
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2010年1月5日 19:22 |
![]() |
2 | 36 | 2010年1月5日 11:21 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月4日 10:27 |
![]() |
6 | 15 | 2010年1月2日 20:50 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2010年1月1日 00:39 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月31日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
自作でPCを組み立てようと思っているのですが
CPUで迷っています。
候補
AthlonUX4 620
AthlonUX4 630
PhenomUX2 550BE
です。
用途は、オンラインゲームを主流としていきたいと思っています。
ご回答宜しくお願いします。
0点

こんばんは、ゲームによってはクアッドCPU対応のゲームもありますが、
やりたいゲームと考えているグラボは何でしょうか?
書込番号:10728664
0点


やりたいゲームはなんですか?あと予算とあとの構成は?
私がやっているサドンアタックくらいならオンボードでも最高設定でぬるぬる動いてくれていますよ。
まぁそれはイイとして。
この3つならばゲームをするならAthlonUX4 630が一番いいと思いますよ。Marunnさんのベンチにも出てたように。
グラボはhttp://wwwkokif.blog61.fc2.com/blog-entry-168.htmlに書いてあるものをお勧めします。
書込番号:10730707
0点

ゲームするなら 3Ghz・デュアルコア以上って事で PhenomUX2 550BEかな
FEZとMOEしてるけど 現状問題ないよ
クアッドCPUに拘るなら PhenomUX4 945がいいかも
書込番号:10730979
0点

返信ありがとうございます。
>yamayan.5さん
やっているゲームは、サドンアタックです。
グラボですが、GeForceのGTS250を使う予定です。
>marunnさん
ありがとうございます!
>koki7さん
私もサドンアタックをやっています。
今のPCが低スペなんで、カクカクなんですよね〜。
予算は、10万ぐらいですかね・・・。
んで、構成ですが
CPU:Athlon620@630
Phenom550BE
マザー:AMD 790GX チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:4GB(2G×2)PC6400 DDR2800MHz JEDEC
HDD:1TBS-ATA10MBキャッシュ 7200rpm
グラボ:NVIDIAGeForce GTS250(512MB GDDR3-256bit DVI/Dsub)
ドライブ:スーパーマルチ
サウンドカード:マザーオンボード
電源:600W
こんな感じです。
>Mya†さん
どうもです!
書込番号:10732459
0点

こんばんわ〜
>明日、秋葉いって買うんで
今日中に、返信いただけるとありがたいです。
これは具体的なお勧め商品を挙げて欲しいということですか?
書込番号:10732637
0点

ごめんなさい、勝手に解釈しますね。
CPU AthlonIIX4 630 約11000円
マザー GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0 約11000円
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 約8000円
もしくはCFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)約10000円
電 源 CorsairCMPSU-650TX TX650W 約11000円
※メモリはDDR3が絶対いいと思います。
グラボは同じ位の値段なら個人的にはHD4770(約10000円)
もう少し価格を上げれるなら、HD5770(約18000円)がお勧め。
書込番号:10732690
0点

明日、秋葉いって買うんで
今日中に、返信いただけるとありがたいです。
これは気にしないでください!
暇なんでカキコしたです。。。
メモリDDR3ですが、そうしたいのは山々なんですが
金銭関係で、どうも都合があわず
できるだけ低コストで片付けたいです。
CPUですがAthlonUX4630がいいですかね?
QuadとDualではかなり違うものですか?
書込番号:10732721
0点

>QuadとDualではかなり違うものですか?
ゲームがサドンアタックでグラボがGTS250やHD4770ならCPUはどれでも十分な性能があります。
ただゲームだけしかしない訳ではないでしょうしQuad対応のアプリやゲームが次々に出ていますので折角ならQuadのほうが良いのでは?と思いますね。
いまどきDDR2のメモリも高くなってきましたのでDDR3と差はあまり無いでしょう、確実なことは言えませんが、AMDの今後のリリース予定のCPUのことを考えるとやはりDDR2のAM2+マザーよりもDDR3メモリを使用するAM3マザーが良いと思いますよ。
予算があるでしょうからCPUをX4 620に落としてDDR3メモリにしたらどうでしょうか?
書込番号:10732825
0点

そうですか・・・。
やっぱDDR3ですかね・・・。
まぁ、安いに越したことはないのでDDR2で行こうかな?
DDR2でも十分だと思うんですけどね。
プレイするゲームもたいしたゲームじゃないんで
DDR2でも大丈夫かな?とか思ったんですけどどうでしょう?
書込番号:10732863
0点

どうもです〜
>メモリDDR3ですが、そうしたいのは山々なんですが
金銭関係で、どうも都合があわず
できるだけ低コストで片付けたいです。
きちんとしたメーカー製前提ですが(というかそうした方がいいです)
DDR2 2G×2とDDR3 2G×2の値段差は殆どありませんし、将来性も考慮
すると、「絶対」DDR3にした方がいいと思います。
DDR2×2枚組み
http://kakaku.com/item/05201612186/
DDR3×2枚組み
http://kakaku.com/item/K0000077523/
>CPUですがAthlonUX4630がいいですかね?
QuadとDualではかなり違うものですか?
一般的には
ゲーム主体=コア数よりもクロック数が高いのを優先
マルチタスク・動画エンコなど=コア数優先
みたいな色分けがされてますが、今回候補に挙がっているもの上記
「両方の用途」(ゲームもエンコもみたいな)に対する性能順に並
べますとこうなります。↓
550BE<620<630
なので、予算の範囲で上から順に選べばいいと思います。
あと、予算の関係上マザーも安くするとすれば、↓
ASRock M3A785GXH/128M
http://kakaku.com/item/K0000050147/
がいいと思います。
書込番号:10732875
1点

とりあえず。メモリは考えておきたいと思います。
DDR3の方向で・・・。
んでもってCPUですが、AthlonUX4630でいきたいと思います!
Marunnさん有難うございます。
とても助かりました。
書込番号:10732950
0点

多少無理しても今後の事を考えれば AM3・DDR3がベストだと思うよ
AM2+が どこまで粘れるか不明だからね
書込番号:10737552
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
このたびは今使っているINTELC2Dともお別れし、新しいPCを計画中です。
しかしながら、AMDが個人的には好きなのでPhenomに傾いていますが、corei5も気になっています。そこで、こちらの板で質問させていただいた次第です。
・PCを組むにあたっての最重要課題は、「4年間は現役で使えること」です。現在C2DのE6400で、だいぶ時代遅れな感じがありますが・・・
そんなに重いPCゲームをやるつもりはありませんが、PCを買い換えたらフライトシムXをやりたいと思います。そのほかはエンコなどもしませんし、ネットサーフィン程度です。画像編集なども一切しません。
・定格使用です。OCはそれほど眼中にありません。
以下の構成でどちらが4年後生き残っているでしょうか??
(失礼な言い方ですいません。)
「AMD構成」
CPU・phenomUX4965
MB・790FX-GD70
「INTEL構成」
cpu・COREI5 750
MB・MSI P55-GD65
それ以外はおんなじ構成で比較します。VGAはHD4870の予定です。
どちらがお勧めでしょうか??
個人的にはAMDかなと思いますが、どうしてもINTELのが4年後も実用できそうで踏ん切りがつきません。(今は4年前のAMDってほとんど聞きませんしね・・・)
アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
さらに、今のC2Dをバージョンアップのが今後4年間いけるかもよ?なんて意見でも大歓迎です。
今は、CPU-E6400、MB-P5LD2VMです。
CPUとMB以外はすべて買い換えですので、ほかのパーツは追々決めていきます。よろしくお願いします。
0点

上記の「AMD構成」「INTEL構成」にHD4870なら処理速度は同等でしょう、4年ストレスなく使えるかは使い方次第。
今書いてある用途なら十分でしょう。
ただ来年あたりからCPUの性能は格段にアップするでしょうから、将来それらに対応したソフトを使う事があれば見劣りするでしょうね。
書込番号:10623080
0点

aro-haさんこんにちは。
個人的にはIntelの方をお勧め致します。
>最重要課題は、「4年間は現役で使えること」
これは使い方によると思います。
aro-haさんの用途を拝見しますとインターネット観覧が主で、たまにゲームをするといった
使い方なので、回答は「どちらも4年間は現役で使えます」
Intelを勧めた理由は、4年先、AMDとIntelどちらが残っている可能性があるか。と選択を迫られた場合、迷わず「Intel!」と答えてしまいそうだからです。
後、AMDはゲームしない人にはあまり恩恵を受けないような気もします。
4年間の歳月の過程の中で、CPUが力不足に感じて「やっぱりもうちょっとCPU上げとけばよかった」等思うような気がする場合は、あと少しお金を出してi7-860を購入したほうが幸せになるかもしれません。
しかし、悩むのも自作の醍醐味、楽しみなので是非悩んで組み上げて下さい。
良いものが出来ますように。
書込番号:10623121
0点

故障の可能性を考えずに
>そんなに重いPCゲームをやるつもりはありませんが、PCを買い換えたらフライトシムXをやりたいと思います。そのほかはエンコなどもしませんし、ネットサーフィン程度です。画像編集なども一切しません。
・定格使用です。OCはそれほど眼中にありません。
ということであれば4年どころか10年ぐらいは使えるんではないかと。
実際は電源が不調になったりマザーが不調になったりと言う事もあると思うので。
来年半ばにはAM3にも搭載可能な6コアのCPUも出てくる予定なので
CPUの性能にはそれほど心配しなくても良いと思います。
安定志向なら品質の良い電源と安定したマザーボードの方に
注力された方が宜しいのでは。
書込番号:10623205
1点

>yamayan.5さん
えええええまじですか???
来年当たりにCPU市場が劇的に変化するというのは・・・
とうとうintelのLGA1156のバリエーションが増えるんでしょうか??
AMDもがんばってもらいたいです!
今の時期が一番楽しいのは事実ですが、年始のセールで買いたいななんて思ってるもので・・・
>アッシュグレイさん
そうですね。生き残りではINTELのが有利ですか・・・
今のC2Dを買ったときも、3年後くらいにLGA775でアップすればさらに3年持つだろうなんて(途中更新を入れて)6年持つように構成したんですが、4年使ったらCPUだけのアップでは追いつきそうにないですからね。
なので今回は4年持てば次は全部買い替えかな。なんて考えになった次第です。
この掲示板は本当に役に立ちます。すばやい回答ありがとうございます。
intelにしようか・・・・・
でも4年後にはlga1156の次かなww
ここでまったく別なことで申し訳ないですが、2年おきくらいに6万くらいかけて延命したほうのが、4年で全取替えよりも安そうじゃないですか??
ちなみに今回は12万くらいの予定ですw
書込番号:10623209
0点

>まぼっちさん
アドバイスありがとうございます。AM3で6コア・・・魅力的ですねw
ですが、そこまで要求しないような・・・・w
いまのも、買い替えのきっかけは動作が怪しくなってきたからなんですよね。(マザーと電源が怪しそうw)
やはりそっちの性能を重視したほうのが持ちそうですか。
ちなみに、安定した電源とマザーというのがどのように探せばいいのかわからないんですが、お勧めとかありますか??
なぜか、AMDのが同じ値段で高性能なマザー乗りそうですよね??
書込番号:10623230
0点

故障の可能性でパーツを替えると言うよりも、皆さん物欲や、性能アップを期待して交換される方が多いと思われます。もちろん故障後の交換もありますが。
>安定した電源とマザー
一般的に電源は安物は駄目だと言われます。1万円以上の物(S12とか?)を購入した方が良いと思います。
マザーボードは一般的に売れているもの(P7PとかGA-P55)を購入した方が、価格的にもやさしいかと思われます。
>なぜか、AMDのが同じ値段で高性能なマザー乗りそうですよね?
CPUも同じ性能帯で考えてもAMDの方が安く組めますね。
値段的に安く作りたいのであれば、AMDという手もありそうですね。
書込番号:10623286
0点

>どちらも4年間は現役で使えます
>4年どころか10年ぐらいは使えるんではないかと。
>CPUも同じ性能帯で考えてもAMDの方が安く組めますね。値段的に安く作りたいのであれば、AMDという手もありそうですね。
みなさんのこんな言葉に押されてww
AMDで行こうかな・・・
やっぱり電源とマザーは重要そうですね。intelで中途半端なマザーつけるよりはAMDのが豪華なマザー(or電源に予算を回せる)そうなので、AMDを第一候補にしていこうかと思います。
そこで、AMDを載せる場合のもっとも信頼性のあるマザーってどの辺でしょうか??
最近はチップセット周りに豪華なヒートシンクがついたりしていて、どれも見た目すごそうで悩んでしまいます。
書込番号:10623343
0点

PhenomIIX4ならHDMI対応のASUSM4A785TD-V EVOなんてどうでしょう?
お手頃で扱いやすいと思われます。
後の付加機能を求めるのなら値段も比例していきますが、
Crosshair III Formulaでも2万円ちょっとなので、そこら辺は主さんに任せます。
良いPCが出来ることを祈っています。
書込番号:10623470
0点

ぎょ。
このマザー値段お得ですねww
ここでちょっと質問してもよろしいでしょうか??
本当はマザーの板に質問するのが正しいんでしょうけど・・・
マザーのオンボードVGAと、グラボの1枚ざし(HD4870の予定)ですが、もしかしてこれでトリプルディスプレイできますか??
ちょっと疑問に思ったものですから・・・
また、メモリはDDR3で4スロットってことは、DDR3を2(2G*2)でいいんですよね??
お願いします。
書込番号:10623516
0点

>トリプルディスプレイできますか?
出来ますよ。
M4A785TD-V EVOはRADEON HD 4200搭載しているので、より良いでしょう。
>また、メモリはDDR3で4スロットってことは、DDR3を2(2G*2)でいいんですよね??
はい、2枚差しでデュアルチャンネル出来ます。
書込番号:10623571
0点

グラボは4870にするなら5770の方がよいと思いますよ。値段はあまり変わらない上に消費電力も少なくDirectX11対応ですから。
あとCPUは来年インテルがソケット1366で6コアでHT付き12スレッド同時実行の新型出すみたいですから、予算に入るならですがX58マザー構成も検討してもいいのではないかと思います。
書込番号:10623596
0点

やはり新しいのを出すんですか・・・
でもちょっと1366は予算オーバーです・・・
すいません
書込番号:10623670
0点

E6600を3年使っての追加PCでPhenomII ×4 965で組みました。
6コアが使えると良いな〜が、前提ですが初期値では買わないし2年は更新したくない。
(ファンをはずすのが面倒すぎて)
でこのCPUにして、USB3.0対応で、GIGAのM/Bで組んでます。
同様の構成で、i7で考えた時に思ったより金額が上がったので、この構成+2年後のCPU
交換額で、AMDの方がまだ安いだろうという考えでした。
でも、、win7を入れなければ自己満足だけでいまの所新規で組まなくても良かったのでは?
など思うときも有ります。(ゲームはあまりしないので)
最も組む楽しさや、それまでの時間も楽しかったのですが。
書込番号:10623689
0点

>C2Dをバージョンアップのが今後4年間いけるかもよ
=>
普通考えて、新品なら無理でしょうね。
書込番号:10623715
0点

なんで、今お使いのE6400搭載PCが、だいぶ時代遅れになったと感じられるか、
それによると思います。
(遅い、調子が悪い、先々考えると不満、・・・・・・等々)
→要は、具体的に何をもって4年後生き残っているかという、ある程度の基準。
まあ、スペックから来る不満と仮定した場合ですが、
>>さらに、今のC2Dをバージョンアップ
マザーの対応CPUを見ると・・・。E6700あたりしか選択の余地が無いですね。
述べられてる使い方だと、これでもまあ、3年くらいはいけるでしょう。
(中古ででも、安く購入出来たと仮定して。流通量は多いと思いますよ)
Intel案、AMD案での新規組み立てですが、
これは、どちらでも、想定してる使い方なら、4年はいけると思います。
数年後のCPU入れ替えは、どちらも今は、不確定要素が多いのでなんとも
言えませんので、使い倒し前提であえて選択するなら、AMD案に一票かな。
理由は、普段は定格使いで、不満が出てきたら、ちろっと常用OCで設定。
マザーボードも1.2万前後で、オンボGPUなら、785G。別途GPU積むなら790Xで
充分だと思いますよ。(限界を極めたい人以外は、BEの場合、電源周りさえ
しっかりしていればこの辺のでOK。そこが、BEの良い所。)
但し、GPUですが、あえてここは最新の5750か、5770をお勧めします。
(4870は安いけど、消費電力や付加機能を考えると、バリX2ゲームしない人
以外は、こっちのほうが数段良い。)
書込番号:10624982
0点

返信ありがとうございます。今はなぜかHDDを新品にしても、フリーズが多いんですよ。 電源が安物なのが原因かもしれませんね。
785G狙いで行きます。(トリプルディスプレイにも興味があるので)
なるほど、皆さん言われてるように、5750を考えます。
電源は、1万くらいのCORRAIR650wで大丈夫でしょうか?
書込番号:10625020
0点

5750購入するなら、あえて785Gは選ばなくてもよいのでは?
5750→これ単体でもトリプルディスプレイ対応。
790X+SB750のが良いよ。サウスブリッジのグレードが良いのが選べる。
(785GだとSB710になる)
M4A79XTD EVO(DDR3)とか790XT-G45(DDR2)、GA-790XTA-UD4(おまけでUSB 3.0付き)
電源は、650Wもあれば充分。
書込番号:10625350
0点

5750って、トリプルなんですか!!
最近サボってましたので、浦島太郎ですw
790のが良さそうですね。いまいちサウスが良いというのが、わからないんです。性能がいいのは分かるんですが、どういいのか。
USB3,0は対応してた方のが、4年後はいいですよね・・・
そうすると、選択肢が減りますね。というか、選択肢は1つ?ギガバイトのみかな?
これから家に帰ったら調べてみます。
書込番号:10625540
0点

過去ログに書いたが、最近E8400載せたマザーからCPUクーラーがもげました。幸いマザーの安全機構が働いてCPUもマザーも無事でしたが。
AMDじゃありえんトラブルですわ。
CPUクーラーの取り付けが簡単確実なだけでもAMDおす理由になる。
書込番号:10636621
0点

鳥坂さん。
返信ありがとうございます。私も、正直最近ほとんどAMDしか自作してないんで、INTELは自信ないんですww
cpuクーラーってもげるんですか!!AMDも、リテールはレバー方式で好きなんですが、今回はなるべく長く使いたいので、cpuクーラーも交換予定です。なので、INTELとたいしてかわらんww
あーなかなかケースがみつからない。
長く使うには埃が入らないケースがいいんですがね・・・なかなか、2万以下だと厳しい・・cosmosあたりならよさそうだけど・・・
ありがとうございました。
書込番号:10636880
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
現在の環境は、ペンティアムD930・WINXP・Memory3GBです。
冬のボーナスでデジ一を買い替え、画素数が12MBなりました。
NIKONのNX2でRAW画像を現像しているのですが、あまりにも現像に時間がかかるので、久しぶりに自作したいと思っています。予算的にも、デジ一を買ったばかりで厳しい状況なので、なるべく安価で済ましたいと思っています。
口コミを見たところ、このCPUは評判もよく安価なので、このCPUでいきたいと思っています。
お勧めのマザーボードはありますか?
もし、このCPUでRAW現像している方がいらっしゃいましたら、コメントお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点

このCPUでRAW現像していいます。
20枚で2分くらいです。これが速いのか遅いのかはよく分かりません。
書込番号:10730081
0点

亀吉1228さん
早速のコメントありがとうございます。
20枚2分で現像は早いですね!私のPC環境だと何十倍かかることやら…
亀吉1228さんのPC構成教えていただいてもいいですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10730101
0点

OCしないのであればマザーはASUSかGIGABYTEあたりの安いのでイイと思う。RAW現像のみでゲームとかしないならグラフィックはオンボード(780Gか785Gあたり)で十分なので安くあげられて良いと思う。
僕だったらPhenom II X4 955 BEにするかな。
だいたい955でCore 2 Quad Q9550と同等だしBEだから倍率いじって高クロック化(OCがやりやすい)も出来てより快適にしやすい。
書込番号:10730169
1点

R26B改さん
コメントいただきありがとうございます。
ゲームはしていないので、オンボードでいきたいと思います。
Phenom II X4 955 BEですか!
価格もさほど変わらないので、そちらでいかせていただきます^^
ちなみに、お勧めのマザーボードはありますか?
一応、
マザーボードM4A785TD-V EVO
電源剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
でいこうとおもうのですが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10730189
0点

GIGABYTEだとGA-MA785GT-UD3Hあたりかな?UD3対応だから冷却性能もよさそうだし。
また拡張性(拡張カード類)をあまり積む気がないならM-ATXにしてコスト下げるのも手です。
電源は剛力でもいいけど、予算があるならもう少し品質重視した方がいいかもしれない。それにビデオカード乗せないでOCなしなら500Wで十分足りると思われる。まぁ容量大きいの買っとけばHDDの増設や、ビデオカード追加するときのキャパが大きくなるので別に問題ないですがw。
あとメモリーや電源はコルセアがおすすめ。
書込番号:10730225
1点

亀吉1228さん、R26B改さん
コメントありがとうございました。
お二人のコメントを参考にさせていただき、
早速ショップへ走りたいと思いますw
いろいろありがとうございました^^
書込番号:10730317
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
これをオーバークロックして、3800MHzにして負担をかけると、
コア温度が70℃超えてしまいます。
何か良いCPUクーラーはありませんか?
ちなみに、
マザー:M4A785TD-V EVO
ケース:ECA3170-BR(ケースファン装着)
ケースは幅が小さいため、超大型は入らないと思います。
0点

下記教えてください。
・vcore
・負荷ソフト及びコア温度計測ソフト
・現状使っているCPUクーラー
書込番号:10715915
0点

1万出せるならCWCH50-1
955BE(C2)@4120MHz Vcore1.600V OCCT1H完走を最高43度に押さえ込む性能です
FANは1400rpm×2 室温は7.5度ですが・・(参考にならんわw)
まぁ手軽にポン付け水冷で設置も楽 干渉もほぼ考える必要無し
それでハイエンド空冷のちょい上をいく冷却性能を持っています
書込番号:10716057
2点

CPU-Z 電圧
AMDOverclockTool (だっけ コア温度
ベンチャー (だっけ ベンチマーク
です。
うろ覚えですみません。
CPUクーラーはリテールです。
室温20度です(笑)
書込番号:10716550
0点

>EPoX びっきー改!さん
水冷ですか...
やっぱりペルチェ素子か水冷になりますかね...
ちょっと奮発してみようかな...
書込番号:10716977
0点

CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?1〜3回
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485434/
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485435/
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485436/
書込番号:10717454
0点

やっぱり水冷にしたいと思います。
よく冷える空冷クーラーはみんな大きいですね(笑)
皆様ありがとうございました(^^#)
早速明日買おうと思います。(売っていたら)
書込番号:10719247
0点

CWCH50-1も良いですけどファンの回転数はかなり高くなると思われ。
個人的には
Noctua NH-D14 も良いと思う。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51536431.html
アスキーの記事はハイエンドが2、3個ぐらいしかやってないし
クロックも上げてないからあんま参考にならんと思われ。
因みに3800MHzで1.55vも電圧必要なの?
フェノムでクロック上げるならK10stat使った方が宜しいかと。
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20090724/1248448697
書込番号:10719781
1点

騒音は気にしていません。
いま使っている14cmファンの方がうるさいです(笑)
これからOCするために1.55vもとっています
書込番号:10720602
0点

mの謎さん はじめまして
まぼっちさんの言われる通り
Vcore電圧を心配されていますよ
3.8GHzで1.55Vは高すぎると言っています
EPoX びっきー改!さん の参考では
4.12GHzで1.6Vなので本来は1.4-1.5Vではないかと予測できます
OCについて知識を得てから実行された方がいいのでは?
Vcoreを上げるほど温度が上がります
それを抑えるには冷却の効いたクーラーを使う
書込番号:10720782
1点

そうだったんですか!
ありがとうございました
3400MHzの時1.5vだったので・・・
けど3755MHz1.53vでおちました
書込番号:10720927
0点

たぶんEPoX びっきー改!さん のレスで決めたんだと思うけど
室温が低い状態でのOCの限界と室温が高い状態のクロック限界は
違ってきますよ。
例えば室温が10度で4.0Ghz通ったとしても室温が20度になる事によって
単純に10度コア温度は高くなります。当たり前ですが。
コア温度はCPUのクロックとCPUの電圧に比例して尚且つ
あるポイントからそのコア温度は飛躍的に上がってしまいます。
あとCPUによって個体差がありますのでCPUの限界付近からは
CPUの電圧を盛ってもクロックが伸びないという事も発生してきます。
なのでCPU電圧を余裕を持って入れるというのはあまり意味の無い行為で
むしろそのクロックが動作する最低の電圧で探っていく事が重要です。
あとどのような設定でOCしてるのか分りませんが
965BEは倍率変更出切るCPUですので倍率だけで上げるのなら
CPUの冷却だけを考えればOKですが
仮に4.0Ghzですと
19×210=4000Mhz
20×200=4000Mhz
となり
バススピードも変更する必要があると思いますので
チップセット・VRMもかなり熱くなってくると思います。
場合によってはチップセットに電圧を盛る場面も出てきますので
上記の事を考えてCWCH50-1は単純にCPUのファンが無くなりますので
該当箇所を別途冷却する方法を考える必要が出てきます。
長い文章書くと疲れますな(爆
書込番号:10720976
1点

>例えば室温が10度で・・・・・・
それはわかります。
>どのような設定でOCしてるのか
BIOSからオーバークロックしています。
目標は200*20で、4000MHzです。
>そのクロックが動作する最低の電圧で・・・
なるほど!! やってみます。
>チップセット・VRMもかなり・・・
ASUSのヒートシンクは優秀ですが、
少し考えてみます。
書込番号:10721076
0点

OC講座になってる・・ (; ^ω^)
まぁ上で皆様言われてる事は正解ですし、当たり前の事です
今回載せてる私の例は記録狙いのモノで、常用するには危険すぎる代物ですよ
それでも同じ設定同じFAN、室温もほぼ同レベルでMegahalemsで超えられなかった壁を突破しましたのでCWCH50-1をお薦めしました
当然コレを使用する事によってCPU周りの冷却は望めませんので、OCの仕方によっては別途考慮する必要もあると思います
*仮にCWCH50-1を購入されるのであれば、初期状態で塗布されてるグリスは相当性能の良いものなのでそのまま使う事をお薦めします
書込番号:10722186
1点

CWCH50-1早速買ってしまいました。(笑)
リテールとの比較を、
[200*19=3800MHz]
アイドル時 → 負担時 (Core Tenp)HwMonTray
リ 42゚C 72゚C
水 34゚C 47゚C
すごい差ですねwww
皆様ありがとうございました。
そしてこの結果をCWCH50-1のレビューに乗せたいと思います。
PS. 両方とも1.525v です。(CPU-Zでは1.504vと出てますが)
書込番号:10722708
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
初めまして。
ド素人のMACゆうちゃんです。
今使っているPCが
たまに調子が狂うため、
新しいのに買い換えるタイミングで
自作PCに挑戦しようと考えています。
使い方としては
インターネットや文書などの作成、
及び、動画編集が主です。
ゲームをしたりとは考えていません。
低コストで快適に使用できるPCを
作成するために意見やアドバイス、
Phenom II X4 955 Black Edition BOXを
CPUとした組み合わせも
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

丸投げするくらいなら、動くかどうかの賭けをするような自作なんかやめたら?
てきとーにやっすいBTOでいいじゃん。
そんでも自作したいなら、そのうち赤いAMD好き姐さんが降臨すると思うよw
書込番号:10700897
3点

うん、他人任せで構成組むのは自作とは・・・
分かる範囲で良いので、自分なりに構成は考えてみましょうね。
あと、予算も。
他人任せにするくらいなら、BTOで買った方が良い。
書込番号:10700908
2点

どの程度の知識があるか分からないのでなんとも言えません。
知識が乏しいのであれば自作はオススメしません。
動画編集もハイビジョンを扱うかどうかで要求するスペックが変わります。
自作にこだわるのであれば「PC自作の鉄則!2010」
「PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一〇」などの書籍を読んで
自分で構成を考えられるぐらい知識を豊かにしてください。
でないとトラブルの嵐でしょう。自作は全て自己責任です。
書込番号:10700918
0点

確かに、これじゃ自作じゃないですね。
実際みなさんがどんな組み合わせとかを
しておられるのかなって思ったのですが、
そういう問題でもないですもんね。
根本的に間違ってました。
大変失礼いたしました。
こんなしょーもない質問に答えていただき
ありがとうございました。
書込番号:10700958
0点

商品数 : 7点
合計 : 49,610円
省略
Pentium Dual-Core processor E5400 SLGTK *VT対応版 (2.70GHz , 2M, FSB800, 65W)
1個 7,260円
BOXDG45ID *取り寄せ商品
1個 10,280円
PC2-6400(DDR2 800) 2GB
1個 3,430円
WD3200AAKS
1個 4,350円
DVSM-724S/V-BK
1個 2,970円
Windows 7 Professional 64bit DSP版
1個 --
AC420-55B (ブラック)
1個 4,980円
書込番号:10701063
1点

>けんけんRXさん
スレ主さんは「Phenom II X4 955 Black Edition BOX」が希望みたいですよ。
>スレ主さん
CPUを変更しつつ、M/Bは785GのAM3対応のものへ、メモリはDDR3へと換えればOKでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000050153/
http://kakaku.com/item/K0000050142/
あたりですかね
書込番号:10702115
0点

flipper1005さん つっこみありがとうございます。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
ちょっち確信犯してしまいましたぁ。^^;
商品数 : 9点
合計 : 92,080円
PhenomII X4 945 (Quad-Core/3.0GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP95W)HDX945WFGMBOX
1個 13,830円
まざぼ
M4A79T DELUXE
1個 17,480円
めもり
TW3X4G1333C9A
1個 10,980円
ぐらぼ
HD4670 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (11138-33-20R)
1個 6,680円
はーどでぃすく
WD3200AAKS
1個 4,350円
光学ドライブ
DVSM-X22FB-BK
1個 3,990円
ケース&電源
CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
1個 10,480円
EA-650
1個 7,950円
Windows 7 Professional 64bit DSP版
1個 --
コンサバ?で、そこらじゅうで既知な構成でごめんなさい。m(_ _)mOCの"遊び"の要素も残しつつ。あえて定格で安定運用というのはどうでしょう?オプションでケースファンも考えておいてください。(付属品にあれば別ですが.)
書込番号:10705073
1点

1個 --
PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGIBOX
1個 14,580円
すんません。訂正。おき換えしてください。
書込番号:10705127
1点

>けんけんRXさん
スレ主さんの希望は「低コストで快適」なハズ。
BTOとかで9万も出せばi7-860+GTS250の組み立てキットあたり買えてしまうと思うんですが・・・
OCをしないならマザボは1万のでも十分機能するでしょうし、電源も550Wあれば十分だと思います。…それになぜわざわざOSがprofessional?homeでも十分。
それより動画編集をすると言っているのですから、追加HDDなどをしっかり充実させた方がいいかと。
コスパの高いAMDなのですからそれを生かしたパーツ選びも大事なんじゃないかと思います。
・・・最安値のものを買えとかじゃなく「安心と価格」の両立を重視すべきでは?と言いたかっただけです、ハイ。
書込番号:10706715
1点

あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいいたします。m(_ _)m
Windows 7 Home Premium 64bit DSP
1個 -- ひみつ円 ※OS差額は4000円
計 63890円
Windows 7 Professional 64bit DSP版
1個 -- ひみつ円
計 67890円
ハードのみ 計 51550円
PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGIBOX
1個 14,580円
GA-MA785GMT-US2H
8,970 円
MEMORY
W3U1333Q-2G
1個 8,590円
HDD
WD3200AAKS
1個 4,350円
DVD
DVR-S7240LEB
1個 3,730円
電源
HEC-500TN-2WX
1個 4,780円
ケース Value Wave
KUROKO
1個 6,550円
今日、パーツ屋のあんちゃんに聞いたんですが、TDP 125WのCPUをつつんでVGA追加するなら、電源もシャーシもそれなりにした方が良いという意見を聞きました。VGAを追加せずに、このままで終わるのでしたら、ケース&電源を一気にAC420-55B 4980円に落とし込むということも考えられます。ただ、955から初自作というので、ちょっと無理しても、伸びしろを持たせたほうが良いのではないかと思っています。
http://support.amd.com/us/System-Building-and-Compatibility/Pages/ProcessorChassisGuidelines.aspx
Basic Chassis Selection Guidelines
The following are some basic guidelines to aid in finding an enclosure with adequate cooling capability:
・Use 80mm fans or larger.
・Choose a chassis with a fan in the back that is in addition to the CPU fan.
・Cables inside the enclosure can cause airflow disruptions. Tie and route the cables out of the path of the cooling airflow.
・For tower chassis, choose a chassis with power supplies that have both ATX-style bottom air intake vents and front air intake vents.
・When the system is in a tower chassis, there must be clear space in front of the chassis to allow cool airflow in and space behind the chassis for the heated air to flow out.
・Rear fans should exhaust air in the same direction -- out the back of the chassis.
・Front intake fans may not be of significant benefit to cooling a tower chassis, and should not be relied upon as the sole fan in a system.
OSは、cookie0031さんのご指摘のようにHomeに落としてもいいかもです。
ただ、けんけんRXは、最初にVTをもっているCPUをたたいてやるには、「XPモード」の使用(すれ主さんが使うかもしれない。)を範疇に入れました。OS選択の理由には、このようなけんけんRXの個人趣味があることをご了承くださいませ。^o^; このへんはすれ主さんの判断にお任せしたいと思います。
書込番号:10715816
1点



CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)
友人に誘われ、現在のPCでネットゲームをやったらできませんでしたので
(現在使用しているPCは6年前に自作したものです)
このCPUで自作しようと思ってます。
ケースのみP183で自作したいと思ってます。(見た目がかっこいいので)
他の部品でお勧めがあったら教えて下さい。
特にマザーボードとビデオカードが何が良いかわかりません。
予算10万前後で考えてます。
使用用途は動画鑑賞、ネット閲覧、ゲームです。
ゲームは現在はまったくやってません。
6年ぶりの自作なので初心者と同じです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

返信ありがとうございます。
シルクロードオンラインです。
まだやってませんが
書込番号:10709678
0点

785GのオンボードVGAで十分と思われます。
書込番号:10709749
0点

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=998&map=1
こういうのを参考にしたら?
書込番号:10709884
0点

皆様、ありがとうございます。
ビデオカードはONボードで十分ですか
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_de参考にさせて頂きます。
こういうのは自作よりお得なんですかね
もう少し勉強して決定したいと思います。
書込番号:10710095
0点

>こういうのは自作よりお得なんですかね
お得と言うより安全。
分からない人が、他人任せで選んでもらって組むよりは、完成品買う方が良いと。
また、ゲーム用としてグラボもそれなりのを搭載してくれてるから、プレイ可能である。
シルクロードオンラインの推奨PCは、そこには無かったが、該当ゲームがあれば確実に使えるモノが売ってある。
書込番号:10710284
0点

丁寧な説明ありがとうございます。
お得と言うより安全ですか
完成品も含めて良く考えて決定します。
書込番号:10710458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)