
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月26日 18:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年6月22日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年6月21日 16:54 |
![]() |
4 | 7 | 2010年6月11日 16:40 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月10日 08:14 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月9日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
ーFXをやっていますー
20インチのディスプレイを4画面使っています
8枚くらいずつのチャートを1パターンとして 全部で20パターンの中から選んで4画面に表示します
CORE2QUAD6600をXP 4GBメモリ HDDは日立の4年前の300GB グラボは一番安いもの2枚 で4年くらい使ってきましたが
20パターンから選んで8枚のチャートを表示するのに約50秒掛かっていました
このチャートの切替のときの表示があまりにもおそいので2ヶ月前に
CORE i7 860 Widows7 4GBメモリ HDDは日立の500GB7200 Radeon HD 4350 2枚に変えたら 10秒くらいで表示できるようになりました
(チャートの過去データの取得に時間が掛かるのではないかと思います)
ネットは光回線でだいたい80-150出ています
ところが
通常使うWEBページの表示が CORE i7 860のパソコンの方が遅くなったのです
CORE2QUAD6600のときにはサクサク表示されていましたがいまは体感的に2倍くらいの時間がかかるようです
これはCPUの特性なのかまたはHDDの性能の差なのかどちらなのでしょうか
また
チャートの表示とWEBページの表示はグラボの性能はあまり関係しないものなのでしょうか
ー今度パソコンを初めて自作することになりましたー
以下の部品は購入してあります
MBは M4A785TD-V EVOです
メモリは UMAX DDR3 1333 PC3-10600 2GBx2 です
グラボはRadeon HD 3650 です (MBの内蔵の2出力とRadeon HD 3650の2出力で4画面にする予定です)
ケースと電源430ワットは中古です
CPUは
Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
Phenom II X6 1055T BOXのいずれかにしようと思っています
HDD は
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)かWD20EARS (2TB SATA300)を考えています
なるべくチャートの表示が早いものでできれば安く仕上げたいのですがどちらがいいでしょうか
あるいは ほかにもっといいものがありましたらご紹介いただけるとありがたいです
以上 よろしくおねがいします
0点

paradiceさん、こんにちは。
CPUの性能が上がれば、少なくとも表示が遅くなる事はないとは思うのですが…
何か他に原因がありそうです。
もしお使いのブラウザがIE8であれば、例えばFirefoxやGoogle Chromeといったものへ変更されるのもありかと思います。
書込番号:11515917
1点

資金に余裕があるのでしたら、HDDではなくSSDにするのもありかと思いますよ。
また、RAMDISK等を使うとWEBの再表示は早くなりますよ。
書込番号:11528695
1点

カーディナルさん
鰰鰰さん
たいへんありがとうございます
FirefoxとGoogle Chromeやってみました
でもほとんどかわりがありませんでした
これは 以前のパソコンがxpだったからはやかったのかなーとおもっております
ssdは一回使ってみたことがあるのですがプチフリですかね が ありましたので気に入りませんでした
安物だったせいでしょうねー
今度は
お勧めに従いまして RAMディスクを試してみます
たいへんありがとうございました
書込番号:11541516
0点

SSDは、昔のプチフリのと今のでは違う物と思ってください。
速さはグンと上がりますから、SSD可が最も速度体感できるかと思います。
書込番号:11546181
0点

サーフ乗りさん
ありか゜とうこ゜さ゜います
そうなのですか いまはとてもよくなったのですかね
近いうちに試してみたいです
パソコンは組み上がりました 中途半端だとあとでまた載せ替えたりするのが面倒なので1055Tにしました
ラムディスクも体験版で試してみましたが まったく体感することができませんでした
やはり SSDでないとだめなのですね
書込番号:11547724
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
ノート型パソコンには搭載できません。
ゲーム向けならデスクトップパソコンの方が良いと思います。
書込番号:11523458
1点

機械なんてものは口金さえ合えばあとはどうとでもなる、なんて事誰かが言ってたような気もするが・・
dv6aはノーパソだろ?そいつのCPU、センプロンSI-42はソケットS1。
対してこのCPUはソケットAM3。口金からして全く違うからどうやっても載せようがない。
同じソケットの格上はTurion 64 X2 だが、こいつはジャンク屋を足繁く通いでもしないと見つからないだろうし
ソケット無しでCPUが基板に直接半田付けされていたら素人がどうこうできるモノじゃない。
諦めて新品買った方が早いよ・・
書込番号:11523466
1点

諦めた方が良いですね。
AMD系のモバイルCPUは、中古で探すか部品取りで確保するくらいしか無いですからね。入手難です。
このCPUが使えないのは、すでにお話のあった通り。
書込番号:11523656
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
現在下記構成で使用しており
ほとんど知識がなくこの掲示板などを参考に
CPUクーラー交換、ビデオカード新規設置、電源交換、ケース交換を
なんと無事交換等がができぐらいのレベルの者です。
今回Athlon64 X2 6000+から交換したくこの商品Phenom II X4 955 BEを購入しました。
使用しているマザーボードはBIOSの最新版へのアップデートで対応しているようでしたので
BIOSの画面すら出した事がなかったのですが掲示板の情報のおかげで
使用中のF4から最新版F7になんとかアップデードに成功しました。
これで搭載する事は可能?だと思いますが
CPU交換にあたりこれから先の手順を色々と調べたのですが
ピンとくる物がなく皆様にアドバイスを頂たいです。
単にこの状態からCPUを交換後だけで起動し問題なく使用する事が出来るのでしょうか?
BIOSでの作業が必要になるのでしょうか?
BIOSの最新版へのアップデードだけでは交換は出来ないでしょうか?
アドバイス手順注意点よろしくお願い致します。
OS XP PRO SP3
CPU Athlon64 X2 6000+ [3.1GHz/L2 512KBx2/DualCore]
CPUクーラー サイズ KABUTO SCKBT-1000
マザーボード GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
ビデオカード HIS H567Q512 (PCIExp 512MB)
電源 HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
ハードディスク 1TB
ケース クーラーマスターSileo 500 RC-500-KKN1-GP
0点

BIOSをアップされたのであれば、後はCPU交換するだけで大丈夫です。
最新BIOSでは、X6も対応しますy
書込番号:11349634
0点

心おとさん、こんばんは。
パーシモン1wさんの書き込まれたとおり、BIOSアップデートが済んでいれば、基本的にCPUを挿し換えるだけで大丈夫なはずです。
挿し換えて起動した後、デバイスマネージャでCPUモデルを確認してみてください。たまに交換前のAthlon64のままになってしまうことがあります。そのときは、デバイスマネージャ上からAthlon64を削除して再起動してください。Phenom IIで認識され直すはずです。
書込番号:11349692
0点

ここのページを見れば絶対に大丈夫だと思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1001780/?P=4
書込番号:11349787
0点


パーシモン1wさん
フォア乗りさん
永遠の初心者(−−〆)さん
アドバイスありがとうございます。
単にCPUを交換だけで出来そうなのですね。
安心しました。
ありがとう御座いました。
フォア乗りさん
実は元はココのBTOパソコンを購入しました。
交換しましたらご報告致します。
その際もし解決出来ないような事が起きましたら再度アドバイスを頂くかも知れませんので
その際はよろしくお願いします。
書込番号:11349967
0点

本日CPUの交換を実施しました。
PCを始めに5分程度起動し
その後作業開始
以前CPUクーラーを交換していたので作業完了まで10分程でした。
PCを起動しCPU-ZでPhenom II X4 955と認識しており
特に不具合もありませんので無事完了でした。
CPUクーラーを交換した理由は
ファンの音が五月蝿いのを解消したいが理由で
その際、実際CPUの温度が何度になっているのかも気にもしませんでした。
CPUの交換を決意し調べて行く内にCPUID hardware monitorと言うソフトがあるのを知り
実際に問題なく取り付けができているをの確認する方法のひとつとして
CPUの温度の確認で取り付けを確認できるのではと思いダウンロードしおきました。
交換後のPC起動3時間後の温度は
CPU温度 アイドル時 37度
コア温度 アイドル時 49度
交換前とかわらないのでこんな物なのかと思いながら
他の方の温度、色々なサイトを見ている内に自分のCPUとの電圧が違う事に気付きました。
1.35V前後が普通で、自分のは1.44Vしかもメモリーの電圧は1.95Vでした。
なんで?おかしいんじゃないかと思い調べると
BIOSで変えられるようでしたので、オートからマニアルにし1.35Vにすると
メモリーの電圧 1.85V
CPU温度 アイドル時 34度
コア温度 アイドル時 46度
になりました。
BIOSは更新以外はBIOSは触っていないのですがオートで1.44Vになるのはなぜででしょうか?
BIOS更新の際何かミスをしているのでしょうか?
このままBIOSでマニアルにし1.35Vに設し使用して問題ないでしょうか?
なぜオートでこのような原因になっているのがわかりません。
他のBIOS設定もなにか過剰気味になっているのでは?
と思うと非常に気持ち悪いです。
無事交換完了と思っておりましたが
どなたかご教授お願いします。
書込番号:11365609
0点

CPU交換したら、CMOSクリアしてやら無いと
以前のデータで起動しちゃうものもありますよ〜
まぁ、色々設定してるとCMOSクリアするのは戻すのが面倒ですけど・・・
書込番号:11431824
0点

遅くなり大変申し訳ありません。
色々とやっている内に結局CPUを元に戻しました。
購入したPhenom II X4 955 Black Edition BOXを使用し
初の自作を試みる事にしました。
みなさまのアドバイスで背中を押してもらいCPU交換を実行出来ました。
ありがとうございました。
グッドアンサーは選べないので上から順に選びます。
すみません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11503983
0点

GIGAのマザーは電圧盛る傾向があるので、AUTO任せだと
気づかずに寿命が縮まってたりします。
書込番号:11525512
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
こちらのCPUで新規に組んだのですが
CPUの温度がBIOSでは表示されていますが。
「PC PROBEUでもBIOS上と同じ温度が表示されます。」
他の温度測定ソフトですと表示が0℃になっています。
ソフトが対応していないだけなのかわかりませんが 様々な温度測定ソフトを
試しましたが 全て0℃でした。
そこで質問させていただきたいのですが
1、1090Tを使用されてる方温度は表示されていますか?
2、他に心当たりにある方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
OS windows7 Ultimate 64bit
CPU X6 1090T
M/B M4A89GTD PRO/USB3
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
CPUクーラー CWCH50-1
SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD WD10EARS (1TB SATA300)
PCケース SST-FT02B-W
電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
足りない情報がありましたら教えてください。お願いします。
0点

私が持ってるのは、1055Tで、マザーはMSI製ですが、BIOS上で
ASUSでしたらACCもしくはCoreUnlocker がEnableになってるのではないでしょうか?
Disableにしたら、どうでしょう?
以前、ASUSのマザーで2コア製品を3コア化して動かしてた時、
温度は0℃でした。
そこで1055T+MSIマザーで同様の機能をEnableにして見ましたら、
0℃になりました。
書込番号:11317451
3点

ウルトラ凡人さんこんにちは
まさしくそれでした! こんなに早く解決するとは...
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11317590
0点

私も同様でした
biosを更新してからの症状で
ソフトが対応してないと思ってましたが
新しいbiosがデフォルトでCoreUnlocker がEnableになっていて
気づきませんでした
でも室温28°CでHardwareMonitor読みで21°Cなのでおかしいですけど・・・
書込番号:11319090
1点

elq1122さん こんばんは
わたしも気になってたんですよ
現在室温 26.8℃なのですが いろいろ温度測定ソフト
を試しましたら アイドルで20〜21℃ぐらいです。「起動2時間」
ですが PC PROBEUですと32℃ぐらいですね
およそ10℃離れてますが「負荷をかけた状態でもでも10℃離れたままでした。」
室温を考えますと 此方の方が正しい数値に
近いかもしれません。
書込番号:11319219
0点

ディオ ブランドーさん、elq1122さん、こんにちわ
PC PROBEUですとBIOSで表示される温度が出てくるみたいですね。
うちはMSIマザーなんで使用できず。
今後のソフトの対応に期待するしかないでしょうね。
ケース内の貼り付けてる温度計のほうがCPU温度より高いので
信用はしてなかったんですが、MSIマザー(890GXM-G65)のせいかと思ってました。
書込番号:11321770
0点


ウルトラ凡人さん こんにちは
あ、ホントですね!気が付きませんでした。
HardwareMonitorが 1.160になったら改善されているかと思いましたが
コア温度は低く表示されたままですね。
書込番号:11481558
0点



CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
今Athlon×Uクアッドコアの620使ってます。
問題はマザーなんですけど、
今使ってるのがGIGABYTEの770TA-UD3
これに乗っけられるかな・・・
ちなみに最近BIOS更新したばっかりです。
メモリはCFDのW3U1333Q-2Gで4ギガで、
電源はぜんぜん大丈夫です。(750W)
このマザーのチップセットで対応出来るのか出来ないのか・・・
だれか知っている人わかりませんか?
他のところで調べようと思ったんですが、一応聞きたくて。
よろしくお願いします!
0点

メーカーのホームページで確認すると対応してますね。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3287&ver=#anchor_os
書込番号:11476075
2点

tora32さんありがとうございます!
やっぱホームページ見ればよかったです。
でも、不具合とかないかな〜って思って一応確認に質問したんですけど、
ほうほう、ちゃんと書いてますね。
どうもありがとうございました!
書込番号:11476193
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
今回、CPUをこちらに取替えようと思いまして
少々疑問点を質問させていただきます
換装の主な理由はHD動画の編集です
現状の構成です
CPU:AthlonX2 5200+
M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H rev1.1
MEM:DDR2-800 1GBx2
マザーのBIOSは最新のF12aにしてあります
ギガバイトのHPの対応表ではF11以降の対応の様ですので動くと思うのですが
AM2+のマザーにAM3のCPUなので若干心配になっています
CPU変更前後での注意点ありますでしょうか
OS起動前にBIOSを再設定が必要とか
AM3マザー+DDR3の場合より極端に性能が落ちるとか
OSの再インストール以外でやらなきゃいけないことや注意点がありましたらご教授ください
0点

>CPU変更前後での注意点ありますでしょうか
特にやることはないですy
BIOSもUPされているようですから。
>AM2+のマザーにAM3のCPUなので若干心配になっています
差はあれど体感でわかるほどは無いですから大丈夫です。ベンチ測れば出るだろうか?というくらい。
動画編集はメモリ2GBで足りてますか?
書込番号:11467020
0点

>AM2+のマザーにAM3のCPUなので若干心配になっています
互換性はありますので問題ありません。
>CPU変更前後での注意点ありますでしょうか
特にありません。
>AM3マザー+DDR3の場合より極端に性能が落ちるとか
ほとんど差は出ません安心して交換して下さい。
書込番号:11467036
0点

OSがXPでAMDのCPUドライバーを入れているなら、
一旦削除した方が良いかもしれません。
私はVISTA以降では一応デバイスマネージャからCPUを削除してから、
挿し替えるようにしています。
基本的にはそのまま挿し替えても問題ないとは思いますが、似たようなCPUだと
認識がおかしくなったことが過去にあったので、念のためですけど。
書込番号:11467275
0点

同じマザー(rev1.0)にXP(SP3)で、
Athlon64X2 4200+ >PhenomX4 9750 > PhenomUX4 945(95w)
と乗換えましたが、それぞれBIOSの更新だけでOSやドライバは何も触らずに動作し、CPU認識も
正常でした。(このCPUに交換時はF11に更新)
CnQも正常に動作しておりアイドル時は783Mhzで動作します。AM3との比較はしたことが無いですが
普段遅いとは感じません。(システムドライブがSSDなのでそのおかげもあると思います)
BIOS更新時にはLoadSetupDefaultが基本だと思いますが、面倒なのでそれもしませんでしたが
特に問題は無かったようです。
パーシモン1wさんもおっしゃるようにメモリが心配です。 このPCで、HD動画(1440x1080)を
Aviutlで1280x720にエンコードするとタスクマネージャ上でのAviutlのメモリ使用量が1GB弱になります。
私のPCではPT2関連やFirefoxでメモリを消費するので、最大で2.8GB程度のメモリを使用します。
メモリは3.25GBでページファイル0MBですが、たまーに仮想メモリ領域が少なすぎると警告が出てきます。
以上、私の環境のことなのでrumipapaさんのPCでも同じとは限りませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:11467925
0点

なるほどCPUの他にメモリですね
ちなみにこの場合DDR2-800をもう2GBとかで良いのでしょうか
上記以外の構成では
OSはXP SP3 VGAにRADEO HD3650 になります
HD動画の編集(AVCHD→BD)という使い方の為のアップグレードなのですが
他にも若干気になっていることがあるので質問させてください
OSをWIN7にしたほうが良いか
メモリ増設とVGAをNVIDIAに換える(CUAD使用)のはどちらが良いか
そもそも4コアでなく6コアの方が良いなど
考えればキリが無いのですが、予算も無いので
皆様のご意見を参考にさせてください
よろしくお願いします
書込番号:11470277
0点

>メモリ増設とVGAをNVIDIAに換える(CUAD使用)のはどちらが良いか
CUDAを使用して必ずしも高速化するとは限りません。
フィルタ処理には大変有効ですけど。ただ、幾分か画質は落ちるようです。
>そもそも4コアでなく6コアの方が良いなど
AMDであれば、2〜3万円で6コアに対応できますが、そのマザボのCPUサポートみますと、Phenom2X6 1055Tしか対応してないようですね。(1035Tは未発売)
エンコで考えれば、ソフトがマルチコア(6コアにも)対応していれば有効ですy
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100506/1024719/10_px400.jpg
>OSをWIN7にしたほうが良いか
マルチコアの対応などは、WinXPよりWin7の方が良いされてますが、極端な差はないので問題ないかと。
メモリを4GB以上搭載して足りてない、それ以上増設したいとなれば、64bitOSになりますね。
書込番号:11471166
0点

皆さんありがとうございました
とりあえずCPUとメモリ2GB 増設でやってみます
OSもそろそろ7にしたいところですが、財布と(妻と)相談してみます
ありがとうございました
書込番号:11472193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)