
その時、28Aの構成であれば、冬には稼働できないかもしれません。

さらには、余裕のない容量を選ぶと、内部の発熱が高くなりキャパシタには良くないです。電源の変換効率も悪いです。ファンの高速回転により騒音にもなります。

大きすぎるのもどうかと思いますが、ギリギリであったり下げすぎるのは、もっと悪いと思いますy
のちに、HDDを増設したり、グラボが変わったりしたときにも、余裕をもって対応できるように500W以上の電源が良いと思います。

>電源 antec true power new tp550 550w
これでも大丈夫ですy
あとに選んだ3つも含めてであれば、TP-550、TP-650ですね。

書込番号:11682693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2010/08/07 07:50(1年以上前)

動けば良いと言う物でもありません。

電源は寿命部品です。
電解コンデンサーの寿命=電源の寿命です。

電解コンデンサーには85℃品と105℃品があります。
安物は前者です。(しかも中国製かも?)

余裕はピークパワーの2〜3倍必要です。
ちなみに産業機器では3倍がデフォルトです。

電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

↑私の構成で計算して見ました。

アイドル時:72W
ピーク時:250W

250W×2=500W
250W×3=750W

ですので市販されている電源は
500W〜750Wが多いのだと思います。

650Wの80PLUS_GOLD電源を使っています。

安い電源には理由があります。
安い部品をふんだんに使っています。
検査を省いています。

安いのがお好きで
すぐ壊れても良いのなら全く気にする必要はありません。
最低でも2〜3年は持つと思います。
寿命に近づくと不安定になり頻繁にフリーズしたりします。

以前会社で2台のPCで原因不明のフリーズに悩まされ電源を交換したら
交換後は嘘のように安定しました。(2台とも同じ電源だった)

DELLの黒いPCでM/Bの電解膨れでフリーズになった機種もありました。
保証期間中はギリギリで全うするようです。
安売りのPCに使用している部品も安物です。

書込番号:11729751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/07 11:38(1年以上前)

夏のひかりさんが説明されているように
 コンデンサーの質にも関係するし
パソコン用の良質の電源は起動(突入電流含む)電流を考慮した物を使っている

 最近の物はモーター系の物に代わってSSDのように起動電流を考慮しなくてもよい機器が出ている そのパソコンの構成によっても変わってくるのでそこらへんも考慮すればよいという話になります

書込番号:11730394

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)