
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月17日 23:22 |
![]() |
11 | 25 | 2009年10月17日 08:50 |
![]() |
13 | 14 | 2009年10月16日 13:03 |
![]() |
12 | 20 | 2009年10月15日 22:01 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月12日 02:11 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月9日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
Phenom II X2 550 Black Editionと Athlon X2 Dual-Core 6000+この二つのCPUはどれくらい性能差がありますか?
使用用途:ほぼ録画専用機(内臓、外付け機器での録画がメイン)
1点

Athlon 64 X2 6000+ではなく、Athlon X2 6000+であることを前提として書きます。
クロックは同じ、L2キャッシュも同じですから、性能向上はL3キャッシュの分とコアの改良、新命令の追加分だけですね。
差が出る場面はあるでしょうが、差が出ない場面も多いです。
TDPもX2 6000+の方が若干低いです。
Athlon 64 X2 6000+だと、性能は大差なし、TDPはPhenom II X2 550BEの方が低くなります。
オーバークロックと、AMD780G/785G/790GX等と組み合わせた場合のオンボードグラフィックの性能は、Phenom II X2に有利に働きます。
現在Athlon X2 6000+の手持ちがあるのなら、買い換えずに使っても何等問題ないと思います。
書込番号:10325862
1点

ご返信ありがとうございます
あまりかわらないということでこのまま買い換えず使っていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:10325902
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
使用目的は、何でしょうか?オーバークロックをするのですか?
書込番号:10309035
0点

Windows嫌いなら、大樹Intelにしておいたほうが無難だな。
書込番号:10309102
0点

WintelということからWindowsも使用しないのですか?
Linuxを使用するのですか?
書込番号:10309107
0点

高速かと言われりゃたぶんCore2Duo E7500とE7400ぐらいだからE6550よりは速いだろうが、安定性に関してはCPUよりその他のマザーやらメモリやら電源やらのファクターが多いから一概には何とも言えないんでないの。
wintelが嫌いならNano+Linuxとか?勧めはしないけど。
書込番号:10309131
1点

intelが好きではないのです。
本当はパワーPCが良いのですが!あいにくありません
書込番号:10309140
0点

intelmacに移行できないということですか?
PowerPCは、残念でしたね。intelのCPUも悪くありません。
先入観を捨てても良いと思います。
書込番号:10309321
0点

intelはPCベンダーにAMDを使わない用圧力をかけてましてメーカーPCが独占されてるのが好きではないのです。
intel50%、AMD50%なら良いのですが
書込番号:10309355
0点

使用目的が、動画の再生で、オーバークロックをしないのであれば、Athlon IIでも
良いと思います。安定性は、CPUよりも電源が、重要になります。
書込番号:10309798
0点

>intel50%、AMD50%なら良いのですが
もし x86互換のCPUが、そんなにシェア取ったらIntelの立場が無い。
書込番号:10309948
0点

そもそもそんなに作れません。
小さいダイのものだけを選んで作っても、恐らくはシェアの30%を大きく越えることはないでしょう。
そういう理由もあって、AMDは市場の20〜25%程度のシェアしか取れなかったのです。
書込番号:10311747
0点

使わない圧力とは?
もっと買ったら安くするってのは圧力とは言わんでしょ。
もっと買わなければ売ってやらないってのは圧力だけど。
以前は安いAMDのCPUを買うよりIntelとの関係を維持したほうがいいというメーカーが多かったですが、Intelが製品不良で発売延期だとか出した時期からIntelと1社だけだとIntelの失敗で自社も大きく影響を受けるのは困るって空気が出てきて、AMDも扱うメーカーが増えました。
AthlonやAthlon 64の時期にIntelより良い製品を販売しました。
でも、それはモデル末期だったりとIntelの製品が落ち込みも手伝ったものなので、まだまだIntelに追いついてはいないですね。
書込番号:10311994
2点

私は、AMDの性格の悪さが嫌でAMD買わない主義。
弱小メーカーなら許されると社会や業界に対し甘えているんだろうけど。
業界2位なのに甘えている時点で、シンパシーを感じない。
書込番号:10312122
2点

思いっきり圧力かけてると思いますが・・・。
「intel 圧力」で検索するとたくさん出てきました。
AMDも苦しいことしてますが・・・。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20088894,00.htm
書込番号:10313746
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
Mirrors Edge/ラストレムナント快適/電源電卓220Wクラス
CPU:AMD AthlonII X4 605e BOX \13800(Sofmap
M/B:FOXCONN A7DA-S 3.0 \9980 (ドスパラ
MEM:UMAX Cetus DDR3-4GB-1333 \8480 (Sofmap
VGA:玄人 RH5750-E1GHW/HD/DP \14979(Faith
\4.8万
電源の要領の関係で上記構成になっています。
CPU比較およびGPU比較で検索してあくまで数値上の性能で選び出しました。
問題なのはラストレムナントがCPUに対して要求するスペックはクロック数が必要なのか、コア数が必要なのかがわからないということです。
クロック数のほうが必要なのであればPhenom II X2 550のほうが安くてクロックも高いので検討しています。
よろしくお願いします。
0点

CPUはPhenom II X2 550で足りるんじゃないかな?ビデオカードもそんくらいで十分な気がする。
書込番号:10305927
1点

Mirrors Edgeとありますが、PhysXは必要ないんでしょうか?
書込番号:10306982
1点

PhysXに頼らなくても、RADEONならちゃんとしたパフォーマンス得られるはずだよ。RADEONのほうが発色いいし、コストパフォーマンスいいんじゃない?それにラストレムナントやったことあるけどPhysXオフでも変わらなかった。それにラストレムナントってGTS250(≒HD4850≒HD4770≒HD5750)あれば普通にできる。CPUはPhenom II X2 550もあれば足りると思う。あくまでNVIDIA推奨なのでRADEONでも問題はない。
書込番号:10307991
1点

いえ、パフォーマンスではなくて表示の問題です。
ソフトウェア対応ではかなりスコアが悪かったと記憶しております。
書込番号:10308371
1点

そうだっけ?まぁあるに越したことないけどRADEONのコストパフォーマンスも捨てがたいよ?スコアっていうけどそんなシビアになるもんでもないと思うよ?とりあえずカクカクしなきゃいいんだしいけると思うけど。ただFullHDクラスの高解像度でプレイするならGTX260以上もしくは、HD4870以上は欲しいかな?ラストレムナントはフレームレート落ち込みやすいので。
書込番号:10308409
1点

まぁ無効でプレイするのならラデオンの方がコストパフォーマンスはいいでしょうね。
でも、私は有効にしたい・・・
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/
書込番号:10308483
1点

ラストレムナントはPhysXの効果はないっぽい。あくまでNVIDAが推奨なだけみたい。RADEONの方が発色良くてきれいなくらいだったよ?それにどこにもラストレムナントがPhysX対応とは書いてないし。
書込番号:10308569
1点

えぇ・・・・っと。
私は最初からミラーズエッジの話しかしてません。
書込番号:10308583
1点

あ、すみません。
Mirrors EdgeをPhysX有効でやるとなると最低限GTX260ぐらい欲しくけど電源多分足らんし、今はGeforceは消費電力が結構でかいのばっかりだからきつくない?それにPhysXなくたってMirrors Edgeできるわけだし、本当に快適にゲームしたいなら予算ケチらずに電源交換も視野に入れた計画でないと無理があるでしょ。
プレイ動画見てきたけどPhysXなくてもいい気がする?
書込番号:10308669
1点

まぁそうですね。
それぞれの感覚によりますよね・・・
私なんかは「折角なんだから!」と思っちゃいますけど・・・
消費電力を忘れておりました(笑)
ゲフォはどうしても消費電力が多くなりますねぇ・・・・何とかならんのか?
書込番号:10308775
1点

消費電力に関してはGT300待つしかないでしょ。でも最近のNVIDIA見てるとあんまり期待ができない。ここのところRADEONの価格破壊攻撃で相当追いやられてるみたいだし。
書込番号:10310868
1点

そうなんです・・・
昨日の夜GT300が延期になるかもっていう情報があったので、流石に9600GTから変えたいな〜っと思い、ネットで探していたんですがGTX260とHD4870とでは大体同じくらいの性能なんですが前者が17000円、後者が13000円なんですね。
この値段の違いはwwww
と思いましたが、BOINCのためにCUDAが必要なんです・・・。
でもGTXは消費電力も高いし・・・
書込番号:10310983
1点

RADEONが省電力な理由の一つが負荷かけてないときのクロックがかなり落ちるのとかも貢献してるみたいです。あとGeforceで省電力かつ性能を上げようと思うなら9800GTか9600GTあたりの補助電源無しタイプでSLIとかかな?GTX260以上って無駄にビット数高いせいもあってか消費電力がやたら高いんですよね。まぁ消費電力に関してはハイエンド買ってきてダウンクロックって手もありますけど、なんかすっきりしないというか満足できないだろうし難しい。
書込番号:10311200
1点

ありがとうございます。
VGAは5750あたりで進めていますが出たばっかりなのでしばらく様子見です。
DDR2の高騰もあり下記構成を検討しています。
CPU:AMD PhenomU X2 550BE \9770 (Sofmap
M/B:FOXCONN A7DA-S 3.0 @ATX \9980 (ドスパラ
MEM:UMAX Cetus DDR3-4GB-1333 \8380 ☆Emergency RAM価格高騰!!
\2.8万
ほんとうならM/B:ASRock A790GMH 128M \8780 (ドスパラ
にしようかと思っていましたが。
書込番号:10317798
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX
初めての書き込み&初めての自作です。
(って言うかまだ妄想中です)
いつもここに活躍している皆さんの知識を借りていますが、
今度勉強した知識を活かして実戦してみたくなっています。
早速ですが、下記の構成でPCを自作しようかと考えています。
----------------------------------------
CPU:AMD社 Phenom II X4 955 Black Edition BOX
メモリー:G.Skill社 F3-12800CL9D-4GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
マザーボード:GIGABYTE社 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
SSD:インテル社 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
HDD:サムスン社 HD103UJ (1TB SATA300 7200)
TVチューナー:IODATA社 GV-MVP/VS
モニタ:LG社 FLATRON Wide Multi Media Monitor M237WS-PM
PCケース:ANTEC社 TwelveHundred
CPUクーラー:Thermalright社 TRue Black 120 Plus
電源ユニット:ANTEC社 ECCP-850
ケースファン:ANTEC社 TriCool 120mm Green LED
OS:Windows Vista Home Premium 64bit(Windows7アップグレードクーポン付き)
----------------------------------------
使道としては
まず、快適にオンラインゲームできればと思います。
(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
次はCrossfire技術とオーバークロック技術を実践したいと思います。
テレビもエンターテインメントも十分楽しみたいです。
上記の要求に満たして一番パフォーマンスのいい構成をしたいですが、
どうやら上の構成になっちゃっています。
高いと思っていますが、どうしても上記の性能と相当&15万ぐらいで収める構成がないですか。
有識者にアドバイスしていただきませんか><。
0点

スレ主です、日本語が可笑しかったので、訂正させて頂きます。
>有識者にアドバイスしていただきませんか><。
有識者、アドバイスいただきませんか><
書込番号:10242240
0点

小くんさん こんばんは。 正解はどなたかに。
それまで下記を眺めてみてください。
パーツ選びに行き詰ったらショップブランドPCをチェック!
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462899/
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10242280
1点

CP-850だと高さあるけど大丈夫?
TwelveHundredは電源装着部が広げれるようになってるようですが、戻せるのか確認しておいた方が良いですy
(戻せないような気がしますが)
使えるケースが少ない電源ですからね。
SSDは旧型でいくんです?
新型ではなく?
グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら
書込番号:10242293
1点

価格.comに有識者なんていないでしょ。僕も含めて暇な素人だけ。
書込番号:10242299
3点

やりたいオンラインゲームがなんだか書いてないんでアレですが、
>(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。非公式にやるやり方もあるにはありますが、多分望んでないと思うので。たとえばROはいわゆる2窓は出来ません。FlyFFは出来ます。シングルGPUでも、です。
OCするのと録画機は分けた方がよろしいのでは、と思います。ただでさえ現状PCでの地デジ録画は安定性満点というわけではありませんから。
あとHDDですが、システムがSSDならデータ用の1TBは回転数の低いWDの10EADS-M2Bの方がいいのでは。プラッタ容量の面から行っても(103Jは333GB、EADS-M2Bは500GBプラッタ)おそらくシーケンシャルなら遜色は少ないかと。
あと、OSですがオンラインゲーム側が64bit対応できるか確認した方がいいですよ。
書込番号:10242303
2点

モニターが…。せっかくの高いグラボが…。って事になると思うよ。
買って使ってみれば分かるでしょうけど。
PCだけなら同じLGでもバックライトがLEDのヤツのがキレイっす。
書込番号:10242366
0点

有識者: それぞれの専門についての知識が広い上に経験も深く、大局的な判断が出来る点で社会の指導的地位に在る人
だよ。自らすすんでまともにレス付けられる人ってすごくね。
どなたかアドバイスお願いします
位ならレス付けられるけどね。
書込番号:10242490
1点

↑そういう自分が一番有識者だと思ってんの?
いちいちタイトル気にして助言してる人なんていないよ。
既に言われてるけど、ヒマ人なだけだろ。
書込番号:10242507
0点

辞書的には
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85&match=beginswith&itemid=20584200
社会的とか指導者とか何処で思い込んだんだかアホらしい。
書込番号:10242534
0点

てかはっきりいえば有識者とか言い方なんかどうでもいい。
質問内容よくみてると玄人の人とかプロの方とか言い方は様々だけど要はなんとなく知ってる人に聞きたいだけだから呼び方なんかどうでもよさげ。
まあ無理だと思うならレスつけなきゃいいだけじゃん。
特に書き込み内容になんの問題があるわけでもないんだし。
SSDを新製品にしてグラボを5870、モニターをW2486L、電源をエナマックスあたりに変えると俺の好みになるかな。
まあ俺が好みなだけなのでそのまんまでもいいんじゃないかと。
ただグラボはCFやろうと思ってるぐらいなら5870にしたほうがいい。
2枚グラボを内蔵すると管理がめんどくなると思う。
熱処理とか、あとはATIはドライバーがへぼいのでその辺でもつまづく可能性があるので。
書込番号:10242606
1点

BRDさんへ
早速のご返信ありがとございます。
教えていただいたURLをご参照させていただきます
------------------------------
パーシモン1wさんへ
Antec社の公式サイトを参照して、
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgwNQ==
大丈夫かと思いましたので、CP-850にしたいと思っていますが、
やっはり問題がありそうですね、実際見ないといけないって言うことですね。
アドバイスありがとうございます。今度秋葉原に行ってみます。
SSDは安いMLCのやつにしてもいいかなと考えてます。
旧版に当て嵌まるかな?あまり高いやつにしたくないですね。
HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。
------------------------------
ActionScript3さんへ
すいませんでした、今度言葉遣いちゃんと注意しておきます。
------------------------------
いちごほしいかも・・・さん、ハル鳥さんへ
二人とも本当にありがとうございます。ご回答の内容は僕の望みです。
>これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。
なるほどです。自分が遊んでいるGAMEはPW、CABAL、SUN、誅仙などですが、
その中に誅仙しか多重起動できません。
とはいえマルチGPUでも誅仙しか2キャラを操作できませんよね。ちょっと残念ですw。
他のアドバイスもすごく参考になりました。本当に助かりました。
------------------------------
ダイナマイト屋さんへ
アドバイスありがとうございます。
後で詳しく調べさせていただきます。
書込番号:10243181
0点

>ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
>HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。
高いと言うのは何故でしょう?
そのHD4890×2枚で、44000円ほどにはなります。
HD5870で安ければ45000円ですy
高いと言われるようなほど差は無いです。
書込番号:10243299
1点

あまり、予算に縛りもないようなので、2台組んだら如何です?
テレパソ用の安定重視の低スペック機と、お遊びようのハイスペック機みたいな。
ただ、テレビ鑑賞は素直に液晶TV+BDレコーダーにした方が
使い勝手がよいと思いますが。
大画面液晶TVでゲームをやるのも乙なもんです。
書込番号:10243399
1点

ちなみに、IOデータ、サポート繋がらないから考え物かもしれない。
私の家にあった(今は処分済)液晶ディスプレイが突如映らなくなったので、サポートにメールしようと思ったが・・・フォームの不具合でできなかったので、電話しようとしたら・・・
サポート開始直後だろうが、終了間際だろうが繋がらない始末・・・。
運が悪いといえばそれまでだけど、3週間ずっとこんな感じでしたので、私はIOの製品をもう買おうとは思いませんがね・・・。
ちょっと安いkeianのTVカード(いまあるのかな?)も、前点いてましたが、あまりにも画質が悪いので、取り外してしまった、何てことも。
上の方も仰ってますが、TV見るのはやはりTVのほうがいいですよ。
ラデオンなら、HDMI端子付いてますから、それでテレビと接続して・・・という使い方のほうがいい気がします。
お勧めのメーカーは特にありませんが、我が家の東芝製32インチ(名前忘れた)は、発色・使い勝手ともに良好(最高じゃないのは、我が家の家具類と共鳴して家具が異音を立てるのにちょっと困ってます 笑)
書込番号:10245823
1点

パーシモン1wさんへ
>グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら
失礼しました。この前の返信ちゃんと理解できませんでした。
1個HD5870で2個HD4890を換えるって言うことですね。
(2個HD5870で2個HD4890を換える理解でした。><)
ハル鳥さんのアドバイスと一緒ですね。ありがとうございました。
(↑の言い方気になさらないようにお願いします。ww)
って言うかパーシモン1wさんの回答も僕の望みになりますね。^^
助かりました。
------------------------------
大きい金太郎さん、華蓮@コーヒー始めましたさんへ
二人とも いちごほしいかも・・・さんの意見と一緒ですね。
やはりパソコンでTVを見るのを止めた方がいいですね。
同僚にも進められなかったんです。ww
アドバイスありがとうございました。
因みにIO社のサービスはそんなに悪いですか。意外でした。><
このレスは日曜日まで立たせていただきます。
もっとアドバイスを集めさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10246588
0点

色々調べて下のブランド品を見付けました。
構成は自分妄想している構成とほぼ一緒です。
やはりそれなりの値段になりますね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1148
書込番号:10247030
0点

皆さんのご返信ありがとうございます。
とても助かりました。
僕の望みと一番近い回答をベストアンサーとさせていただきます。
それでは、頑張って実戦致します。
問題出たら、また質問するかもしれないですが、よろしくお願い致します。
書込番号:10262315
0点

すこし遅かったかもしれないですが、PhenomUじゃなくi7にするというてもありますよ。
あとGeForceもいいかもですよ。
i7 920 or PhenomU X4 955BE & HD5870 or GeForce GTX280 ×2
とかにしたらTチャンネルもあるし
HD5870ならDirectX11にも対応しているのでかなり長く使えるのではないでしょうか?
書込番号:10278512
0点

すげーハイエンドですね。
それならLED液晶かデュアルモニターにしたほうがいいんじゃない?
まぁがんばってください。
書込番号:10315144
0点



CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
Athlon II X4 Quad-Core 620が気になって使ってみたいのですが
今、使っていないマザーがM3A78-EMあるんでそれに乗せようかと思っています。
そこでAM3のCPUが使えるか知りたいです。
公式サイトにはAM2+まで対応と書かれているのですがAM3はやっぱり使えないんでしょうか??
BIOSのアップデートとかで対応してないものなのか。。。
http://club.coneco.net/user/10504/review/17661/
上記のサイトに使えるっぽいことが書かれているのですが。。。確証が欲しくて書き込みさせて頂きました。
0点

CPUサポートリストにありますので、使用できます。
書込番号:10293839
2点

まずは、ASUSでマザボのCPUサポートを見ましょうね。
対応してますy
BIOSはUPしてから交換されると良いかと
書込番号:10294452
0点

みなさん回答ありがとうございます。
先ほどASUSのサイトで対応表見つけました。調査不足でした;;
とりあえず確証が持てて一安心いたしました。
自作の先輩の友人に聞いてチップセットが対応してないと使えない時もあると言われ、不安になってここで質問させていただいたのです。
書込番号:10294909
0点

PCB が 1.03G から対応、そこら辺も要チェック。
書込番号:10295551
0点



CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX
Phenom II X2 550BEを比べると、体感的に速度の違いは感じるで
しょうか?
用途はネット閲覧と、会計ソフト、動画編集を少しです。
AMDは使用経験ないのですが、メモリーコントーローラーを搭載していると
聞きましたので、キビキビしているのか知りたいです。
Phenom II X2 550BEを3.6GhzにOCした場合もお答えいただくと
参考になります。
よろしくお願いします。
0点

興味の持ち方を拝見すると、かなりAMDに
関心度が高そうなので試していいんじゃないですか。
550はE7xxの対抗ですからE8400より格下です。
ネット閲覧と、会計ソフト、動画編集を少しなら
性能差はあまり感じないと思います。対面用途で
実用性能の体感は本人の活動リズムも関係します。
会計ソフトにOCというのが合点いかないですが。
書込番号:10268433
1点

その用途ですとAthlonIIでも良いと思います。
性能は、Core 2 Duoと大差ないと思います。
書込番号:10268598
0点

その用途ならathlonIIで問題ないです。
価格的にE8400との比較してる事から4コアの630でもおつりがきます。
動画編集はコア数多い方が有利ですしね。
core2Dud E8400 \16000
athlonII X4 630 \12000
athlonII X4 620 \9800
AMD 785GマザーならオンボードVGA用に128M乗ってるし
DiretX10.1なのでwin7でもフル対応
DVD画質を向上させるUVD2もあるので、なかなかお得かと。
書込番号:10269248
2点

皆さん詳しいご意見ありがとうございます。
すごく悩みます。
OCにもかなり興味がありまして、正直決めかねてます。
書込番号:10269315
0点

OC考えるならPhenom II X2 550BEを4コア化ですかね。
結構な確率で成功しますし。
まぁBEはCPU倍率変えるだけですむのでお手軽でリスクも少ないですが
BE以外でもOCはできますよ、intelみたいにベースクロックから
上げる手法になりますが。
書込番号:10274056
1点

羅恒河沙さん
ありがとうございます。
ここの評価で、処理速度の評価も高いのでPhenom II X2 550 Black Edition
に決めます。
ありがとうございました。
書込番号:10281555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)