AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUで迷ってます。

2010/01/30 16:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

Athlon II X4 Quad-Core 620
Athlon II X3 Triple-Core 435
Athlon II X2 Dual-Core 250
久しぶりに自作します。最近のCPUは性能が高くなってますが、色々調べた結果、自分の使い道だったらこのあたりで十分ではないかと思っています。(軽めのMMOできればいいです。今はアスロン64−3000+ですが、もう少し動いてくれればと感じてます。)
コストパフォーマンスと多少の将来性、OCなどで面白みのあるCPUを教えてください。上記のCPUはどうなんでしょうか?
グラボは785G使ってみてから後付です。OSは7にします。

書込番号:10861599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/30 17:21(1年以上前)

はじめまして(^-^)/

自分もコレ使ってますよ〜
5600+からの乗り換えでOSはVistaですが、すこぶるサクサクになりました。

コストパフォーマンスがよく十分なCPUだと思います。

後は、ストレージの選択によって快適度が変わりますね〜

グラフィック面は物足りなくなってからで良いのかと(=^▽^=)

書込番号:10861678

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/30 17:59(1年以上前)

OCを楽しむならPhenom II X2 550 Black Editionの方が、良いと思います。

書込番号:10861833

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/30 18:09(1年以上前)

Athlon IIの新モデル3種発売されました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/etc_amd.html

書込番号:10861874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/30 18:35(1年以上前)

みなさん早速の返答ありがとうございます。参考になりました。

結論。。。
メイン機をAthlon II X4で組みたいと思います。それとBEが面白そうですので、今のPCを組み替えて載せたいと思います。

新発売のCPUはポン付けでのせられるのでしょうか?マザーの調査をじっくりして、サブで色々遊んでみます。

すぐにでも買いにいきたいのですが、田舎なもんで・・・・秋葉行ける人がうらやましいです^^;

書込番号:10861969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDとIntelどちらが速いですか?

2010/01/20 16:22(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

新しくPCを組もうかと思っているのですが、CPUをAMDにするかIntel(core i 5 or 7)にするか悩んでいます。
エンコードの様にCPUをフルに使う予定はありませんので、今回特に重要視するのは、キビキビ感です。
例えば、マイコンピュータやフォルダ、スタートボタンを押した時、どちらが早く立ち上がるでしょうか?
漫画喫茶やK6-2などあまり比較にならない所や古いAMDのCPUしか使ったことがありませんが、なんかキビキビしてるな。と感じると、AMDであったということがよくありますが、単に新しいCPUであっただけかもしれません。
実際、両方使った感覚ではどちらがお薦めでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10813002

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/20 16:34(1年以上前)

感覚的には、今はどちらも差は、ないかもしれません。
予算で、選んでみたら良いと思います。

書込番号:10813034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/20 16:39(1年以上前)

確かに昔はAMDの方がキビキビしていたようです。3、4年前ハイスピードカメラで検証した記事なども見ました。
それからハードもOSも大幅に変わっていますし単純比較しても仕様がないとも思いますが、多分に気分の問題もありますので、自分の場合はAMDを選ぶ一理由にはなっています(もちろんそれだけではありませんけど)。

書込番号:10813045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

tora32さん 、 いかがいたすさん 
返信いただきありがとうございます。今は、そこまで差がありませんか。
ちなみに、今は、Core2DuoのE6850を使っており、CはSSDなのですが何となく遅く感じています。
なお、次に重視するのは静音性や信頼性なのですが、発熱と信頼性?を考えると、Intel優位ですかね?

書込番号:10813072

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

AMDはPhenomX4 965BE,
IntelはCore i5 750を使用しています.

両方ともWinXPでの感想ですが,正直なところ,
体感できるような差は皆無です(どちらもストレス無く使用できます).
厳密にミリ秒の単位で計測すれば差は出てくるのでしょうけど,
常人が判別できるような差にはなりません.
「キビキビ感」だけを指標に選ぶのでしたら,どちらでもOKでしょう.

ただ,「キビキビ感」については,昨今ではCPU以上にHDD(SSD)の性能差が物を言います.
一昔前のHDDの3〜4倍の速度で読出しが可能になりますから.
このあたり,当方はSSDを使用した経験が無いので他の方にパスですが…

#
どちらがオススメか,という質問に関してですが,
「パフォーマンスだけを見れば」現状では「お金が許せばIntel」でしょう.
(ハイエンド帯の製品群では,IntelはAMDに比べてCPUだけで2倍〜3倍はかかります).

同じ価格帯であれば,性能はとんとんくらいだと思いますよ.
大体PhenomX4最上位でCore i7の最下位くらい.詰まりは値段相応ですね.

としか.

個人的にはAMDが好きなので推します.ハイエンドでも安いですし.

書込番号:10813073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/20 16:48(1年以上前)

キビキビ感を重視するのでしたらCPUで差をつけようとするよりも、ストレージで、もといSSDを
搭載する方が感覚的に差が感じられるのではないでしょうか。

書込番号:10813081

ナイスクチコミ!1


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 17:03(1年以上前)

-nero-さん 
直接使われている方のお話しが聞けとてもありがたく思います。
AMDはK6-2以降メインで使ったことはありませんので、
キビキビ感が同じくらいというのは、とても参考になりました。
あとは、静音化(消費電力)あたりで考えてみようと思います。

MILLFEUILLEさん 
Crystal Markでみるとコスパの良い、CSSD-SM128NJ2を使ってみたのですが、HDDと比べるとアプリの起動は速くなりましたが、キビキビ感については全くといって良いほどアップしませんでした。

書込番号:10813137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 17:15(1年以上前)

CPUだけでキビキビ感を決めて良いのでしょうか?、他のパーツにチップセットやメモリーに何を使うかで違ってくると思いますが。

書込番号:10813174

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 17:23(1年以上前)

きらきらアフロさん 
返信頂きありがとうございます。
確かにそうですが、普通のベンチマークでは計れないところですので、とりあえず、CPUを考えているところです。
CPUよりも何か、これを変えたら速くなった!みたいなお話しがあれば是非お願い致します。
ちなみに、SSDは研究中です。ただ、上位SSDは非常に高価でちょっと手が届きません。

書込番号:10813197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/20 19:12(1年以上前)

地デジチューナーなどAMD系チップセットでの不具合や未対応が多かったようなので(今現在の状況はわかりませんが)、当方であればIntelを選択するかもしれません。

書込番号:10813604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/20 19:36(1年以上前)

SSDはIntelのX25-Mを使ってますが、なかなかキビキビしていると思います。
他のSSDは使ったことがないので、比べることができないですけど…

CPUをCore2Duo E6*50⇒Core i7 8*0にするより、HDD⇒SSDの方が高速化の体感度合い
は大きいんじゃないかなぁ(想像ですけど)。

書込番号:10813692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/01/20 20:29(1年以上前)

予算と用途が決まっていなければ何も決めようがないと思います。

書込番号:10813929

ナイスクチコミ!2


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/20 21:17(1年以上前)

ココナッツ8000さん 
ご返信頂きありがとうございます。
AMDにすると、そういった不具合に当たる可能性も高くなるのですね。とても参考になりました。

flipper1005さん 
ご返信頂きありがとうございます。
X25-Mですか・・・私も買う前に悩みましたが、コスパを考えて今の物にしています。
Intel強いですね。今のSSDから交換した場合、どこまで差が出るものか・・・なかなか、悩みどころです。

すたぱふさん 
ご返信頂きありがとうございます。
用途や予算はほどほどで実用性のあるPCで、マイコンピュータやスタートボタン、フォルダなどをクリックした時、より速く立ち上がる方法を探しております。

書込番号:10814208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/20 22:14(1年以上前)

今となっては、違いはコストパフォーマンスのみ。
不具合等はまったくないでしょう。

i920、i860以上を求めるならIntel。

i5 750,650クラスならPhenom II X4 955BE,945

i3 540,530クラスならAthlon II X4 630
って所かな。

起動早くするなら、既出ですけど、SSDをお勧めします。
良質なものは速いですよ。

メモリーコントローラー内蔵したi5 750以上なら、キビキビ感は同等以上の
はず。並べてはりつけ、ワンパッケージにしたi5 650、i3 540,530はどんな
感じかは分かりませんが・・・・。

書込番号:10814564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 02:18(1年以上前)

こんばんわ。
とまとさんのおっしゃっている「きびきび感」は、もしかしてOS上で改善出来るかもです。
7は使っていないためわかりませんがXPに関しては初期設定ではマイコンピュータやフォルダ等、クリック時の立ち上がりにタイムラグのようなものを入れてあります。
これは設定で、限り無く0に近くする事もできます。

書込番号:10845611

ナイスクチコミ!1


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/27 17:59(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん 

メモリコントローラが内蔵というのは大きそうですね。何となく、i5 750に惹かれつつあります。
どちらにしても、M/Bは完全に新しいものに入れ替える必要がありそうですのでもう少し悩んでみようと思います。
価格がもう一段ガクンと下がってくれるとうれしいのですけどね。
SSDについてはどうなんでしょうかね?
高級SSDではありませんが一応使っていますが、細かいアクセスの多い物は劇的に速くなり満足ですが、瞬発力というか、キビキビ感に関してはあまり体感では感じたことがありません。


カフェブラックさん 

デスクトップ>右クリック>プロパティ>デザイン>効果
ここにある、「フェード効果」でしょうか?
もしこれでありましたら、すでにチェックボックスを外しております。
これではありませんでしたら、是非教えて頂けるととても助かります。
今まででに聞いたことがない方法かもしれません。


書込番号:10847790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/27 19:13(1年以上前)

>メモリコントローラが内蔵というのは大きそう

メモコン内蔵で先行したのはAMDです。Athlon64の頃からだったはずですよ。
ちなみにCore i5 6**/i3もメモコンは内蔵しています(但し、CPUに内蔵するGPU側)。

個人的には、最初にi7 860で組んだので、サブ用途では当初i5 750を考えていました。
その後、コストパフォーマンスをより重視して、結局PhenomII x4 945で組んでしまいました。
普段、普通に使っているのであれば、どちらも体感できる大差はないかなというのが実感です。
特に…
>マイコンピュータやスタートボタン、フォルダなどをクリックした時、より速く立ち上がる
…という点では、どちらも然程変わらないと思います。

書込番号:10848064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 02:21(1年以上前)

またまた遅い時間に失礼致します。
私の言っている設定はレジストリ操作ですので違うようです。
携帯からの投稿なのでアドレスをはれませんが「XP高速化COM」とググりHP内のレジストリ操作のvol1を見てくださいませ。
早くなると思います。

書込番号:10850489

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2010/01/28 12:28(1年以上前)

flipper1005さん 
再度回答いただきありがとうございます。
>メモコン内蔵で先行したのはAMDです。
そのため速く感じていたのかもしれません。特に、3年前に行ったAMDしかない自作PCばかりの漫画喫茶では何となく速かったイメージがあります。
今回のお話しで、キビキビ感に大差がないという事がとてもよく分かりましたので、用途をもう少し見極め、ブランドに拘らず最適なCPUは選択しようと思います。

カフェブラックさん 
ご丁寧にホームページまで案内して頂きありがとうございます!
このレジストリ設定は知りませんでしたが、当方の場合、すでに、0ミリ秒に変更されていました。
いじくるつくーる、窓の手、ShellExViewを導入して、以前いろいろな設定を触った事がありますので、
そのため、いずれかの設定で、ここの数値を触っていたようです。

書込番号:10851585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化について。

2010/01/23 12:25(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:134件

この度、このCPUを購入しました。
これから、4コア化が可能なマザーボードを購入予定です。

そこで4コア化成功した皆様のマザーボードやその他の構成、BIOS変更箇所を教えて下さい。
過去のスレと重複しますが、宜しくお願いします。

書込番号:10826530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/23 12:56(1年以上前)

ここの Phenom II X2 550 Black Edition BOXのレビューを参照ください。
4コア化したときの具体的な構成や、BIOSの設定など、参考になる情報が
たくさんありますよ。このレビューでは、4コア化にトライされた方はほ
ぼ成功しておられるようですが、同一構成でも必ずしも成功するとは限ら
ないので、もし4コア化にトライされるのでしたら、そのあたりは了解の
上進めて下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000038508/

書込番号:10826631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/01/26 02:16(1年以上前)

>>PC難しいさん
レビュー見落としてました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
もう少し情報収集してからマザー購入しようと思います。

書込番号:10840623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お聞きしたいのですが…

2010/01/22 12:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:7件

今までインテル製で組んでましたが、AMDの方にも興味をもちまして…

今回、コアi5で良いかな〜と感じてましたが、AMDでの自作も興味を持ち、質問して見ました…

AMDでの自作は初めてです。
使用用途は映像編集とサミータウンのオンラインゲームと軽い3Dゲーム使用で予算は40000円予定でいますが、良いプランがあれば、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:10821780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/22 12:40(1年以上前)

構成を丸投げするくらいなら…という感じのレスが付くんじゃなかろうかと。

書込番号:10821851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/22 13:05(1年以上前)

ここのPhenom II X4 945 BOX (95W)のレビューに、構成を書いた
書き込みが結構あるので、それを参考に後は、好みと予算で考え
て見てください。

書込番号:10821950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/22 15:00(1年以上前)

どこまでを含めて40,000円なんだろう。

書込番号:10822269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 15:05(1年以上前)

すみません…皆様ありがとうございました!
とりあえずは予算は5、6万で再度、検討してみます。

書込番号:10822278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 15:57(1年以上前)

 未熟者の旅人さん、こんにちは。

 ピックアップリストの方も自作関連で多く投稿されていますので、参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:10822417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

スレ主 stalk64さん
クチコミ投稿数:4件

初自作に挑戦しようと思います。自分なりに調べて選んでみたのですが
なにぶん初心者ですのでそのパーツは使えないなどあったら教えてください。
主な用途は地デジ視聴&ブルーレイへの書き込み、ネット、動画編集などです。
予算はamazon、TSUKUMO、ドスパラなどで合計12〜13万程度。
電源はまずいようでしたらCorsairのCMPSU-650TX TX650W辺りに換える予定。

CPU  これ または Phenom II X4 945 BOX (95W)
CPUクーラー (サイズ) MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリ  (CFD) W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
マザー  (GIGABYTE) GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
グラボ  とりあえずオンボード
HDD  (WESTERN DIGITAL) WD10EADS (1TB SATA300)
ドライブ  (LGエレクトロニクス) BH10NS30
ケース  (サイズ) CASE by CASE2 SCBC02-BK
電源  付属の500W
OS  windows 7 Home Premium 64bit(FDDとのセット)
モニタ  (ACER) H223HQBbmid または (BenQ) E2220HD
地デジ  (ピクセラ) PIX-DT096-PE0
キーボード、マウスは別途用意

書込番号:10810833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/20 00:42(1年以上前)

ケースが良くないです(-.-;)
初めて作った時にそのケース使いましたがちょっと作りが…
LEDファンかっこよかったですが、べつに後で買って付ければ良いのでLEDファンじゃないやつで良いですよ
ANTECかCOOLERMASTERとかの方が良いと思います(^-^)/
今自分は抽選で当たったthree hundred AB使ってます。


電源はケースバイケースのを使ってます(笑)
電源付きではないですが、後々のためにもANTECとかを奨めます。
サイズはたしかに初心者向けで、電源付き多いですが作り微妙です。
是非ケースは考え直してみて下さい(>_<)

書込番号:10810884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/20 04:50(1年以上前)

初自作で通販購入?(しかもバラバラ)自滅するぞ。


多少高かったり遠くたりしても店頭で買いましょう。通販購入は2台目3台目など中級者がする行為だよ。

俺も中級者レベルはあると思うがよほど入手困難などパーツじゃない限り通販は使わない。特に主要パーツは必ず同じ店の店頭購入が無難だよ。

苦労するのが好きならご自由に。

書込番号:10811350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/20 08:33(1年以上前)

>予算はamazon、TSUKUMO、ドスパラなどで合計12〜13万程度。

どこか、一か所にしなさい。 プラモデルじゃないから、どれに、どんなトラブルが潜んでいるのかわかりません。 

書込番号:10811610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/20 10:08(1年以上前)

他店購入品でも受け付けてくれる「駆け込み寺」のようなPCクリニックが付近にある
のなら、複数店舗から通販してもOKでしょう。但し、そうした先は、費用も高くつく
ことが多いですけど。
また、通販の場合だと送料がかさむので、纏め買いしたほうが良いことも多いです。

PhenomU945とGA-MA785GPMT-UD2Hで先週末に組みました。
CFDのそのメモリも試しましたが、問題なく組み上げることができましたよ。
(今は、メモリを他のM/Bで相性の出たJetRamに換えてますけど)
私は上記組み合わせをソフマップで購入しました。ポイントも勘案すると結構安いと
思います。

CPUクーラーは純正で十分なレベルだと思います。
使ってみて力不足だと感じたら換装でよいのでは。

HDDは7,200rpmじゃないけど、それでいいのでしょうか。
EADSは人気が有りますが、システム用ではなく、データ用に使う方が向いていると
思います。システム用(OSインスコ用)なら、7,200rpmで500GB/プラッタ品を選択
しておいたほうがよいでしょう。予算に余裕があればSSDという選択も。
まぁ、好みの問題ですけどね。

ケースは、実物を見てから決めたほうがいいと思います。

電源は、容量的には500Wで十分。私の構成も、2〜3年前のサイズ製電源で稼働中。
心配なら、付属電源のスペックはサイズの当該ケースのWebサイト上に掲載があるので
電源電卓皮算用を用いながらチェックすればよいでしょう。

書込番号:10811866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/20 15:08(1年以上前)

>HDDは7,200rpmじゃないけど、それでいいのでしょうか。

可変でしょ、公式HPでも書いてある。


http://support.wdc.com/product/kb.asp?groupid=608&lang=jp

WDジャパンのエンジニアの話もある。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm



メーカーの言う可変システム(IntelliPower)はいわゆる省電力でCPUやGPUのクロックを下げるとか単純な機能じゃないと思う。実際上記のエンジニアの話でもそれが見て取れるしね。
そのへんで誤解している人がいるんじゃないかな?


5400回転固定説を出している人は、この誤解をしてるんじゃないかな?限られた極僅かなテストで判断しているようだが、そんな単純なものじゃないと思うな。非常に細かく制御されていると思う。典型的な自分の感覚よりベンチスコアを信じるタイプの人みたいだねw(固定説を出している人の話で、あなたのことじゃぁありません)

書込番号:10812772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/01/20 16:14(1年以上前)

そのHDDが5400-7200rpmの可変タイプというのは、発売当初の各所の記事で知っていました。
(DOS/V POWER REPORTのエンジニアの話は初見だったので、参考になりました)

「HDDは7,200rpm”固定”じゃないけど」と書けばよかったのでしょうね。
多少舌足らずのところがあったのは認めます。

その上で・・・
WD10EADSは個人的には購入したことも、使ったことも無いです。
各所のベンチのスコアを見る限りでは、概ね100MB/sec程度の速度の様子。
これを信用するなら、320GB/プラッタ世代の7200rpmFIXとほぼ同等と想定していました。
(実際、手元にある2年前に購入のCaviarBlueのWD6400AAKSも同等のスコア)

個人的には、最近(ここ数ヶ月)で、WD1001FALSとHGSTのHDT721050CLA362を購入しました。
買ってみて思ったのは、WD1001FALSは(やっぱり)今更感があるなぁということと、
HGSTのは500GB/プラッタかつ7200rpmだけあって流石に速いな(140MB/sec程度)と
いうこと。(WD1001FALSはここでは直接関係ないけど)

今買うなら、500GB/プラッタ品がいいなぁというのが正直な感想です。
スレ主さんの場合、省電力を意識するような構成には見えがたかったので、一般的な
7200rpmモデルを推してみた次第です。

最初にも書きましたが、自作でのパーツ選びなんて所詮好みの問題なので、選択の基準は
十人十色でしょう。
自分は、最近では起動時のSSDの速さを体が覚えてしまったので、システム用はSSDばかり
になってしまってます(馬鹿の一つ覚えでX25-Mばかりですが)。





書込番号:10812975

ナイスクチコミ!0


スレ主 stalk64さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/20 16:45(1年以上前)

皆さんお早い返信ありがとうございます。
>お昼寝(p_-)さん
ケースは確かに迷ったんですがこれだけは先に買ってしまったんです。なので今回はこれで行くつもりです。不満があれば交換してこれはサブ用にでもすることにします。

>鳥坂先輩さん
>カメカメポッポさん
おっしゃる通りです。通販はできるだけ使わず近くにヤマダぐらいしかないですがそこで探してみます。場合によっては池袋や秋葉原のほうも見てきたいと思います。

>flipper1005さん
クーラーはリテールで大丈夫なんですか。とりあえずリテールでいって不満があれば換える感じにしてみます。安くできればそっちの方がいいですしね。
HDDの方はHGSTの500GBをシステム用にWDのWD10EADS(1TB)をデータ用にしてみることにします。SSDはちょっと手が出ないですね。

書込番号:10813068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/20 17:33(1年以上前)

秋葉原行けるなら行った方がいいです。
量販店は総じて価格が高いです。

書込番号:10813229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/20 17:45(1年以上前)

PCパーツは量販店より秋葉のPCショップのほうが保障なども充実しているので量販店は避けてください。
店員の知識も乏しいことが多いので。

あと、将来的にグラボを追加する際は電源の見直しをオススメします。

書込番号:10813275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 stalk64さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/20 19:15(1年以上前)

>habuinkadenaさん
>レストールさん
やっぱり量販店は高いんですね。パーツは秋葉原で探してみます。
今のところは考えていませんがグラボ増設の際には電源も換えるつもりですので大丈夫です。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10813617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/22 00:16(1年以上前)

>予算はamazon、TSUKUMO、ドスパラなどで合計12〜13万程度。
上記のamazon以外のお店なら、秋葉原にありますので、値段もネット以下の価格で売っているはずなので、損はしませんね。
あ、秋葉原には、喫茶店が沢山ありコーヒーの美味しいところが沢山ありますので、ついでに是非行ってみてはいかがでしょう?(メイド喫茶とかではないですよ)

いろんなことを言ってる人がいますが、参考程度に聞くのが一番ですかね。
スレ主さんの好きなようにPCを作ればいいかと思います。

メモリーの相性が極端に悪いとか昔の話かと思いますが、今はこのような掲示板があるので、活用した結果CFDになったのかな。一応MBの取扱書に対応メモリ一覧が載ってるかと思います。
キャプチャボードに関しては、相性が悪いなど、ありますので、よく調べてください。(あ、PIX-DT096-PE0は、OSの対応には大丈夫そうですね)

>通販購入は2台目3台目など”中級者”がする行為だよ。

コジマ電気さえもないド田舎者には、一生通販購入するなって話ですかね
だとしたら、私はずっと”救急車”ですかね

書込番号:10820239

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作!よろしくお願いします。

2010/01/15 19:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX

正月からネットや雑誌を見て構成を考えているのですが、

このCPUや他の部品の組み合わせで大丈夫かと悩んでいます。

使用用途はネット閲覧、地デジ視聴、DVDや動画閲覧です。

ビデオ編集は簡単につなげる程度しかしません(技術もありません)


構成

CPU AthlonUx2Dual-core240 もしくは Athlon II X4 Quad-Core 620

OS Windows 7 Home Premium

M/B GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0

MEM CFD W3U1333Q-2G

HDD
HGST HDS721010CLA332(1TB SATA300 7200)これ一台でいいですか

HGST HDS721050CLA362


DVD DVSM-22A8P/B

電源 Corsair CMPSU-450VXJP

ケースGIGABYTE GZ-X8BPDX-100 GZ-X8

CPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 必要なのかわかりません

なるべく安く組みたいんですが安かろう悪かろうになりそうで・・・

CPUやマザーなど相性やより良い組み合わせがあれば経験豊かなみなさんの

アドバイス頂けると本当に有難いです。

よろしくお願いします。


書込番号:10789084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/15 20:10(1年以上前)

そのケースは多分鉄板がペラペラなのでおすすめしません。
少なくとも1万円くらいはかけることをおすすめします。

電源は質はそこそこいいのですが、後々パーツを増設すると容量が足りなくなるかもしれません。
ハイエンドのグラボを使わなければそれで十分ですが。

CPUは同時に複数の作業を行うならクアッド、そうでなければデュアルコアですね。
AMDのCPUに付属しているクーラーはうるさそうなので、最初から別売りの1CPUクーラーを使うのもありでしょう。

書込番号:10789130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/15 20:14(1年以上前)

最初に、なるべく安くとはどのぐらい?
人によって金銭感覚はさまざまです。高いものをすすめられてもしりませんよ。

さて、メモリの相性保証は、わかってるよね?

HDDはOS・アプリケーション用と、データ用。みたいにわけて使ったほうがいいと思う。

電源はCorsairを選んでますね、OKです!
でも450Wは少ないと思う。少なくとも500W以上にしないと。

クーラーなんですが、必要になってからでも遅くはないと思います。

あとはご自由に。

書込番号:10789148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/15 20:17(1年以上前)

個人的にはメモリの相性保証はあんまし必要だと思いません。
ノーブランドならつけるけど、まあメーカー品だし。
マザーにしてもそれなりにメジャーなものだし。

心配なら止めはしないけど。

書込番号:10789157

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/15 20:30(1年以上前)

>安かろう悪かろうになりそうで

トンでもありません いい構成ですよ、AMDはコスパがいいです。。

参考までに・・・

CPUはX4 620が良いと思いますが、簡単なビデオ編集を含め、書かれている使用用途なら240との体感差は少ないでしょう、ただ
将来的に4スレッド対応のアプリが増えるでしょうから価格差も大きくはないので620をお勧めします。(inteの新CPUも一部を除いて殆ど4スレッド以上になりましたので、アプリの4スレッド対応も進むでしょう)

CPUクーラーはリテールで十分では? AMDのリテールクーラーは個体差で音質が耳につくときがありますので、煩く感じたときに静音タイプのクーラーに換えたらどうでしょうか。

HDDはOSが7ならイメージバックアップが出来ますので大容量1台でも良いかもしれませんが、OS・アプリとデーター用で分けたほうが管理しやすいと思いますね。

電源はHDDの台数が将来増えるかもしれないのなら550Wクラスでも良いかもしれませんね、HDD2台ならこの電源で十分でしょう。

書込番号:10789208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/15 20:47(1年以上前)

クレバリーのBTOが安く出ています。 自分で作るより安いと思います。 大体同じ構成だと思います。

書込番号:10789284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 21:34(1年以上前)

ずどどぉ〜ん!

こんばんわ〜〜〜♪

しっかり考えたうえでまとまったいい構成だと思いますよん。

「なるべく安く高品質にしたい」の部分を主眼にアドバイスさせ
ていただきますねん。

CPU +2千円でAMDAthlonIIX3 435 or +4千円でAthlonIIX4 620

現状では240の性能で必要十分だとしても、将来的に用途のバリ
エーションが増えることを考慮して、+数千円で少しマージン
をもたせた方がいいでしょう。
個人的にはAMDのデュアルコアはもう性能的な部分は望めません。
コアはひとつでも多い方がいいでしょう。
参考リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066133/SortID=10721907/

M/B GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 →
  約1000円安で「ASRock M3A785GXH/128M」

価格・安定性・扱いやすさ・日本語マニュアル・ウィンドウズ上
からのBIOSアップデート可能などなど、お勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000050147/

HDD HGST HDS721010CLA332(1TB SATA300 7200)これ一台でいいですか

将来SSDなどを導入するかもしれませんし、一番美味しいところを
使えるので、システムドライブ(OSインストール)に60〜80GB位
を割り当て、残りをデータドライブするのもいいかもしれませんね。

電源 Corsair CMPSU-450VXJP → XIGMATEK NRP-PC502
http://kakaku.com/item/K0000037051/
メーカーサイト
http://www.xigmatek.com/product/power-nr
ppc502.php

もしくは、HEC WIN+ 550W 550TE-2WX
http://kakaku.com/item/K0000078556/

お選びのものは信頼性に評判がいいですが、約1000円安で、より
スペックの高いものもありますよ。将来の拡張性も考慮してこれ
くらいの容量があった方がいいかもしれませんね。

ケースGIGABYTE GZ-X8BPDX-100 GZ-X8 → SILVERSTONE SST-PS02B
http://kakaku.com/item/K0000047342/
メーカーサイト
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=PS02&area=jp

約7000円でかなり高品質ですね、電源下置きですし。

CPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 必要なのかわかりません

今は寒い時期ですし、OC等もされないのでしたら、まずはリテール
クーラーでいいかもしれませんね。


そんなところでしょうか?

書込番号:10789523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/01/15 22:49(1年以上前)

こんばんわ〜。

↑あれ、どっかで見た人?にぜーんぶ言われてしまってるので・・・・。
反復になってしまいますが。

CPUについて、は動画をちろっとでも弄るならAthlon II X4 Quad-Core 620
もしくは、ちょっと無理してでもその上の、630くらいにした方が長く使える
と思います。

後はケースかな。ギガのそのクラスのケースは、実は中身がほとんど一緒。
ですから、デザインさえ気にいったら安い方のモデルを選んでも変わらんです。
(ポセイドン←今あるの?か、トリトンクラスなら違ってきますが・・・)

見た目と組みやすさのバランスから言ったら実質一番人気のこれはいかが?
http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm



書込番号:10789930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/15 23:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

habuinkadenaさん 

GIGABYTE GZ-X8BPDX-100 GZ-X8は鉄板ペラペラなんですか・・・写真ではわかりませんね。

1万円位出さないと、いい物はないんですか。また頑張って探してみます。

グラボとCPUも考え直さないとまずそうですね。AMDのCPUはうるさいんですか。

インテルのほうがいいのかな???むずかしいですね!

注文するのがまた遅くなりそうです(^-^)

クーラーはCPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100が

評判よさそうなので候補にいれてみます。

ありがとうございました。


家電studentさん

>なるべく安くとはどのぐらい?

そうですよね。大変失礼しました。モニターを入れて12万位みてます。

HDDを2つにしたほうがいいんですか。勉強になります。

電源は550Wか650Wにしようと思います。どっちがいいか検討してみます。

ありがとうございました。

habuinkadenaさん

参考になりました。

ありがとうございました。





書込番号:10790054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/16 01:24(1年以上前)

風呂に入ってる間にたくさんの返信大変、大変有難いです。

yamayan.5さん からうりさん Marimo_onさん  ☆でんぐりまんぐり☆さん 

ありがとうございます。

CPUはおっしゃるとおり X4 620 か X4 630 に決めます。

ケースも大変参考になりました。

電源はANTEC EarthWatts EA-650 もしくは HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

ちょっと容量大きすぎますかね???

やはり Corsair CMPSU-550VXJP VX550W ?


難しいですね。早く作りたいですがもう少しだけ煮詰めてからにします。

ありがとうございました。




書込番号:10790670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/16 12:00(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/pc/book/102102.htmlこれぐらいが一番いいと思います。 自分で作ったら10万円近くいきます。 モニターをいいのを買ったほうがいいと思います。 スリムタイプが場所をとらないので使いやすいです。あの値段を見ると自作する人が減っているみたいです。

書込番号:10791975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/19 18:27(1年以上前)

こんばんわ〜

構成もほぼ決まり、別スレ立ててらっしゃいますよね?

でしたら、こちらは閉じた方が良いと思いますよ。

善意の回答者が、こちらに無駄に書き込みをされること

を避けるためにも。


余計なお世話と思いつつ。。。。

書込番号:10808553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

申し訳ありません。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10810426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)