AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

945→1055

2010/08/05 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX [95W]

スレ主 字策さん
クチコミ投稿数:14件

今phenomxU 945を使ってmediacoderで
エンコードをしているのですが、
1055Tに交換したらどのくらい変換速度は上がるものでしょうか?
ちなみに定格で使っています。

書込番号:11724006

ナイスクチコミ!0


返信する
PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/05 22:14(1年以上前)

前出ですが・・。

このサイトが役に立ちました。
http://www.anandtech.com/bench/Product/80?vs=147

940しかありませんでしたけど・・。参考に

書込番号:11724433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 字策さん
クチコミ投稿数:14件

2010/08/06 05:12(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11725571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/06 05:24(1年以上前)

数値的には上がると思うけど、4コアからの変更だとどうなのかな?

965との対比なので参考にならないかな?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?P=4
(会員登録しないと見れないと思うけど。)

他にも、エンコソフトを使ったベンチマーク記事はあるはずだよ。

書込番号:11725584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1コアの性能が高いCPUを探しています

2010/07/28 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

スレ主 tungsten32さん
クチコミ投稿数:5件

私はフリーソフトで動画のエンコードをしたり、ブラウジングにPCを使っています。私の環境では1コアばかりが使われ、より高クロックのCPUの方が、4コアCPUより適していると気付きました.IntelのCore i-7 875kをオーバークロックし、1コアのTurbo Boostが発動した時(4.2G〜4.4G)が、シングルコアの常用できる最高クロックだといわれています。しかし、純粋に1コアの性能を求めるならば別の選択肢があるのではないか、もっと安くすむことはできないのかと思い、このCPUの購入を検討しています。
 このCPUを選択した理由は、1万円台のデュアルコアCPUで最もステッピングが新しいからということと、倍率フリーであったからです。(Core i-5やCore2 Duoという考えもありましたが、コストの面であきらめました。)
 皆さんはこのCPUを使ってどのくらいまで常用のOCに成功しましたか?クーラーは空冷も水冷も問いません。ただし、4コア化していないときの値を教えてください。

書込番号:11689054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/28 20:11(1年以上前)

>私の環境では1コアばかりが使われ
==>
エンコードソフトならマルチCPU対応でなくても、2つ同時に起動できれば多コアの恩恵にあずかれるよ。

書込番号:11689250

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/07/28 20:17(1年以上前)

概ね常用3.6GHz、上限4.0GHzってとこだったかと。

……そのマルチスレッド非対応のエンコードソフトを捨てて、マルチスレッド対応エンコーダーと4コアCPUを買った方が利口だと思うけど。何か特殊な事情でも?

書込番号:11689276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/07/28 20:32(1年以上前)

マルチスレのフリーを探してきて、多コア多スレで複数同時エンコの方が良いんじゃない?

エンコ速度はクロックUPの割合で早くなる事は無い・・・(私の環境では無かったですね。負荷も100%となり、他のソフトを動かす余裕も無かったし。)

常時OCして使うとなると、パーツも吟味するんでしょうかね?

書込番号:11689362

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/07/28 22:45(1年以上前)

AMDのCPUは総じてIPCが低いので、クロックが同じレベルまで引き上げられたとしても、現行のIntel CPUには届きません。

それで使用しているアプリケーションは?
設定をしないと使用コア数が増えないものもあります。
バージョンが新しいものなら対応しているかも知れないので、バージョンも書いた方がいいでしょう。

書込番号:11690118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 14:11(1年以上前)

>AMDのCPUは総じてIPCが低いので、クロックが同じレベルまで引き上げられたとしても、現行のIntel CPUには届きません。
==>
僕もそれ書こうと思ったが、AMDの板なので不毛な論争を呼ぶのがいやだったので書かなかった。

でも、E8400, E2220, 965BEを使ってるけど、965BE(3.4Ghz)で E8400はおろかE2220(2.88G OC)よりかなり遅いと感じられる事もありますねぇ、僕が良く使う Lhaplusの圧縮解凍とか、大量ソースのmake(特にDelphi)とかだと そうなんだな。
きっと HD関連だと思って、965により高速なHDを与えても結果は変わらなかった。
エンコードだと 2コアしか使わなくても E8400より少し速い。

ゲームとかだとAMDが良いという人もいるようだけど。ZIP関連の処理とかコンパイルって基本処理だと思うんだが... Superπ辺りの極端な差の原因と似てるのかも知れない.

書込番号:11692304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 15:51(1年以上前)

>1コアの性能が高いCPUを探しています

1コアの性能を比較している一例があります。
CINEBENCH R11.5 でのシングルコアのグラフ。
http://www.dosv.jp/feature/1008/02.htm
1万前後のCPUだと
i3 530:0.99、555 BE:0.97
コストパフォーマンス
i3 530:0.089、555 BE:0.099

お使いのアプリと違うでしょうけど参考まで・・・

書込番号:11692566

ナイスクチコミ!1


スレ主 tungsten32さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/31 15:40(1年以上前)

>マルチスレッド対応エンコーダーと4コアCPUを買った方が利口だと思うけど。
今使っている↓のエンコードソフトの対応ファイルの多さが手放せないもので...
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html

今のうちは、ターボブースト対応のCPUを買っておいてバランスをとっておいたほうかいいのでしょうか?

書込番号:11701464

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/31 17:55(1年以上前)

その変換ソフトは裏でffmpegエンコーダを呼び出していますが、
最近のバージョンのffmpegはマルチスレッドに対応しているはず。
Area61ビデオダウンローダーの設定ファイルを書き換えれば、
マルチスレッドでエンコードできるようになるかもね。

書込番号:11701952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tungsten32さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/05 23:38(1年以上前)

別々のffmpegを使ってエンコードした際のCPU使用率です。

Honiさん、いいアドバイスありがとうございます。
試しに、プログラムファイルを覗いてみると、ffmpegというソフトが2つありまして、ビデオダウンローダーの設定ファイルを変更することで、どちらのソフトでエンコードするのか決めることができるみたいです。しかし、一つの出力形式に付き一つのffmpegしか指定できず、(mp4標準画質にはffmpeg1、avi標準画質にはffmpeg2に設定するなど)仮に、同時にエンコードしたとしても2スレッドまでしか十分に実力を発揮できないみたいです。

書込番号:11724856

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/06 01:40(1年以上前)

ffmpegの-threadsオプションを使えば、
1つの動画をマルチスレッドで変換できるかもしれません。
動画の形式によってはマルチスレッド非対応だったり、
そもそも付属のffmpegはマルチスレッドに対応していないかもしれませんけど。

書込番号:11725354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度について。

2010/08/03 12:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

永遠のテーマでもあると思うのですが、CPU温度がほかの方の書き込みと比較してだいぶ高いようなので、冷却に関してアドバイスいただけないでしょうか。

使用ケース NZXT Tempest EVO
マザーボード GIGABYTE GA-MA785G-UD3H
メモリ4GB (1GBx4)
グラフィックス ZOTAC GeForce GTS 250 AMP! Edition
ドライブ SATA内蔵HDD4台 Blu-rayドライブ1台

構成はこのような感じです。
配線はできるだけ空間を開けられるように裏か側面に隠してあります。
風の流れは悪くないと思うのですが、CPUクーラーの能力不足なのか、それとも吸排気能力不足なのか判断ができません。
どこから確認したら良いでしょうか。
現在OCなしで、アイドリング時43度、100%稼動時65度。
3.6GHzにOCするとアイドリング時は変わらないのですが、100%稼動時が68度くらいまで上がります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11714129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/08/03 13:10(1年以上前)

CPUクーラーは、リテール品ですか?別途購入品?(メーカー、型番を)

書込番号:11714159

ナイスクチコミ!1


スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

2010/08/03 13:15(1年以上前)

書き込みの不足申し訳ありません。
CPUクーラーはXIGMATEKのNEPARTAK S983を上に排気するようにセットしています。
ケースが上面排気するものだったので、それで良いとおもったのですが・・・。

書込番号:11714170

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/03 14:49(1年以上前)

Phenom II X4 940
Max Temps (C) 62'C
とあるのは、最大定格温度が 62℃という意味なら、
稼動時 65℃はちょっと高いですね。
CPUクーラーの密着が問題ないなら、
CPUファン、排気ファンの能力アップする。
ビデオカードの交換も検討した方がいいです。
GTS250 150Wはちょっと大きい。

書込番号:11714395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/03 16:18(1年以上前)

室温は?

他の方って、、その人たちとの室温の差は確認したの?

室温が違えば当然温度は変わるよ。

下記のリンクでみると室温15度で高負荷時50度になってる。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

室温が30度であれば65度という数字は妥当だろう。

書込番号:11714602

ナイスクチコミ!1


スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

2010/08/03 16:25(1年以上前)

室温はエアコンでの調節ですが、大体本体設置位置で26度くらいで確認していました。
ここ以外での書き込みも含め、大体それくらいの温度の方が多いと感じましたので。
でも、記載にありますURLから見ますと、もともと発熱が高いものなんですね。
疑問に思いましたのは100%稼動時でも温度が50度を切っている方の書き込みをよく見ましたので、どのような冷却を行っているかと言うところだったのです。
ケースファンだけでも替えてみようかと思います。

書込番号:11714617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/03 16:26(1年以上前)

940の温度が高いのか?低いのか?わかりませんけど、

ケースのサイドカバーを開けたままでの温度はどうでしょうか?

下がるなら、改善できると思いますが?

例えば、サイドカバーに吸気穴+ダクトがあれば、そこからのケース外エアをCPUクーラーのファンに吸わせてやれば、CPU温度は数度下がると思いますよ。

ファンが、ケース内のエアで冷却する形式でしたら、ケース内の熱いエアで冷却する事になるので・・・HDDとかの他の機器で温度が上昇してしまえば、CPUも冷却しきれなくなるでしょうね。・・・ケース内の換気を十分に行えるようなケース選びをしないと意味の無いCPUファンを使っている事になると思います。

書込番号:11714618

ナイスクチコミ!1


スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

2010/08/03 16:55(1年以上前)

使用しているケースには前面2個、サイドカバーに1個吸気ファン、背面に1個、上面に2個排気ファンがあり、底面に吸気口があります。
なので、吸気に関しては回転数も高めなので、だいぶあるかと思いますが、排気側が弱いような気はします。
このあたりを改善するだけでも変わるかもしれないですね。

書込番号:11714690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/03 17:40(1年以上前)

そもそもクーラーの取り付けに間違いは無いか?
クーラーファンは正しく回ってるか?
グリスは塗ってるか?

ここらへんから再確認したらどうだろう?

書込番号:11714813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

2010/08/04 06:41(1年以上前)

満腹 太さんの言われたとおりに、もう一度基本から確認してみました。
その際にCPUクーラー付属のものではなく、自分で購入したグリスをいつも通りにCPUに塗って取り付けたところ、100%稼働時で最大64度まで下がりました。
購入したクーラーの説明書にはCPUではなく、クーラー側にグリスをつけるようにって書かれてあったため、?と思いながら説明書通りにつけたのですが、それが失敗だったようです。
アイドリング時の温度が高め(室温30度、CPU温度46〜50度)なのがちょっと気になりますが、これは気温が高いためと思うことにしました。
少しこのまま様子を見ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:11717345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/04 13:42(1年以上前)

>大体本体設置位置で26度くらいで確認していました。


それで、その温度は熱いな。
26度なんて羨ましすぎる環境だよ。うちじゃ、せいぜい30度くらいだろう。

温度計測は、何で測ってる?
うちはPhenomIIx3なんで、940よりはもともと発熱が低いせいもあるが、起動からWeb閲覧1時間程度で34度だよ。OCCTというソフトで15分間100%負荷をかけたけど、49度で安定。
室温は32度くらいかな〜
温度はOCCT上の表示で見た。


構成は下記の通り

CPU:PhenomIIx3 720BE
GPU:HD5870
CASE:SILVERSTONE TJ-09
CPUクーラー:TrueBlack

温度に関係しそうな部分だけ。


ケースの形状からいって、スレ主のに似ていると思う。
CPU周りのエアフローなんだが、俺の場合はTrueBlackの取り付けが幸か不幸か、一般的なサイドフローと異なり、GPU側から天井部へ向けてのエアフローになってる。
TrueBlackはヒートシンクを12cmファンでサンドウィッチする形状なので、CPUファン>ヒートシンク>CPUファン>天井ファン二基 へとストレートに煙突効果が期待できる形状になってる。

今回のテストはGPUには負荷がかかってないので、あまり温度は上がらなかった模様だ。GPUが高発熱の部類になるので、負荷が増せば当然CPUファンの真下にあるため温度はさらに上昇するだろう。

ケースの12cmファン及びCPUファンはだいたい600〜1000回転程度。


まぁ、ここまで書いて言うのもなんだが、やはり940は125Wなんで元々温度は高くなりやすいんだろうね。俺のは95Wだしね。その差は結構大きいのかもしれない。
最近出た1050Tの95W版が125W版との比較で、最大15度程度の温度差が出てたので、スレ主の温度は妥当じゃない?

もっと高速のファンなどを使えば温度は下がるかもしれないが、正常動作するなら今のままでもいいんじゃないかと思うよ。

個人的な基準だが、CPU温度70度まで、GPU温度100度まで、HDD温度60度まで、正常に動作するのであれば気にしません。

書込番号:11718432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

2010/08/04 14:26(1年以上前)

温度計測はCoreTempとHardwareMonitorで行いました。
CPUクーラーの設置、排気向きは鳥坂先輩さんと同じ感じだと思います。
ケース上面排気ファンの回転数もほぼ同じだと思います。
昨日、動画エンコードを3時間連続動作させたところ、室温30度、OCして3.6GHz状態でMAX64度でした。
とりあえずハングアップして落ちることもなかったので、このままでも良いかと思っています。
ただ、デスク横においてあるので、暑いですね。

書込番号:11718522

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/04 14:50(1年以上前)

Phenom II X4 940 125W 定格温度 62度というのは低すぎだね。
定格破りの 64度で使うというのは勇敢だなー。
今日明日に壊れはしないだろうが。

書込番号:11718577

ナイスクチコミ!0


スレ主 hissa-kさん
クチコミ投稿数:54件

2010/08/04 15:06(1年以上前)

もちろん常用するようなクロックではないので、テスト動作させただけです。
さすがに壊したくないですし、3GHzで十分な能力がありますから。
でも、もう少し冷却能力を上げられるとさらにうれしいところではあります。

書込番号:11718618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/05 18:51(1年以上前)

62度というのはTcaseだからおそらくヒートスプレッダー温度でしょう。

モニターされている64度というのはおそらくダイのどっかの温度でしょう。
したがって、直接比較できるものではないですね。

ダイそのものはもっと高い温度までは大丈夫だと思う。

ただ、AMD CPUでの64度というのは、Intel CPUでの感覚よりも相当高いのではないかと想像します。
AMDのコア温度ってIntelCPUでのCPU温度に近い感覚なんだよね。

書込番号:11723531

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/05 20:51(1年以上前)

AMDはサーマルダイオードを動かしていないようで、
ということはチップのジャンクション温度は測っていないでしょう。

問題はチップの放熱特性であって、AMDのSOIは絶縁層をかませている分
放熱性が悪いはずだからTDPが大きいCPUの温度限界が下の方というのは
理解しうることです。

但し、モノづくりはマージンをもって規格を決めるから、定格越えで
すぐに壊れるものではない。しかし、どれくらいもつのかが見えないのが
困るところ。
AMDが特徴を生かしているのはTDP45WクラスのAthlon II X2 240e/245eあたり。
AMDを高クロックで動かすときは冷却を強化した方がいいと思います。

書込番号:11723986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDかintelか迷ってます

2010/07/22 17:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

このCPUかi7、i5か迷って煮詰まってます。パソコンは486下駄、K6時代から組んでますが自分がこんなに優柔不断だったとは。
用途はオークション、office、イラレ、映画鑑賞、3Dゲームと全部盛りです。エンコはほとんどしません。
9万もするインテルは無理なんですが、後押しして頂けませんか?
オンラインゲームはFF14やってみたいです。ちなみにFF11では殴り赤でよくキックされてました。
最終的には好きにすれば?かもしれませんが宜しくお願いします。

OCは何度も痛い目にあってますので予定ありません。

書込番号:11663433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/22 18:46(1年以上前)

こういうサイトを参考に踏ん切りをつけてください^^
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
http://hardware-navi.com/cpu.php

書込番号:11663598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/22 18:51(1年以上前)

FF14はかなりCoreiシリーズに最適化されている為、FF14を意識するのであればIntel一択です。
エンコードをしないのであれば6コアの恩恵も受けられない為、なおさらですね。
予算に応じてCorei5-750かi7-860/870をお勧めします。

書込番号:11663615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/07/22 23:32(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん
(`・ω・)さん 

CPUのスコアを見たところ、ドングリに思えました。
が、FF14はintelがほとんど上位に来ていました。

今回はintelで組んでみることにします。


速効で回答いただきありがとうございました。

書込番号:11665012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/25 00:29(1年以上前)

もう遅かったかもしれないけど・・
intelである程度ハイエンドというならば
トリプルチャンネル可能でメモリもたくさん積める9xxシリーズにした方がいいんじゃないかなという気もします

書込番号:11673799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を変えた方がよいでしょうか?

2010/07/24 19:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:67件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

初めての質問なのですが、よろしくお願いします。

このたびCPUを「Athlon Dual Core 4850e」から
この「Phenom II X4 945 (95W)」に交換しました。

性能は見違えるほど良くなりましたが、
電源がケース付属の300Wということで、少々不安に思っています。

用途は地デジチューナー(DT-H55/U2W)を使用し録画・DVDへムーブしている最中に、
写真の編集、エクセル2007での作業を行うというところです。
連続使用時間は、アイドリング込みで8時間くらいです。

現在の構成は以下の通りです。
 
CPU     Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザーボート  GIGABYTE GA-MA78GM-S2H(ver1.0)
メモリ     CFD PC2-6400 1GB×4
ドライブ   PIONEER DVR-S12J-W
ハードディスク  HITACHI 160GB
ビデオカード  SAPPHIRE HD 4550(PCIExp 512MB)
OS     Windows7 Home Premium(64bit)
ケース    「 AOPEN H306J-300BT (300w電源付属)」

現在CoreTempにて37℃、superπによる負荷時で5O℃程度です。

ケースを新調し、性能の高い電源ユニットを積んだ方がよいでしょうか?





書込番号:11672365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/07/24 20:14(1年以上前)

動いてるならそれでいいじゃん電源は壊れてから考えればいいよ。

書込番号:11672444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/07/24 20:23(1年以上前)

ゼルビーノ さん返信ありがとうございます。

しっかり、動いております。

追加投資は避けたいところなので、このままいけるといいですが、
電源容量の不足が招く障害などは考えられますか?

書込番号:11672472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/24 20:37(1年以上前)

私ならリビングPCじゃなければスリムケースはXですね
また電源は良い物をチョイスすることはメリットが多いです

書込番号:11672539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/24 21:26(1年以上前)

AMDのサイトでは300w以上がお勧めのようです とりあえず良いと思います
 パーツを増やす時は注意してください
http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-4000/hd-4550/Pages/ati-radeon-hd-4550-system-requirements.aspx

書込番号:11672772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/24 22:28(1年以上前)

電源ですから、本来は電源ユニットのクチコミ掲示板にスレッドです
レスが多く返ります

電気食いはグラフィックとCPUだけですから現状のままで問題は無いかと。
リビングPCとして使えるだけ使って、将来アップグレードを考えましょうか? 

書込番号:11673122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/07/24 22:35(1年以上前)

がんこなオークさん、akutokugiinni_tenchyuuさん、返信ありがとうございます。

スリムケースは確かに制約が多くて、発展させていくには不便さを感じます。

私も昔はAntec Soloに500wの電源ユニットを載せて使っておりましたが、スリム化の衝動にかられ、規模を縮小しておりました。

ところが、動画をムーブするような作業にあって、「Athlon Dual Core 4850e」では苦しいこともあり、「Phenom II X4 945 (95W)」に交換するに至ったわけです。

確かに性能は向上しました。
しかし、CPUの温度はさほどでないにしろ、電源ファンの動きは活発になりました。

とりあえずは、動いているからということで見守りますが、お2人の意見を参考にして、他のパーツとのバランスも見て、いずれは、ケースと電源をいじっていこうと思います。

書込番号:11673153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2010/07/24 22:42(1年以上前)

シルバーライオンさん、ありがとうございます。

将来のアップグレードを見据えながら、
現状しばらくは、このまま使っていこうと思います。

みなさん短い間に沢山の返信をありがとうございました。

書込番号:11673188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のエンコードを早くしたい

2010/07/19 13:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX

スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

PCをグレードアップしたいと考えています。
今、ビデオカメラでハイビジョン撮影をしてHDDに保存しているのですが、子供たち用にエンコードしてDVDに焼いています。エンコをもう少し早くしたいと思っています。
なお、3Dゲームはまったくしません。
現状のPCは下記のとおりです。
M/B G31MX-S2
CPU Core 2 Duo E6750
光学 DVD Multi
GPU GF 7600GS
メモリ 1G×2
HDD 500GB
ケース SOLO Black
OS Win 7 HE 32ビット です。

今回、CPU,M/B,メモリを次のように交換しょうと思っています。
どのくらい早くなるでしょうか?
CPU Athlon U X4 630BOX
M/B M4A88TD -M EVO/USB3
メモリ 2G×2 
M/Bにオンボードしているので、GPUは使用しない予定です。
その他の物は今のものを流用したいと考えています。
Phenomやi3なども検討しましたが、予算の都合でこちらに落着きました。
いかがなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11648826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/19 14:02(1年以上前)

とても良い構成です。

書込番号:11648912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/19 14:44(1年以上前)

その構成と同等のC2Qを買うことを考えると、同じくらい費用かかりますからね。換えてしまったほうが良いかと。
880Gですと、動画再生支援なども良くなっていますので、より良いかと思われます。

>CPU Athlon U X4 630BOX
お店によっては、X4 635とX4 630の値段差がほぼ無いところもあるので、購入前に値段見たほうが良いですy

書込番号:11649062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/19 15:03(1年以上前)

ベンチマークのサイトでは、両方のCPUは総合的にはほぼ同等ですが、HD動画のエンコードに限ってはX4 630のほうが倍ぐらい速いスコアが載っています。
しかし同じようにDVDを作るためにcore2duo E8500とX4 635で、TMPGEnc 4.0 XPressを使って実際にm2tsファイルをmp2に変換したことがありますが、ベンチマークサイトではX4 635が1.5倍程度速くなっていたのに対し、結果的には特にE8500が遅いと感じるような差はなかったように記憶しています。
ということで強引な類推ですが、新しいシステムにした場合多少(2〜3割程度?)は速くなるものの費用対効果からするとどうかな、と思います。

書込番号:11649125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

2010/07/19 15:51(1年以上前)

ロリパパさん、バーシモン1wさん、ヘタリンさん、早速の回答ありがとうございます。
ヘタリンさんの言うように、費用対効果なのです。
「3年前くらいのPCの半分以下の時間で済むとあったものですから」考えていました。
動画以外はとてもスムーズですし、エンコの回数も少ないですから、躊躇しています。
ランクを上げてPhenomUにするべきか、もう少し先送りするか...検討します。

書込番号:11649293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/19 15:57(1年以上前)

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_cdc_1.html

この辺がエンコードが早くなるかな。

書込番号:11649314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/19 19:09(1年以上前)

費用対効果なら一式変えるAMDよりQ8400に載せ替えるほうが良いと思いますが。

書込番号:11649993

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)