
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2010年2月12日 22:48 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年2月10日 06:14 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月9日 15:52 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月9日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月8日 22:00 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月8日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
使用用途は
描画,画像編集(CS5を使う予定),動画編集,プログラミングetc…です。
長く使えること(信頼性も含む)と、CPに優れていることをめざして考えました。
将来的にはグラフィックボードやCPUクーラーなど交換も検討しています。
予算はosなしで10万円以内ですのでまだ余裕があります。ただ、使用用途以上の性能はいりません。
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX 3.20GHz×4コア
(15,000)
【CPUクーラー】最初はCPU付属品を使い不満が出たら検討します。
(0)
【マザーボード】M4A785TD-V EVO
http://kakaku.com/item/K0000050153/
(10,000)
【メモリ】CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2
http://kakaku.com/item/05201613745/
(16,000)
【グラフィックボード】オンボード
(0)
【電源ユニット】EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/
(8,000)
【DVDドライブ】LIGHT-ON IHAS124-06 B/BULK スーパーマルチドライブ 黒色
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782897405/201550099999900/
(3,000)
【HDD】HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
http://kakaku.com/item/K0000017674/
(0)購入済み
【SSD】X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
http://kakaku.com/item/K0000079560/
(12,000)
【PCケース】未定
(10,000)
【液晶モニタ・液晶ディスプレイ】E2420HD
http://kakaku.com/item/K0000054193/
(0)購入済み
最安値74,000
なお、PCケースは実際に見てから(来月秋葉に行く予定)きめたいと思いますので、おすすめなどがあればおねがいします。
一応選んだのですが、電源はどれくらいの容量のものがよいでしょうか。
今のところする予定はないですが、OC耐性は大丈夫でしょうか。
その他おかしいところがありましたらおねがいします。
0点

訂正
【メモリ】CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2
http://kakaku.com/item/05201613745/
↓
http://kakaku.com/item/K0000077523/
書込番号:10862229
0点

動画編集のレベルによったら、i7のほうがサクサク動くかも。
OCはやめといたほうがいいです。OCするぐらいならi7にすべきです。
OCすれば寿命が縮むと思います。
電源容量は追加するグラフィックボード次第ですね。
ハイエンドのものを追加しなければ問題ないでしょう。
EA-650を使ってて問題ないですがCorsair製のほうが質がよいらしいです。
画像編集を本格的にやるなら、IPSパネルのディスプレイのほうがいいです。
書込番号:10862359
1点

・HDDは5400rpmでいいの?動画編集するなら7200rpmの方がいいと思う。
・そのSDDは速度遅くされてますが、分かっていますか?正直それ選ぶなら別のSSDでもいいような…
・OCするなら窒息ケースは死亡の原因になりますのでエアフローのいいもので。
以上3点、気になったところだけ。
書込番号:10862383
1点

私も画像や動画を扱うのならば、モニターの予算に最低でも10万円前後は必要だと考えます。Photoshopなどは宝の持ち腐れになりかねませんよ。
内部パーツは多少処理が遅くともまだ妥協は可能だと思いますが、ディスプレイの良し悪しは作業の良し悪しに直結します。
実際に店頭で確かめられてこの製品を選ばれたのでしたら、余計なことで失礼しましたが…。
書込番号:10862472
1点

OSは何を使う心算なのでしょうか。
そのSSDだと、容量が40GBなので少なすぎませんかね?
2機でRAID構成にするか、1台でX25-Mにするとかした方がいいような。
書込番号:10863361
1点

返信ありがとうございます。
>OCはやめといたほうがいいです。OCするぐらいならi7にすべきです。
OCすれば寿命が縮むと思います。
OCは諦めたほうがよさそうですね。
ダウンクロックでも、寿命は縮みますか?それとも伸びますか?
もしかわらないならBEにする意味がないのですが。
>HDDは5400rpmでいいの?動画編集するなら7200rpmの方がいいと思う。
一応今使っている外付HDDを流用するつもりなので。
>そのSDDは速度遅くされてますが、分かっていますか?正直それ選ぶなら別のSSDでもいいような…
正直80gbの製品と悩んでいます。SSDはこれからどんどん値段が下がっていくのと、容量足りなくなったらそのとき、同じのを買ってRAID組めばいいかなと思い。でもwriteの速度をみると、80gbがほしくなってしまいます。
>OCするなら窒息ケースは死亡の原因になりますのでエアフローのいいもので。
参考にします。
>私も画像や動画を扱うのならば、モニターの予算に最低でも10万円前後は必要だと考えます。Photoshopなどは宝の持ち腐れになりかねませんよ。
昨年の終わりにゲーム用のディスプレイを買ったのでそれが流用できればと思い。まだまだ画像処理に関しては経験が浅く趣味程度なので不満がでたら買います。
皆さんの返信を参考にして再考してみます。
また気になる点などがありましたらお願いします。
書込番号:10863440
0点

>OSは何を使う心算なのでしょうか。
wiindows7 64bit home premiumかprofessionalです。
>そのSSDだと、容量が40GBなので少なすぎませんかね?
2機でRAID構成にするか、1台でX25-Mにするとかした方がいいような。
さきほど述べた理由で今考えています。
書込番号:10863494
0点

>モニターの予算に最低でも10万円前後は必要だと考えます
動画編集・画像編集を仕事にしている人ならモニタには10万20万掛けるべきかもしれませんが、個人での使用のみに限ればそんなに掛けなくてもいいかと。
モニタ高いのを買った。だがお金が無くセレロンE3200のPCしか買えなかった。
では本末転倒ではないでしょうか?
違いますかね?
書込番号:10863773
1点

cookie0031さん
ですから、
>実際に店頭で確かめられてこの製品を選ばれたのでしたら、余計なことで失礼しましたが…。
と申し上げています。画質を追求すれば価格も天井知らずですし、人それぞれなのも理解しています。予算が限られている以上、どの辺りで妥協して全体のバランスを取るのかも、自作の醍醐味ですしね。
ただ、画像関係の仕事をしている身としてご意見を差し上げただけです。
スレ主さんには大変失礼なのですが、そのような目で見させていただいた場合、そのディスプレイでは「趣味としても物足りなさ過ぎる」言う事です。
ディスプレイに関してはあまり突っ込みすぎるとスレ違いになりますので、簡単に。
書込番号:10865273
1点

本気で映像関係やるなら、本当に天井知らずですけど。
(動画本気仕様は、静止画用よりも高い)
ただし、某民放のバラエティ番組クラスだとマックブックです。
自分のデスクトップで出来る事をすると割り切って、そのディスプレイで
良いと思いますよ。
で、OCですが、安めの大型クーラーを最初からつけてあげたほうが良いでしょう。(後付よりは手間がかからん)
これなんかお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000062800/
ブラックエディションでのOCは、倍率変更のみでしたら、他のCPUよりパーツに
かかる負担がはるかに軽いので、寿命に関しては気にする必要は無いです。
(ただし、自己責任)
予算が限られているのでしたら、SSDはまだ手を出さずに、システム用に一台
HDDを購入〜。(なんだかんだで、信頼出来る容量の多いのは、まだ高い)
余裕がおありでしたら、電源は、もう少し良いものを。
(安定度と電気代が変わってきます)
http://kakaku.com/item/K0000068296/
http://kakaku.com/item/K0000079878/
あとは、まあ使用してみて不満が出てきたら、GPGPU用でグラボ追加とかで
良いと思いますよ。
書込番号:10867296
1点

返信ありがとうございます。
>ブラックエディションでのOCは、倍率変更のみでしたら、他のCPUよりパーツに
かかる負担がはるかに軽いので、寿命に関しては気にする必要は無いです。
(ただし、自己責任)
すこし安心しました。このCPUにします。
CPUクーラーは☆でんぐりまんぐり☆さんの勧めてくださったものが良さそうなのでそれを購入します。
>予算が限られているのでしたら、SSDはまだ手を出さずに、システム用に一台
HDDを購入〜。(なんだかんだで、信頼出来る容量の多いのは、まだ高い)
SSDは諦めます。安くなったとはいえ、よく考えてみたらHD154UIが1GBあたり\6.4なのに対して
X25-Vは\299.2で、50倍近くあったのでそこまでは期待できなそうと思いあきらめました。
>余裕がおありでしたら、電源は、もう少し良いものを。
(安定度と電気代が変わってきます)
電源に関してはSSDで浮いた分をまわしてもう少し調べてから決めたいと思います。
価格、安定度などの面でわかりやすいサイトなどがありましたら教えてください。
書込番号:10868968
0点

いかがいたすさん
確かに書いていらっしゃってましたね。自分の完全な見落としです。申し訳ありません。
書込番号:10869120
1点

>>価格、安定度などの面でわかりやすいサイトなどがありましたら教えてください。
この辺かな。
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
後は、店員に相談してみる事。
とは言っても、十中八九、値段なりです。としか答えてくれない。
要は、変換効率と対応の良さ、そしてもちろん耐久性と信頼性。
紹介した2製品は、恐らく一番実績のある老舗専業メーカーで、
その中でも一番効率の良いものだよ。
書込番号:10869297
1点

>価格、安定度などの面でわかりやすいサイトなどがありましたら〜
下記サイトなんかはどうでしょう。
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
価格については、
http://kakaku.com/pc/power-supply/
お勧めの定番としては下記の通りかと
資金に余裕があるなら・・・ENERMAXやSeasonic
最近おすすめ的になっている・・・Corsair
ってな感じでしょうかね。
電源的に厳しくないような構成なら、予算に応じて
Antecやサイズ他の選択肢もでてきますが、
「お奨め」という位置づけではないような気がします。
書込番号:10869328
1点

…すいません、参考サイトがかぶっちゃいました。
書込番号:10869336
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん
flipper1005さん
ありがとうございます。熟読して、決まったら報告します。
書込番号:10869481
0点

皆様の意見を聞いて再構成しました。
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX 3.20GHz×4コア
(15,305)
【CPU クーラー】サイズ
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
(3,780)
【マザーボード】M4A785TD-V EVO
http://kakaku.com/item/K0000050153/
(10,181)
【メモリ】CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)*2
http://kakaku.com/item/K0000077523/
(15,804)注文済み未購入
【グラフィックボード】オンボード
(0)
【電源ユニット】Corsair
CMPSU-650TX TX650W
http://kakaku.com/item/05901411124/
(9,980)
【DVD ドライブ】IODATA
DVR-S7240LEK
http://kakaku.com/item/K0000070701/
(3,505)
【HDD】 HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
http://kakaku.com/item/K0000017674/
(0) 購入済み
【PC ケース】クーラーマスター
CM 690 RC-690-KKN2-GP
(10,740)
【液晶モニタ・液晶ディスプレイ】E2420HD
http://kakaku.com/item/K0000054193/
(0) 購入済み
最安値69,295
メモリはamazonで安かったときに注文して在庫待ちです。
電源は値段と相談して決めました。
DVDドライブは在庫切れだったためこちらにしました。
PCケースは上記のものとANTECのNine Hundred TwoとNine Hundredあたりを検討しています。ほかにおすすめがあればおしえてください。
明日、秋葉に行き最終決定したいと思います。購入はネット通販を考えています。
一度すべての商品を見てみたいので品揃えのよいショップを教えてください。
その他気になる点などありましたら教えてください。
書込番号:10902540
0点

はい、初めて組むケースならCM690もまあ悪くはないけど、下記も
実物を見て検討してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000059532/
書込番号:10904622
0点

返信遅くなりました。
ショップに行きほぼすべてのパーツを見てきました。
ケースはNine Hundred Twoに変更しそれ以外は米10902540のままでいきたいと思います。(価格によってはNine Hundredもあり)
完成後がだいぶ見えてきました。
皆様のアドバイスのおかげで自分にあったものが作れそうです。ありがとうございました。
もし、アドバイスや注意点があれば教えてください。
書込番号:10930642
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Windows7 で やはり xpモードが使えないと困るので
VT対応の CPUを探していて これがいいかなと思っていますが
メーカーHPも VTはOK と書いてあるように見えますが
間違ってないでしょうか?
HTは 書いてないみたいなので ついてないのでしょうか?
AMDのHPが 最初 日本語だったので うれしかったのに
その先は英語 翻訳はしますが 精度が悪い
確信 がもてません。
よろしくお願いします。
0点

VTは、AMD-Vという名称のものが組み込まれています。
HTは、ここ数年のAMDのCPUには例外なく全て組み込まれています。
書込番号:10864647
3点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
まぁ、まずはコレでも読んで。
書込番号:10864649
2点

AMD初心者ですので まちがった表記が多かった見たいで
すいません
AMD-V XPモードがつかえる
ハイパースレッディング・テクノロジー は
AMD は以前から使える
ということでいいのですね
あとは マザーがたいおうしていればいいのいですね。
ありがとうございました。
なにぶん AMD はいままで 何も知らずにすごしてきたので
10年ほど前 初めての自作で CPU コア欠けがあると聞いて以来です
そのた 何でもいいですが 注意点など アドバイスもほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10868217
0点

えーと、
VTはインテルの仮想化技術で、AMDの場合はAMD-V。
で、HT。
インテルCPUでHTと言えばHyper Threadingで、AMD CPUでHTと言えばHyper Transportのことを指すのが一般的だと思います。
スレ主さんが、おっしゃっているHTとは前者の事だと思いますが、AMD CPUにはインテルCPUのHTTに類する並列処理技術は実装されていません。
書込番号:10868295
1点

AMD CPUでHTと言えばHyper Transportのことを指す
わかりました
で、 このCPUは このHyper Transport が つかえると
確信していいのでしょうか?
さきの人が 以前から 対応とあるので
大丈夫ですよね???
失敗を恐れて しつこくなっていますが
よろしくです。
書込番号:10885165
0点

一応2つの用語をググってみてね。
AMDにおけるHTはCPUとチップセットの接続とか、そういう技術の話なので、仮想化技術とは無関係ですよ。
書込番号:10885233
0点

Hyper TransportはAMDの現在出荷されている全てのCPUにあります。
これはIntel CPUのQPIに当たるものです。
要は他のCPUや周辺デバイスを接続するものです。
つまりAMD CPUは現在の構成を取る限り、Hyper Transportが必ず存在することになります。
しかし、貴方の求めているものはHyper Threading Technologyでしょう。
これに相当するものをAMDは実装していません。
次の世代でも実装されないであろうと推測されています。
関連情報を読んでいれば、この様な勘違いはないと思います。
書込番号:10886752
0点

Hyper Transport なんとなくわかりました
マザーのほうで MSIに問い合わせしたら
Hyper Transport FSB 見たいな事で 気にしなくていいといっていました
インテルの 仮想化 技術と ごっちゃになっていました
このCPU も メーカーHP に AMD-V 対応と 書いてありました
見落としです。
いまは 商品が届くのを待っています。
書込番号:10915778
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
私の使っているマザーの「GIGABYTE GA-MA780G-UD3H」でもこのCPUは起動可能でしょうか?
AM3に対応しているかいまいち判らなかったのでお教えいただけないでしょうか。お願いします。
0点

AM3には対応してます。
CPUサポートリストをみますと、Phenom2X4 940は対応してますね。
Phenom2X4 945は、リストにはないですが使える可能性は高いかと思います。
書込番号:10911607
1点

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3004#anchor_os
CPUサポートリストにありますよ。
書込番号:10911624
1点

パリダ☆さん、さんくす。
下のほうに、AM3対応リスト載ってるのを見落としてました。
書込番号:10911648
1点

パーシモン1wさん、パリダ☆さん、返信ありがとうございます。
さっそく確認してきました所、BIOSの更新をすることで対応出来るようでした。
さっそく更新してみます、返信本当にありがとうございました。
書込番号:10911822
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
先日念願の自作PCを組んだのですが、ちょっと調べてるうちに疑問がいくつか出てきたので質問せていただきました。
このCPUをもちろん使っているのですが、デフォルトのVcoreはどれくらいなのでしょうか?
見る限り1.35Vが普通のようですが。。。
私の場合デフォルトで使用した場合1.4Vを超えていました。
これってなぜなのでしょうか?不具合は特になかったですが。。
現在はマザボの設定でVcoreを下げて1.33Vで動いています。
あとアイドル時の温度は40℃くらいで普通なのでしょうか?
質問が多すぎかもしれませんがよろしくお願いします。
スペックも必要かと思いますので下に書きます。
CPU:これ
M/B:GIGABYTE GA-MA785GT UD3H
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2G*2)
GPU:GIGABYTE GV-NX86T256H(GeForce8600GT 256MB)
あと添付にてCPUと温度の情報も貼りつけておきます。
0点

うちのC3の955BEでは、デフォルト電圧1.375vでした。
現在は、K10STATを使って上は3.2GHzの1.2000vで駆動させています。
通常は1GHzの0.8125vで駆動中。
1.4000vもデフォルト電圧としては普通だと思いますが。
アイドル時のCPU温度は、室温が低い(15℃くらい)ので20℃前後(1GHz時)です。
3.2GHz時のアイドル温度は、計測した事がありません。
あしからず・・
書込番号:10858787
0点

ですよねぇ。。。
デフォでそれくらいの画像をよく見るので自分のが高いなと思い気になったもので。
1.2Vでも3.2GHzで稼働するんですね!もうちょっと下げてみてみようかなぁ(w
とりあえず今はVcore下げて温度も下がったので不満はないですが
あの爆音リテールクーラーはちょっと。。
せっかくのBEなのでクーラー交換してOCもしてみたいですけどねぇ
書込番号:10863934
0点

こんばんわ〜♪
>1.2Vでも3.2GHzで稼働するんですね!もうちょっと下げてみてみようかなぁ(w
多分それだと高負荷時に落ちますね。
常用設定電圧の調整は例えば、1.2Vからストレステストをかけて、
落ちない数値まで少しずつ上げて詰めた方が良いです。
設定が甘く、万が一何か大事なことをしている時に落ちたら困り
ますので。
書込番号:10867851
1点

多分そのCPUはVCOREが高くないと、動作しないのでしょう。
そのCPUで1.2Vでの3.2GHz動作は、多分無理だと思われます。
チップによっては電圧を高くすればクロックに上がるもの、電圧を上げてもクロックの上がらないもの、クロックは上げられなくても電圧が下げられるもの等、特性の違うものが得られます。
その中でTDPの枠内に収まる範囲で、数を確保する為に、一定の範囲で動作電圧が決められています。
電圧の高いものは、高クロックには出来る可能性はありますが、電圧を下げられない可能性はあります。
因みに私のはVID 1.325Vですね。(実際の電圧は不明ですが)
書込番号:10868654
0点

Marunn♪さん
なるほどー。CPUにもそりゃぁ個体差ありますわなぁ
非常に参考になります!負荷テストもしながら落ち着くあたりでとどめたいですね
uPD70116さん
Vcoreが高いってことは高クロックも夢ではない?!なんて(w
なんか今回非常に勉強になりました!
ありがとうございます♪
書込番号:10870235
0点

クロックは上げられる可能性はあるといっても、どの程度までかは判りません。
場合によっては2ランク程度のクロックアップで、問題が出てくるかも知れません。
書込番号:10872763
0点

負荷テストの後、安定を求めるならば、
通った電圧より1〜2段上げた電圧での使用が良いと思います。
自分は、CPUテストにはOCCTやCINEBENCHを利用してます。
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
CINEBENCH
http://www.maxon.net/index.php?id=162&L=0
その他
Prime95
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/
書込番号:10874093
0点

返信遅れ申し訳ありません。
uPD70116さん
まぁそうですよね。自分もクロックアップはまだ試してないので
試す価値ありそうです!今現在これで満足してるのでOCはしてないですが。
n.c.oさん
負荷テストなどをして最適な電圧で安定稼動をしてみたいと思います
リンクまで貼り付けていただきありがとうございます!
書込番号:10911718
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
携帯動画変換君でau携帯用に動画変換してるのですが、これを一気に早くしたいのです。
私はコア数よりも最高クロックだと思ってるのですが、athlon 2 3Gよりフェノムの4コアのクロック低い方が 早くなりますか。
現在 mcp61にセンプロン3200+ですが athlon2 240に一度変えましたが そう早くなりませんでした。biosは2010.2.5発売の65w級までサポートしています。
0点

動画エンコではL3キャッシュの違いは全く出ない。
Athlon II X2でもPhenom II X4でも、1コア辺りの計算力は同じ。
携帯動画変換君で早くしたいなら、プロファイル弄って-pthreadオプション付けるか、でなかったら他のマルチスレッド対応ソフトを使うほうが良い。
書込番号:10901425
0点

http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/3gp_converter/3gpc_multi-thread.html
を試してみる。
又は、マルチスレット対応の有料/フリーソフトを使う。+4コア上位モデルにする。
専用機が組めるなら・・・バッジ処理で一晩中流しておくか? 動画エンコを目の前で見ているのも体に毒だと思います。・・・適当な部品が遊んでいればです。
書込番号:10901629
0点

お返事、遅れましてすいません。
皆様に教えていただいた高速化を先にやってました、またffmpegも書き換えしました、まだ不完全ですが。
うちは新型atomで考察中、これしかdual coreないので。
買うにしても、携帯動画に3次キャッシュは必要ないとのことなので、少しでも安いathlon2 4を狙うことにします。
感謝です。
書込番号:10908680
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
先日これを購入し、PCを組んだのですがファンの音が異常にうるさいです。
通常時は少し気になる程度ですが、FPSゲームなどを起動した場合爆音になり、音が聞こえないほどです。
みなさんはどうでしょうか。
0点

純正クーラーはそんなもんだけど?
気になるならサイズあたりのでかいクーラーに交換をおすすめします。
書込番号:10904927
0点

それともうひとつヘッドフォンしてやるとか?周りの音気にせずできますよ?
書込番号:10905036
0点

>純正クーラーはそんなもんだけど?
いつの時代の話だ?ww
いまどきそんなにうるさいのは無いよ。
まぁ、スレ主もまずは温度くらい書いたら?ファンがどっかに干渉してるとか無いのかね。ファンのケーブルがフィンにあたってるとかない?
書込番号:10905314
0点

>いつの時代の話だ?ww
いまどきそんなにうるさいのは無いよ。
そう?フルで回るとうるさいと思うけど?それに965BEってOCしなくても発熱量はそれなりに
あるから純正だと結構回転数上がりやすいと思っただけです。あまり気にしないでください。
>まぁ、スレ主もまずは温度くらい書いたら?ファンがどっかに干渉してるとか無いのかね。ファンのケーブルがフィンにあたってるとかない?
そこは同意見です。こればっかりはケースやら電源やらによりけり。
書込番号:10905362
0点

マザボはGIGABYTEですか?
もしそうならAMDのリテールファンでうるさいのは普通でしょうね。
書込番号:10905442
0点

返信ありがとうございます。
CPU温度は通常時37C、ゲームを始めうるさくなったときは50Cでした。
ちなみにマザーボードはASUSのM4AT8T-E
電源はCorsairのCMPSU−650TXJP
ケースはSileo 500 RC-500-KKN1-GPです。
温度はあまりないようなので自分で回転数の制御をしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:10906301
0点

こんばんわ〜♪
>CPU温度は通常時37C、ゲームを始めうるさくなったときは50Cでした。
ケースはSileo 500 RC-500-KKN1-GPです。
温度はあまりないようなので自分で回転数の制御をしたほうがいいのでしょうか。
この時期でその温度は少し高い方だと思いますね。ただ、暖房をかけ
てて室温が例えば25℃以上あるとかなら話は別ですが。
わたくしも、こちらと同等のCPU&クーラーで真夏でそれぐらいの温度
でしたからね。
ただ、お使いのケースが静音性重視のものなので、そのせいもあるか
もしれませんし、決して問題があるレベル温度ではないですけど。
で、こちらのクーラーはかなり爆音ですね、リーテールにしては結構
冷えますけど。
(時代云々言ってる人はいいかげんで有名なので無視しましょう)
もし交換するのであれば、サイズ製のものが安価で冷えるようですが、
取り付けづらいのと重量が重いので、わたくし的にはZALMAN製のもの
をお勧めします。
安価で軽く取り付けが容易で、そして良く冷えますよ。
例えば ↓ 前後のモデルとか。
ZALMAN > CNPS7500-Cu LED
http://kakaku.com/item/05128010858/
書込番号:10907374
1点

返信ありがとうございます。
やはりファンの音に耐えれないので交換しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10907556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)