
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年4月4日 11:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年4月3日 11:10 |
![]() |
8 | 12 | 2010年4月2日 19:28 |
![]() |
0 | 11 | 2010年4月1日 20:39 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月29日 23:59 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月29日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
この度初の自作PCに挑戦しようと思います
用途はフライトシミュレーターXをストレスなく満喫したいのと、ビデオカメラのエンコードです
後々知識がつけばOCなんて事も考えています
予算的な事も加味して、2週間ほど自分なりに色々調べたり考えた結果が↓の構成になりました
・CPU 【Phenom II X4 945 BOX (95W)】
・マザー 【GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0】
・メモリ 【W3U1333Q-2G】
・ビデオ 【MSI R5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)】
・HDD 【HDS721050CLA362】
・光学 【バッファロー DVSM-724S/V-BK】
・電源 【鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A】これで足りますかね?
・ケース 【ANTEC ThreeHundred
・CPUクーラー【CWCH50-1】
・モニタ 【BenQ E2420HD】
・OS 【windows7 Ultimate 32bit】
みなさまからのアドバイスなど頂ければ幸いです
よろしくお願いします
0点

同じような事を書いてるような気がしますが。
OCするなら、もう少し電源にお金を掛けたほうが良いと思います。
せめて、600W前後のコルセア、アンテック(TruePower New シリーズ)くらいを。
書込番号:11182556
0点

電源が十分かどうかは下記のサイトで検討すればよいかと思います。
電源電卓 参考値として。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11182606
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん
早速のアドバイスありがとうございます
私が選んだ電源は一応80プラス対応なんですが、やはり信用度は低いのでしょうか?
もう少し調べてみますね^^
大麦さん
アドバイスありがとうございます
早速計測してみました所、運転出力50%以下で収まりました
同製品の450ワット版でも計測致しましたら60%ほどでした
こんなサイトがある事・教えて頂いた事に感謝です^^
書込番号:11183044
0点

もう少しまじめに回答します。(一部使い回しですが)
サイズ→電源メーカーではありません。(CPUクーラーなら定評がある)
同じサイズ扱いでも、出所が分かっているエンハンス製はまだ定評があります。
OEMブランドでも、設計に定評のある専業メーカー製を選んだ方が懸命ですし、
良いとされるメーカーの物は保証も長く安定しているようです。
(シーソニック、エナーマックス、CWT、デルタ、HEC、エンハンス等)
信頼出来るメーカーを選んだら、後は値段なりです。
容量の割に高いものは、寿命の長い良い部品を使い、変換効率:80+も良い
上、安定しています。(もちろん保証も長く、有事の交換の際も迅速。)
以下、予算別おすすめメーカー
松:シーソニック、エナーマックス
竹:アンテック(TruePower Newシリーズ)、コルセア、
梅:HEC、エンハンス(クロシコ、サイズ扱い)
特に、初めて製作する方はトラブルを回避する意味でも、安定性を考慮して
出来るだけ良い物を使った方がいいと思います。
更に、OCするなら、ある程度容量に余裕を持たせ、なおさら安定性の高い
ものを選択した方が良いでしょう。
書込番号:11183438
0点

☆でんぐりまんぐり☆さん
分かりやすいご説明ありがとうございます
電源をANTEC TruePower New TP-650かCorsair CMPSU-650TX TX650Wのどちらかに決めようと思います
長く安心してつかいたいので^^
アドバイスありがとうございました
書込番号:11185882
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
シングルCPUからの交換のときは不具合が出る事が多いですが、
デュアルからクアッドへの交換は再インストールは不要と思います。
書込番号:10650187
0点

本件については、「たぶん」大丈夫でしょう。
でも、推奨されるのはやっぱりクリーンインストールではないのでしょうか。
何かトラぶったときに、問題の切り分けがしずらくなる可能性もあるので。
ましてや、「若葉マーク」のレベルでは、今後何か不具合が生じたときに、その原因追究に
困ることも多そうな気がします。
書込番号:10651023
0点

深夜んわ〜♪
マザーは何でしょう?それとBIOSのバージョンもそうですが、630が
対応になってるなら、ポン付けでいけると思いますよ。
保証はできませんが、わたくしは二つのマザー間で、550BEと630を
何度か載せ換えしてますが、何の問題もありませんし、過去にもマ
ザー&そのBIOSが対応しているCPUのポン付けは何度もやってますが、
一度もそれによるトラブルはありませんね。
くどいようですが、保証はできませんがポン付けできれば楽チンな
ので、わたくしならやっちゃいます。でも何か問題起きたら際イン
ストになる可能性があるので、データのバックアップなり待避はし
ておいた方がベターですね。
まあ、トラブったらそのトラブルを楽しんじゃいましょう♪
書込番号:10662208
5点

BIOSのサポートリストに載っているCPUの範囲内であれば、どのようなCPU交換でも「原理的に」ポン着けでいけます。基本的に問題は全くありません。OS乗せ買えなど不要です。CPU載せ換えのタイミングで、ついでにOSに溜まったゴミを一掃したいというのなら話は別ですが。
BIOSをアップすれば対応されるというのなら、現行CPUの時点でBIOSをアップし、その上でポン着けしましょう。
書込番号:11180689
1点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
自作に挑戦しようと思うのですが、幾分初めてなので不安です。
宜しければアドバイスを頂けないでしょうか?
CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
マザー:MSI
メモリ:CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
グラボ:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
ケース:ANTEC ThreeHundred
電源:HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
光学:東芝サムスン TS-H663B+S
OS:Winsous7 professional(64bit)
モニター、マウス、キーボードは店頭で見て決めようと思っています。
予算は10万円前後、用途はネットブラウジングとオンゲー(モンハン)程度です。
0点

まず、マザー のモデル名を書かないと分からないよ。
後、HDはその用途なら500G 1台で十分だと思う。エンコードとかするなら、1.5Tの方がお得。
EARSはとても静かでシーケンシャルは高速だけど、特殊なHDだよ。メリットとデメリットが理解できてるなら良いと思う。現時点でWDのフリーの便利ツールは使えないとか...
書込番号:11146366
1点

モンハンのベンチで (グラボGTS250)
Athlon II X4 620 スコア10080
Pentium Dual-Core E6300 スコア14000
こんな感じでした。これから組むならCorei3あたりのほうが快適かも知れません。
書込番号:11146368
1点

>コルドラドさん
指摘ありがとうございます。マザボは785GM-P45を予定しています。
HDDはとりあえず500G一つにしておいて、物足りなくなったら買い足してみます。
>山々嵐さん
ありがとうございます。参考にさせていたいだきます。
書込番号:11146389
0点

>東芝サムスン TS-H663B+S
添付ソフトがライティングソフトだけみたいだけど良いのかな?
他のモノなら、DVD再生や動画編集ソフトがつくよ。
書込番号:11146411
1点

>大麦さん
価格を押さえたかったのと、DVDが見れればいいのでこれを選びました。
付属ソフト付きも気になるので、お勧めのものがあれば是非お聞きしたいです。
書込番号:11146450
0点

価格を抑えてゲームマシン組みたいなら、i3は結構ねらい目だとおおもう。2コア4スレッドなので並列処理性能もそんな悪いわけじゃないし。
おいらだったら
i3 530 12000円
おいらももっていますが価格の割りに性能は結構いい。
MSI P55M-GD45 10000円
メーカーをスレ主のとそろえました。
メモリーは同じ 10000円
CFDzたなくてUMAXとかでもいいかも。
ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB 15000円
ここは奮発したいところ。予算厳しければランクはここまで上げなくてもいいです。ただ快適にプレイするなこれくらいあってもいい。
HDDは同じ 16000円
動画編集とかエンコードしないならHDDは500GB1本で十分です。キャプチャーとかしたいなら1TBあってもいいですけど予算的制約で苦しいようなら1TB一本って手もあります。
ENERMAX CS-0115B/500W 8000円
デザインとかこだわるなら300でもいいんだけど、電源付属タイプのケースにすれば予算ケチることができます。ENERMAXは電源の品質に定評があり信頼できるだろうと踏んでこのケースにしてみた。
LG GH24NS50BL 3000円
このクラスではかなり静かなドライブだから
OSも同じ 16000円
DSP版だと安いです。
で計9万くらい。モニター合わせると11万くらいになるかもしれない。
モンハンを可能な限り一応性快適にプレイできるように、かつ安くまとめてみました。
AMDCPUにこだわるのであれば、555BEとか、価格差がほとんどないので620でなく630でいいと思う。
書込番号:11146549
1点

こんちゃ
>自作に挑戦しようと思うのですが、幾分初めてなので不安です。
M/Bは、日本語マニュアル充実してるASUSかGIGABYTEのほうが良いと思います。
公式サイトからMSI、ASUS、GIGABYTEのマニュアルダウンロードしてみてみるといいと思います。
MSIのマニュアルで組めそうですか?
ケースは、設置場所、好き嫌いあると思いますが、ゲーム機にするなら一回り大きいNine Hundred、CM690も検討してみてはいかがでしょう?
グラボは、くら〜くで〜るさんも言ってますが、GTS250クラスにしとけば、あと2年くらいいけそうな気がする・・・
クロシコはやめとこね
http://kakaku.com/item/K0000044242/
CPUはゲームするのであれば、
Athlonより、L3搭載のPhenom II X2 550か555が快適になりますね。
書込番号:11147773
1点

>ASUSかGIGABYTEのほうが良い
==>
そうだね、特にこだわりがないなら、そっちが安心かも。それに、この両者の場合、長期間に渡って BIOSのUpdateを続けてくれるという楽しみもある。
僕のP35 Platinum Comboなんて最終アップデートはいつの頃だったか...
書込番号:11148026
1点

現在の優位性(キャッシュが利くアプリ)とるか、将来の優位性(マルチスレッドが利くアプリ)とるかでしょうね。
ただ、モンハンくらいなら620で充分不足は無いと思いますけど。
書込番号:11148201
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
頂いた意見を踏まえ、
マザボ:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
グラボ:ELSA GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
問題等無ければ上記にしようと思います。
ケースは設置場所の関係でこのサイズでいきます。
CPUは550BEも気になります・・・
書込番号:11148481
0点

Phenom II X2 550、555は、4コア化、ちょっとしたオーバークロックとか遊べますよ〜
まぁ、4コア化は、宝くじ感覚でね〜
詳しくは、商品の口コミ、レビューご覧ください。
書込番号:11148818
1点

CPUは店員さんのオススメで変えた為、ここに書くべきか迷いましたが、皆様に一言お礼を言いたくここに書き込ませていただきます。
先日ツクモexにて一括購入しました。
CPU:AMD/Phenom II X4 945 BOX
マザボ:GIGABYT/ GA-MA785GT-UD3H
メモリ:キングストン/KVR1333D3N9K2/4G(2G2枚)
HDD:
WESTERN DIGITAL/WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL/WD15EARS (1.5T SATA300)
グラボ:ELSA/GLADIAC GTS 250 512MB AION (PCIExp 512MB)
電源:HEC/WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
ケース:Thermaltake/V3 Black Edition VL80001W2Z
モニタ:ACER G225HQbd
鍵盤:マイクロソフト/Wired Desktop 600 Black APB-00023
送料込みで11万ほどでした。
現在好調に稼動しており、大変満足しております。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:11177862
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
現在のシステムは
パソコン工房製
型番:MT518X2
CPU:AMD Athlon 64 X2 5000+
マザー:MSI K9N6PGM-F
OS:XPsp3
です。
AM2ソケットのマザーにAM3のCPUはつけられるのでしょうか?
その際、CPUクーラーの交換等も必要でしょうか?
重いアプリケーションをよく使うのですが、もっと快適になればと思っています。
もし、このCPUがダメである場合、私のシステムで交換可能(OSの再インストール不要でCPU交換だけすれば良い)な、最も高性能なCPUをお教えくださると幸いです。
なお、OSの再インストール以外に、何か必要となる煩わしそうな付随作業があるのでしたら、あわせて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>マザー:MSI K9N6PGM-F
そのマザボは、対応はAthlonX2までですね。
Phenom2を使用するには、買い換えが必要です。
書込番号:11004009
0点

パーシモン1w さん
早速のレスありがとうございます。
X2までしか利用できないのですね。
買い替えはちょっと考えられないので、残念ですが・・・
追加で質問させていただきたいのですが、ならば
X2で一番高性能では無いかと思われる
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 (125W) バルク
http://kakaku.com/item/05100511215/
であれば、単純にCPUを物理的に交換するだけで使えるのでしょうか?
書込番号:11004065
0点

こちらをどうぞ
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2_Dual.htm
89Wのみで、125Wは対応してないですね。
書込番号:11004090
0点

K9N6PGM-FのCPUサポート表より
「Athlon64 X2 6000+は89W版のみサポートします。125W版は動作保証外です。」
>単純にCPUを物理的に交換するだけで使えるのでしょうか?
2007/05/22にそのマザボの最終BIOSが出ており、CPU対応を増やしたみたいですから、89W版を使用するにもこれ以前のBIOSであればUPが必要かもしれません。
125WのCPUは、止めておかれた方が無難です。マザボが壊れるかもしれませんy
書込番号:11004098
0点

お使いのアプリケーションとは何でしょうか?
というのも、5000→6000で得られる物は、現在となっては限定的だからです。
また、CPUパワーのみを求められるアプリケーションも、最近は限られてきて
います。(ゲーム?エンコ?動画変換?RAW現像?)
書込番号:11004127
0点

馮道さん
パーシモン1wさん
ご丁寧に、ありがとうございます。
消費電力の違いすら、把握していなかったようで・・・お恥ずかしいです。
勉強になります!
☆でんぐりまんぐり☆さん
音楽を仕事にしていまして、メイン使用がDAWソフト(Sonar)なんです。
関連するソフトが、ほとんどXPまでしか対応していなくて
なかなかシステムの大幅な変更が出来ずにいます。
いまだに、ビスタも使ったことありませんw
すべてを新しくし、もう一台システムを用意して並行使用できればいいんですが
自分にとっては莫大な投資になるので、難しいです。
そのため、何とか今のシステム(時代遅れ)で少しでも快適にしたいなぁ、と。
少し話がマニアックで恐縮ですが
ソフトシンセを多く使っているので、その処理速度を少しでも早くしたいのです。
やっぱり、5000から6000にするだけでは、あまり変化は感じられませんかね。
書込番号:11004164
0点

どこか、そのソフトウエアの掲示板などで、どういう操作を速くしたいのか
問い合わせた方が良いと思います。
(メーカーに問い合わせた方が確実ですが)
ただ、動作条件などを見た感じでは、メモリ喰いそうなアプリですね。
書込番号:11004228
0点

☆でんぐりまんぐり☆さん
ありがとうございます。
仰るとおりですね、早速サポートに問合せしてみようと思います。
システムUPのポイントを絞ってみますね。
書込番号:11004297
0点

こんばんわ〜
5000+から6000+に変えた程度じゃさほど体感的な速度アップは
感じませんね〜(実体験として)
参考までに比較サイトの結果を貼り付けておきます
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=33&p2=28&c=1
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=33&p2=102&c=1
上が5000+と6000+比較、下が5000+とPhenom II X4 965 Black Edition の比較です
で、レス主さんの使用アプリを参考にした場合どうもメインでお使いのソフトは
Win7 64bitでも動くとの事らしいですから
>音楽を仕事にしていまして、メイン使用がDAWソフト(Sonar)なんです。
関連するソフトが、ほとんどXPまでしか対応していなくて
を加味した場合XPまでのソフトだと4コアCPUの処理に対応しているか怪しいですし
(未対応の場合は完全にコア速度のみの恩恵しかうけません)
やはり飯の種なのですからここは有る程度投資して現行のにすぺきかと
工房クラスのBTOPCで仕事が可能ならばやはり2台で使い分けのほうが・・・
自分は自営業者ですが、やはり飯の種になる仕事が有るのであれば
回収する見込みがあれば初期投資は必要でしょう
書込番号:11009401
0点

こんばんは、 私もひとつ提案が・・・
Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)を使用したいですね。それも出来るだけ低予算で。
現在使用しているマザーボードを 型落ちしたAM2+のマザーボードに交換しませんか。うまく探せば3〜5000円位で購入できます。
メモリーやケース等は現在使用しているものを流用することで出費を抑えることが出来ます。
参考程度に・・・・・・・・・・・・
書込番号:11115422
0点

今日買い換えたものですがマザーは7千円程度で行けますよ。
http://kakaku.com/item/K0000089477/
自分も64x2を使用していましたが3Dゲームでの力不足のために入れ替えしました。
メモリーも変更になりますがDDR3-10600の2Gx2で一万円程度です。
先のことを考えて自分はAM3へと切り替えました、参考になれば幸いです。
書込番号:11173819
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
CPU・AMD Phenom PhenomII X4 945 BOX
マザーボード・ASUS M4A785TD-V EVO
グラフィックボード・玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
HDD・HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
光学ドライブ・LGエレクトロニクス GH24NS50SL
ケース・GIGABYTE GZ-X1SPD-100
電源・KEIAN BULL-MAX KT-620RS
メモリ・キングストン KVR1333D3N9K3/3G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
os・WINDOWS7
上記のパーツで自作しようと思うのですが、問題ないでしょうか?
このパーツにした方がイイなどの指摘などもあればお願いします。
自分の使用目的は、インターネットと音楽の編集、ゲームメインです。3Dゲームは今のところ無しです。
グラフィックボードとosは現PCから移設させたいのと、電源は友人から譲り受け予定です。
ご意見お願いします。
0点

OSは今のPCから流用するならライセンス違反になると思うけど?
DSP版で一緒に買ったハードと一緒に流用するならOKなんですけどねw。
DSP版でない場合は新しく買いなおしになるかな?
DSP版なら13000円からあるので、あきらめて買いなおしましょう。
あとメモリーはデュアルチャンネルなので2枚組みのメモリーをお勧めします。
品質重視でCorsair TW3X4G1333C9Aあたりなんかがいいと思う。
4枚セットのCMX8GX3M4A1333C9なんかもあるけどw。
ゲームは何やるかにもよりますが3Dでなく2Dのゲームならオンボードのグラフィック性能で大抵問題なく動くと思います。一応DirectX11に対応してるし。
書込番号:11160853
1点

くら〜くで〜るさん
返信ありがとうございます。
記入のしかたが悪かったですね。osは購入してますが、現PCが不調のために未使用のままですので大丈夫です。
ゲームは現PCではグラフィックボードをつけないとできなかったので、必要なものだとおもってました。
メモリーも2枚の方が良いなら2G×2を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11161006
0点

まぁ、OSの件はややダークぽいままだね。
初自作でDSP版やパッケージ版を持っていることはあまり無いからね。
アクティベーション通るかどうかは知らないし、どうぞご自由に。
メモリは3枚組みってのは、i7の仕様上のものだからね。
PhenomIIの仕様にあったものを選びましょう。
書込番号:11161059
2点

OSの件は了解ですw。
>ゲームは現PCではグラフィックボードをつけないとできなかったので、必要なものだとおもってました。
AMDのオンボードグラフィックはRADEON(HD4200だっけ?)が乗っかっているので多少なら3Dゲームも一応動きます。おいらが動作確認してるのはペーパーマンとか。
それと訂正です。DirectX11でなくDirectX10.1でした。でも10.1に対応さえしてれば問題はないと思います。問題はゲーム側のDirectXが古いと互換性とかの問題で動かないことがあることかな?それだけは注意が必要です。XPモードや互換モードで回避できる可能性が高いのであまり気にすることではないと思いますがw。
書込番号:11161077
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
こんにちは。PC自作についてです。
近くにPCショップもなく相談できる人がいないため、こちらにてご相談させて頂きます。
完成品は無駄な機能が多すぎて割高感があるので、今回初の自作をしようと思っています。
用途は、ネットサーフィン、動画サイト閲覧、MMORPGのそこそこ快適なプレイです。
自分で考えた構成は以下のようになります。
【OS】WindowsXP(以前購入したものです)
【CPU】Phenom II X4 945 BOX (95W)
【マザーボード】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
【グラボ】GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【光学ドライブ】HL-DT-ST RW/DVD GCC-4120B(現在使っているもの)
【ケース】Solo White
【電源】CORE POWER3 CORE3-500
光学ドライブ以外は新調します。
(光学ドライブはインストールCD等が読み込めればいいと思っているため)
予算は7万程度です。高くても10万までには抑えたいところ。
自分で調べた限りでは、規格の面では大丈夫・・・だと思っているのですが、
もし「型が合わないから使えないよ」や「スペック低い(高すぎる)んじゃないの?」等がありましたらご指摘御願いいたします。
0点

光学ドライブ以外は新調します。
(光学ドライブはインストールCD等が読み込めればいいと思っているため
バルクとかで4000円ぐらいであるのでシリアルATAがいいと思います。 クレバリーのBTO
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/105121.htmlこれを買ったほうが安いと思います。
書込番号:11158156
0点

945買うくらいでしたら965BE買ったほうがいいと思います。
値段差もさほどありませんし。
また、電源はそれを買うのはやめた方がいいと思います
個人的なオススメはZM1200ですが、予算的に間に合わないかと思います。
予算も考慮して考えるならEA-650が無難だと思います。
書込番号:11158350
0点

OKです!!
M/Bもっと安いの(ASRockとか)でも全然OKでしょうw
やっぱ自作機は安いものから順番に試していかないとw
グラボは4日前に自分は9600GTからHD5670に買い換えました(*´д`*)ハァハァ
省エネでかなりに快適ですがバイオのベンチでたまに固まるようになった・・・(T_T)
FANを一個取ったせいか(消音のために)電源が貧弱なせいか・・・
はたまた相性なのか・・・(T_T)
まあ自作ですからw
どうにでもなりますしねw
書込番号:11158411
0点

どんなゲームで必要スペックがどのくらいか分かりません。
予算内で最も高性能なCPUとVGAを選ぶとしか…
書込番号:11158522
0点

何のゲームをするのかとかによってぜんぜん違うと思いますので、
性能がいい悪いは今の情報ではいえないですが、
私だったらもう少し上のグラボにしておきたいなと思います。
ただ、組み合わせ的には悪くないと思います。
ですが、電源はもう少しお金かけたほうがいいかもしれません。
この価格帯は地雷が多いですし。
他のハードまで巻き込んで死亡とかは一番されたくないですからね。
ワット数的にももう少し余裕を見ておいたほうがいいかもしれないです。
書込番号:11158668
0点

皆様すばやいご回答ありがとうございます。
電源が思ったより評判よくないことにびっくりです。
電源容量の関係でしょうか・・・?
また、BTOパソコンというものも初めて知りました。
いろいろと目からウロコです。
構成自体は大丈夫なようですので、電源をもう一度探してみて
もう少し検討させていただきます。
皆様のアドバイス、本当に参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:11158919
0点

>電源容量の関係でしょうか・・・?
容量ではなく質の問題です。
電源は価格が質に直結しますし、サイズは評判がよろしくありません。
一応SeasonicやCORSAIRをおすすめしておきます。
書込番号:11158933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)