AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

低TDPなCPUに古い電源活用の可能性は…

2009/12/08 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240e BOX

クチコミ投稿数:7件

長文失礼いたします。
格安でエコな世代交代ができないものかと思い思案中で、
ご意見いただけたらと思い投稿します。

現在仕舞い込まれているPCの構成が

アスロン3700+(多分サンディエゴコアでTDP65Wとかだったような…)
ソケット939でAGP対応の変態マザー(アスロック製名称失念)
DDR400メモリ512MB×2
VGA 玄人志向のHD3450ボード(ただ安かっただけでメモリ容量失念)
80GHDD(ATA100)
光学ドライブ
FDDドライブ

電源のシールに書いてあるスペック
12Vが18A
5Vが30A
3.3Vが28A
最大容量400だか450Wで
SATA用コネクタと
田の字型コネクタは1個ずつだけついてる電源ボックス

上記の構成で問題なく動いている4〜5年前の自作PCなのですが、
要点は上記の電源で、こちらの45WのCPUと、780Gまたは785Gもしくは790GX
チップセット搭載マザーとの組み合わせで組んだ場合動く可能性について
ご意見いただけたらと思います。
メモリは2G×2をDDR2か3で新規購入、光学ドライブはATAの手持ち流用、
HDDはsataの500Gプラッタものものを新規購入予定。

※たまたまHD3450カードがあるので780か790でハイブリッドクロスファイア
にも興味あったのですが、3D性能はHD3450ですら十分にしてオーバースペックな
印象なので、省電力なDDR3+785がモアベターかと思っています。(DDR2は早晩
ゴミになりそうなのでそういった意味でもDDR3で行きたいと思っております。)

昨今のPC低価格化にともない、BTOなどが安上がりとは思いつつ、まだ使える
(とはいえリサイクル販売などするにはあまりにもな品・・・)電源やケースを
廃棄するのに抵抗があり、かつ、コスト的には電源買い替えるくらいなら
PhenomU955↑買ってもいいと思うなか、ゴミをなるべく出さずにPC環境改善の
可能性を探っております。
前述のとおり、手持ち電源で240e+785+DDR3でなら動くんじゃないかと淡い期待
をしていますが、例えば、790だって余裕じゃない?HD3450とハイブリッド
クロスファイアだっていけるのでは?
または、eじゃないのやx3〜4だとか、940(95w)だって動くはず!もしくは
はっきり言って無理、電源買うべき!など、ご意見いただければと思います。

書込番号:10601409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/08 23:58(1年以上前)

・・・・・・・・・。

素直に買い変えたらどうでしょうかね。

書込番号:10601449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 00:06(1年以上前)

うう。。。まずは素直に買い替えに1票ありがとうございます。
普通に考えればそれが無難な選択と思います。そうですよね・・。
ですが、こんなしょぼい電源でもこんな構成で動いちゃってますけど?

みたいな書き込みに背中を押されるのを期待してしまっています、、、
背中を押されて買ってみても、だめなら結局電源買い足しで1つ電源を
ゴミにするのは変わらないのですが780、785、790マザーオーナーの方
あたりにご意見いただけるのをゆっくりお待ちしてみます。。。
よろしくお願いします。

書込番号:10601514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/09 00:29(1年以上前)

ダメだったら新しい電源を買うことにして、とりあえず突撃すればいいんじゃない?

書込番号:10601701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/09 00:52(1年以上前)

4〜5年前の電源を最新のCPUやパーツと一緒に使う勇気は持ってないなぁ。

過去に電源の突然死で道連れでお亡くなりなったCPUやMBがあったという苦い経験を持っているので。
そろそろ寿命が近い様な気がするし、いつコンデンサが破裂してもおかしくないかも。

自分ならば、余ったパーツで組み立てた様な場合には使用するけど、CPUやMBを新品で組み立てる場合は電源も新しい物を用意したいですね。

取り敢えず、動作が確認できたならば、次回の予算で電源を換えてやるという方向で暫定処置としたら良いのでは、っと思いますね。

書込番号:10601831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/09 01:26(1年以上前)

用途は何?
それがわからないと、どこまでお勧めして良いかわかりませんy

エコというなら高効率な電源へ換えると良いと思いますが。

785G+Athlon2X2なら使えそうな気はしますが、さすがに劣化してそうなのと+12Vの電流が低いこともあり、換えた方が吉かと。

書込番号:10601965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/09 04:21(1年以上前)

まともには動かないね、12Vが全然足りない。
でもCPU、メモリ、マザボだけなら動くよ!
VGAもHDDもDVDも無しだけどね!

その電源はPen3やAthlonXPの時代には最適だったが
今のPCは12Vの消費が殆どで3.3Vも5Vも殆ど使わない。

つまり消費の傾向が大きく変わって流行にあわない。
今時の電源は450Wでも12Vは33Aぐらいはありますよ。
代わりに3.3と5は20A以下まで下がってます。

それに古い電源は、
・そもそも消耗品で経年劣化する
・電源効率が悪い。その時代だと55〜60%
50%だと100W分電力変換して出力するのにAC200Wの消費電力がかかると言う事。
今時の80PLUS認証電源なら効率80%以上なので120Wぐらいで済む事になる。
・経年劣化で容量抜けで表記のような出力はない
・〃リブル(ノイズ)の増大

電源はケチるところじゃないし、使い回す事はエコじゃない
PCだけでなく家電では最新の物に換える事が消費電力的に最もエコ。
それにPCパーツは金やレアメタルを含んでるのでそれ目当てで
業者が買いあさってるぐらいだよ。

書込番号:10602285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


長信さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/09 09:05(1年以上前)

4〜5年前のBTOケース付属の電源200Wで65WのCPUと、780Gチップセット搭載マザーとDVD,HDD各一個メモリ2G×2で動いていました。実測負荷時120W以下でペン4のBTOパソコンより低かったので大丈夫でした。二ヶ月程使用しましたが電源がうるさいのでケース、電源を改装しましたが…

書込番号:10602736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/09 11:08(1年以上前)

エコってエコロジーのエコ? エコノミーのエコ?
単にエコエコ言ってればいいってもんじゃないよ。
電源様が死んだときに他のパーツも巻き込んで死んだら全然エコじゃないし。
いつだって故障リスクと購入コストの天秤。

>12Vが18A
そのスペックだと今で言うところの丁度300W電源相当だね。
まぁ動くには動くっしょ。

今までどのくらい動かしてたのか分からんから、故障リスクについては何とも言えない。
通常は5年程度の使用を想定したコンデンサが使われてると思うけど。

書込番号:10603071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 11:31(1年以上前)

書き込みが少なめで、ここではあまり人気のないCPUなのかなと
思っていたので、多くのレスいただきびっくりです。
ありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

そうですよねー、結局やってみるしかないって部分が大きいですよね
年々チャレンジ精神が薄れている気がしてきました。

中原統一さん

なるほど、電源死亡時に新規パーツを失う可能性もあるのですね、今の私が
それやらかしたら「安物買いの銭失い」以下の悲劇かもです・・。

パーシモン1wさん

用途はイラストレーター、フォトショップ、オフィスなどが
現状のPCよりは軽快になることが希望です。

>エコというなら高効率な電源へ換えると良い

古いエアコンより最新のエアコンのほうが電気代が安い!のと同じような理論
ですよね。とても理解しやすいです。ありがとうございます。

羅恒河沙さん

電源の需要、傾向の変化わかりやすい解説ありがとうございます。
古い電源のよくないところと、最近の電源の良さもより具体的に
わかりました。

>それにPCパーツは金やレアメタルを含んでるのでそれ目当てで
 業者が買いあさってるぐらいだよ。

こんな鉄の塊みたいの捨てるのなんだか悪いしなぁ・・・という気が
して、せめて寿命尽きるまで使い倒したい考えでしたが、ご指摘の
ような需要も今は高いのかもしれませんね。なんとなく想像できます。

長信さん

200W電源で65Wクラス動いちゃいましたか。。たまたま12Vが多めのスペック
だったか、運よく劣化が少なかった等の要因があるのかもしれませんが
気になる情報です。

書込番号:10603128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 12:48(1年以上前)

さらにレスいただきありがとうございます。

R93さん・・シャレのわかるかたですね〜!エコなんていっても
まさにエコロジーだかエコノミーだか?といった感じですよね。
安く済むならそうしたいところですから・・・。

>通常は5年程度の使用を想定したコンデンサが使われてると思うけど。

つまり・・普通はそろそろ寿命と見たほうがよいという感じですね。


ここまでレスいただいた方々のご意見を総合すると・・・
エコ、または安全の面から言えば買い替え推奨一択になりそうですね。
また、動くか動かないかといえば絶対無理、でもないが、動いたとしても
今後の運用には突然死リスクが伴う。といった感じでしょうか。

【思案中】
1.スパっと電源も換えることにして785+DDR3+PhenomU955〜965(125w)
2.無理を承知のダメもと電源交換覚悟が前提で785+DDR3+
  イ.AthlonU240e(45w)ロ.AthlonU250(65w)
  ハ.PhenomU550(80w)二.PhenomU945(95w)のいずれかで挑戦。
  だめなら電源またはCPUごと買い替えで1.に・・・・

おそらく1.が正解になるかなとは思いますが、エコはどっかに置いといて
2.のイ〜二での挑戦してみる価値のありそうなラインを探ってみます。
 イが行けたらロも行けたんじゃないかと悩みそうだし、ロでだめだと
 イなら行けたんじゃないかと悩みそう(キリがない)

240eから話題が逸れてしまいそうなので、個人的な思案はここまでにします。
ひとりでぼんやり悩んでいるより、かなり方向性が見えてきました。
ご意見くださった皆さんありがとうございました。

書込番号:10603372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/09 16:09(1年以上前)

5年くらい前の200wSFX電源付きm-ATXケースを使用し240eと785gで地デジ視聴PCを組みました
さすがにいつ飛んでもいいように観て録るだけです
でも、良い仕事していますよ
ゲームしても落ちません
電源の12Vは16Aでしたね
ワットチェッカー計測でアイドル時50w程度
負荷時80w程度です

書込番号:10603875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 21:27(1年以上前)

>用途はイラストレーター、フォトショップ、オフィスなどが

職業なのか趣味なのかわかりませんが、作業効率を考えたらザックリと新製品に変えた方がいいと思います
パソコンというのは使い回しが一番コスト高になる類です

書込番号:10620516

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/28 08:49(1年以上前)

こんにちわ

ほとんど基本構成でしょう。ちなみに私の作

M/B A780GM-LE/128M
CPU 7750BE
グラボ メーカー忘れたRADEONX2600Pro
メモリ 2.512G
HDD PATA,SATA各一台
光学ドライブ一台

これでジャンク屋の店先で拾ったメインのコネクタが20ピンの世代の350Wでここ2年何の問題もなく動いてます。やってみてダメだったら買い換えればいいじゃないですか!? この手の質問、いったい何を悩んでるのか理解に苦しみます。

書込番号:11152148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属クーラーでは

2010/03/27 18:00(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件 Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)のオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)の満足度5

携帯電話での書き込み失礼いたします。

付属クーラーを使うとこのCPUはどれぐらい冷えるのでしょうか?
アイドル時〜℃
高負荷時〜℃

また、
OCする予定なのですが、そうなるとやはり
クーラーは変えたほうがいいでしょうか?

御教授よろしくお願いします。

書込番号:11148982

ナイスクチコミ!0


返信する
united07さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/27 20:01(1年以上前)

室温20℃、CPUクロック3.6GHz、CPU電圧1.4Vで、
アイドル時30℃、高負荷時59℃とASCIIの記事に書いてありました。

書込番号:11149544

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの新調を考えております。

2010/03/03 13:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

F8Sと申します。
現在自作PCのCPU:AthlonMP(2200+)*2 MEM:DDR2(400)1G*4OS:WinXPを使用しています。
ネットブックも併用しており、デスクトップの使用用途はOfficeでの資料製作と一眼レフ(40D)の画像処理になります。
現状でさして不満は無いのですが、Win7への乗り換えを考えており。jpgメインからRAWの処理が増え、早いPCだと便利なこと、画素数の高いカメラを増機した際の先行投資も踏まえ、PCの新調も同時にしようかと考えておりますが、構成をイジルのは久しくぶりで、現状がまったく判らないのでご意見を頂ければ幸いです。

前置きが長くなってしまいましたが、K6→K7とAMD製の物を使ってきたので、深く考えずにPhenomU*4(945)にメモリを2G*4にしようかと考えていたのですが、インテルですと、メモリがトリプルチャンネルで、6本挿せる様で驚きました。
AMDとインテル、どちらにするかの時点で迷っているのですが、将来画素数の多い7Dや5D2のRAWをDPPやPhotosopで扱う(同時に行うのは多くてWEB観覧と音楽の視聴、変換)さい、PhenomU*4(945)+メモリ2G*4とインテルの同程度のCPU+メモリ2G*6では体感的に違いが出るのでしょうか?

長文駄文になり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11026705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 14:38(1年以上前)

IntelでもAMDでもマルチコアなら不満がでるような事にはならないと思います。
4コアなら問題無く快適に使えるんではないでしょうか。
処理速度の差で選ぶならi7シリーズだと思います。

自分はPhenom II X4 965BEを標準で使用してますが現在不満ありませんね。
処理速度に慣れてくると更に高速処理出来るCPUへと高望みしてしまうかも
しれませんが...(^。^;

書込番号:11026997

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/03 14:44(1年以上前)

使用用途を見てみますとどちらのメーカーのCPUを選んでも問題ないと思います。

書込番号:11027006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 15:17(1年以上前)

PCを長く大切に使われる方のようだから、Corei5 750などで考えたらいかが?
今なら一番 CP比が良いと思うし、ソフトの最適化はどうしてもIntelの方が優先されるからねぇ。
XP標準の Movie Makerとかは、AMD用の最適化なんて全く考えてないように感じる。市販ソフトはそうでもないみたいだが...

書込番号:11027106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/03 16:36(1年以上前)

皆様素早い返信ありがとうございます。
携帯からの投稿のため一括で返信させて頂きます。御了承ください。

4コア製品ならどれも快適な様で安心しました。
みやたくさんがおっしゃる通り、高望みをすると切りが無いジャンルだと私も思いますので高望みはせずCP重視でこの945か、i5-750にしようかと思います。

長く使い続けられたのはMPのおかげかも知れませんが、デュアルCPUやAMDで良かったと思う場面は殆どありませんでしたのでプライムパルバーさんのおっしゃる通り、i5-750の方が無難な気がします。

書込番号:11027368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/03 16:45(1年以上前)

グラフィクス性能は必要ないようなので、i5-750とX4 945なら945をおすすめします。
i5-750では別途グラボが必要な分、X4 945の方がコストパフォーマンスがいいからです。

なおIntelのCPUでトリプルチャンネルなのはi7-9**のみで、他はデュアルチャンネルです。

書込番号:11027396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 21:41(1年以上前)

ATHLON II X2 + 780G ユーザでもあるんですけどね。ベンチ性能は同じ程度でも RADEON 4350(2980円)の方が 780Gより動作が確実てか、軽いとか表示が安定してる気がしてます。
GPUだけじゃないんだろうと思う。

数年前から 3000円位からグラボ買えるから、790GX, 785Gなどの コストメリットはそれほどでもない。HDMI+DVI+D-SUB構成ならエントリカードでも デジタル+デジタルが使える。オンボはデジタルx2は出来ないのが多い。

高々RADEON 3450-4350クラスのオンボード性能に拘ってシステム全体の選択枝を狭めなくても良いと思う。特に長く使う物なら尚更。

もちろん、1000円でも安くということならあるだろうな。

書込番号:11028564

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/04 15:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね、AGP世代の物で不便したことはありませんし、私もグラフィック性能は必要ないと思います。
昨今のグラボは色々な支援機能が付いている様で、ある程度の物を買わないといけないのかと心配していたので安心しました。

またトリプルチャンネルは一部のi7のみしか対応していないことを教えて頂きありがとうございます。コストがかかりすぎてしまうので候補外に致します。
i5だとオンボードグラフィックの物が無いことも今知りました。CPUの価格差も入れると一万円程度変わってしまいますね。
また長く使うつもりでいるので、数千円を気にするつもりは無いのですが、この差は心惹かれるものがあります。

CPU以外の話になって申し訳ないのですが、CPU(とクーラー)、M/B、MEM以外は現在の物を流用するつもりでいるのですが、今使っている電源装置(2*2の4ピン(グラボ用?)が付き始めた頃の物で定格650W)はどちらのシステムを利用してもポン付け可能でしょうか?

書込番号:11031958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/04 15:43(1年以上前)

まずHDDは変えた方が良いかと。
5000円程度のものでかなり高速化されます。

電源は型番か仕様が分からないと何とも言えませんが、なんとか大丈夫だと思います。

書込番号:11031990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/04 16:22(1年以上前)

HDDは多分IDE(パラレルATA)ですか?
IDEでも流用可能ですが変換アダプターが必要になります。
M/BにIDEコネクタがあれば別ですが、使用年数と速度的に現在主流の
SATAが良いと思います。

書込番号:11032110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/04 23:14(1年以上前)

詳細の掴めない質問に答えて頂きありがとうございます。
外出中で型番等分からなかったのですが、使えそうで安心しました。

はい、ハードディスクはIDE(ATA100)の物を使っていますが、皆様のオススメどうり、これを期にシリアルATAの物に換えることにします。

書込番号:11034408

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/04 23:27(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
疑問も解消でき、また予定より安くあがりそうでとても助かりました。


予想より安かった事と、どうせHDDを買うなら…という物欲からSSDにも興味が出てしまったので、

CPU:PhenomUX4(945)
MEM:2G*4
HDD:250〜500Gの物
M/B:オンボードグラフィック搭載の物
Win7(64bit)



CPU:PhenomUX4(945)
MEM:2G*2(必要そうなら後で追加)
HDD:現在の物を流用+OS用にはSSD
M/B:オンボードグラフィック搭載の物
Win7(64bit)

のどちらかでもう少し悩んでから決めたいと思います。

書込番号:11034521

ナイスクチコミ!0


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2010/03/27 13:10(1年以上前)

みなさま御教授御意見ありがとう御座いました。
とても参考になりました。

本日Phenom II X4 945とM/B、MEM、HDD、OSを発注致しました。
久しぶりの構成変更なので届くのがとても楽しみです。

また選択等で迷った時にお伺いする事になると思いますので、
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11147832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/27 13:20(1年以上前)

構成決まって購入に至ったようですね。
手元に届くのが楽しみですね。
末永く可愛がってあげてくださいね(^.^)/

書込番号:11147867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもんなんですかね?

2010/03/25 17:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 SLINGERさん
クチコミ投稿数:104件

Phenom U ×3 720で、4コアにしてWindowsのイクスペリエンス インデックスのスコアが、7.2で、これにしたら7.4でした。あとOCをやったことないんで、初心者で安全なやりかたが知りたいです。

マザー MSI 790FX-70GD
CPU Phenom U×4 965 Black Edition (125W)
メモリ F3-12800CL9D-4GBNQ
グラボ HIS H467QT512×2
HDD WD10EADS×2 RAIDE 他シーゲイトの150G X2 RAIDE
電源  AS Power Silentist S-650EC
OS   Windows 7 Ultimate 64bit & Windows XP Pro

書込番号:11139245

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/25 17:34(1年以上前)

初心者で安全なOCはありません。
敢えて言うならM/BメーカがOCツールを出してたらそれを使うくらいですが、安全ではありません。

書込番号:11139356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/03/25 17:42(1年以上前)

買った部品一式もう一度買い直す気力と根性と度胸があればOCなんぞどうにでもなります。
逆に壊しても良い覚悟や資金が無ければ手を出すべきではない…と考えます。

書込番号:11139383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/25 18:02(1年以上前)

オーバークロック(OC)とは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

安全の対極に位置するのがOCじゃないかなぁ。
安全=定格です。

書込番号:11139473

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2010/03/25 18:57(1年以上前)

実績探して、実績からマージンとって低めに設定。
実績見るときは使ってるクーラーにも気をつけて。大型クーラーの真似するなら匹敵する冷却性能にしないとダメ。
あとは熱管理。

でまぁ、温度が規格を超えないならそんなにすぐには壊れない。
MBの寿命は短くなるように思うけどね。

書込番号:11139717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/25 19:40(1年以上前)

OCは、それ自体がパソコンを使う目的のようなものなので、できるだけ安全にかつ効果的にやりたいなら、一から組み直すことをお勧めします。

書込番号:11139871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/25 20:23(1年以上前)

とりあえずBlack Editionなら倍率変更から試してみてはどうでしょう。

あと最初はAMD OverDriveも使ってみては?

http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx

書込番号:11140036

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/03/25 23:44(1年以上前)

とりあえず、電圧もらなきゃまず壊れん。
それよりもCMOSクリアミスってBIOS飛ばすとか
初心者であればそっちのが確率高い気がします。

書込番号:11141233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/26 04:11(1年以上前)

MSIのマザボならソフトやスイッチついてますよね
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/790FX-GD70.html
それ使ってみたらいかがですか?

通常の手順は、PC自作本などに記載されています。
参考にしてください。

安全なOCは、存在しません。
OCで故障しても補償対象外です
そこだけは、ご了承の上チャレンジしてください。

OCすると発熱の問題も伴います。
より高いところを目指すならCPUクーラーを交換した方がいいと思います。

書込番号:11142043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SLINGERさん
クチコミ投稿数:104件

2010/03/26 09:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます
とりあえず、壊したくなくて、この書き込みをしてみたのですが、
どうもやばそうですね!?ちょこっとだけ、チャレンジして、今回はやめにします
どうもありがとうございました
ちなみにCPUクーラーは、タオエンタープライズのWC−202(水冷)でした

書込番号:11142492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア、OCについて

2010/03/20 08:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:21件

4コア、OCを視野にいれて
AMD Phenom II X2 555
MSI 785GM-E65
を購入したのですがCPUクーラーなど冷却関係で気をつける事はありますでしょうか?

とりあえずCPUクーラーは変えずに使ってみようかと考えてるのですが
どうでしょうか?

自作1号機なので不安とワクワク感がいっぱいです。

書込番号:11112133

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/20 09:06(1年以上前)

不良で選別落ちした製品。
温度耐性不良で選別落ちした個体なら、冷やせば良いだろう。

書込番号:11112163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/20 09:14(1年以上前)

OCするならクーラーは替えるほうがいいけど、どうするかの判断は自分でするもんです。

書込番号:11112193

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/03/20 10:57(1年以上前)

これを4コア化できたとするとX4・955と同等の発熱になるでしょうね。
今のAMDの場合、TDPが96W以上のものについては付属クーラーが
ヒートパイプ付になっています。
そこから考えてもこれの付属クーラーでは力不足ではないかと思います。

でもまあAMDの純正クーラーの場合は根本的に煩いので、最初から社外品の
ヒートパイプ付のものを使う前提でいたほうが良いとは思いますが。

書込番号:11112593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 13:10(1年以上前)

まずOCしてみて、CPU温度を監視するソフトなどで確認して、
温度が高いようならクーラーを交換すれば良いのでは?

私はリテールクーラーを交換せずに4コア化、倍率17.5倍で使ってますが、
CPUの温度はアイドル状態で38度、負荷をかけた状態で55度で安定してます。
ちなみに室温は22度位です。

一応ケースの排熱には気をつけてますので、窒息ケースだともっと温度は上がるでしょう。
ケースファンや電源ファンの音、ビデオカードを増設したら爆音だったとかで、
CPUファンの音など気にならなくなるかもしれませんが、
基本的にリテールのファンはそれなりの音がしますよ。
私は後日クーラーを交換する予定です。

私の石はたまたま当たりでしたが、ムッチャソさんの石も4コア化できれば良いですね。

書込番号:11113110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/20 15:30(1年以上前)

4コア不良品を2コアとして販売しているのだから、OCの前に4コア出来るのか?考えるのが先じゃが? 出来無ければ、買い直す事になるのじゃが?

OCが目的なら、4コア品を購入する事じゃ。

書込番号:11113582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 15:38(1年以上前)

5550BEはX4になれなかった選別落ち品だから4コアの安定性は期待しないほうがいいですヨ。おそらく常用は無理。

書込番号:11113621

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 17:10(1年以上前)

全てが選別落ちではないから中には常用できる石も存在しますよ!!
選別落ちだけでは数の確保は難しいし、そんなに選別落ちがあったら、AMDの技術力を
疑いますよね!!

ちなみに4.0Gで常用できてますよ!!

書込番号:11113978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 17:21(1年以上前)

>全てが選別落ちではないから中には常用できる石も存在しますよ!!

要するに石次第ってこと。

4コアが必要な作業するなら、あと3000円だして945買ったほうがいい。

というか性能求めるならいまさら555でもないと思うな、遊びならそれでもいいけど性能では
i5にも到底及ばないし何か自己満足もむなしくない?

書込番号:11114019

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 18:29(1年以上前)


>要するに石次第ってこと。
その通りですね!!

価値観は人それぞれですが、コストパフォーマンスでこのCPUを
選びました。
そして結構遊べるし、遊ぶにはインテルのCPUはお高めですからね!!

>4コアが必要な作業するなら、あと3000円だして945買ったほうがいい。
そう思う方もいるでしょうが、945にはBEならではの楽しみ方ができないですから、
遊び重視なら955BEもしくは、965BEでないとっと個人的には思います。

>というか性能求めるならいまさら555でもないと思うな、遊びならそれでもいいけど性能で はi5にも到底及ばないし何か自己満足もむなしくない?

個人的には虚しいというか満足ですね!!
価値観の違いですかね!!
この値段では十分高性能なんだし

書込番号:11114312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 19:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

LEPRIXさん
クーラー買う予算もありますのでヒートパイプ付を検討してみますね。

コップに半分さん
>私は後日クーラーを交換する予定です。
リテールじゃダメそうですね。いろんな意味で。
どのクーラーを購入予定でしょうか?
ご参考までに教えていただけると助かります。

ちなみに自分がこのCPUを選んだ理由としては
4コア化、OCなど試してみたいためです。
なので最初からX4買えばいいじゃないと言われてますが
それはそれ。これはこれ。
選別落ちした品と言われてますがそれが何か?
わかってて買ってますので選別落ち〜とか言われてもですね。

mckenjiさんの意見と自分は一緒です。

書込番号:11114529

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2010/03/20 21:04(1年以上前)

サードパーティーのCPUクーラー買ってまで4コア化するなら、素直に4コアのX4 955BEを付属クーラーを使った方がいいでしょう。
ファンの径は小さいですが、クーラー自体は高性能です。

尤もCPUを買ってしまった今から言っても遅いですが...

書込番号:11115000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 21:29(1年以上前)

uPD70116さんこんばんは。
確かにそう言われればそうですね。
けどそっち買っちゃうと水冷にしたくてですね…
とりあえずこのCPUでしばらく遊んでみようと思って買っちゃいました。

書込番号:11115129

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 21:45(1年以上前)

ムッチャソさんこんばんは!!
私もそうですが、きっと損したとは思わないですよ!!
なんせ1万円以下で、インテルCPU換算だと2万円位の性能を手に入れられるし、遊べるCPU
なんですから!?

書込番号:11115227

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/20 22:00(1年以上前)

>選別落ちだけでは数の確保は難しいし、そんなに選別落ちがあったら、AMDの技術力を
>疑いますよね!!

高原価のハイエンドコンシューマブランドPhenom IIをを汚してまでわざわざ低原価のAthlon IIより安く売る必要があるの?
確保難しいと言うなら、AMDの最高機密の一つである歩留まり率を知っているの?
私も知らんから、常識的な推定だけど。
こういうのを楽しみにしている人がいるから、集客の為に故意に正常品を混ぜていても不思議じゃないけどね。


>わかってて買ってますので選別落ち〜とか言われてもですね。

解かっているなら訊く必要無いじゃん。

書込番号:11115316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 22:17(1年以上前)

>なんせ1万円以下で、インテルCPU換算だと2万円位の性能を手に入れられるし

性能は2万円のCPUどころか12Kのi3にも及ばない、まあ真に受ける人はいないと思いますが(笑)

AMDのこのCPUのメリットはAMDにとっては歩留を上げる事でありユーザーには安い事、ただそれだけ。

メーカー製PCでもAMDのCPU採用モデルはその多くが価格勝負の廉価品、特定のアプリやゲームではAMDが有利なこともあるけど稀、多のアプリではintelのほうが速いのでベテランになるほどAMD使っている人は少ないと思う、AMDにはi7クラスの性能のCPUがないんだからWW

書込番号:11115418

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 22:17(1年以上前)

きこりさんこんばんは!!
まぁ、そう厚くならないで下さい。

ここでは詳しいことは言えませんが、事実です。
推測ではございません。

訊いてるんじゃなくって、意見を訊いてるだけですから
いいと思いますよ!!

書込番号:11115425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 22:22(1年以上前)

確かに安定動作の望むなら4コアの955BE以上を購入しますね。

私の場合も自作は遊びですから安定しなければ元に戻せば良い訳だし、
万が一壊れても予備機が2台ありますから困りませんから。
恨みっこなしってヤツで試せばそれで良いでしょう。

PCに対する気持ちや使い方は人それぞれだし…。

それと私がクーラーを交換するのは、他のパーツがけっこう静かなんで、
リテールのクーラーが喧しく感じるからです。
他のパーツも爆音なら交換しません。

それと、今、候補に挙がっているクーラーです。
http://kakaku.com/item/K0000015692/


>訊いてるんじゃなくって、意見を訊いてるだけですから
いいと思いますよ!!

私もそう思います。

書込番号:11115456

ナイスクチコミ!4


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 22:27(1年以上前)

3類塁審さんこんばんは!!
インテルCPUが好きなのは分かりましたから、このCPUを好きで使っている人の気持ちを
インテルCPUと比べて・・・・どうこう言うのはやめません!?
性能うんぬんより、コスパとか遊べるとかそういう価値観で皆さん使っているのだから

インテルも素晴らしいCPUだと思いますが、インテルには作れないCPUだと言う事で
いいんじゃないですかね!!

書込番号:11115488

ナイスクチコミ!6


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 22:30(1年以上前)

コップに半分さんこんばんは!!

私はこれを使ってます。
よく冷えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000062800/

書込番号:11115515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 22:44(1年以上前)

mckenjiさん、こんばんわ!

情報ありがとうございます。

私の場合、「安物買いの銭失い」で経験値を稼ぐタイプですので、
残念ながらmckenjiさんオススメのクーラーでは金額的に冒険にならないのです。

狙うは安くて軽くてよく冷えるヤツです。
あしからずご了承下さいね。

書込番号:11115608

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコン

2010/03/20 15:34(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:9件

題名のとおりに自作パソコンをつくろうと思うのですが、
以下の構成です。感想を聴かせて下さい。


CPU PhenomUx4 945 BOX(95W)
GPU RH4550-LE512HD(PC IEXP 512MB)
メモリ W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
HDD HD103SI (1TB SATA300)
マザボ GIGABYTE GA-770T-USB3Rev.1.0
ケース ANTEC Solo White
電源ユニット AP-420CKM
DVDドライブ  TS-H663B+S

書込番号:11113603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 15:39(1年以上前)

電源がしょぼい。

書込番号:11113629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:43(1年以上前)

エバーグリーンのPowerGlitter EG-400PGはどうですか?

書込番号:11113648

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/20 15:45(1年以上前)

やっぱりしょぼい。

しょぼくてダメとは言わないけど。

書込番号:11113660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:47(1年以上前)

おすすめの電源ユニットを教えてくれませんか?

書込番号:11113666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 15:51(1年以上前)

1.予算は幾らぐらいですか?
2.OSは必要ない(Linuxとか)?

低予算でいくなら↓とか良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000028565/

玄人の安い電源も価格の割には良いけど同じ価格で400Wしかないので、予算があるなら
もう少し容量の大きい方が良いと思ったのでBULL-MAXかな。

書込番号:11113681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:54(1年以上前)

予算は6万ちょっとで考えています。
OSはwindows7があるのでいいです。

書込番号:11113689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 15:56(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:11113701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/20 16:07(1年以上前)

こんちゃ

PCの使用用途は?
HD4550って中途半端なのが気になりますが・・・

書込番号:11113737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 16:28(1年以上前)

CPUは「Athlon II X4 620」、高負荷なオンラインゲームをされないなら
マザーは785Gのチップセットを載せたものを選択してみては?
余った予算でメモリを増やすか、DVDドライブをPioneerの静音タイプに
変更するのがおすすめです。

書込番号:11113836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 16:29(1年以上前)

なぜか泣きアイコンのままでした。

書込番号:11113839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/20 16:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:11113894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)