
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2010年3月5日 21:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月4日 20:20 |
![]() |
3 | 9 | 2010年3月1日 23:04 |
![]() |
8 | 8 | 2010年2月27日 22:10 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2010年2月24日 15:52 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2010年2月17日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
はじめまして!このたび以下の構成でPCを製作しようと思うのですが、
皆様のご意見をお聞かせできたらと思い、書き込みさせて頂きました。
使用用途はオンラインゲーム(モンハン)をメインに動画エンコ等も視野
に入れてベタではありますが構成させて頂きました。
テーマは「限りなく安く、ソコソコのスペック」を第一としております。
それでは皆様宜しくお願いいたします(人´ω゚*)
CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザボ:ASUS M4A79XTD EVO
グラボ:玄人志向 GF-GTS250-E512HD
HDD:HDS721050CLA362
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
ケース:SCY-0311FE-BK
メモリ:Cetus DCSSDDR3-2GB-1333
0点

電源はどこいった?
それに安くとは言え大まかな予算と、苦労と思考って商品を理解した上で決めてる?
書込番号:11036139
0点

性能から考えて電源だけは別途品質のよいものにしたほうがいいです。
書込番号:11036149
1点

>電源はどこいった?
ケースの付属電源を使うおつもりだと思いますが。
後はOSを何を使うのかとか。
書込番号:11036152
1点

動画の種類や編集する内容にも因りますがエンコードなら十分問題なく出来ます。
強いて言えばメモリは4Gにして認識されない700MB分はRAMディスク
として使われてはどうでしょうか。
USBメモリやSDカードを使ってレディーブースとを使うのも良いかと。
自分はゲームはしないので他の方からの意見を参考にして下さい。
書込番号:11036168
1点

>レディーブースとを
レディーブースト です。
書込番号:11036178
1点

早速のご返信ありがとうございます。
電源については「付属で」と考えておりましたが、やっぱり変えたほうが良いのでしょうか?
OSはXPがあるので、そちらを使用します。
みやたさん>>あまった分のメモリーがそのように使用できるなんて知らなかったです!
貴重な情報どうもです^^
書込番号:11036226
0点

追加で、予算はOSを除いて約70000円で考えております。
現在の構成ですと、だいたい60000円ですが、メモリを4Gにすると65000円ですね。
ところで、皆様の反応がとても早くて感謝です^^
書込番号:11036241
0点

>テーマは「限りなく安く、ソコソコのスペック」
ということでしたら、790Xマザーではなく、785Gマザーでもいいような気がします。
2,3千円浮きますし、その分、CPUをランクアップしてはいかがですか?
グラボは、ゲーム使用ならGeForceがいいのかな?
予算に余裕があるのでしたらRADEON HD5770 とかいかがですか?
3千円ほど高いですが、性能は、いいいですよ
書込番号:11036802
1点

バランスからいうとMBは確かに節約したいところですね。
ちょっとオンボードが性能良くても意味ないし。
電源は別に安物でも構わないんだけどサイズはお勧めしない。寿命が短い。
性能に貢献しないから削りやすいところではあるんだけど。
あとは利用頻度を考えて、電気代の10%くらいを節約できる80plusの電源を検討してみてもいいと思う。電気代を考えるともうちょっといい電源が買えるかもしれない。最低ランクのパーツは品質がガクっと落ちるのが世の常。
ケースは通販でなくていいなら秋葉ぶらついて見ると出会いがある。実際、モノみないと選択できないところがあるから。
グラボはPhysX専用に使いまわし出来るし、つなぎとしては悪くないと思うんだけどゲームによってはVRAM容量にシビアな場合がある (特にXboxからの移植系) から1GBモデルは検討に値する。とはいえ値段が上がっちゃうからどこで諦めるかですけどね。モンハンには効果ないだろうし。
あとはいいチョイスだと思いますよん。
書込番号:11036949
1点

インステッドさん>>
MBの件、その手がありましたね!
こちらの売れ筋ランク1位のCPUに合わせてボードを選んでいたので
CPUのランクアップは全く考えていませんでした^^;
CPUから変えるとなると他の構成も変えないとダメですもんね。
ムアディブさん>>
ケースの件、やっぱり低品質なのですね><
ムアディブさんがおっしゃる通り、アキバは近所なのでブラついてみようかしら…。
ちょっと探しましたが電源は EarthWatts EA-650 はどうでしょうか?
省エネ電源と聞きましたので・・・。
グラボについては私、素人なんですが、「玄人志向」という相反するモノを購入しようと
している時点でダメでしょうか?
色々迷ってしまいます><
書込番号:11037617
0点

色々と迷うのは判らないでもないですが、ある程度絞って書かれないと回答者も困るのでそこら辺の他者への配慮を宜しくお願いします。
◆適切なカテゴリに書き込みましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011035/
その電源自体の質問だったら、電源の方にいって質問する方がいいでしょう。
口コミをぱっとみたかぎりでは、評判は悪くないようですけどね。それとちゃんと自分で作るという意識をもって調べていますか?
ここで聞くのも、書かれているのを読むのも両方とも同じ評価された文章です。すでにあるものを見ましょう。人に手間をかけさせておくだけではなくですね。
それとビデオカードと電源を変更する場合は、12VのAがどのくらいあるかなど注意点はありますよ。
◆お礼と結果報告を忘れずに!
後、過去の書き込みにおいて回答者へのお礼や質問に対する応答をしてないのがありますね。今回は書いていますが一度利用規約を読んでくださいね。もし、読んでいたのでしたらもう一度です。
書込番号:11037877
0点

先程、アマゾンとソフマップで以下の構成を注文致しました!
何とか予算内に収めることができ、合計68000円。
色々とご意見いただきましてありがとうございました!
CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザボ:ASUS M4A79XTD EVO
グラボ:玄人志向 GF-GTS250-E512HD
HDD:HDS721050CLA362
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
ケース:SCY-0311FE-BK
メモリ:Cetus DCSSDDR3-2GB-1333
電源:EarthWatts EA-650
書込番号:11038689
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
先月からこのCPUを使ってますがCORE TEMPは、何度くらいに保てばいいんですか?
ちなみに現在の構成は、このようになってます
CPU Phenom II X2 550 Black Edition (OC 3.5)
M/B GA-M85M-US2H Rev.1.1
グラボ 玄人志向 RH5770-E512HD/G2
メモリ TWIN2X4096-6400C4DHX (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD SEAGATE ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
電源 サイズ CORE POWER3 CORE3-500
PCケース AOPEN G325 RED
CPUクーラー サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
ケースファン サイズ 光る!鎌風の風PWM DFS922512H-PWM-LED 2個
サイズ KAZE-JYU Slim SY1012SL12L 2個
ケースのクリアランスがなく初心者なのでエアフロがうまく作れずいつも40〜45度くらいになってます
0点

>先月からこのCPUを使ってますがCORE TEMPは、何度くらいに保てばいいんですか?
熱暴走しないまで。
原因がわかってるなら原因を取り除いてやればまだ下がるかもね。
書込番号:11030585
0点

保つ必要はなくて、回したときに一定の温度以下であればよいです。
詳しくはAMDサイトに行ってCPUのスペックシートを見てください。
書込番号:11030736
0点

正しく動いていれば何度でも。
CPUの所でGPUの質問か。
書込番号:11030797
1点

こんちゃ
自分もケースP183にいれて、3.4にOCして使用してます。
CPUファンは鎌アングルですが、CPUID HWMonitorの読み値は、
室温20度くらいのこの時期で、
アイドリング時:34〜40度
オンラインゲーム時:60度前後
根拠は全くありませんが・・・
感覚的には65度でイエローゾーン、70度でレッドゾーンかな?
室温30度近くになる夏になったら、OCやめる予定・・
書込番号:11031386
0点

CPUだと思って回答したんだけど、本当にGPUなのかな?
であれば90度くらい?
書込番号:11032882
0点

みなさん参考になる回答ありがとうございます
すいません「CPU」を「GPU」で書き込んでました
完全に気付きませんでした
書込番号:11033192
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
題名の通り、比較について、教えていただきたいのです。
現在、Q6600搭載の自作機で、主に動画エンコがメインで使ってます。
これでエンコを目いっぱいすると、他の事ができなくなるので、もう1台を考えています。
1番支障が有るのが、PV4での動画の取り込みです。
OCもたまに使うのですが、PV4はOC状態では使えない等、不便を感じているためです。
性能として、比較した際、どうでしょうか?
エンコのみでは、今の性能で、特に不満は感じておりません。
ただ、2号機を作るにあたって、予算も含めて、エンコ専用機か、キャプチャー及び通常使用機を検討しています。よろしくお願いします。
0点

すみませんが、文字数の制限なのか、これ以上、入らなかったので、追記です。
現構成
CPU Q6600
M/B GA-EG43M-S2H (rev. 1.0)
MEM CFD 1Gx4(品番はケース等を捨てたため不明)
HDD 日立500G(品番はケース等を捨てたため不明)
ドライブ DVDマルチ(品番はケース等を捨てたため不明)
PCI PV4装着
予備部品
M/B ECS GF7100PVT−M3
MEM CFD 1Gx2
です。
自作2号機を検討中です。
OSがXPが世の中から無くなってきたみたいなので、7を考えてますのと、LGA775も世代交代なのかなあ?って感じている次第です。
現構成で特に不満は無いのですが、良くなるなら、Phenom II X4 945 BOX (95W)の構成も検討中な次第です。
某、時間は、あせって居りませんので、何方か、良きアドバイスをお願い候。
書込番号:10984290
0点


KAMAちゃんさん 御回答頂きありがとうございます。
せっかくなのですが、当方見ても意味がよくわかりませんでした。
どう解釈すればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10985709
0点

エンコもやりながらの他の操作ならi7で組んではどうでしょうか?
エンコすると8割〜フル負荷なのが通常だと思いますが、3割前後負荷で、Core2Duo3GHzで処理完了予定時間が8時間→i7-860だと4時間切りますね。・・・ソフトにもよるので、マルチなのか?シングル動作なのか?確認してくださいね。
書込番号:10986747
1点

カメカメポッポさん ありがとうございます。
i7-860 も考えましたが、何分、値段が高過ぎます。
現使用機でも特に性能については、不満はないので、あくまでサブ機とするか、同等の性能がこの位の値段でできるなら、エンコ専用機を作ろうかと思った次第です。
でも、i7-860 は魅力ありますね。
書込番号:10986847
0点

すみません。
エンコに使用のソフトは、Tmpeg−enk expres4です。
お願いします。
書込番号:10986889
0点

パーツに関して、特にドライブ類はデバイスマネージャを見れば型番は判ります。
メモリーを流用するつもりなら、Phenom II X4 945、そうでないならCore i5 750にすればいいと思います。
Core i5 750ならCore i7 860とPhenom II X4 945の間でしょう。
書込番号:10989583
0点

皆様方より、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
ただいま、KAMAちゃんさんの教えていただいた所でよく見ていて、やっと見方がわかってきました。
いくつかのCPUを比較しているところです。
また、他のCPUの口コミを見ていて、M/B他との組み合わせももっと検討しないといけないと感じた次第です。
あとは、これをエンコのメインにする場合は引き続きこの方向で検討が必要と思ったのと、エンコ以外の使用では、そこまでのスペックは必要ないので、どちらで行くかを、決めないと話が進まないなぁ?と、思いました。
でも、いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
しばし、いろいろ考えてから、書き込みます。
そのときはまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11003302
0点

CHURCH OF METALさん
自作は、自分で調べて、納得して、組み立て動かして、自己満足してナンボですからね^^v
今後も、お互い納得いくまで調べて、自己満足しましょう〜〜w
楽しい自作ライフをお送りください〜〜
書込番号:11019205
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
高校受験おわったらAMDでPCを組んでみたいと思って構成考えてみました。
これで大丈夫でしょうか?
予算は9万円前後にしました。
ちなみに使用用途は、3D・2Dゲームたまに動画編集・エンコードみたいな感じです。
CPU PhenomII X4 945
マザボ GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
メモリ CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
HDD WesternDigital Caviar WD10EADS-M2B(1TB)
GPU GIGABYTE GV-R577UD-1G
ドライブ 東芝Samsung TS-H663B+S
電源 玄人志向 KRPW-V2-600
ケース GMC X7 X-Station
OS windows7 pro(64bit)DSP版
こんな感じです。
GPUはゲーム中心だとGeForceのほうが優秀なのでしょうか?
個人的にはRADEON派なのですが・・・
あと電源ですが、玄人志向ははじめで使うのですが、安心して使えますか?
その他、心配される点があったら教えてください。
0点

具体的にゲーム名を書きましょう。回答する人はエスパーではない。
GTX260↑積んどけば大抵のゲームは問題ない。
電源はコルセアあたりの650w積んどけば大丈夫だろう。
クロシコは掟を読め!
書込番号:11005088
2点

>GPUはゲーム中心だとGeForceのほうが優秀なのでしょうか?
RADEONも真面目にゲームに取り組むようになって久しいのでそういう単純な比較は出来なくなってます。
書込番号:11005107
1点

追記
ラデなら58**くらいでストレス無くプレイできるだろう。
書込番号:11005116
0点

プレイしたいタイトルと環境設定が分からんので、どの程度のグラボが必要かわかりません。しかしWin7ならRADEONの方が安定しているとは聞きます。それにカタリストの3月版はタイトルによっては20%近く性能が上がるとか。
電源はスペックだけ見ればそれで構わないと思います。玄人志向のサポート方針は把握しておいてください。
書込番号:11005123
1点

こんなに早く回答ありがとうございます。
ゲーム名ですが、モンハンフロンティア・バイオ・FF・グラセフ・スペシャルフォースなどです。
ん〜やはりGPUは悩みますね・・・
書込番号:11005144
0点

パーツの種類も予算もほとんど自分が作ろうとしているのと同じで驚いた
同じく自分もGPUで悩み中。
HD58**はちょっと高すぎておそらく予算をオーバーしてしますと思います。
なのでHD5770をおすすめします。
GTAとかでも多少設定下げればまぁまぁ動くらしいし。
まぁ参考にどうぞ
書込番号:11005461
1点

電源は80+認証を受けているのであれば、ひどいのはないと思います。
玄人志向はあまりオススメしませんが…
最近1番良いのはCorshairとよく聞きますね
あとマザーボードはグラフィックスボードをつけるならばオンボードグラフィックがないのも良いと思います。
安いのは770中間が790X最上位が790FXですね。
770はグラフィックボード1枚向け
790Xはグラフィックボード1〜2枚向け
790FXはグラフィックボード多数向け
ちなみに785Gでも全く問題はありません。
IOパネルがオンボ無しのほうがUSBとか充実してます。
ケースによってグラフィックボードの長さきを付ければ後は大丈夫だと思います
頑張って下さい
書込番号:11007085
3点

とりあえずこの構成でいきたいとおもいます。
後は実際にショップに行って店員と相談してみます。
書込番号:11008390
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
自分でPCを自作しようと思い、このCPUに辿り着きました。
マザーボードで悩んでいます。
自分的には「GIGABYTE」の「GA-MA785GMT-US2H Rev.1.0」
に決めていましたがこのことをPCに詳しい友人に言ったところ、
友人からは「ASUS」の「M4A785TD-V」か「M4A785TD-M EVO」と言われました。
どっちのほうがよいでしょうか?
また、ビデオボードも一緒に購入する予定です。
なにかおすすめのビデオボードはありませんか?
使用用途はおもにエンコードと3Dゲームあたりです。
ただ、学生なのでそんなにお金は使えません…
0点

ゲーム名は具体的に。
エンコードもGPU支援を使うかどうか、ソフトを何にするかで選択肢がかわります
書込番号:10872030
1点

予算は、どの位ですか?もう少し具体的に書けば良いと思います。
書込番号:10872134
0点

こんばんは
ゲーム名など詳細は分かりませんが、785GのM-ATXマザーを選ぶなら私ならECSのA785GM-M (V1.0)でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000056491/
PCI Express x1 が2つありますし、長さのあるグラボを挿してもSATAコネクタに干渉する心配がなさそうです。
M/B上にパワー、リセット、CMOS の各ボタンがありますし、140W CPUにも対応しています。。
書込番号:10872334
1点

> 使用用途はおもにエンコードと3Dゲームあたりです。
> ただ、学生なのでそんなにお金は使えません…
一例として
単パーツ一万円コースで、
AthlonII X4 630 \10480
http://www.1-s.jp/products/detail/26611
MSI 785GM-E65 \8870
http://www.1-s.jp/products/detail/24299
GTS250 \11540
http://www.1-s.jp/products/detail/26222
これくらいでいいような・・・(^^;
マザーボードは好みで選べば?
GA-MA785GMT-US2H Rev.1.0がいいと思ったら
X4 945で、組めばいいじゃん!
ATX、MicroATXの違いわかる?
ATXの方が何かと楽よん。
3Dゲームがどの程度かわかんないけれど
ATXなら
PhenomII X4 945 \13830
http://www.1-s.jp/products/detail/27572
ASUS M4A79XTD EVO \11930
http://www.1-s.jp/products/detail/27288
Radeon HD5770 \17280
http://www.1-s.jp/products/detail/27473
GTX260 \19580
http://www.1-s.jp/products/detail/26618
Core i3 530 \11450
http://www.1-s.jp/products/detail/28153
MSI P55-CD53 \9970
http://www.1-s.jp/products/detail/26329
R4770-T2D512 \8480
http://www.1-s.jp/products/detail/21686
マザーのBIOS無料アップも忘れずに。
書込番号:10873409
3点

X4 945にGA-MA785GMT-US2H Rev.1.0の組合せで最近組みました。
組みやすくていい板だと思いますよ。
初自作だからメジャーメーカーがいいのは理解できますが、別に
ASUSだけがお奨めというわけではないです。
GIGABYTEも十分薦められると思います。
書込番号:10873491
0点

>パーシモン1wさん
詳しく書き忘れてすみません。今のところは「Le Ciel Bleu(ルシエルブルー)」ですが、新しく出てくるような最新のオンラインゲームもしてみたいです。
エンコードもGPU支援を使ってみたいと思います(将来的に)
>tora32さん
予算はOS込みで10万円以内を目指しています。
ビデオボートにお金をかけたいと思ってますのでAMDのCPUを選びました。
>yamayan.5さん
さっそくの具体的な回答ありがとうございます。
「ECS」というメーカーさんは聞いたことがありません…
このマザーボードはコンデンサはパンクするでしょうか?
友人に安いマザーボードのコンデンサはパンクすると聞いたもので…
>あちゅろんさん
細かく情報を載せていただき、ありがとうございます。
ケースはATXでもMicroATXでも入るような大きさで考えています。
また、このCPUを選んだのには、理由があります。
学生なのでちょくちょく新しいのは買えませんので、思い切って3次キャッシュのあるこちらを選びました。
>flipper1005さん
ASUSはメジャーなだけで、GIGABYTEでも良いんですね!
もう一度検討をしてみたいと思います。
書込番号:10873773
0点

>友人に安いマザーボードのコンデンサはパンクすると聞いたもので…
コストの関係上、安いM/Bでは電解コンデンサを採用する例が多く、高級になるにつれて
固体コンデンサの採用例が増えてきます。
Pentium4の頃(2004年前後)、電解コンデンサの不良品が広く出回り、電解コンデンサの
液モレが結構発生しました。そこで電解コンデンサ=粗悪というイメージが定着した感が
あり、高級M/Bでは固体コンデンサの採用が増えた経緯があると思います。
電解コンデンサの不良
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm
コンデンサの種類
http://www.chip1stop.com/knowledge/tutorials/contents.cfm?page=063
オール固体コンデンサを売りにしているM/Bもあったりしますが、電解コンデンサだから必ず
ダメというわけでもないです。
GIGABYTEの690GなM/Bを彼是3年使ってますが、電解コンデンサ山盛りですけど全くノントラブル
ですし。
コンデンサの種類は、安心感みたいなものですかね。
書込番号:10873928
1点

>「ECS」というメーカーさんは聞いたことがありません…
ECSはOEMの大手だから・・・マザーボードはメーカー製PCや日本でもBTOによく採用されています。
それだけ信頼性があると言うことなのでしょう。。
書込番号:10873985
0点

>flipper1005さん
コンデンサは大丈夫ということでしょうか?
大丈夫であれば、GIGABYTEを前向きに検討します。
>yamayan.5さん
そうなんですか?
日本のメーカー品やBTOにも採用されているなら安心感がわきます。
ご説明ありがとうございます
書込番号:10874035
0点

安いからだよ。←ECS
メーカーの保証期間(一年くらい)持てばいい品質。
自作ユーザーはあえて選ばないでしょう。品質のせいか性能のせいか、会社の事情か知らんが一時期日本市場から撤退したことあるメーカーだよ。
使ったことあるが、安い以外取り柄がないね。
初心者ならASUSかギガバイトが無難。
そんな俺の最近のお気に入りはBIOSTAR。
書込番号:10876513
0点

マザーのサイズはM−ATXがお勧め。オンボードビデオ付がほとんどだし、オンボードビデオはあるとなにかと便利。あとマザーサイズが小さいほうが作業もしやすい。
特にミドルタワーケースならなおさら。ATX使うならフルタワーケースを使いたいね。
標準的な構成ならM−ATXサイズで困ることはないでしょう。
書込番号:10876537
0点

はじめてはアスースやギガバイトの方が良いよ。
付属品も充実してるから。
安いということは、付加価値や備品のコストに関わってくる。
そのため、SATA1本でも減らせばそのぶん安価に売れるy
有名所の中堅だとマザボ端子の数だけSATAケーブルがついていたり日本語説明書なんかも充実。
安価な類は、SATAは1本か2本かと最小で、説明書も英語や中国語のみとか、はじめての人には戸惑うと思う。
買って組み立てた、途中でケーブルが足らずに、また買いに走る・・・は、イヤでしょ?
書込番号:10877155
0点

メーカーサイトで製品の拡大写真を見ればわかりますが、
GIGABYTEの当該製品のコンデンサは固体/電解の混載です。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3265
上での書き方が悪かったかもしれませんが、
・固体コンデンサは高価
・高級品はコストの余裕があるので固体コンデンサを多用
・以前、電解コンデンサでトラブルが多発した時代があった
という話であり、
「今でも電解コンデンサは危険で故障しやすい」
という話ではないでしょう。
むしろ、固体コンデンサ採用というのは「売り文句」にして
いるだけで、本来はオーバースペックなのかもしれません。
実態としては、電解コンデンサで十分なのかも。
(こあたりは素人なのでなんとも)
実例として、電解コンデンサてんこ盛りな690GのM/Bの話を
あげた次第です。
そんなわけで、GIGAとASUS、いずれでも良いと思いますよ。
書込番号:10877862
1点

>鳥坂先輩さん
初心者ですのでASUSかギガバイトにしたいです。
また、マザーボードの大きさはマイクロATXににしたいと思います。
>パーシモン1wさん
自分は田舎に住んでいるのでケーブルを買いに行くものも一苦労なので、
付属品があるほうにしたいです。
中国語も読めませんのでww
>flipper1005さん
コンデンサについての説明、本当にありがとうございます。
自分もコンデンサについて知らないことがあり、よい勉強になりました。
書込番号:10877988
0点

電解コンデンサーの寿命は温度上昇の二乗に逆比例します。
だからケース内部温度を適正に維持する事を前提にすれば電解で良いかも。
しかし固定コンにはかないません、電解コンもピンキリですので、できれば
日本メーカーの電解コンかどうか位の確認を!
書込番号:10991719
0点



CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
私は、このCPUでOCを行いたいのですが、どのくらいまで大体耐えられるでしょうか?
ちなみにマザーボードは、M3A785GMH/128Mを使おうと考えています。
個体差は、あると思うのですが目安が欲しいのでよろしくお願い致します。
またメモリーについてですが、私はDDR3-1333でやりたいと思っているんですが、やはりDDR3-1600のような高いものでないとOCが出来ないのでしょうか?
いろいろ質問してしまって、すいませんが初心者なのでよろしくお願い致します。
0点

そういうことを聞く人にOCはすすめられません。
書込番号:10951869
6点

240は使ってませんが、AMDはあまりOCできないと思います3.2GHz前後じゃないかな?
OCするならPentium DCやCeleron DCの方が面白そうです。
書込番号:10951979
2点

まだパーツ買ってないならOCで遊ぶならintelがいいと思う。
でも壊れても自己責任。DDR3-1333でもOCはできますがメモリーの倍率落としてメモリーの動作クロックを低めにしないといけなくなる。
書込番号:10952086
1点

同じコアのシリーズの最高クロックまでは
上げられる可能性がある。
書込番号:10952116
0点


まぁ、最低でもPhenom II X2 550 Black EditionとかのほうがOCにはイイと思うがね。
MBやメモリ性能に左右されずにOCできるよ。いくつまで上げれるかは「?」だが、、、
>AMDはあまりOCできないと思います3.2GHz前後じゃないかな?
>OCで遊ぶならintelがいいと思う。
そりゃ、いつの時代の話だwwww
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100210110/
書込番号:10953526
0点

>X2 250だが,こちらはベースクロック254MHzの15倍,3.8GHzが上限となった。こちらは,ベースクロック 267MHzの4GHzではOSが起動せず。
定格3GHzのX2 250にV8付けて3.8GHzが上限なら、OC耐性低いんじゃないかな。
intelのPenE6300(定格2.8GHz)で4GHzなら空冷で軽〜く回るし。
書込番号:10953721
1点

AMDじゃIPC低いから数割高クロックでぶん回して、Intelと互角だからねえ。
書込番号:10953752
1点

AMDでOCで遊ぶならブラックエディションでもないとそうクロックあげられるわけでもないし、OCやるならやっぱりインテルの方がいいと思う。
書込番号:10953762
3点

数年間IntelのCPUを使ったが、OCしても空回りしている印象が深い。
で、AMDに戻った。3DゲームをしててIntelだと軽負荷時にひっかかりのようなものを感じていたのが無くなった。よって、高回転型のIntelとトルク型のAMDと解釈している。
同じOCするならトルク型のほうが、実用的だと思う。
空回りさせて楽しみたいなら、君らのいうCPUがいいのかもね。
書込番号:10953790
0点

またまた登場〜♪
つまるところスレ主さんは250を既にお持ちなんですかね?
お持ちであれば、わたくし的には先程の書き込み程度のご案内
とさせていただきますが、これから購入される、そして「よく
回り、それに比例してしてパフォーマンスアップできる」とい
う観点からすると、インテルのCPUにされた方がいいと思います。
さらに言うとAMDのBEモデルは「内部倍率を変更することができ
る」という、簡便なOCが可能なことがメリットです。
スレ主様があくまでも、BUSスピードを上げてのOCを学びたいの
であれば、仮にAMDのCPUを選択されるとしても、BEモデルであ
る必要性は無いですね。
また、「よく回る云々」ではなく、OCした場合に得られる絶対
的な性能で言うならば、この価格帯でしたらAthlonIIX3 435が
群を抜いてると思います。
【参考】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066133/SortID=10721907/
書込番号:10953810
1点

低性能AMD CPUだろうが、OCしたいってだけなら良いんじゃね。
とりあえずOCごっこは出来るだろう。
書込番号:10953828
1点

まぁ本気でOCやるとなるとお金も腕も必要になるから、確かにOCごっこかもw。
i3とかなら4GHzとか超えられて面白いけどw。(完全に自己満足の世界)
初心者が比較的簡単にかつ確実なOCをやるならブラックエディションでの倍率上げてくのが確実な気がするw。
書込番号:10953843
1点

OCさせて焼けた・壊れた・動かないのでショップに持ってって「保証しろ」は通りません。
たとえ今日買ってOC、閉店時間までに連絡入れても駄目です。
「マザーボード付属のツール使ってOC」でも駄目です。
書込番号:10954199
1点

yamayan.5さん>
ご返答ありがとうございます。
3.2前後ぐらいなんですね↑↑
それぐらいでも、いいです(*^-^)b
少し楽しみたいだけなので♪
いろいろ検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10954432
0点

くら〜くで〜るさんへ>
ご返答ありがとうございます。
intelがいい事は、十分承知しているのですが、価格の面でキツいんですよねσ(^-^;)
もう少し、金銭面に余裕が出来たら考えようと思います♪
ありがとうございます。
書込番号:10954522
0点

ZUULさんへ>
ご返答ありがとうございます。
同じシリーズの最高クロックですね↑↑
それぐらいで初めての私には、満足です♪
ありがとうございます。
書込番号:10954556
0点

鳥坂先輩さんへ>
ご返答ありがとうございます。
やはり、BEの方がいいんですねf^_^;
それじゃあ、次選ぶ時はBEのものにします(*^-^)b
本当にありがとうございます。
書込番号:10954585
0点

メリーアンさんへ>
ご返答ありがとうございます。
そうなんですか(^o^;)
金銭面に余裕があればIntelにしたいと思います♪
ありがとうございます。
書込番号:10954591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)