AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon II X4 620とAthlonU X2 235e

2009/11/23 17:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:126件

Athlon II X4 620とAthlonU X2 235eで悩んでいます。235eは45wで省電力なので静音マシンが作れそうな気がします。620は95wも消費するので音はうるさくなるのでしょうか?電源は400wで充分でしょうか?

書込番号:10520891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/23 17:37(1年以上前)

>電源は400wで充分でしょうか?

 電源は、CPUだけで決まる物ではないので、パソコンの構成を書いていただかないと、十分かどうか判りませんよ。

書込番号:10520929

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/11/23 18:57(1年以上前)

ぶん回したらそれなりに音はするだろうね。

書込番号:10521313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/11/23 21:04(1年以上前)

別にTDPや省電力で騒音値がどうこうってことにはなりませんよ。

要は、そこに使うCPUクーラーのファンが高速回転モデルかどうかになります。
あと、PWMで回転制御をしている場合は、ヒートシンクと筐体内エアフローを比較した冷却効率で変化しますしね。
たとえば小型ケースにギッチリ物を詰め込んだ状態だとエアフローがほぼ無いので、ヒートシンクには熱が蓄積する為、ファンが全力で回ります。
このとき、小型ファンなら高音、大型なら低音が鳴ります。
バランスの問題ですね。

電源に関しては他の方と同意です。
CPUだけでは判断ができませんが、HDD1つ、ミドルクラス程度のビデオカード、光学ドライブ1台、メモリ2枚、ケースファン2つ程度ならどっちのCPUでも400Wで足りますね。

AMD至上主義

書込番号:10522022

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:7件

OS   Windows XP SP3
CPU  Phenom II X4 945(95W)
MB  M4A785TD-V EVO
HDD  SEAGATE ST3500418AS(500GB),HGST HDT721010SLA360(1TB)
クーラー サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ LG GH22NS40
モニタ  LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF
メモリ  UMAX Cetus DDR3-4GB-1333(2GB×2)
VGA    ECS N9800GTE-512MX-F(頂き物)
電源   450W(クーラーマスター5年ほど前のもの)

6年ぶりにパソコンを組もうと思い上記構成にしました。
すべてセットアップが終わり、使用していると
フォルダーやドライブなどを開く時に、ほんの少しですが時間が掛かります。
戻る時も同様です。
そのフォルダー内には特に重い動画なども保存しておリません。
比較に以前の構成Athlon 64 X2 4400やノートのPentium Mでは一瞬に
開きますが、こちらの構成では砂時計がはっきり見て取れます。
時間にすると0.4か0.5秒程度でしょうか。

ところが、例えば動画再生ソフトを開いている時に同じようにフォルダーを
開いたり戻す動作をすると一瞬で開きます。
再生ソフトを閉じると再び動作が遅くなります。
使用するには特に問題ないのですが、どうも気になってしまいます。
(フォルダを行き来する時は、少しストレスは否めません)

いろいろ検索してみたり、ビデオカードのドライバを変更したり、
省電力をOFFにしてみたりと、メモリーコントローラーの設定をUnganged、
Gangedと変更してみたのですが、変化ありませんでした。

もし改善できる方法があればと質問させて頂きました。
(どこのクチコミへ書き込みするか悩んだのですが)
どのような事でもいいので、何かアドバイスあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10447191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 13:30(1年以上前)

HDDをSSDにしてみるとか

書込番号:10447204

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 13:47(1年以上前)

 そのフォルダが動画再生ソフトに関連付けされているから、マイコンピュータやエクスプローラーから直にアクセスする際に遅くなるのでは。(特定のフォルダならば)

 そのフォルダを右クリックしてプロパティを見ると、カスタマイズ→ドキュメント(すべてのファイルの種類)となっていないのでは。
 共有フォルダならファイアウォールの関係かも。

 ソフトがらみだと思いますが、5年前というなら劣化も考えられるので電源もギリギリなのかも。
 IDEモードならパーツの故障でPIOモードになってしまうというのもありえますが、他に異常は無さそうですので考えなくても良いかも。
 ドライバー関係はちゃんと当たっていますか(デバイスマネージャーで確認を)

書込番号:10447256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/09 14:05(1年以上前)

C'n'QとEIST無効にしてK10STAT入れてください。
今のC'n'Qはアイドル時バス速度も下がります。

あと思いつくのは
チップセットドライバは入れてる?
AHCI(NCQ)は体感は遅くなります。
SATA5.6ポートは光学ドライブ用です。

>電源   450W(クーラーマスター5年ほど前のもの)
古すぎるね、12V何Aある?
いまは12V消費が主体なので5年前とじゃ電源も出力傾向自体が違います
それ抜いても経年劣化で容量抜けしてるんじゃないかな?

書込番号:10447289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/09 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

大工で源さん
コストの面でつらいのでもう少し安くなってからにしたいと思います。

撮る蔵さん
プロパティから確認してみましたが(すべてのファイルの種類)となっていました。
それから共有設定はしていません。
チップセットのドライバですが、先ほどマザー付属のAMD Chipset Driver V5.10.1000.8
をインストールしてみました。
特に変化はなかったです。

羅恒河沙さん
C'n'QとC1Eとは無効にしています。
EISTはBIOSの項目に無いようでした(見落としかな?)
SATA5.6ポートは使用していません。
電源は当初容量の大きなものに交換するつもりでしたが、
当面は古いままでいこうと思いそのままです。
早い時期に交換します。
確認すると、12+というのが2系統でどちもも17Aでした。

それからチップセットドライバの確認は、デバイスマネージャーの
IDE ATA/ATAPIコントローラにある、プライマリIDEチャンネルの中の
ドライバのタブのところでいいんでしょうか?
そこにはプロバイダがMicrosoftになっています。


書込番号:10448618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/09 20:08(1年以上前)

AMDのCPUですからEISTはありませんよ。
Cool'n'QuiteとC1Eだけです。

書込番号:10448642

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 22:12(1年以上前)

ティプトロさん こんばんは
 ためしにやってみるなら、ビデオカードを外してオンボードグラフィックで作動させたらどうでしょうか?
 あるいはメモリーの問題があるかも知れないので、1本にして具合を見るくらいですか。
 あとはCPUクーラー取り付けの問題で過熱気味という事も。
 
とにかくハード面のわかるソフトでも確認を。(下記をダウンロードしてチェック)
(CPU-ID) 各部の温度など
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se027206.html

(CPU-Z)CPUの状態
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html

(CRYSTAL Disk INFO)HDDの状態を見る
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

(Crystal DiskMark)HDDの速度チェック
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

MEMTEST86(メモリーTEST)
http://www.memtest86.com/

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13

書込番号:10449551

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 11:14(1年以上前)

横からすみません。

:羅恒河沙さん
>SATA5.6ポートは光学ドライブ用です。

これはこのマザー固有の制限でしょうか?
それともAMDのチップセット全般に言える事なのでしょうか?
HDDを5,6に繋いでいるので気になります。

ご教示ください。

書込番号:10452094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 12:22(1年以上前)

habuinkadena さん
>AMDのCPUですからEISTはありませんよ。
Cool'n'QuiteとC1Eだけです

ご意見ありがとうございます。
そのようですね、知識不足です、、、

撮る造さん
ありがとうございます!
それから、お名前間違えてました、、スミマセン!
それぞれ画像を載せてみました。(先ほど実行したものです)
参考になりますか?
MEMTEST86(メモリーTEST)はこれからCDに焼いてから
やってみようと思います。
ビデオカードの方は一度試してみようかと考えていたので
この後、やってみようと思います。
CPUの温度は問題無いとは思います。

アップした画像を出してくるのに、Dドライブをマイコンピューターから
何度か行き来したのですが、やはり変だと感じます(遅いなと)

書込番号:10452296

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/10 13:46(1年以上前)

ティプトロさん こんにちは
 CPUの過熱では無さそうですし、HDDも問題なさそうですが。もしメモリーが大丈夫ならソフト面かドライバー周りの問題かもしれませんね。
 ハード面なら、後はビデオカードを外してオンボードグラフィックで起動してみるくらいですか。(電源の問題も一応チェック)
 メモリー1本で動作させても同じでしたか。(2本だとタイミングの関係で時々おかしくなる場合もあるので)
 競合するソフトや何かシステムに影響するソフト(セキュリティ関係や暗号化ソフトなど)が悪さをしてるのかも。セキュリティソフトは何をお使いですか?

 このシーゲートのHDD(ST3500418)は結構壊れたという報告があるので、心配もしましたが。疑わしい動きがあればチェックディスクかけてみる手も。
(ST3500418AS初期不良)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=10107590/

(チェックディスク)
 http://www9.ocn.ne.jp/~hitackjp/maintenance/scandisk2.html
 

書込番号:10452617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 19:22(1年以上前)

撮る造さん
いろいろ知恵をしぼって頂きありがとうございます。

ビデオカードですが、9800GTを取り外しオンボードに
変更してみましたが、結果変わらずでした。
しかし、オンボードと言っても何らストレス無く使えるもの
なのですね。
ゲームをしなければこれで十分すぎるくらいです。

MEMTEST86は何時間ぐらいテストするのか分からなかったのですが
5回Passでエラー無しです。

現在はセキュリティソフトは入れていない状態にしてあります。
あとは、電源の交換とメモリの一枚差しをやったみます。
電源の方はどのようなものが良いのか、知識に乏しいので
いろいろ調べてみます。(容量と値段で決めるのが良いかと)
HDDはHDP725050GLA360(500G)手持ちであるので、交換して
様子をみてもと考えています。

今日気付いたのですが、音楽を聴くのに、iTunesを起動した状態のみで
フォルダなど開くとサクサク動作します。
CPU使用率はもちろん0%です。

ん〜何なんでしょうね?
こういう特性なんでしょうか?

書込番号:10453843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/11 03:50(1年以上前)

失礼、EISTではなくC1Eでした。
動画窓開いてるときは反応も良くなる事から、負荷低いときは
バス周りがアイドルモードになってると思ったんですけどね。

ところでマザーBIOSは最新ですか?

>AMDのチップセット全般に言える事なのでしょうか?

チップセットの仕様です。
AHCIにしてもこのポートはNCQ対応にはなりません。
そこを気にしなければHDDでも問題ありません。

>オンボードと言っても何らストレス無く使えるもの
なのですね。

785GはGeforce9400相当はありますからね
オンボメモリの効果が大きいのでオンボでもintelだと酷い物ですが。

書込番号:10456514

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 14:27(1年以上前)

=====
チップセットの仕様です。
AHCIにしてもこのポートはNCQ対応にはなりません。
そこを気にしなければHDDでも問題ありません。
=====
勉強になりました。有り難うございました。

書込番号:10458058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 21:50(1年以上前)

羅恒河沙 さん
BIOSはひとつ前のバージョンでしたので
先ほど最新の0501へ更新しました。
変化無しでした。

撮る造さん
メモリも一枚差しにしてみたり、空きのスロットへ
差してみたりもしましたが、ダメでした。

また暇をみてOSを手持ちのHDDへインストールし直してみます。
(それしか思い浮かばないので)
その他、地道にやってみようと思います。

意外なところに原因があるかもしれませんので・・・


書込番号:10460122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 00:43(1年以上前)

AMDのHPに、AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP
ってのがあるけど、これは関係ない?

書込番号:10461720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 20:57(1年以上前)

むぅ〜〜 さんの
それはチップセットドライバとはまた違うのですか?

先ほどOSをクリーンインストールしてみました。
チップセット、VGA、LAN、オーディオの順でドライバを
入れてフォルダーを開いてみました。
LANまではうそのようにサクサク開いていたのですが、
オーディオのドライバを入れて再起動後、フォルダを
開いてみると、問題の症状がとたんに出ました。

このオーディオドライバはマザー付属のものでこれです。
VIA Audio Driver V6.0.1.7200 for Windows XP 32bit/XP 64bit--(WHQL)

多分このドライバが原因だと思われます。
しかし、このドライバがどう悪さをしているのでしょうか?

別のオーディオドライバを入れる事は可能なのでしょうか?

どなたかご存知ですか。



書込番号:10465383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 22:50(1年以上前)

 チップセットドライバに入ってそうな気もするが、
ヴィスタでは要らないようなので、もしかしたらと思いました。

とりあえず、原因が分かったのですね、おめでとう。
新しいバージョンの、オーディオドライバー入れてみたらどうですか。

書込番号:10466211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/20 11:34(1年以上前)

むぅ〜〜 さん
遅くなりました。
最新のドライバはマザー付属のものがそれでした。

最終的に手持ちのサウンドカードで、
解決しました。

これをきっかけに本当に勉強になりました!
ご回答をくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:10504077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初挑戦!

2009/10/24 09:47(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

まったくの初心者です。
自作に挑戦したいのですが、Phenom II X4 945とCore i5-750で悩んでいます。
主にビデオカメラで撮った映像を編集したいと考えています。
価格帯も似ているのでどちらの方が性能がいいのでしょうか?
今はペンティアム4を使っているのですが動画編集が辛いです・・

書込番号:10358744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/10/24 10:08(1年以上前)

追記です
HDDが2つあると編集が早くなることが分かったのですが
回転数は関係ありますか?
5600回転の1.5TBのHDDが安かったのでそれにしようと思うのですが・・

書込番号:10358815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 11:47(1年以上前)

とべないペンギンさん、こんにちは。


945と750では、ほとんどの場面で後者が優秀かと思われます。


HDDは回転数が速いほど高速です。
まぁそれ以外にもいろいろ要因がありますが。

http://kakaku.com/item/K0000014807/

速さを求めるなら、これなんかいいんじゃないでしょうか。

ちなみにHDDを2台うんぬんはRAIDのことと思われますが、それならSSDの導入も検討されてみては?


以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:10359191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/10/24 11:53(1年以上前)


DDR2のメモリを使い廻ししたかったので、まだ1月程ですが、
私もこのCPUを使っています。一から組むのでしたらCore i5
もよさそうですね。
ベンチマークではi5のほうが若干上みたいですが、この2つの
CPUでしたらどちらも性能不足はないと思います。
MBとの組み合わせでは、AMDのほうが安上がりかもですね。
HDDは回転数が速いほどシステム全体のパフォーマンスも
上がると思いますので一般的な7200回転のものがいいかも
ですね、せっかくの高性能なCPUなので。

書込番号:10359213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/24 12:03(1年以上前)

F・B・うえのさん、yamayan10さん 
ありがとうございます。

SSDにOSを入れるのが良いみたいですね〜
SSDを導入してHDDを7200回転の1TBにしたいと思います。

肝心のCPUですがなやみますね〜
マザーボードの組み合わせで
金額としては1万4000円ほど違うので悩みます。。
Phenom II X4 945とCore i5-750では
どちらが発熱が少なく省電力なんですか?

書込番号:10359261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 12:22(1年以上前)

プラットフォームレベルで見れば、750の方が省電力のようですね。

ただおっしゃるとおり価格が・・・w

DDR3メモリはともかく、P55マザーは個人的には高すぎるように思いますので、初期費用重視なら945もありじゃないかと。

あとはお好みで決めてしまってもいいと思います。

書込番号:10359341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/24 13:48(1年以上前)

何のソフトを使うかによってどちらがはやいかというのはかわってきますが。有料ソフトウェアならcore i5のほうがはやいです。

個人的にはcore i5がおすすめです。なぜならphenom付属のCPUfanは回転数をかなり落としてもうるさいからです。特に高域が耳につきます。




AVIUTL(x264)を使ってきれいに圧縮したい場合phenomU 955がはやいです。i7 920と同じくらいです。

書込番号:10359689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/24 15:38(1年以上前)

もし、本当に初めてでしたら、その二つならPhenom II X4 945をお勧め
します。性能的には、Core i5-750のほうが1ランク上のあつかいですが、
使用ソフトによりけりです。(多くの場面で、Core i5-750が上という事)
で、こっちを薦める大きな理由は、とべないペンギンさんが自分で組むのが
初めてだからです。
多くのマザーメーカーからP55搭載品が一斉に発売されましたが、まだ発売
されて一ヶ月そこそこ。いろいろな良い悪いの報告があがってきてはいますが、
マザー個々レベルの相性とか、マイナートラブルも含めるとこれからでしょう。
対する、Phenom II X4 945ですが既に登場してから5ヶ月が過ぎていますし、
チップセットに関しては、マイナーアップデートくらいで各マザーメーカーも
相応のノウハウを蓄積しています。(要はこなれているって事)
インテルから選ぶなら、今更と思われるかもしれませんが、Core2Qの方をお勧め
します。(理由は一緒)

書込番号:10360063

ナイスクチコミ!2


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/10/24 19:18(1年以上前)

自作PCは、自分の必要な性能に合わせてパーツを選べるので無駄なく高性能な
PCが作れていいですよね。

組んでしまった後でも、割と簡単にアップグレードができるのでいつも快適に使
うことが出来ると思います。

ケースや電源に比べて、CPUとビデオカードは次から次に(笑)高性能なものがどんどん出てくるので同じCPUが3年と持ちません・・・交換してしまいます・・・。

近い将来(1〜2年後?それとも来年?)には6コアCPUとか出て来そうですし。

CPUはどちらを選んでも世代が進むと劇的に性能がアップするので、今なら
Phenom U X4 945がお勧めです、なぜなら、この2つのCPUには実際にPC
を使う上での処理速度の差がそれ程なく、今はAMDプラットフォームの方が
コストパフォーマンスがいいからです。
(近い性能のPCが今はAMDの方が安く出来る、クアッドコアの場合。)

差額が14000円程あるみたいですが、これは将来のアップグレードの予算の一部
にされたらいかがでしょう。



書込番号:10360950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/25 09:40(1年以上前)

色々と貴重なご意見有難うございます。
凄く参考になります。
今日一日しっかり検討します・・
相性、マイナートラブルを考えたら
Phenom II X4 945の方が良さそうですね〜

書込番号:10364260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/25 11:03(1年以上前)

phenomUとオンボードグラフィックのマザーボードを選んだ方が安くてトラブルは少ないかもしれませんね
ゲームで物足りなさを感じたら後でグラフィックカードを追加してアップグレードをできます
phenomU940BE 125wを使用していますが意外と発熱が低いです
core tempなどのフリーソフトでの計測比較ではあまりあてにならないことが多いので室温の状態より実感として感じました
しかし先日i7-860で組んでみたらこちらもすこぶる省電力と低発熱です
750でも良かったかもと思いました
お財布と相談ですね

書込番号:10364528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 945 BOX (95W)のオーナーPhenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/10/31 19:21(1年以上前)

phenomU945 95W 使ってます
マザーはギガのGA-M720-US3
ですが快適ですよ
CPUファンは刀2です。
ちなみに前は、インテル Q9300
でした。エンコも早いです。

書込番号:10398942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/06 09:50(1年以上前)

悩んだ結果
PhenomII X4 945 (TDP95W) + M4A785TD-V EVO
を頼み到着待ちです。
早く来ないかな〜
M4A785TD-V EVOはビデオカードがオンボードなんですが
動画支援機能は付いているんですかね〜?
新にビデオカードを購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:10430066

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/11/06 20:46(1年以上前)

購入おめでとうございます

動画再生支援機能<UVD 2.0>付いてます

3Dゲームでもしない限りビデオカードは必要ないと思います。
(軽いオンラインゲームくらいなら十分出来る性能あります)

書込番号:10432337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/06 22:59(1年以上前)

有難うございます。
到着を楽しみに待ちます^^

書込番号:10433241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 15:14(1年以上前)

皆さんのおかげで本日組み立てることが出来ました。
勇気を出して64bitにしました。
サクサク感に感動です^^

ただ・・あと一つ相談に乗ってください。
7をCドライブ、以前使っていたXPをDドライブに入れて
使おうと思っていたのですがXPを立ち上げることができません。

データを全然保存していなかったので困っています・・
何かいい方法ありませんか?

書込番号:10452887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 17:49(1年以上前)

取りあえずBIOSでXP入ってるやつから起動する。
でもって必要なやつをバックアップ取って7に移植する

か・・・

ググればやり方出てくる(面倒なので自分で探して)ので7とXPのデュアルブートにする

書込番号:10453438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 19:21(1年以上前)

BIOSでXP入ってるやつから起動出来ると思って
繋いだのですがXPのロゴが出た後は真っ黒になります。
7が入っているHDDは起動するのですが・・

書込番号:10453837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/10 23:49(1年以上前)

デュアルブートでググって見てください。

書込番号:10455688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/11 09:46(1年以上前)

無事解決いたしました
どうも有り難うございました。
皆さんのように勉強します!

書込番号:10457091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロックについて

2009/11/10 21:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

すいませんが 質問させていただきたいです

955BE のクロックが800と表示され あがることがないのですが 

定格3.2Gにするには どうすればよろしいのでしょうか?

もちろん 負荷をかけてみましたが 800のままです><

マザーは BIOSTAR
TA790GX XE
バイオスは最新にしました

もしかして 対応してないのでしょうか?
初歩的なことなのかも知れませんが ご存知の方 お教え願えますか

よろしくお願いします

書込番号:10454499

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 21:43(1年以上前)

負荷の掛け方が足りないと言う事はありませんよね?

最新のBIOSという事ですが Phenom II X4 955に対応していましたか?

書込番号:10454657

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 21:47(1年以上前)

BIOSがPhenom II X4 955に対応していないと定格クロックで動作できません。BIOSの対応を待つか、マザーボードを別のものに交換するかになると思います。

書込番号:10454698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/10 21:48(1年以上前)

BIOSの設定は、どうなっていますか?Coon'n'Quiteが、有効になっていませんか?

書込番号:10454705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/10 22:12(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます

140w対応のまざーだったので てっきりこのCPUはいけるものだと 思い込み

さっき 調べると phenomは140wOKで

phenomUは945 までしか」CPU対応出てませんでした

初歩的なことで お騒がせしました

別途 マザー 物色してみます

ありがとうございました

書込番号:10454910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度高の異常について

2009/10/29 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:370件

9950から一週間前に955に変更しました。

主な構成は
Windows Vista(32bit)SP2
CPU:AMD Phenome 955 BE
MB:M3A78 Pro
メモリ:PC2-6400 DDR2 2Gx2
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 3870 TOXIC 512MB
電源:Acbel550
です。
CPUクーラーも昨日KABUTO SCKBT-1000に交換しました。

今日、なにげにBIOSをいじっていた所、CPUの温度が69〜70℃となっていました。
OCもせず、何もしていない状態での温度です。

PCケースにも温度センサーがあるのでなるべくCPUに近い所に貼り付けてあるのですが、こちらの温度は47℃前後です。

MBの問題なのか、CPUの問題なのか、PCケースの温度センサーはあてにならないのか、全く分からず困っています。MBの温度が正しいとなると70℃は高すぎ逝ってしまうかもしれません。念のためクーラーを外してグリスの様子を見たのですが、きれいに広がって量的にも問題なさそうです。

何か考えられる事がありましたらお願いします。

書込番号:10389047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2009/10/30 07:17(1年以上前)

追伸です。

Core Tempというソフトを使うと45度と表示されます。説明を読むとMBと同様にCPU内から温度データを取ってくるらしいです。

となるとMBが怪しいということでしょうか。

書込番号:10390783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/30 07:50(1年以上前)

BIOSのバグとか。

書込番号:10390860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/10/30 09:29(1年以上前)

WhiteFeathersさん 

早朝からコメントありがとうございます。
おっしゃる件、メーカーに確認してみます。

書込番号:10391131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/11/10 00:28(1年以上前)

代理店のユニティーで会社にある手持ちのCPUと同MBで確認してもらったところ、40度少しということで、MBの温度センサー部の故障ということになりました。

代替えのMBを有料で故障品と交換して修理する(4000円程度+修理代)との提案を受けましたが面倒なので新しいMBに交換しました。

今は何の問題もなく快調です。

書込番号:10450704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作で悩んでいます

2009/10/11 01:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:22件

初めての自作します
投稿じたいも初めてのなのでよろしくお願いします

購入予定
CPU アスロン2*4クアド 620BOX
マザー ASROCK. 3M790GXH/128M 又は
ASROCK 3M785GMH/128
メモリー CDF. w3u1333Q-2G *4

HDD. WESTERN. WD7500AADS
電源 アステック AP-750GTX
BD. バファロー BR-H816FBS-BK
OS. windows7 Pro 64bit
モニタ 飯山 ProLite E2407HDS-B
ミドルタワー 今あるものを使います
パソコン歴は18年になりますが
自作初めてなのでよろしくお願いします

主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集
Officeなどのソフト 今後地デジの録画を予定しています
電源交換やメモリー増設 HDD交換増設などはやったことあります
自作本も2冊買って読みましたが上記の組み合わせで注意すべき
点などありましたら、教えていただけたら幸いです
オススメの組み合わせがあればお教え下さい
予算は10万前後で考えています

書込番号:10289643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 03:01(1年以上前)

はじめまして

630のレスが無いもんでこっちに顔だしてみたんですが
自分は630を積んでます

定格で使う分にはこの辺のCPUはかなりお買い得ですね
他のレスでもコアさえ選べれば3次キャシュ化も可能みたいですしw

で自分なりの意見としは

>主な利用は、個人の写真の整理 個人動画編集

この辺を重点的に考えた場合、理想はインテルのi7かi5でしょが
こちらの構成にすると、i5で1万5千円以上違ってきますね
妥協案でPhenom II X4 945 辺りが良いのではないでしょうか
ただしこちらも6千円ほど高くなりますが最初から3次キャッシュが有りますし
冒険しなくての価格に対する性能差は十分有ると思います

マザーに関してはASRockは確かに遊び心満載で良いメーカーではありますが
ちょいとマニアックすぎる所もあるんで初心者さんの場合は確実に
ここの板の情報が必須になって来るでしょう
自作のスキルを上げるのならば良いメーカーかもしれませんね
無難にいきたければ売れ筋のASUSとかGIGABYTE辺りが妥当かと
ちなみに自分はレスしているマシンのマザーはASUSのM4A785TD-V EVO
もう一台がJETWAYのHA06です (ECSもいいよねw(-。-) ボソッ)

電源はやはり長い目で考えた場合 80 PLUS 取得の製品なら一応安心って事で
今は1万円以下でも 80 PLUS の電源もちらほらとあるんで
その辺りを選んでみてはどうでしょう
価格でいくと EarthWatts EA-650 ←これですね

>今後地デジの録画を予定しています

この辺なら1TのHDD2台と内蔵キャプチャー追加、ついでにミドルクラスのビデオカードを
追加しても大丈夫でしょう


長文になりまた m(_ _)m

書込番号:10289984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/11 05:33(1年以上前)

型番とかメーカ名とかは製造元のHPや価格コムの製品情報を参照して正しく記載
しましょう。

以下、清書(薦められない構成は変更してあります)
1.CPU  Athlon II X4 620 \9,600
2.MB   AsRock M3A785GXH/128M \9,000
3.MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,400
4.HDD  SEAGATE ST31000528AS (1TB,32MB) \7,400
5.電源 サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A \6,500
6.DVD  BUFFALO BR-H816FBS-BK \16,500
7.OS  Windows7 Home Premium 64bit(DSP版) \13,500
8.モニタ IIYAMA ProLite E2407HDS-B \19,000

現状で\89,000ほど。
まずHDDは750GBより1TB以上の容量のものが非常に安くなっているので、お勧めです。
電源に関して「アクティス」には絶対手を出すべきではないと思います。
他は問題ないと思います。

それからブルーレイは本当に今、必須なんですか?なくて困ってます?
動画編集ソフトは64bit対応のソフトウェアを購入済ですか?
殆どのソフトは問題なく動くと思いますが、ハイビジョンカメラから取り込む際、認識できない可能性も有ります。

電源は450W位でも足りるはずです(HDDを4台とか積むなら別ですが)

予算が数千円オーバしますが、\15,000程度の64GB SSDをOS用として購入しても
良いと思います(電源をもう少し小さいもの+HDDを500GBに変えれば予算内)

一例
SuperTalent FTM64GX25H \15,000
SAMSUNG PB22-J \16,800

書込番号:10290171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/10/11 08:37(1年以上前)

はじめまして
ぽんこつな俺さん、すたぱふさん
はじめは、Phenom2*4を考えていたのですが
予算を考えると、アスロン2*4クアドせざるえなくて
2、3年後に価格がもう少し下がった時点でビデオカード一緒に
買おうと思ってますASUS ギガバイトは大御所みたいですが
ASROCKはASUSの子会社?というのをどこかの掲示板でみました
結構雑誌にも使われてるみたいなのでえらんでみました
モチロン自作の腕を上げたいという事もありますがという訳で
ギガバイトは外しました
電源もすごく悩みました容量は足りている事は知っているのですが
余裕がある方が電源も熱くならず450wの少しいいものより
安定するのではと思ったのです ・・・間違いですかね
DVDはIDE接続のがあるのでそちらも使おうと思いますが
ただ、少し古いので録画出来るか(規格にあっているか)判らないので
BDにしよと思った次第です デジタル放送までには、入れておきたいと
ぐらいです HDDですが今ある250GのIDE接続もあまり使ってない状態
でありますのでそれも使おうと思ってます
録画を考えると1Tぐらいは欲いですね 価格参考になりました
すたぱふさんの線で再考したいと思います
個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと
思ったのですが、4Gでも OK?

WINDOWS7に合わせて、買いたいと思ってます
ありがとうございました

書込番号:10290515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 19:02(1年以上前)

ふと気になった事が
ケースなんですが流用とのことですが
そのケースってメーカー製のミドルタワーですか?
それともショップ系のやつですかね〜?
今の所「ATX」って規格が主流になってますが
メーカー製の場合は最悪合わないとかの問題が出てきますよ
独自設計のマザーとの場合、ネジの位置がそれ専用になってたりして
外したはいいが合わないとか
3、4年前だったか、これはショップ系のケースにも当てはまるんですが
その頃「BTX」っていうインテル独自の内部冷却構造を提案した時期がありまして
一部ショプ系やメーカー製で採用していた時期がありました
その頃に知り合いがショップ系で15万も出して買ったPCがBTX規格の物だったんで
自分はそれを見た途端絶句してしまいました
当時から「BTX規格」は「流行らない」ってのが定説?だったんで
知り合いには悪いけど「箱とマザーはどぶに捨てたな」と思いました(^^;
そんな事もありましてそのへんの確認もしておいたほうがよさげです

>すたぱふさんの線で再考したいと思います

>現状で\89,000ほど

1万円ほど余裕があるみたいなんでOS用に500G、データ用で1Tってのはどうでしょう?
ただSEAGATEのIDE、SATAは昔から評判はいまいちみたいで現行も変わらないみたいですね
SCSIだったらSEAGATEは良いと思えるんですが(Ultra160の時代までは使ってましたんで)
なんでここはレス主さん考えのWESTERN DIGITALなんですが、
WD7500AADSでなく
OS用がWD5000AAKS (500G SATA300 7200)\4.798
注:まだ旧モデルがあるみたいなんで現行の500Gプラッタ採用品か確認を
データ用がWD10EADS (1TB SATA300)\6.999
に変更すると \93.300

>OS. windows7 Pro 64bit
>個人動画編集でもメモリーは8Gはいるかなと思ったのですが、4Gでも OK?

MEMORY CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2の8Gで \14.800
合計 \100.700

ただし予定のマザーでこのメモリ4枚挿しで動くかは判りませんが一応
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
エリクサーチップを採用との事なので
http://www.asrock.com/mb/memory/M3A785GXH128M.pdf
AsRock M3A785GXH/128M のメモリ検証の一覧ではエリクサーがあったので
何とかなるかな〜(^^;

書込番号:10292911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/11 23:03(1年以上前)

本日さらに検討した
結論としては
CPU Athlon2*4  620BOX
MB.   M3A790GXH/128M
MEMORY. W3U1333Q-2G*4枚
DVD.  DVR-S7000LEB2
HDD. ST31000528AS
電源  GOURIKI2-P-600
地デジ  GV-MC7/VS ・AMDチップ対応次第  もしくは
GV-MVD/VS
モニタ  ProLite E2407HDS-B
OS.  Windows7 HomePremiam. 64bit DSP版
確かにBDが必要かと言われたら
今は要らないかな 一万以下になってからでもいいかなと思ったので変更しました
OSもXPモードが使えた方がいいかと思いもしましたが、手持ちのソフトを見ると要らないと言う結論が出ました
その分MEMORYとMBに割り振りました
これを基準に22日買い物したいと思います それまでにこの組み合わせが良いと言うのがあれば
御指導御願いします
今 1番元気なshopは
どこでしょうか? 
2店舗か3店舗で揃えたいので

22日には秋葉原で買おうと思います
10万円で収まるかな?

完成しましたらご報告します
ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
のです中にはATXが入ってました
メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
事があるんですか・・・しりませんでした

書込番号:10294405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/11 23:43(1年以上前)

IMPRESSより
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/

CPU,メモリ,HDDはその週で一番安い店舗が検索可能です。(22日はHDDだけかな?)
同じお店で購入した方が面倒はありませんが、最安で買い揃えるのも楽しいかも。

CPUやメモリなど、軽い商品から購入していく事を勧めます。
購入店舗をまとめるのでしたらT-ZONEやTWO-TOP,TSUKUMOexでの順で回ってみては?
T-ZONEが最安となる事は余りありませんが、興味を引くパーツや小物、展示が
結構あります。

あとクレバリー2号店では入力デバイスやHDDの最安が探せるかもしれません。

お昼の時間帯は私もサンボやつけ面一歩辺りでぶらぶらしてます。

書込番号:10294741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 00:26(1年以上前)

なるほど〜一応その構成で決まりですか〜

>メモリーで4Gは認識するけど8Gはだめなんて
>事があるんですか・・・しりませんでした

今では簡単に低価格のブランドメモリが手に入り易くなりましたが
DDR2初期の頃までは、まだ高価でしたしバルク品も販売元が同じでも時期によっては
搭載されているチップがバラバラ、片面、両面、と混在していて
相性問題が頻繁に起きていました

今はJEDEC準拠規格で統一されている物なら動くと思いますが
念のためにマザーの所で質問してみてはいかがでしょうか?

>ミドルタワーは、かなり昔に買ったshopブランドの(ドスパラ)
>のです中にはATXが入ってました

おお〜自分も最初のPCが、トスパラのPCでした(11年前でセレロン300AにマザーがABITのBH6)
昔懐かしいOCが流行るきっかけになった構成ですね〜
そのときの箱は今でも友人の所で現役です〜

>22日には秋葉原で買おうと思います

先月末、諸事情で自分も秋葉まで出向いて買う羽目になったのですが
ま〜月1ペース程度は行くんですが
熱いと言うかお得情報としては
ソフマップがAMDのCPUと1万円以上のマザー同時購入だと千円現金値引き
1万円以下だと500円値引きとか
まだやっていればとマザーが置いてあるかの問題もありますが
そのようなサービスをしていました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/kakuta_sof.html

T-ZONE. PC DIY SHOP はタイムセールが(休日だけだった気がしますが)頻繁にありまして
全品最大6%値引きとかやります
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html

TSUKUMO eX. は意外と激安店より安かったり特価品やネットで下調べして
いざ行ったら売り切れてて たまたまここに寄ったら売ってたってパターンが
自分には多々あったんで(今回もarkで買おうとしたメモリが売り切れだったんですが
今回もここに置いてあったんで助かった)下調べのつもりで寄ってみてはいかがかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/tzone_pcdiy.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/ark.html ←ark

後は定番の ドスパラ TWOTOP フェイス本店(今月移転しましたね)クレバルー
辺りをウロウロ回ってみてはいかがでしょか〜

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/shop/at/faith.html ←フェイス本店
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_faith.html
ちょうど22日本オープンみたいです 記念で特価セールとかあればよさげですね〜











書込番号:10295073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/13 00:43(1年以上前)

いろいろ店舗情報有難うございます
特売情報は特に役立ちそうですが、秋葉原まで遠くはないのですが、
かといって、頻繁に行ける距離でもないので、買い物する時にはチェック
を忘れずにしたいと思います。最安値もみやすくて分かりやすかったです
まだ、少し買い物までに時間があるので、相場が安くなるように祈って
ます メモリーあまり上がりませんように!!

書込番号:10301306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/22 20:07(1年以上前)

皆様御指導ありがとうございます
今日買って来ました
結果は、アスロン2*4 620BOX
M/B. M3A785GXH/128M
memory. CFD w3u1333q-2G *4
HD. ウエスタン 1T
電源 剛力2 600wプラグイン
OS windows7home premium
というぐあいになりました
今OSインストール中です
今の所異常なし

書込番号:10350860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/22 21:02(1年以上前)

初自作おめでとうございます。
位置から自分で悩んで吟味した構成で使うPCは既製品よりも愛着がわきます。
(自分だけ?)
暫くパーツのアップグレードばかりで新規で組んでないので羨ましい限りです。

書込番号:10351138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/23 22:55(1年以上前)

>今の所異常なし

との事で、無事に組みあがったみたいですね
おめでとうございます〜


書込番号:10356848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/05 20:49(1年以上前)

スコア

自作パソコン報告書
システム
CPU AMD AhlonU*4 620
MB AsRock M3785GXH/128M
Memory DDR3 W3U1333Q-2G *4
地デジ I・O DATA GV−MVP/HX2 なぜだか HXと表示される
DVD HL-DT=ST DVDRAM GSA−H10N ATA Device
HD SAMSUNG SP2514N ATA Device
HD WDC WD10 EADS-00M280 SCSI DISK Device
電源 GOURIKI-2 600W PLUG-IN
OS WINDOWS 7 HOME PREMIUM
地デジアンテナ UDF80(B)
地デジブスター VRC−202
テレビ接続ケーブル 4T10RGLS(H)
モニター iiyama PLB2409HDS
5インチベイ用マルチインターフェイスデバイス サイズ コンパネ1.2号
現在使用情況
地デジ録画 iPhone接続 プリント
現在特にトラブルなしだが不明のデバイス(Microsoft ACPI-Compliant Syste)
がなんだかよくわからないのと上記にもあるがHXと表示される所が
わからないがとりあえず不便はない
この状態ではDVDには焼けないので、そのうちに録画に対応したBDと
取り替えることになるでしょう
ぽんこつな俺さん すたぱふさんありがとうございました
最後にスコアを載せておきます

書込番号:10427462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)