AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X4 965 BE(125Wとは

2010/04/29 23:26(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX

スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

PhenomIIX4 965BEとこちらでは
どちらが性能が良いのでしょうか。

コア数てきにもやはりこっちですかね?

書込番号:11298076

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/29 23:29(1年以上前)

難しいところですが、マルチコアを活かせる環境ならこちらを、そうでないならX4でいいのではないでしょうか。

書込番号:11298096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/29 23:50(1年以上前)

最近はオーバースペック気味ですからねぇ…難しいですが

インターネットの程度なら大差無し。

動画編集などの処理を分散させると効果のある作業ではX6。

作業によりますね。

どちらもかなりの性能ですので大差は感じる事は普通ではないかもしれません。

書込番号:11298198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2010/04/30 00:22(1年以上前)

動画編集に関して言えば、性能はまだまだ不足してますけどね。

ゲームはせいぜい3コアまでしか使えてないのが多いから、普通は6コアは電気食うだけ無駄ですな。

書込番号:11298354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 Phenom II X6 1055T BOXのオーナーPhenom II X6 1055T BOXの満足度3

2010/04/30 06:58(1年以上前)

消費電力もこちらの方が良いみたいですし、細かい改良もされているみたいなので、
絶対性能にこだわらないのであればこちらの方が良いと私は思いますね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/27/x6preview/011.html

ただし本来の価格差(米14$)程度になれば、の話ですが。
でも価格が落ち着くころには95W版が発売されるというPhenom2・945と
同じパターンになってしまって、また迷わさせられそうな気はしますが^^;

書込番号:11298948

ナイスクチコミ!2


スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/30 20:37(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
自分には965で十分なようです。

でもx6には興味がっf^^;

書込番号:11301199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/01 16:04(1年以上前)

>>でもx6には興味がっf^^;

X6を買えば、好きな女子に自慢が出来る!

主「俺、超最新CPU買ったんだよ」
女「えー最近流行のコア2とかコアッドだっけ??」
主「違うぜベイベー!セックスコアッ!(両手で6を作り見せ、左手の親指と人差し指で丸を作り、右手の一本指で突き刺します)」
これで彼女はあなたにメロメロ間違いなしです。

スレ汚しスンマソン・・・少々な値段差なら後悔しない選択をと言いたかっただけです。

書込番号:11304467

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2010/05/03 14:33(1年以上前)

欲しいなら買うしかないっしょ。

んで、6コアが使いきれるソフトを買うんですよ。
本末転倒がOKなのも趣味の良いところ。

書込番号:11312600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成で問題無いでしょうか?

2010/04/30 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 ちふれさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になりますm(_ _)m

全く右も左も判らない状態から、一晩情報収集をして
パーツを選んではみたのですが、この構成で動いて
くれるのか、変なチョイスをしていないか、不安なので
皆様からアドバイス等頂けると大変助かります。

【CPU】Phenom II X4 965 Black Edition BOX(125W)
 →X6が欲しかったのですが、今はこれで…
【M/B】M4A89GTD PRO/USB3
 →将来を見据えて890GX+SB850
【HDD】HDS721050CLA362(500GB SATA300 7200)x4台
 →サクサク動いて欲しいので、RAID 1+0を試してみます。
  予算があればSSDやSATA600,10000rpmが良かったのですが…。
【MEM】W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
 →足りないようなら、もう2枚追加しようと思います
【AC】ストロンガープラグイン SPSN-070P
 →700Wで足りるのでしょうか…?
  一応、価格と静音性等を考慮してみたつもりです。
【VGA】R5770 Storm 1G(PCIExp 1GB)
 →3Dゲームで遊んでみたいのでこちらを。
  予算の都合上、ハイエンドな物は断念しました。
【キャプチャボード】KTV-FSPCIE
 →パソコンでTVが見れるとの事なので、欲しくなりました
【CASE】自宅にあるATXケース(型番等不明ですx_x;)
【OS】Windows7 64bit (無理そうなら32bitでも…)
【LCD】iiyama ProLite B2712HDS (購入済)

用途としては、3Dゲーム(Crysisというゲームをやってみたい)、
iPhone向けの動画エンコードや、事務(表計算程度)といった
ところです。

問題無さそうでしたら、これから秋葉原に行って
買ってこようと思います(^^)

書込番号:11299359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/30 11:26(1年以上前)

>予算があればSSDやSATA600,10000rpmが良かったのですが…。

4台買うお金あったら、システム用SSD1台にデータ用に1TBのHDD1台でいいんじゃない?
RAID 1+0を構成するなんて初心者を自負する人には敷居が高くない?

>700Wで足りるのでしょうか…?

いちおう80+品みたいだし、その構成なら充分じゃない?
だいたいその構成なら300Wもいらないよ。せいぜい250W程度の消費電力。電源としては500Wもあれば必要充分。


>パソコンでTVが見れるとの事なので、欲しくなりました

キャプチャカードはビデオカードとの相性が厳しいものがあるらしいから、よく調べて買ったがいいよ。単純にTV見たいだけならチューナーカードでいいと思うがね。


>【CASE】自宅にあるATXケース

HD5770はミドルクラスだけど、ハイエンド並にサイズ大きいよ。カード長自体は220mmだけど、カード長端に補助電源コネクタがあるから、そのケーブルの取り回しも考えると250mmくらいは必要だろう。ケースにその余裕があるか調べたがいい。


正直言ってショップブランドでいいんじゃない?たいしたこだわりもなさそうだしね。そのほうが安いし簡単、組み立てや設定で苦労する必要も無いよ。
どうしても自分で組みたいのなら、パーツは全て同じ店で買うこと。これは初心者が守るべき最低限のルール。バラバラに買うとそれだけ苦労が増すよ。

書込番号:11299520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/30 12:57(1年以上前)

こんちゃ

構成は問題なさそうですが、
>【CASE】自宅にあるATXケース(型番等不明ですx_x;)
これが、最大の問題点

メーカー、大きさ、書いてある文字等の情報がないと納まるかどうか判断できず・・・

RAID 1+0は、HDD1台5,000円なんで、お好みでどうぞっと

書込番号:11299783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/30 15:34(1年以上前)

>サクサク動いて欲しいので、RAID 1+0を試してみます。
なぜに、RAID1+0を?
RAID0だけわかりますが。

>700Wで足りるのでしょうか…?
これの500Wだとうるさくなりそうだが、600Wもあれば余裕だね。
HDDがその構成だと電気くいそうだからね。

書込番号:11300186

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちふれさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 16:43(1年以上前)

鳥坂先輩さん

 アドバイスありがとうございます!

>4台買うお金あったら、システム用SSD1台に
>データ用に1TBのHDD1台でいいんじゃない?

 なるほど、SSD(OS) + HDD(データ)で
 分けるという案は良さそうですね。
 OS絡みの要因で動作が重くなった時に
 OSだけ再インストールすれば快適な
 状態に復活してくれそうです(^^)

>RAID 1+0を構成するなんて初心者を自負する
>人には敷居が高くない?

 そうなんですよ、めちゃ敷居高そうです(^^;
 でも、色々やった事ない事を試して
 遊んでみたいのです!
 RAID 1+0に何が必要なのかも判ってないですが、
 とりあえずM/BがRAID対応で、必要なドライブ数
 を満たして、あとは悩めば何とかなるのかなと…。
 考えが甘いかもしれませんが(^^;

>キャプチャカードはビデオカードとの相性が
>厳しいものがあるらしいから、よく調べて
>買ったがいいよ。単純にTV見たいだけなら
>チューナーカードでいいと思うがね。

 ありがとうございます。
 これも、事前によくチェックしてみます。
 録画もしてみたいので、あえてキャプチャ
 ボードを考えています。

>HD5770はミドルクラスだけど、ハイエンド並に
サイズ大きいよ。カード長自体は220mmだけど、
>カード長端に補助電源コネクタがあるから、
そのケーブルの取り回しも考えると250mmくらいは
>必要だろう。ケースにその余裕があるか調べたがいい。

 ケースの奥行きは47cmくらいでした。
 中を見たところ、背面の端子が露出する部分から、
 ベイまでの長さが30cmくらいですね。
 なんとかなりそうです(^^)

>正直言ってショップブランドでいいんじゃない?
>たいしたこだわりもなさそうだしね。そのほうが
>安いし簡単、組み立てや設定で苦労する必要も無いよ。

 ショップブランドという選択肢は思いつき
 ませんでした。早速、調べてみました。
 ドスパラ-BTOの「Prime Galleria ZG」というのが
 予算と合致しそうで、仰る通り自作よりも
 ワンランク上のスペックが手に入りそうです。
 また、しばらく悩んでみます。

>どうしても自分で組みたいのなら、パーツは全て
>同じ店で買うこと。
>これは初心者が守るべき最低限のルール。
>バラバラに買うとそれだけ苦労が増すよ。

 了解です。ばらばらに買うと、動かなかった
 場合に苦労しそうですね(^^;
 組み立てる場合は、一店舗でパーツを全て
 そろえるようにします。

とりあえず、また新たな悩みが出たので、
本日購入するのは避け、悩んでいます。

御丁寧なアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11300379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちふれさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 16:50(1年以上前)

KAMAちゃんさん

 御指摘ありがとうございますm(_ _)m

>>【CASE】自宅にあるATXケース(型番等不明ですx_x;)
>これが、最大の問題点
>
>メーカー、大きさ、書いてある文字等の情報がないと
>納まるかどうか判断できず・・・

 すみません、不明とか書いておきながら
 ググってみたら、かろうじて情報ありました。

 リンクスインターナショナル V770
 幅200mm×高さ430mm×奥行き470mm
 5インチベイ×4、3.5インチベイ×2、3.5インチシャドウベイ×4
 フロント下部 USBコネクタ*2 サウンドコネクタ マイク・ヘッドフォン

 もうだいぶ昔に貰ったもので、付属電源は350W
 しかなくて、電源ケーブル類も合わない可能性
 があるので、電源は差し替えようと考えています。

>RAID 1+0は、HDD1台5,000円なんで、お好みでどうぞっと

 安いですよね〜!
 昔HDDを増設した時は、120GBで2万円弱くらい
 コストが掛かったような記憶があります。

どうも、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11300405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちふれさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 17:10(1年以上前)

パーシモン1wさん

 コメント、ありがとうございますm(_ _)m

>>サクサク動いて欲しいので、RAID 1+0を試してみます。
>なぜに、RAID1+0を?
>RAID0だけわかりますが。

 今メインで使ってるノートPCがですね、
 ファイル操作が重いので(^^;
 サクサク動く環境が喉から手が出るほど
 欲しいのです。
 RAID0で分散化すれば多少は速いかな?
 というのが、理由です。

 ファイルコピー以外にも、アプリケーション
 の切替とか、ブラウザのタブ切り替えとか
 Officeの起動とか、何をするにも遅いので、
 予算の範囲内で、できるだけストレスなく
 自分の思考に追従してくれるような環境を
 作りたくなりました。

 HDDに関しては、S-ATA3.0で10000rpm
 とかのものがあれば、それをRAID 0にして
 みたりすると、良いのかもしれませんが…。

 RAID 1は、データが消える事を恐れての
 ものです。どんな技術かあまり解らないまま
 導入を考えてみましたが、ミラーリングすれば
 片側が壊れても大丈夫かな、と…(^^;

 OS部分向けにSSDをRAID0にして、データは
 大容量HDDに入れて定期的にバックアップ
 という案でもいいかなぁ、と思い始めています。

>>700W で足りるのでしょうか…?
>これの500Wだとうるさくなりそうだが、
>600Wもあれば余裕だね。
>HDDがその構成だと電気くいそうだからね。

 とりあえず大丈夫そうで、安心しました。
 そうかぁ、HDDも電気食うんですね(^^;
 グラフィックカードも、そのうち良いのを
 入れたいので、容量は多い方がよさそうですね。

御助言、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11300466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/30 17:31(1年以上前)

>そうかぁ、HDDも電気食うんですね(^^;
たんにデータ用でたまにしか動かないのであれば、それほど気にはしません。
しかし、OSをいれたRAID0ですとよく稼働します。その上、RAID1も組み合わせるとミラーを行いこちらも稼働します。
ゲームなどで頻繁に稼働することとなり、そのときは4台とも動くと考えると電力が・・・となるのです。

個人的には、SSD1台+HDD1台でやってます。
SSDにOSやアプリを、HDDにデータを入れるようにしてます。バックアップはたまに外付けHDDなどに。
OSやアプリが飛んでも、1時間もあれば再インストールも終わりますからね。そうそう飛ぶこともないし、飛んで怖いのはデータ用ですから。

SSD、JM612コントローラあたりだと、安価でプチフリも無いと思いますy
予算があればインテルSSDをおすすめしたいですが。

書込番号:11300526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちふれさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 23:13(1年以上前)

パーシモン1wさん 

 解説ありがとうございますm(_ _)m

>しかし、 OSをいれたRAID0ですとよく稼働します。
>その上、RAID1も組み合わせるとミラーを行い
>こちらも稼働します。
>ゲームなどで頻繁に稼働することとなり、
>そのときは4台とも動くと考えると電力が・・・
>となるのです。

 なるほど、常時稼働しているような状態になって
 消費電力が大きくなってしまうわけですね。

>個人的には、SSD1台+HDD1台でやってます。
>SSD にOSやアプリを、HDDにデータを入れる
>ようにしてます。バックアップはたまに
>外付けHDDなどに。
>OSやアプリが飛んでも、1時間もあれば
>再インストールも終わりますからね。

 SSD+HDDで検討しようと思います。
 RAID0よりもSSDの方が高速のようですね。
 ろくにデータも見ずに、SSDだのRAIDだの
 騒いでいた事に気付いて、データ見ました。
 
>SSD、JM612コントローラあたりだと、安価でプチフリも無いと思いますy
>予算があればインテルSSDをおすすめしたいですが。

 インテルは予算的に厳しいので、
 SSDN-ST64Bを検討中です。
 これ2台でRAID 0にしたいなぁ(^^;
 
ありがとうございました。

書込番号:11302036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/01 00:05(1年以上前)

>SSDN-ST64Bを検討中です。
SSDN-ST64Hの方が良いですy
中のSSDは同じですが、サポートソフトが充実しています。
マッハドライブなどが+千円でついてきます。

書込番号:11302302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/05/01 07:35(1年以上前)

RAID 1+0なんてのは、ガチガチに用途が決まってる人が使う物で
今後どのように運用するか、定かでない人のやるもんじゃあないです。

鳥坂先輩のおっしゃるようにSSD+1Tぐらいがコスパも良好だと思いますし、
必要に応じて、HDDを増設、もしくは交換するのがクレバーだと思います。

HDDはドンドン高速、大容量化が進みますから、有る意味使い捨て的に、
その時一番お得なドライブを買って増やしていくのが良いと思いますよ。

TV録画なんぞすると、1Tあってもあれよあれよ、
という間に一杯になりますからね。

RAID 1はミラーリングと言って全く同じデータを平行して記録します。
領域は実質半分でしかなく、今時のHDDはソウソウつぶれる物でもなく、
業務用でもなければ勿体ない感じがします。

書込番号:11303018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

処理中に、

2010/04/25 23:48(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件 Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)のオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)の満足度5

軽エンコードやシステムのインストールなど
軽い負荷時にそれぞれのコアに対しての負荷のかかり方に片寄りがあるのですが
これは異常ではないのでしょうか。
一瞬なるのではなくその作業が終わるまで続きます。
ご教授お願いします。

たとえば、
CPU1=50%
その時
CPU2=20%
CPU3=10%
CPU4=3%

書込番号:11281572

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/04/25 23:52(1年以上前)

プログラム次第なので気にしなくてもいいです。

書込番号:11281591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件 Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)のオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)の満足度5

2010/04/26 00:01(1年以上前)

ソフトによってだったので
やっぱりそうですよね^^

回答ありがとうございました。

書込番号:11281634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X4 945(95W)相当で使えるでしょうか?

2010/04/15 11:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:86件

Phenom II X4 955 BE(125W) C3を倍率や電圧を下げて、発熱や消費電力を Phenom II X4 945(95W)相当として使う事は出来るのでしょうか? BEって使ったことがないので良く分かりません。

AthlonII X2 250を置換えたいのですが、今値段が変わらないので そうできるのなら 遊べそうな955が良いかなと思ってます。
今のAthlonIIシステムはほぼ無音状態なので、性能アップで年中 五月蠅くなるとイヤだなと思ってます。

現状システム:ASUS M7A48-EM + AthlonII X2 + Mem UMAX DDR2 6400 (2Gx2) + WD 10EADS +WinXP SP3
BIOSは 955,945に対応してます。

目的はGOM Encoderでのビデオの形式変換の高速化です。AthlonII X4でもトランスコードの性能は上がると思うのですけど, せっかくなら安くなったPhenomが良いなと思ってます。

書込番号:11235227

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/15 11:29(1年以上前)

消費電力が気になるなら最初からPhenom II X4 945を使用した方が、良いと思います。
電圧を下げて動作しなければ意味ないと思います。

書込番号:11235282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2010/04/15 12:11(1年以上前)

>電圧を下げて動作しなければ意味ないと思います。
==>
下げすぎると動かないのは当然だと思いますが、BEは最大倍率を下げる使い方は出来ないのでしょうか?

ちょっとでも速くしたい時は、発熱や消費電力は無視して3.2GHz以上で使い、普段は800Mh(?)z-3.0GHz程度で使いたいのですが。再起動でBIOS変更などの作業は構いません。

書込番号:11235459

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/04/15 12:24(1年以上前)

C3ステッピングなら、電圧下げ耐性も改善されているので
945(95W)化可能ですよ。
ただし、付属のCPUクーラーは冷えますが、負荷かけると
若干、FAN音がうるさくなります。

k10stat使えば、Windows上でクロック設定可能ですよ。
負荷率に応じて、自動でクロック変動させることも可能です。
プロファイルも5つセーブできるので、エンコするときだけ、
OC設定に切り替えるとかも可能ですよ。

参考サイト
http://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263188403/

書込番号:11235513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/04/15 13:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件

2010/04/15 17:28(1年以上前)

955BE にする事にします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11236414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/04/22 11:44(1年以上前)

さっき、APriceで Phenom II X4 965(125W)が 14400円でした(すぐ完売)。945ともう売値が600円位しか変わらない。
最安の値段だと
945, 955BE, 965BE
が全部同じゾーンになってしまいましたね。 945(95W)の方が高くなってもおかしくない勢い。やはり 125W版って人気ないのかなあ?

書込番号:11265921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/04/23 13:26(1年以上前)

結局、965BEを買いました。K10Statって超便利ですね。
800Mhz V=0.8 〜 3.0Ghz V=1.2V アイドル温度 26度〜32度
CPUクーラ Andy Samurai Master
で使ってます。
AthlonII X2 の3GHzとは体感で軽さが感じられました。
アイドル時は、Athlon IIと静かさ、消費電力は変わらないように出来ました。

目的のGOM Encoderでのトランスコードは 4ファイル同時処理の時、2倍以上高速になりました。
交換して良かったです。

書込番号:11270498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えています

2010/04/16 18:37(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 foolcatさん
クチコミ投稿数:5件

初めての自作なので不安が多く助けていただけるとありがたいです。
現在使っているパソコンは
eMachineのJ4504(http://jp.emachines.com/productsproducts.html?prod=J4504)です。
パーツはだいたい決まってきたのですが静音性について今のパソコンとの比較ができずに困っています。

以下のパーツで組もうかと思っています。
CPU:PhenomU X4 965
マザー:ASRock M3A790GMH/128M
メモリ:Kingston KVR1333D3N9/2G
Cドライブ:SUPER TALENT FTM32GX25H
OS:Windows 7 Home Premium 64bit版
ケース、電源、DVDドライブは今のパソコンのをそのまま使おうと思っています。
使用目的:映画鑑賞、ゲーム

知人に聞いたら動くけど今のCPUより消費電力がかなり多いようなのでうるさくなるだろうとのことだったので、少し調べたらこれに付いてくるクーラーは静音性の面では買い替え必須との書き込みがこのサイトで拝見しました。
ですのでCPUクーラーの買い替えも検討しているのですが、どのクーラーがこのマザーに付いて、どのくらい静かなのかわからないのでアドバイスいただけないでしょうか? (ちなみに水冷は考えていません)
できれば今のパソコンよりうるさくならないようにしたいと思っています。

また構成に問題がありましたらそちらもご指摘いただけないでしょうか?

長文&多岐にわたる質問すみません。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:11240570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/16 18:47(1年以上前)

初心者には敷居が高いと思います。個人的意見ですが。

書込番号:11240612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/16 18:54(1年以上前)

まず、CPUクーラーはCPUの付属品で組んでみて、うるさいと感じたら、
入るサイズのCPUクーラー調べて交換したらいかがですか。
実機があればサイズは簡単に分ります。

書込番号:11240645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 foolcatさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/16 18:59(1年以上前)

説明不備ですいません。
初自作とは書きましたが、パソコンの中をいじったことがないわけではないんです。
友人と余ったパーツで一台作ってみたり(あくまで遊びですが)といったことはするのですが、パーツを自分で選んで買って組んだことがないので不安が大きいので質問させていただきました。

書込番号:11240655

ナイスクチコミ!0


スレ主 foolcatさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/16 19:09(1年以上前)

ゆきち2930さん返信ありがとうございます
実機がないとやはりわからないものなのでしょうか?
電力が増えるとうるさくなるものだと思っていたのでクーラーは買い替えかなと思っていたのですが、、、

書込番号:11240693

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/16 19:22(1年以上前)

うちの環境ならZ600あたりでファンレスでも平気。
ケースとかファンのついてる個数によっても環境はかわるし、
色々試さないとわからないと思うけど。
どれぐらいで静かというのか他人にはわからないし。

書込番号:11240737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/16 19:23(1年以上前)

私のデスクトップは電源のファーンの音が一番うるさいです。
廉価なパソコンなのですがペンティアムE2160のCPUファーンとケースファーンは静かなものです。
出力が大きい静音電源が必要ですね。
電源とCPUの組み合わせは、パソコンショップの組み合わせで出力がどれだけ必要なのかだいたいわかります。

書込番号:11240741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/16 21:00(1年以上前)

主さんの貼ったリンクが切れているようですが
お手持ちのPCはこちらでしょうか?

eMachineのJ4504
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J4504

だとすれば、一番弱いのはグラフィックボードなのでは?
945GCということなので、まあDVDくらいは見られるでしょうし
軽いネットゲームくらいは出来ると思いますが、
3Dバリバリなんてのは絶望的かも。
まず強化すべきはグラフィックボードなのではないかと思います。
PCI Expressの空きが有ればグラフィックを増設すると良いと思います。

しかあし、eMachinesといえば低価格PCとして有名。
恐らく、ギリギリスペックの電源ユニットを搭載しているのではないか
と推測します。
なので、あまりハイスペックなグラボを積むと電源がパンクするかも。

ミドルクラスの補助電源の要らないタイプなら、
何とか行けそうな気がしますが、保証の限りでは有りません。

私的には今のPCを売り払って、BTOなりでゲーム性能を重視したPCを新規購入するのがベストだと思います。

取り敢えず、やりたいと思うゲームタイトルを挙げたら、
より適切なアドバイスが付くかも。

書込番号:11241106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/17 21:57(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったかも知れません。
TDPが125WもあるCPUは静音化には不適です。

主さんの用途では、4Coreは不要な気がしますし、
もし必要でも、TDPの低いタイプをチョイスした方が無難。

書込番号:11246176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 foolcatさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/18 13:55(1年以上前)

みなさん大変参考になるお返事ありがとうございます
もう少しCPU選びからやり直してみることにします
クーラーについてはゆきち2930さん、ハル鳥さんの意見を参考に組み上げてから検討することにします
また質問することもあるかもしれませんがそのときはまたどうかよろしくお願いします

大きい金太郎さん>>ちなみにプレイ予定のゲームは「鉄鬼」でした

書込番号:11248797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/18 15:55(1年以上前)

>ちなみにプレイ予定のゲームは「鉄鬼」でした
ここかな?
http://tekki.gameyarou.jp/About/Beginner/Ready.asp

推奨CPUはCore2Duoとのことなので、4Coreをチョイスしても
あまり御利益がないかも。
今時ならそんなに高い物でなくても行けそう。
たぶんPenDCなら、ギリギリセーフではないかな。

VGAはGeForce 8600 or HD3870以上と言うことなので
やはり、こちらの強化の方が有り難みが有りそう。
多分オンボードVGAでは高解像度は厳しいんじゃないかな?
最新のものなら、中級の物でいけるのでは?

書込番号:11249263

ナイスクチコミ!0


スレ主 foolcatさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/18 17:08(1年以上前)

以前このゲームをやらせてもらったとき、その人はGTX260を積んでいたのですが、ファンの音がかなり気になったのでオンボならそんなことはないかなと思っていたのですが、大きい金太郎さんが薦めてくださったGeForce 8600かHD3870あたりならあんなにうるさくはないのでしょうか?

書込番号:11249497

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2010/04/18 21:22(1年以上前)

どちらも時代遅れです。
これから新規で買うものではありません。
両方の性能考えるに、GeForce GT240かRADEON HD5670辺りを買っておけば間違いはないでしょう。
この程度ならそれ程、煩くはないでしょう。

これから他のゲームを遊ぶというのなら、そのゲームの必要とする性能を考慮しなければなりません。
ものによってはこの程度では足りないものもあるので、そういう場合は構成を考え直す必要があります。

書込番号:11250692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/18 22:13(1年以上前)

グラフィックボードはCPUより進化が早いので、
一年たつと既に陳腐化してしまいます。

GeForceは型番を刷新してしまったので判り辛いのですが、
AMD Radeonの場合ですと、現行型はHD5xxxですから、
3870は2世代前のモデルということになる訳です。
当時のハイエンドですが、最新型だとミドル機くらいの性能かなと。

同等の性能でも、新しい型は発熱が少ない上に安価なので、
ミドルクラスは、ひどく重いゲームをやるのでなければ、
使い勝手が良くてお得です。

書込番号:11251060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7と比べて

2010/04/14 22:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:14件

i7と比べて性能はどれ位さがあるのでしょうか?

教えてくださいお願いしますm(__)m

書込番号:11233369

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/14 22:38(1年以上前)

i7ったっていろいろあるけど。
まあ、ググって探せないようなもんでないのは確か。

書込番号:11233465

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/14 22:39(1年以上前)

どの様な用途に使うのですか?i7のどのモデルとの比較ですか?

書込番号:11233477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/14 22:42(1年以上前)

このCPUはCore i7に比べたら性能は低いです。
性能は、Core 2 Quad Q9450〜Q9550ぐらいでしょう。

書込番号:11233489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/04/14 22:44(1年以上前)

オンラインゲームなどをやりたいのですが、Corei7 860 とのちがいをしりたいです よろしくお願いします。

書込番号:11233504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/14 22:46(1年以上前)

>オンラインゲームなどをやりたいのですが、Corei7 860 とのちがいをしりたいです よろしくお願いします。

オンラインゲームのタイトルは何でしょうか?
タイトルによっては性能に差があります。

書込番号:11233516

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/14 22:47(1年以上前)

で、今度はゲームのタイトルもないのね。
同じ予算ならi7 860買うよりこっちがいい可能性はある。
より良いビデオカードが買えたりするから。

書込番号:11233522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/04/14 22:49(1年以上前)

了解しました、ありがとうございました。

書込番号:11233537

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/14 22:52(1年以上前)

ベンチマークでは、Corei7 860が優秀ですが、ゲームですと種類にもよりますが、さほど差はありません。体感速度は、ほとんど差がありません。
グラフィックカードの方が、重要だと思います。

書込番号:11233564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/15 01:05(1年以上前)

i7最低ランクの 860とPhenom2 940でこんな感じ。

http://www.anandtech.com/bench/Product/108?vs=80

さらに下のランクでi5 750とPhenom2 940でこんな感じ。
i7ではないがw

http://www.anandtech.com/bench/Product/109?vs=80

書込番号:11234195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/16 10:05(1年以上前)

色々参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:11239065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)