AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラー

2009/11/27 13:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:59件

初AMDで3年ぶりに自作しようと思っています。
こちらのCPUにリテールクーラーは付いていますか?
また十分、実用レベルでしょうか?

サブ機になりますので、ネット閲覧がメインになりますが
このCPUで動画エンコもできればと思います。
今まではクーラーは別途買っていましたが、こちらもその必要はありますか?

書込番号:10540458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/27 13:42(1年以上前)

ふつう、ついているでしょ?
>また十分、実用レベルでしょうか?
十分とは言いにくいけど、使えないこともないと思います。
しっかりケースファンでエアフローよくしとけば問題ないかと。

書込番号:10540505

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 13:43(1年以上前)

最近このCPU手に入れました(まだ使ってませんが)。
リテールクーラーは付属していますよ。
冷却はリテールで問題ないと思います、静音かどうかは感じ方によると思います。

書込番号:10540506

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/11/27 13:53(1年以上前)

後から変えても問題ないんだから、まずはリテールで試してみることをお勧めします。

書込番号:10540544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 14:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
AMDは初ですので、BOXというのが信用できませんでした。
静音性では、インテルと比べどうですか?

書込番号:10540596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 14:54(1年以上前)

ファンがフル回転すると、リテールだとどっちもウルサイかな。
まず使ってみて判断すれば良いと思います。

用途からすれば、十分かと。

書込番号:10540697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/27 14:56(1年以上前)

リテールとして必要とされるのは信頼性のみです
具体的には不具合起こさない程度の冷却性能とファン寿命、
音量は信頼性には入りません、これはintelだろうがAMDだろうが同じ。

冷却性能や音に不満あるなら別途クーラー買うしかありません。

>静音性では、インテルと比べどうですか?
intelもAMDでもCPUのグレードで付属するCPUクーラーのグレードも
違うので型番比較でないと答えようがない。

書込番号:10540709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 17:20(1年以上前)

静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?

書込番号:10541147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/27 21:02(1年以上前)

>静音性は、Core 2 Quadのものと比べると、どうでしょう?
リテールクーラーに静音を求めてはだめですよ。
ゆえに、大して差はないかと。

書込番号:10542151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/27 21:23(1年以上前)

静音と冷却を考えるなら、リテールはお勧めしません。

書込番号:10542273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/27 23:10(1年以上前)

分かりました。
サイズ製のクーラーを購入します。

書込番号:10543035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

965BE C3で3.9GHz

2009/11/22 19:52(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:28件

965BE C3は3.9GHzぐらいで常用できるらしいのですが、もし3.9GHzぐらいで常用するならグランド鎌クロス SCKC-2000みたいなクーラーでいけるでしょうか?
 

あと3.9GHzよりも高い周波数で常用している方っていますか?
もしいたら、パソコンの構成を教えてもらいたいです。

書込番号:10515830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 20:53(1年以上前)

その方が確実に良いと思います。

下記のサイトをみますと、リテールよりCoolerMasterV8と比較すると格段の差が出てますからね。
CPUクーラーは考慮した方が良いかと思いますy
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/

書込番号:10516195

ナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 23:29(1年以上前)

現在少し電圧盛って4Ghzで常用しています。CPUクーラーはファンを風神に変えたANDY SAMURAI MASTERを使用していて、アイドリング状態でファン1300rpmコア温度が42度でCPUの温度が32度ぐらいで安定しています。尚CPUはTDP125Wモデルです。

書込番号:10517297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/22 23:54(1年以上前)

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。

>その方が確実に良いと思います。
と言うのはグランド鎌クロス SCKC-2000で常用したほうがいいと言うことでしょうか?

yotasanさん回答ありがとうございます。

おぉ!4GHzで常用されているんですね。
電圧とかロード時の温度などをもうちょい詳しく教えてくれませんか?

あとクーラーが風神に変えたANDY SAMURAI MASTERとの事ですが、グランド鎌クロス SCKC-2000でも大丈夫ですかね?

書込番号:10517496

ナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 09:52(1年以上前)

CPhenom II になってからOC時の発熱が少なめのようですから
無茶しなければCPUcoolerはそこそこの物で十分だと思います。
私のANDYはX2 5000 BEを使ってた頃の物ですから(笑)
一応現在の私のシステムを下記しておきます。

CPU これ (TDP125W)

CPUcooler ANDY SAMURAI MASTER(ファンを風神2200R.P.Mに変更)

Motherboad GIGABYTE GA-MA790X-UD4P

Graphics Boad XFX HD4870 512MB 

HDD HITACHI SATA300 160GB (2台でRAID 0 ストライピング)
Western Degital 500GB (データ保存用)

Memory G.skill DDR2 800 2Gbx2

Power Silent Cool 630W

PCケース サイズSCY-T33-BK(吸気12x1,排気12x3)安物ですが結構良いです。

OS(トリプルブート)
XP pro SP3 32Bit ,
Windos7 RC 64Bit,
VISTA Ultimate 32Bit,

書込番号:10518998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 09:54(1年以上前)

キャプチャー画像忘れてました。

書込番号:10519005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/23 12:54(1年以上前)

yotasanさん回答ありがとうございます。

おぉ〜〜、すんごっく参考になりました。
色々と、これから自分が組み立てて行く構成に似てたんで、本当にためになりました。

クーラーもCWCH50-1(http://kakaku.com/item/K0000062828/)←みたいな結構高いクーラーじゃなくてもいけることが分かって、良かったです。
まぁOCするならCWCH50-1くらい普通かもしれないですが…予算が(笑

あとキャプチャー画像も参考になりました。

てかOSトリプルブートとかすごいですね。

書込番号:10519767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/23 20:59(1年以上前)

yotasanさんと同じようにしたいなら、ANDY SAMURAI MASTERの後継機KABUTO(兜)クーラーSCKBT-1000ですね。

書込番号:10521992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 965 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/26 04:24(1年以上前)

ども、C3買ったんで報告を。
4.025Ghzで常用(CPU以外のOCを重視)
詳細は画像を参照してください。

書込番号:10534406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/26 13:33(1年以上前)

パーシモン1wさん回答ありがとうございます。
あと返信遅れてすみませんでした。

今KABUTO 兜も候補のひとつです^^

月叢瑛花さん回答ありがとうございます。

画像参考になりました^^
後CPUクーラーってどんなの使ってますか?

書込番号:10535623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon X2 4850e から換装

2009/08/17 07:46(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 905e BOX

スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

消費電力を抑えてある程度の性能があるCPUを探していますが、
TDPが低く、Quad CoreであるこのCPUに行き当りました。

Athlon X2 4850eとこのCPUはどのくらい性能(ベンチマーク的に)が違いますか?

Athlon X2 4850eの換装ということでお勧めCPUやアドバイスもあるとうれしいです。(AMD系CPUでなくてもけっこうです)


以上、よろしくお願いします。

書込番号:10009519

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/17 08:04(1年以上前)

yzeptgさんが何をするかによって性能は違います。

cinebench
Phenom II X4 905e 8265
Athlon X2 4850e 3994

自分ならPhenom U x4 945(95W)(ダウンクロック&電圧下げ をする)を選びます。intelで行くならCore 2 Quad Q8400s(電圧下げする)

yzeptgさんが主に使うソフトウェアはマルチコア対応ですか?

書込番号:10009541

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/17 08:07(1年以上前)

ベンチマーク的にって言ってるからソフトのクアッド対応は不問として。
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=121736
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=119345
ALUとFPUの合計値をCPUのスコアとすると、2.2倍ぐらいじゃね?

書込番号:10009547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/08/17 08:23(1年以上前)

hack-pcさん 早速の返信ありがとうございます。

>マルチコア対応ですか?
もちろん、対応してるソフトはあります。
(動画変換ソフトのTMPGEnc 4.0 XPressとか)
(Athlon X2 4850eでは動画変換に時間が掛かり過ぎですし。)

使用用途は、ゲーム、動画再生・変換・編集、画像編集(SAI、Illustrator CS4)、CAD、ネット(Firefox、主に動画サイト)等。

通常の起動プロセス自体がが多いのでQuadCoreがいいかなと思ったので

>PhenomU x4 945(95W)(ダウンクロック&電圧下げ)
オーバークロックではないけれど、定格ではないし安定性に欠けませんか?
PhenomU x4 945(95W)はこのCPUより高価ですよね?
これは将来性を考慮してでしょうか?

書込番号:10009572

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/08/17 08:27(1年以上前)

R93さん 早速の返信ありがとうございます。

このHP、参考になります。

体感速度関係なくベンチ的に約2倍の性能というところですか?

書込番号:10009578

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/17 08:39(1年以上前)

>オーバークロックではないけれど、定格ではないし安定性に欠けませんか?
安定するギリギリのラインを見極めれば大丈夫です(例:ベンチマークソフトを10時間以上動かす)。

>これは将来性を考慮してでしょうか?
はい。そうです。


というか動画変換するなら省電力のCPUは止めたほうが良いです。

書込番号:10009598

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/08/17 09:11(1年以上前)

>というか動画変換するなら省電力のCPUは止めたほうが良いです。
この意見に同感。いやというほど4850eでわかってはいるものの
まだ換装していないし。まず、パワーがない、使用率100%に弱い、動画サイトを大量に開くと100%になるし、使ってみるとひどい、
まあ、"Pen4の2倍の性能で1/2の電力"といわれ買った私も馬鹿でしたが。

>PhenomU x4 945(95W)
あえて倍率変換できるPhenom II X4 955 Black Editionを選ばないのは、
TDP125Wであることと、高価であるからですか?

Phenom II X4 810は、上記どのCPUよりお安いですけど...
近い周波数帯をあえて選ばなず、
最新の高周波数のCPUを下げる方が効率(将来性も含め)がいいということですか?

書込番号:10009675

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/17 09:30(1年以上前)

>あえて倍率変換できるPhenom II X4 955 Black Editionを選ばないのは、
TDP125Wであることと、高価であるからですか?
yzeptgさんが最初に「消費電力を抑えてある程度の性能があるCPUを探していますが」と書いたからです。

自分ならPhenom II X4 955 Black Editionにします。予算があれば9月に発売されるcore i7。

CPUケチると後々後悔するので慎重に選んでください。毎月、自作できるほど金があるなら別ですけど。自分は毎月自作できるほどの金がないのでCPUはなるべく高いのを買っています(安いのを買ったら後から不満が出てCPU買い換え→結局高くつく→それなら最初から高いのを買ったほういい)。

書込番号:10009718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/08/17 10:09(1年以上前)

>自分ならPhenom II X4 955 Black Editionにします。
ですよね?倍率変える方が安定性いいし参考にします。
というか、Black Edition以外、オーバークロック・ダウンしたくないですし。
CPU乗せるマザーが↓ですけど、電力供給面で不安です。

GA-M720-US3 Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000019782/

>予算があれば9月に発売されるcore i7。
何!?、これって6Core 12Thread ですか?2010年のはずでは?もしかして、Core i5ですか?
Core i7のPC自作計画はありますが6Core 12ThreadのCPU発売までは手を出しません。もちろんこの場合、消費電力は無視です。

>CPUケチると後々後悔するので慎重に選んでください。
安物PCやメーカーPCは後々後悔しますよね。よくわかります。

>安いのを買ったら後から不満が出てCPU買い換え→結局高くつく→それなら最初から高いのを買ったほういい
まさにこんな状態です。結局、新しいCPU買うのですから新しく作った方がいいかもしれませんね。お金くなるし。

書込番号:10009807

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/17 10:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 12:03(1年以上前)

横やり質問失礼します。
スレ主様とまったく同じ思想で換装を考えています。

このスレを見て気になったのですが、

>というか動画変換するなら省電力のCPUは止めたほうが良いです。
>この意見に同感。いやというほど4850eでわかってはいるものの・・・

とありますが、その真意が調べ切れませんでした。
私も4850eを使用していて、地デジ、動画エンコード、itunes等の操作をしています。
最初はAthron64 3000+からの変更だったので快適に思えたのですが、
最近職場のPCを新調しC2Q6600に変えてから少しストレスがあります。

省電力だといったいなぜ向かないのでしょうか・・・
まぁそれ用途のCPUではないから・・・というのでしたらそりゃそうだ。
で終わるのですが、なにやら機能的な理由がありそうなので教えてください。
英語力ない私ですがAMDのHPにもこれといって見つけられませんでした。(変換して読んだんですがね)

PhenomIIX4 945との差はクロック3GHzと2.5GHz、TDP95wと65w

消費電力、体感等、コストの順に考えて905eを考えてたのですが、クロック以上に理由があれば945にしようと思います。


スレ主様よこやりすみませんん。

書込番号:10519567

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/11/23 14:18(1年以上前)

省電力に騙されて買ったら性能が残念でしたになるから避けろということです。
高性能省電力のPCにしたいならCore2シリーズですね。少なくとも後悔はAthlonより少なくて済む。
Core2Quad9650のPCを組んだのでAthlon X2 4850eには戻りたくないですね。

書込番号:10520115

ナイスクチコミ!1


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/11/23 15:14(1年以上前)

>スレ主様とまったく同じ思想で換装を考えています。
1台しか無いパソコンのパーツ換装は私はお勧めしませんよ。
私は新しくPC組みそれをメイン機、Athlon X2 4850eをサブ機として活用しています。
省電力のAthlon X2 4850eをネットとかOfficeするとかちょっとした事には便利です。付けっぱなしでもそんなに電気喰いませんし。
地デジの動画エンコードは、もっぱらC2Q9650のメイン機でやってます。
使い分けるとけっこう便利ですよ。

>英語力ない私ですがAMDのHPにもこれといって見つけられませんでした。
お疲れさま。情報を探した努力は認めます。しかし、
実際にそのCPUを動かしている人のブログとかレポートを見た方が手っ取り早い。
メーカーページにはスペック情報はあっても上記の情報は無い。

>地デジ、動画エンコード、itunes等
Core 2 QuadでPC組んだ方が快適し省電力だと思いますよ。
Corei5,Corei7は超高性能ですが省電力とは言えないし...

>消費電力、体感等、コストの順に考えて905eを考えてたのですが、クロック以上に理由があれば945にしようと思います。
945選ぶくらいだったらhack-pcさんのように"Phenom II X4 955 Black Edition"を選びます。
"Black Edition"なので倍率が操れるので、倍率と電圧下げれば905eと同等の性能と省電力も体験できますよ(ただし省電力設定のCoon'n'Quiteは無効になるので注意)。不満なら元に戻せば3.2GHzの高性能CPUに戻ります。

書込番号:10520300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 20:40(1年以上前)

>省電力に騙されて買ったら性能が残念でしたになるから避けろということです。
なるほど納得しました。

>高性能省電力のPCにしたいならCore2シリーズですね。少なくとも後悔はAthlonより少なくて済む。
>Core2Quad9650のPCを組んだのでAthlon X2 4850eには戻りたくないですね。
その構成も一応考えてみたのですが、Core2にするならi7かなって最終結果になりました。
自己で見積を作ってみると・・・
残念な結果になったのでやはり初心に戻ってコストパフォーマンスに走ろうと。
確かに初期投資をすれば長く高性能なPCを維持できることは認識しているのですが・・・
「勇気」が無いのですね。


>1台しか無いパソコンのパーツ換装は私はお勧めしませんよ。
私の場合は実験的な意味合いも含み結果を真に(メインPCなら尚強く)身を持って味わうからこそ人にも語れると考えますので(お金も無いんですがね)せっかくアドバイス頂きましたが換装でいたします。


>私は新しくPC組みそれをメイン機、Athlon X2 4850eをサブ機として活用しています。
>省電力のAthlon X2 4850eをネットとかOfficeするとかちょっとした事には便利です。付けっぱなしでもそんなに電気喰いませんし。
>地デジの動画エンコードは、もっぱらC2Q9650のメイン機でやってます。
>使い分けるとけっこう便利ですよ。
昔3台使い分けていたので重々承知しております(笑)
やはり複数あるのは便利ですね。


>お疲れさま。情報を探した努力は認めます。しかし、
>実際にそのCPUを動かしている人のブログとかレポートを見た方が手っ取り早い。
>メーカーページにはスペック情報はあっても上記の情報は無い。
ありがとうございます。
なにやら褒められた気がします。
一応ブログ等も探したのですが、探し当てられなかったので(お目当ての情報)一応AMDも目を通しました。
探し当てるのにも良い検索ワードを「ひらめく」力っていりますね^^;



>>地デジ、動画エンコード、itunes等
>Core 2 QuadでPC組んだ方が快適し省電力だと思いますよ。
>Corei5,Corei7は超高性能ですが省電力とは言えないし...
やはりそうですよね。
苦悩中に通過した内容なんですが、誠に残念なのですが

私・・新しいもの好きなんです。

AMDなら昔からさわっていて「いじる」といいますか、弱いを強くする!
って気になれるのですが、
INTELでしたらやはり最新をノーマルで調整。
更にコストパフォーマンス重視。。。
なのでINTELでしたらi7となってしまったんです。(思考での話し)


>945選ぶくらいだったらhack-pcさんのように"Phenom II X4 955 Black Edition&quo
t;を選びます。
>"Black Edition"なので倍率が操れるので、倍率と電圧下げれば905eと同等の性能と省電力も体験できますよ(ただし省電力設定のCoon'n'Quiteは無効になるので注意)。不満なら元に戻せば3.2GHzの高性能CPUに戻ります。

私への返信内容をすべて読ませていただいて、その結果 AMDならばPhenomUX4 955BEにしようと思います。
理由は説明してもらったとおりだと思ったからです。
TDP95wと140wがどれほどの差があるかわからないですが、Coon'n'Quiteが働く機会が多いのでそれほど差が無いかと感じました。


最終的には
PhenomUX4 955BE 75%
Core i7 860    25%

で意思が揺らいでいます。
M/BやSSD等の組み合わせの考慮にもよりますが、方向性が見えました。

長文・詳細なご意見ありがとうございます。

書込番号:10526808

ナイスクチコミ!0


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2009/11/24 22:29(1年以上前)

その2つの中からでは私は100%"Core i7 860"を選びますよ。("Coon'n'Quite"は正直いらない)
PhenomUX4 955BEがCore 2 Quadと同等の性能で消費電力が多いなら思い切ってCore i7に突入します。
Core i7といってもCPUソケットが2種類あるので素人には厄介ものです。
最初っからLGA1366で統一しとけばよかったものの、なぜ種類増やしたか訳がわからない。
Intel側からすれば性能区別というものなんでしょうが...
将来的にLGA1366で選んでおけばいい(Corei9?は対応らしい)と思いますが
また変更する可能性もあります。だから私はCorei7にせずC2Q9650でよかったと思います。
Corei7は8スレッド対応とありますが、物理コアは4コアです。
Core2Quadも物理コアは4コアです。Corei7の性能はCore2Quadの2倍未満です。
8スレッドにしても物理コアが同じ数なので2倍以上にはならない。
性能を著しく向上させるには、物理コアを増やすしかないので、
Corei7は置いといて6コアCPU以上が出るのを待つのも手です。
私は、C2Q9650がある以上Corei7には手は出さないつもりです。
8コアCPU(Corei11?)が出るまで高性能CPUは様子見です。←タスクマネージャのグラフが16個になるのを見たいだけです。
しかも"Core i7 860"の選択は換装というかマザーボード一式取換えになってしまいます。

う〜ん、悩むところです。

書込番号:10527583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 御教授願います。ほぼ自作初心者です。

2009/11/24 00:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込ませていただきます。

多分、8年ぶりの自作をしようと思い、パーツ選択中です。
しかしながら、迷うことが多い為、皆様にアドバイスをいただければと思います。

コンセプト?としましては、
1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)
2)地デジの視聴(いずれはパーツ追加で録画もしたい)
3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい
などと考えております。

まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、
ここの掲示板に書かせていただきます。

以下、その他に選択したパーツです。
マザー)ASUS M4A785TD-V EVO(グラフィックオンボード)
メモリ)CFD W3U1333Q-2G(2G2枚組み)
HDD)WD WD15EADS
光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)
ケース)COOLERMASTER Elite310 PINK RC-310-PWN1-GP
電源)SCYTHE 鎌力4 450W KMRK4-450A
OS)WINDOWS7 PRO 64bit
モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR
キーボード・マウス) 未定(無線式希望)

質問としましては、
1:何か足りないパーツがありますか?
2:電源は450Wで十分でしょうか?
3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?
4:キーボード・マウスも白でオススメがありませんでしょうか?
5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、
 まとめて買うメリットはありますか?
 (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)

長文になってしまい、申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:10523764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/24 01:25(1年以上前)

>2:電源は450Wで十分でしょうか?

十分だけど質的にコルセアの450W方が良い、それか
超力500かKRPW-J500Wの方がよいと思う。

>3:光学ドライブで白でオススメがありませんでしょうか?

短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。

>5:購入はネット(上記パーツはツクモで選定)を予定してますが、

ソフマップなら¥3K以上は送料無料だし
CPUとマザーセット割引とかよくやってますよ。

> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)
部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
店に持ち込んでもダメです。
あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。

書込番号:10523881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/24 01:33(1年以上前)

dshankさん


電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
いいのではないでしょうか。

あと、「プラグインケーブルマネージメント方式」と書いてあるようですが、
サイトのほうに訂正でプラグインシステム採用していないようです。

私は、この種類なら550wをオススメします。

書込番号:10523899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 12:35(1年以上前)

羅恒河沙さん、レスありがとうございます。

>短命高性能でいいならライトンで良いと思う。
 そこそこ持つものならソニーNECオプティアークの7200Sかな
 今のドライブは安すぎて長くは持たないよ。

アドバイス通り、ライトンかソニーNECオプティアークの7200Sを探します。

>部署が違うので通販は通販経由でしか対応してくれない。
 店に持ち込んでもダメです。
 あと初期不良でも送り返す料金はこちら持ち。

なるほど、やっぱりそんなものなんですね。
今回はネットで買うつもりですが、パーツ追加の時には秋葉原行こうと思います。


Ein Passantさん、レスありがとうございます。

>電源ですが、500w以上のを選んだ方が良いかと。
 将来色々付け足すようですし、コネクタが色々あるのを選んだ方が
 いいのではないでしょうか。

たしかに、その通りだと思いますが、選定の鎌力4がツクモで3990円だった
ものですから、とりあえずこれにしておきます。
せっかくのアドバイスでしたのに申し訳有りません。


皆様に言われた点は電源だけでしたので、
とりあえず上記構成でクリックしようかと思っております。
羅恒河沙さん、Ein Passantさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10525005

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/11/24 13:53(1年以上前)

まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっとヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフトがダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)

まぁProだからダウングレードすればいいんだろうけどXPなどのメディアは自前で必要。

>1)ハイビジョンビデオカメラのデータ保存・再生(canon ivis hf s11)

編集は要らないのかなぁ、、、

>3)数年後でも、パーツ追加・交換でなんとか使っていきたい

CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、インターフェースも新しい規格が出てたりするし、新しいCPUと相性が悪かったり。ディスクも古いものは容量や速度の点で見劣りするようになります。で、結局古い構成はサブ機に流用って話になって一台丸々構成することに、、、、というのが最近の流れですね。

特にUSB3.0、SATA3.0が待ってますんで。

メモリー増設、HDD増設、グラボ増設くらいはOKと思いますけど、グラボは要らなさそうだし、メモリーも不足しそうにないし、あとはHDDだけですよね。となると電源もたいした拡張性は必要ないと思います。(450Wでもお釣りが来る)

>まず、CPUをこの、athlonU X4 quad-core 620に選択した為、

編集しなくていいならオーバースペックですよ。編集するときは、、、どうなんだろう。Core2Quadがイマイチという記事は見つけたんだけど。

>HDD)WD WD15EADS

システムドライブにCavier Greenはお勧めしない。理由はプチフリ報告。

>光学ドライブ) 未定(記録型DVDドライブ希望、BDはいつか)

保存なら焼き結果が見られるドライブにしましょう。出来ると出来ないとでは安定性に大きな差が出ます。
昔Nero CD-DVD SpeedってフリーのツールがLITE ONで使えたんだけど今どうなってるんだろう。

>モニタ)アイオーデータ LCD-DTV222XBR

フルHDで22インチは字が小さくなる。(DPI調整してもいいけど)

それと、画質がしれてるんで本当に必要でないならここにチューナー付を選ぶのはもったいない。まぁ目的次第だけど。

>キーボード・マウス) 未定(無線式希望)

無線式でお勧めキーボードはないです。(笑
タイプ量が多いならRealforceのPS2をお勧め。
マウスは白でお勧めは無いです。黒でいいならMX-Rをお勧め。
だけど予算オーバーでは?

> まとめて買うメリットはありますか?
> (トラブル時に持っていけば対応してくれるなど)

多少はあるけど初期不良で持ち込んだときに「全部ここで買ったパーツだからね!」って言ってハッパ掛けられるくらいかな?

どうせなら店頭に行って店員さんと相談 (確認) しながら一式買うと、その店員さんが少し責任を感じてくれるに違いないと思いますが。(責任取れよ!っていうと逃げますんでご注意を)

書込番号:10525240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dshankさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 22:19(1年以上前)

ムアディブさん、コメントありがとうございます。

>まずCanonの添付ソフトはWin7はまだ厳しい。(使えなくはない、、、けどずっと
 ヒクヒクしてて重いのでかなりうっとおしい。わたしは諦めました & 管理ソフト
 がダメダメなんで乗り換えるのはそれなりに難しい。)

ムアディブさんも、canonユーザーなんでしょうか?ちょっとうれしいです。
ivis hf s11の口コミで、添付ソフトがイマイチなのは知りました。
なので、とりあえず簡単な編集はカメラでやってます。
他の有料ソフトなどでは編集できないのでしょうか?
または、7のXPモードでなんとかなりませんかね。無理かな。

>CPU交換になるとMBもその頃には新しいのが出てたり、
 インターフェースも新しい規格が出てたりするし

一応、見越してAM3&DDR3にしたんですが…、
やっぱり技術の進歩は速いのでしょうね。
そうなった場合には、素直に新しく組むとします。
それまでにわが奥様に、自作PCのほうが買うよりイイ
ということをわかってもらうことにします。

とりあえず、モニタとドライブ以外のは購入してしまったので、
今回の構成で組もうと思います。HDDがチト心配です。>プチフリ

モニタとドライブ買わないと組んでも7のインストール等できないので、
早く買わないと、と思っていますが、なかなか時間がとれず、
ましては秋葉原に行きたいが、家族と行く場所でもないし…。
時間見つけてネットで探すことにします。

アドバイスありがとうございました。またよろしく御願いします。

書込番号:10527516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:31件

購入を考えているのですが、AMD製のCPUの場合モンスターハンターはできないんですか??
AMD製のCPUでモンスターハンターフロンティアをやっている方いましたら教えてください。

書込番号:10505114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/20 17:51(1年以上前)

そもそも「できない」という情報はどこから入手したのでしょうか?

書込番号:10505118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:02(1年以上前)

やまだごろうさんお返事ありがとうございます。
これなんですが・・・


動作環境の変更で、表が書いてあるんですが対応CPU一覧のところにAMDの名前がなかったたので、対応していないからちゃんとできるのかしりたくて・・・

書込番号:10505160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:10(1年以上前)

例のリンクがこれです。

http://www.mh-frontier.jp/start/info/index.html

書込番号:10505196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:13(1年以上前)

AMD系のCPUが表に載ってないのは単にシェアが低くメーカー製PCで搭載してる機種が
少ないからですね
ミドルモードでの動作環境はCPUがPentium4なので
現在販売しているAMD製デスクトップ用CPUの大体が動作環境を満たしています
AthlonUとPhenomUを搭載していればグラフィックボードしだいで動きますよ

書込番号:10505209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:16(1年以上前)

大差3113さんお返事ありがとうございます!
ではAMD製でも動くんですね!
 
グラボ次第とはどういう意味でしょうか??

書込番号:10505231

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/20 18:20(1年以上前)

自作かけだしさん こんばんは。  ゲームしませんが気になってgoogleしてみました。
AMDでもOKみたいだけど?
http://www.coneco.net/special/d065/

( http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2+AMD+CPU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq= )

書込番号:10505247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/20 18:26(1年以上前)

グラフィックボードは、予算が、許す限り高性能の物を選んで下さい。

書込番号:10505278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:28(1年以上前)

いくら性能の良いCPUを積んでいても映像の処理に向いていないので
映像処理専用のグラフィックボードを搭載するんです
3Dゲームは一定以上の性能が必要になります
モンハンFの場合推奨性能がNVIDIA® GeForce™ 9600ですから
大体NVIDIA GeForce GTS 250 ATI RADEON HD 4850
程度をつんでいれば十分に遊べる性能になります

書込番号:10505286

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/11/20 18:31(1年以上前)

本当だ、AMDは完全にスルーされてる。(笑

>グラボ次第とはどういう意味でしょうか??

普通のPCでは無理でグラボが必要ってこと。性能的にはグラボの方が重要。
MHFは軽いほうだけど快適に遊ぶにはミドルクラス以上が欲しいところ。

書込番号:10505299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:32(1年以上前)

↑の書き込みがバグって居るの見たいなので書き直し
4行目からの書き込みは
モンハンFの推奨性能はNVIDIA GeForce 9600ですから
大体NVIDIA GeForce GTS250 ATI RADEON HD4850
程度をつんでいれば十分に遊べる性能になります

書込番号:10505308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:44(1年以上前)

BRDさん、tora32さん、大佐3113さん、ムアディブさん。
皆さんたくさんの意見ありがとうございます!

BRDさんさっそくみてみました!AMDでもできるんですね!
なんかAMDはコストパフォーマンスはいいのですがなんかメーカーページなど見てみると外国で、難しいイメージがあるのですが初心者でも扱えますでしょうか??

大佐さん、グラボはGTS250あたりを選べばオンラインゲームをやるうえで間違いないでしょうか?


書込番号:10505349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:50(1年以上前)

Crysisを最高設定にして遊ぶとかは性能的に無理がありますが
今の段階でのオンラインゲームならGTS250で事足ります

書込番号:10505380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:55(1年以上前)

AMDのCPUに対応しないグラボなどあります??

書込番号:10505399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 19:20(1年以上前)

AMD用マザーボードでSLIを組んでグラフィックボードをOCしたりとかなら
気にしますが、気にするか気にしないか程度の問題なので
どれを積んでも問題ないですよ

書込番号:10505486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/20 19:42(1年以上前)

すごく中途半端に結論が出て、後で出来なかったとなりそうで怖いのですが。

自作するのでしょうか?それとも、NECやSONYなどのPCをお使いか購入予定ですか?ショップPCの購入?など

PC組むなり、PC購入なりするのであれば、パーツだけの相談でなく、全構成も書かれたうえで相談した方が良さそうですね。

書込番号:10505580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/20 19:47(1年以上前)

もうちょっと勉強してから自作した方が良さそうな…。
IntelもAMDもアメリカの企業ですよ。

アプリケーションの対応はOSに左右され、ハードウェアには通常されません。
OSがハードウェアの差異をなくす働きをしているからです。(というか、それこそがOSの最大の役割です)
あるとすればそれはハードウェアの性能の差だけです。

グラボは3D画像の描画性能を上げます。
ゲームのグラフィクスに見合ったものが必要です。

書込番号:10505605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 21:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まだPCはくんでないです。今パーツ選びに迷っています・・・
VGA−PCIエクスプレスとはどんな意味ですか??
PCIエクスプレスx8には大体のグラボはのりますか?

書込番号:10505926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/20 21:13(1年以上前)

まず自作なのか手持ちのパソコンをCPUだけ変更してモンハンをやりたいのかがわかりません。それによってみなさんの回答が変わります。HNから推測して自作として回答させてもらうと検討中のAMDの物でも問題ありません。あとはグラボの問題になりますがゲームによって違いますが相性があります。NVIDIA製のグラボの方がモンハンとは相性がいいのではないかと思います。ゲーム開発の際にサポートを受けている場合が多いからです。モンハンがATIからサポート受けているかもしれませんが(笑)自分がやってるオンラインゲームはATIからのサポートですのでATI製にしました。

単純にグラボの性能だけ考えれば今ならATI RADEON5000番代の物がオススメですけどね。

書込番号:10505964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 21:21(1年以上前)

グラフィックカードは基本PCI-Ex16に乗せますが
PCI-Eはどの幅でも使えるのでPCI-Ex16のグラフィックボードを
PCI-Ex1のバスに乗せることも一応可能です
が転送速度が遅いのでグラフィックカードの性能を発揮できなくなりますので
なるべくPCI-Ex16に乗せようにしてください
PCI-Ex1〜8にPCI-Ex16のグラフィックボードを載せる場合
バスに物理的刺さらなくなってるものです

書込番号:10506002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 21:21(1年以上前)

アイルトン・タカさんお返事ありがとうございます。
今僕の手元にはPCは家庭用しかありません。なので自分用に一からPCを組もうと思っています。

グラボの話なんですが、ぼくはNVIDIA製のGTS250か、9800GTか、9800GTXにしようか迷っています。電源はケースについてくる500W電源にしようかとおもっています。電源が500Wの場合このうちどれがいいでしょうか??

書込番号:10506007

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時の発熱について

2009/11/23 17:28(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:175件

今は2年前くらい前に自作したPCで
CPU:E6600(2.4GHz)
VGA:HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
を使っています。
用途はネット、BD鑑賞、テレビ鑑賞、録画したTV番組のエンコードが主です。

とにかく私は静音派でファンコンで各ファンを最低回転数に落としています。
(エンコの時は爆音ですが)
通常時に一番うるさいのは「静音」というふれこみだったはずの電源ユニットのファンです。
ファンを最低回転数に落としても今の時期ならケース内温度25℃に対しCPU温度30℃
(クーラーに貼り付けた温度センサー読み)以下を維持する状態でとても満足しています。

でも今回、OSをWIN7に入れ替えるに当たり最新パーツで組みたくなりました。
元々AMD派でしたので久しぶり里帰りしてこのCPU、
MBはASUSのM4A785TD-V EVOにしようと考えています。

そこで質問なのですが、
軽い作業時にはこのCPUはクロックを800MHzに下げるようですが
CPUの発熱はどうでしょうか?
E6600はこの程度の作業ならクロック1600MHz、CoreV1.150Vで動作しています。
945 95Wは軽い作業でもクーラーのファン回転数はそれなりに
上げないと温度は上昇していきますか?

クーラーはZALMAN CNPS9700 LEDを流用する予定です。
エンコ時は爆音でもかまわないのですが、それ以外の時にも騒音があるなら、もっと
低発熱のCPUにしないと後悔すると思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:10520873

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/11/23 17:45(1年以上前)

窓越しの風景さんこんにちは。

あまり気にしていませんでしたが、ウェブサーフィン程度で私の構成ではCPUファンは約650RPMで動作しております(サンドラで読んでいるので誤差はあるかもしれません)。
使用しているCPUファンはサントラストの薙刀というPWM対応のものです。

書込番号:10520979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 18:26(1年以上前)

自分も音がうるさいのがいやで出来るだけ消音のファンが付いてるものを使っています。

ケース、クーラーに左右されると思いますが現在の自分の環境ではファンコンで回転落としたりしなくてもかなり静かです。(個人差がありますが)
マザボに回転は任せてますw

自分のもやはり電源が一番うるさい感じですかね(T_T)出来るだけ静っぽいの探したんですが・・・

でもって本題の温度ですがPRIM95(字が合ってるかな?)で負荷を掛けてもそれほど温度あがりませんでした。(真夏にエアコン入れた部屋ですが・・・28度設定でw)
なのでクーラーを変えるのであればおそらく静かに発熱もなく使えると思います。
あくまでもケースとかその他のエアフロー環境で左右されるとは思いますが・・・・

書込番号:10521140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 18:27(1年以上前)

髭じいさん、素早い返信ありがとうございます。
サントラストの薙刀を調べましたら、
回転数:700〜2700rpm(±10%)(※PWMコントロールによる)

ということで、髭じいさんのは最低回転数にコントロールされていますね。
このときのノイズは16dBAあたりらしいので相当静音ですね。

私のCNPS9700 LEDはFAN MATE 2を使って最低回転数にしているので
回転数を計測できないのですが、メーカーHPによると1,250rpm 19.5dBA
みたいですので髭じいさんのは素晴らしいですね。
(19.5dBAといってもCPUクーラーファンを回しても止めてもわからないくらいの
レベルなのです。)

ご迷惑でなければCPU温度は何度ぐらいで推移しているか
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:10521142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 18:46(1年以上前)

大工で源さん、このCPUに興味を持ってからずいぶんと大工で源さんの
カキコミを参考にさせていただいております。

以前のカキコミでアイドルで40℃と書いてあったので、では負荷を
かけたら爆熱か?このクラスのCPUは静音派には向かないか?
と思ったのです。

私のクーラーは2年前に買ったもので、ファンコンで回転落とさないと
かなりうるさいです。
今つけている5インチベイiCuteというファンコンは低回転の制御
範囲が狭く、回転を落とせないのでFAN MATE 2を使っています。

どうやらこのCPU、静音派にも向くようですね。


書込番号:10521252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 19:12(1年以上前)

はい、僕もこのCPUはこのまま使ってもいざというときはFSBでOCして使っても最高だと思っていますw
3.0Gで4コアでこの値段ですからね!!
本当に最高だと思っちゃいますw(まあ僕が買ったときは出てすぐだったのでもっとしましたが・・・(T_T))
現在ANDYのサムライマスターだかなんだかっていうクーラーを付けているのですがあとで
暖房を入れた部屋でPRIM95で30分くらい負荷掛けて温度UPしますねw
ちなみに前面にでかいFAN一個付いてますが・・・(HDD用に)

書込番号:10521375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 20:08(1年以上前)

PRIM95にてCPUに100%メモリ?%の負荷を30分以上掛けてみました。
ファンの回転はおそらく負荷を掛ける前とほぼ変わっていないと思います。(画像参照)
なので当然、静かです。
あくまでも自分の場合ですが・・・

CPUファンを最近の静音のもの(2000円くらい?)に変えればかなり快適だと思いますよ。
負荷時の温度も十分範囲内だと思います。CPU,CORE共に。

書込番号:10521661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 20:11(1年以上前)

大工で源さん、ありがとうございます。

ご苦労をおかけして申し訳ありませんが、温度結果を
楽しみにさせていただきます。

書込番号:10521679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 21:30(1年以上前)

大工で源さん、ありがとうございます。

95Wということで発熱もそれなりと思っていました。
C3ステッピングでOC耐性も上がったようで。

決めることにしました。

書込番号:10522201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)