AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1600

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4core化するための項目がわからない・・・

2009/10/07 03:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

使っているのはhttp://kakaku.com/item/K0000028062/のマザーです
ですが使っている人があまりにも少ないため、情報が出回りません
仕方なくほかのマザーで成功させるための項目をいくつか調べたんですがそれっぽい項目がbiosに見つかりません
みなさんはどのような項目をいじれば4core化できましたか?

書込番号:10271711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/07 20:00(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/candies_fc/folder/1030098.html?m=lc&p=2

の下のほう。

というか、マザーのほうにも同じスレ立ててますね。

書込番号:10274112

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時? フリーズ・・・?

2009/09/12 16:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:13件

内部写真(恥)

初めて投稿&自作PC 組んでみました。

仕様
CPU Athlon II X2 250 BOX (Socket AM3)
M/B GA-MA770T-UD3P
VGA GF9800GT-E1GHD/GE
MEM DDR3/1333/2GB (SAMSUNG) 2枚  バルクです・・・・
電源 CORE POWER3 PLUG-IN CORE3-600-P
HDD HDT721010SLA360
光学 DVR-S7200LEB2
ケース GZ-X1SPD-100
OS  WINDOWSXP Pro SP3 32bit版

といった具合です。初めてなので表記の仕方よろしくなかったら
すみません><

そこで質問をしたい内容が2点あります。

1:ビープ音について
 ピーが4回 は メモリーの接触不良で正解でしょうか。
 ちなみにDDR3 何ですが個人的に差込が非常に難航するのは自分だけでしょうか。

2:高負荷時のフリーズについて(こっちがメインで質問しかった内容)
 主にALLIANCE VALIANT ARMS(AVAと略す事が多いみたいです)
 というガンシューティングオンラインゲームを楽しんでいるのですが、
 常時CPU稼働率100%の状態です。
 100%なのはそんなに珍しくないと思っているのですが、4−5分続くと
 急にフリーズします。一時的なフリーズではなく、完全にストップしてしまいます。
 急に落ちるわけでは無いので、電源等が問題ではないと判断しております。
 
 聞き方が悪いかもしれませんが、CPU稼働率が100%の状態が4−5分続くと
 フリーズするのは当たり前なのでしょうか?(今まで使用してたのは落ちなかったもんなので)

 また、当たり前でなければなにか良い解決策はあるのでしょうか?
 はたまた、自分の何かしらの設定が悪影響を及ぼしてるのでしょうか?(BIOS等ノータッチです)
 
 初の質問で聞き方が悪かったかと思われますが、詳しい方々。
 自作PCたるやのご教授・ご鞭撻の程お願い致します。
 
 意味ないと思われますが、一応PCの内部写真もつけてみました。

書込番号:10141210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/12 16:52(1年以上前)

判るとこだけ
ビープ音(他の人からの情報)
http://www.redout.net/data/bios.html

上記の情報ですとメモリーに不具合がありそうなので
一度Memtest86+を書けると良いかも。

書込番号:10141282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/12 16:56(1年以上前)

>ピーが4回 は メモリーの接触不良で正解でしょうか。
長くか短くかを書かないとわかりません。
「・・・・」「−・・・」などと。

メモリの挿し具合は、向きさえ合わせて、両端をもって押し込めば良いだけです。指圧するように。

>高負荷時のフリーズについて(こっちがメインで質問しかった内容)
冷却はどうなのでしょうか?
HWMonitorなどで監視しながら、CPUの温度が0→100%までの間、フリースを起こしたときの状況観察を。
電源ではなく、熱が上がりすぎたためともありますy

メモリを疑ってみるのもありかと

書込番号:10141304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/12 17:11(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
ディロングさんの添付して頂いた資料と
パーシモン1wさんの ビープ音表示の仕方から参考にしていった所
音としてはAMI 「・・・・」という奴と判断できました。
そこで今のところ ビープ音はならなくなっていたのですが念のため
パーシモン1wさん流にメモリーは再度 優しく×2 差し込んでみたら
意外とカッチンと入っちゃいました^^力でねじ伏せる時代は終わったのですね^^;

さて問題の2番の質問の方ですが EASYTUNE6(まだ今一使い方が解ってない)で
CPU100%にした時

現在の外気温26℃
PCケース内 36℃
CPU温度  43℃(FAN回転数2800rpm前後)
system温度 38℃

と言った具合です。(多少の前後はあります)
そして7分30秒後 フリーズしました。ってことで旧機で書き込んでおります。

自分の少ない経験上ですがまだ自作当初及び高性能にしたせいか、熱温度は良好と
判断しております。

まずはメモリーの件は解決できました^^
ありがとうございます^^

書込番号:10141383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/12 18:12(1年以上前)

>まずはメモリーの件は解決できました
まだ解決はしてないような・・・Memtest86+を掛けて見ては・・・。

書込番号:10141659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 15:04(1年以上前)

このマザー持ってるわけでないんですが、写真みて違和感があったので、
ネットでマニュアル(16ページ目)みたのですが、メモリの位置が違ってませんか?

DDR3-2とDDR3-4に刺さってませんか?2枚差しのデュアルの場合、DDR3-1とDDR3-2(両方とも白いほう)に刺せとなってると思う。

あとメモリが一番怪しいと思うので、他の方がおっしゃるように、memtest86をかけた方がいいと思う。しかも一枚ずつと二枚で。ゲームやアプリで、どうなったかでは症状がばらつきすぎて、診断できないと思う。二番目の容疑者ははVGAかなと思います

書込番号:10146502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 11:36(1年以上前)

 みなさん 返答ありがとうございます。
memtestに関しては、まず使い方を把握してから実施してみたいと思います(なにせ英語が読めないもので^^;)じっくり説明が書いてあるページで勉強して今週中に実施してみます。

また2−4スロットにさしているので間違いありません。
理由としては1−3 又は1のみ などと 何度か挿し込みにて確認をしたのですが、
1−3 又は 1 のみの場合 エラー(ビープ音による確認)が出て立ち上がってくれないです。挿し方に多少問題があるのかもしれませんが 2−4だと一度もエラーになってないことから判断して、セオリー通りではないと了解してるのですが、今のところ2−4に挿してる次第です^^;
そして、memtestをやるというのもあるのですが、ほーほけきょさんの言うとおりVGAではないかな?と調べていく限りで怪しくなってきました。
理由としては、メモリーはどうやらしっかりと挿し込んで以来正常に稼動してもらってる様です。Eazy tune6がメモリーをしっかりと認識してくれたのでそこで判断してます。
 ただ、それはメモリーのあるチップの場所で認識してるだけだと言うような文章を読んだことがあるので、正式に判断するのはmemtestをかけてからにしようと思います。

そこでVGAの件なのですが、疑ってる理由として、軽い2D?アラド戦記というわれるオンラインゲームでも多少カクカクする瞬間(継続的ではないです)があります。
 Geforce9800GT シリーズであればこのレベルのゲームはすっきりと動いてくれると考えていたのです(ゲーム内設定は全て中程度です)。
 そこで毎回 質問で申し訳ないのですが、VGAがちゃんと稼動してくれてるかどうか調べる方法はどうすればよろしいでしょうか?
 システムでのハードウェアやその他 管理ソフト?(Eazy tune6 やspeedfan)などは一応に認識している様です。
 何か良い方法があれば、ご教授願います。
 memtestは確認次第、報告しますのでまた、そのときご教授願います><

書込番号:10151363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 14:21(1年以上前)

返信見て、MBが第一容疑者だと思います。
メモリ周りのチップだか、プログラムが故障してると思います。

自分も以前ASUSのマザーですが、デュアル動作にすると起動できなかったり、起動後作業中に落ちたりしました。memtest86+でも、StressPrime 2004 ORTHOSでも、完走し、問題がないのにXP使用中に落ちるというものでした。サポートとやりとりしてみると、どうもメモリ周りがおかしくなっていると結論に達しました。結局、1と3のスロットの非デュアルだと普通に動いています。原因はメモリスロットに変な負荷がかかったと考えられるとのこでした。確かにMATAケースの中でHDD換装をしようとして、何度かメモリスロットにぶつかってました。

なので保証期間があるならば、サポートに電話して相談した方がいいです。
あと最小構成を試してないようですが、メモリ一枚で検証し直してください。基本です。
memtestはisoイメージをCDに焼いて、CDブートすればそれだけで開始されます。

最後の質問のVGAの件ですが、他のカードを調達して試すしかありません。オンボードVGAがあるとこういう時に便利なのですが。メモリも安いので検証用に1000円程度の512-1GBを一枚持っていてもいいと思います。あとバルクよりパッケージ品をおすすめします。CFDのエリクサーとかでいいので。

書込番号:10151942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 14:25(1年以上前)

あとメモリとVGAのところで、認識していますとありますが、認識していると正常動作するは全くの別物です。電気的に完全に壊れている場合以外、だいたい認識はすると思います。問題は負荷時に動くかどうかになってきます。

書込番号:10151951

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 14:40(1年以上前)

私もマザーを入れ替えたばかりで、似たような症状なので興味深く読んでいました。
参考までに・・http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

私の場合は以外にも・・チップセットドライバーとセキュリティーソフトがぶつかっていました。

CPU100%というのも、ソフト面の絡みかもしれませんね。

書込番号:10151995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 15:27(1年以上前)

今現在 memtest検査中です。
まず1枚目に取り掛かっております。
ちなみに今のところ4passまでいっております。(5時間くらいかかる?)って書いてあったのでこれは長期戦な感じですね・・・・

それと理由は不明ですが、運がいいのか 悪いのか負荷を掛けてもフリーズ(問題現象)してくれません・・・

VGAのチェックですが、Geforce8600GT(定かではない)が以前(今入力してるPC)のがありますので、それでチェックしてもいいのでしょうか?
それとも未使用(新品)じゃないとまずいでしょうか?

ちなみに機能から起動させてるのは 2スロットの1枚刺しです。2枚とも差し替えて確認はとりました。 どちらも高負荷時を耐え切ってくれました。

MEMTESTが確認し終わったら、
1スロットのみ
1−3スロット
2スロット(確認済)
2−4スロット(確認済)
なので1−3スロットを徹底的に調査かけてみようと思います。

memtest86にて2枚ともpassできたら
犯人はM/B しかもメモリスロット付近?
またはVGAと断定できるかもしれません。

それとメモリースロット変えてmemtestをかけるって意味あるのでしょうか?
memtestはあくまで、メモリー自体をチェックするソフトだからスロット自体の影響はない。って考え方で正解でしょうか?

ガロロさん診断サイト教えてくださってありがとうございます。
あらゆる可能性を考えたいので、windows診断もmemtest終了後掛けてみます。

それとカスマターズサポートセンターには上記の件ですべて確認してみてから、M/B(GIGABYTE)のメーカーから当たってみようと思います。大所のメーカーだから対応は良いと勝手に思ってます^^;

たかが6万前後の自作ですが、値段に関係なくしっかりした、自作PCにしたいですからね^^


申し訳ないのはまずCPUを疑ってしまってAMDすまそ><

それと毎回長文に付き合っていただいた上に助言いただいてる方ありがとうございます。とくにほーほけきょさん色々探ってもらってありです^^

書込番号:10152122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 17:31(1年以上前)

自分の考えですが、memtest1枚やって通ったら、通常通り起動して、落ちたゲームを試し、おちないかどうか検証。落ちなかったら、二枚に増やしてみる。落ちたら、VGAを取り替えるorメモリを取り替えるを試す。あとスロットは1.2を使った方が、不具合があるのか無いのかすぐに判明すると思う。

CPU100%が続くってのも、どうなんだろうか?ゲームやらないので分からないのだけど。
ソフトの競合もあり得るし、そういうウィルスもあるのでなんとも。

VGAは逆に新品ではない方が吉です。以前に動作確認が取れているものなら確実な訳ですから(相性があるかもしれませんが、組み合わせを替えるのが重要だと思います。)

ただスロットによってエラー出るというのが、変なので万全を期すなら、修理してもらった方がいいかなと思います。購入後、一ヶ月以内とかの初期不良期間なら、新品交換の店とかあるので、調べてみた方がいいです。

書込番号:10152550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/14 18:10(1年以上前)

ちょいと職場に戻ってしまったので、memtestの結果はまだ確認できていないです。

ほーほけきょさん 今後の対応のアドバイスありがとうございます。

memtestとwindowsメモリ診断で確認が終了次第。
そしてエラーが無かった前提でですが、ほーほけきょさんがアドバイスをくれた方法で挑戦をしてみようと思います。それ以外でも長時間高付加を掛けられるベンチマークテストなどを使ったりと色々な物で確かめてみます。
唯一解ってることは、高付加時に落ちるというところですから、そこに答えが出せればあとは解決するだけです^^;

メモリのスロットって1.2でもいいもんなんですね^^;
1−3 OR 2−4 という固定概念ばっかり先行してました・・・


結果の良し悪しかかわらず、ご報告しますのでまた助言お願いします。

もし、スロットがいかれていたら、おそらく自分が力でごり押しして挿し込んだのが原因なんだろうなぁ>< とひそかに有り余る力を注入してしまった事に後悔をしてます・・・

書込番号:10152698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/28 15:28(1年以上前)

しばらく時が経ってしまいましたが・・・
ここ数日間PC君の方は順調に稼動しております。
原因は間違いなくメモリーのスロットと判明しました。
とくに1・3スロット(組立当初に私がおかしくしたと思われる)が故障してしまったようです。
現在2・4スロットにて問題なく稼動しております。
今でもたまに気づくと1・3スロットで挑戦するのですが、ビープ音がなるだけで立ち上がりません。

ちなみにmemtest86及びwindowsメモリーテスト診断も行いましたが、メモリー自体のエラーは見つかりませんでした。
MBのメーカーに問い合わせも考えましたが、おそらく自分が壊したと思われるという点と2・4スロットが稼動できると言う点を考えて問い合わせはしません。

今回色々と教えてもらった結果だいぶ自分自身も調べたりしたので、知識が豊富になりました。
皆さんありがとうございました。

結論
マザーボードのメモリー1・3スロット不良(本人が壊したと思われる)

でした。

書込番号:10226683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/28 17:18(1年以上前)

サスカッチンさん こんにちは
原因らしきものが分かってよかったですね。
XPだと最高4GBですから問題は内と思います。私も最近8GB(RamDiskで使用)から4GBに変更しました。取り敢えずは2GBでも十分なのですが・・・。

GavotteRamdiskって結構遅いときがありましたので。やはりフリーソフトはそれなりですね。

書込番号:10227026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 18:54(1年以上前)

>GavotteRamdiskって結構遅いときがありましたので。
==>
RAMディスクが遅いってどんな時? 想像がつかない...

書込番号:10227371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/28 20:44(1年以上前)

ファイル容量により速度が違う

ベンチ

参考に今のOS用SASのHDD

参考にSAS-HDDのベンチ

先ほど一緒に画像をアップしたのですけど・・・
ある種のベンチでは早いですが、実際はアプリにも寄るでしょうけどこの上のベンチほど早くは無いです。

2048B(2KB)なんかは、何回やってもほんのちょっと改善するぐらいです。(RamDiskはそんなに変化ありません)。体感も結構遅いです。よってやめました。
参考にだまされたCrystalDiskMark2_2_0の結果も張っておきます。

書込番号:10227885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/29 07:32(1年以上前)

無事に原因が分かったようでよかったです。

ただ無償修理の可能性もあるので、サポートに聞いてみるといいと思います。自分の時はそういわれました。ただし、一ヶ月近くかかるのと、無償じゃない場合は検査費やら、なにやらがかってしまうようでした。


書込番号:10230180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenomの魅力について

2009/09/05 18:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

現在、〔Core 2 Duo E6600〕を約3.2GHzまでOCしたマシンを使用しております。
夏季・冬季でクロック数やファン回転数の変更を楽しむ程度です。

CPU :Core 2 Duo E6600 =3.2GHz OC
MB :COMMANDO (ASUS)
メモリー :Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 1GB*2
グラボ:Quadro FX 570

主に妻と交代で1台のPCを、3Dソフトでパースの製作をしておます。
日々、同時進行できない事、レンダリング速度に少しストレスを感じながら作業しております。

そこで、もう1台PCの作製を検討しております。
が、どうしても種類が豊富で、処理速度的に勝っていて(と思ってるだけ?)、無難(?)なインテル製のCPUに目が向いてしまいます。

しかし以前より、AMD製のCPUに何となく魅力を感じております。(非常に気になる存在)
@メモリー転送速度
Aコストパフォーマンス
Bネーミング…特に“Phenom”

もしよろしければ“Phenom”の魅力につて皆様のご見解を頂けたらと思っております。
漠然とした質問で、大変申し訳ありません。

書込番号:10105055

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/05 19:28(1年以上前)

阪神タイガースを応援してる気分になれること。

書込番号:10105253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/05 19:58(1年以上前)

買物上手と思われます。

書込番号:10105374

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/05 20:14(1年以上前)

阪神より社民党や共産党くらいの普及率ですが...

個人的にはAMDを応援していますが、今はそれ程魅力的とは言えません。
価格の割にAMDのチップセットの方がオンボードビデオの性能が高いことくらいでしょう。

TDP45W品はAthlonとAthlon IIにしかありませんし、クロック当たりの性能はIntelより下、マザーボードもどちらにも格安品はあります。

書込番号:10105460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 20:19(1年以上前)

i7に行くつもりがないのであれば最善の選択肢の一つになりえると思いますよ。

当方、Xeon X3350@3.4GHz(Q9450同等品)とPhenomII X2 550BE、PhenomII X3 720BEを使用しています。用途も似通っているようです

PhenomIIを2つ使用してみて、大変気に入ったので、当CPUも次回の製作にと情報を集めておりましたところこのスレを見つけました

共にOCしない条件であればQ9550とほぼ同等の性能ではないかと考えています

ある程度のスキルがあれば、このCPUにはK10statというフリーソフトが利用できるので、使用状況(CPU負荷)に応じて詳細に消費電力や動作クロックを設定することができます。低消費電力設定且つオーバークロックもOS上でお手軽にできるということです。

また、AMDのCPUと組み合わせる780Gや785G、790GXのマザボはグラフィックもインテルのG45チップより優れていますので、多少なりとも幸せな気分になれますw(790GXにいたっては軽めの3Dゲームなら楽々こなせます)

まったくゲームしないのであれば780Gか出たばかりの785Gがお勧めです

ずーっとインテル環境でしたが、ここ1年くらい(自作機4台)はPhenomIIとK10statの組み合わせで大変重宝していますので、私はまだ購入していませんがお勧めしたいところですね

i7も気になるところではありますが・・・w

書込番号:10105481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/05 20:34(1年以上前)

AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ELSA NVIDIA Quadro FX 580

組むなら、こんなモン?
HDD/SSDは要望聞いてないので保留。

書込番号:10105557

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 20:56(1年以上前)

このクラスのCPUにオンボードじゃもったいないけどね。

書込番号:10105671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/05 21:13(1年以上前)

用途からオンボは無いでしょ‥ 別にFXを選ぶ必要性は無いってだけで

書込番号:10105766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/05 21:28(1年以上前)

AMDの魅力とは

使う人の性格:大勢に媚しない人が使うCPUだと思う
自分もそのひとりである

書込番号:10105857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/05 22:34(1年以上前)

AMD好きは・・

大衆に迎合しない反骨気質。
非調和的で、右を向けと言われれば、左を向きたがる
有り体に言えばヘソ曲がり。
単なるケチ?
フランス人的というか、大阪人ぽいというか。。

阪神ファンみたいな気がしてきた。

書込番号:10106259

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 22:38(1年以上前)

最高性能を求めるならインテルでしょうけど。
今のi7発熱が大きいです。
Core2のライバルです。

低TDPのi5,7がでれば間違いなくオススメですがね。

アイドル時もAMDが多少電気を喰うように思います。

書込番号:10106295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/05 23:05(1年以上前)

皆さん、短時間での沢山の返信ありがとうございます。

R93さん
>阪神タイガースを応援してる気分になれること。
野球は詳しい方ではありませんが、勝敗は決してよくないけれど、熱狂的になれる何かがあると、言う認識でよいですかね?


uPD70116さん
>阪神より社民党や共産党くらいの普及率ですが..
それほどまでにとは思いませんでした。(悪気はありません。悪しからず。)

>TDP45W品はAthlonとAthlon IIにしかありませんし、…
そのようですね、発熱も気になっておりました。


ビールはやっぱり黒ラベル!さん
丁寧なご回答、ありがとうございます。
>ある程度のスキルがあれば、このCPUにはK10statというフリーソフトが利用できるので、使用状況(CPU負荷)に応じて詳細に消費電力や動作クロックを設定することができます。低消費電力設定且つオーバークロックもOS上でお手軽にできるということです。

大変興味があります。
是非調べてみたいと思います。

>i7も気になるところではありますが・・・w
本当に同感です…w


パーシモン1wさん
ありがとうございます。
やはり、同時にマザボも気になっておりまして、色々と検討している所でした。
GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0…GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0…M4A79T Deluxe(少し古いですかね?)などと、妄想しておりまして。てのも、実は楽しんでます…妄想はタダですから…w

>HDD/SSDは要望聞いてないので保留。
理想はやっぱりSSD…もう少し我慢します。(;;)


その他の方々もありがとうございます。

勢いは解りませんが、AMDに「インテルには維持でも負けへんで」的な意気込みを感じてしまう気がしてます。(勝手な想像ですが)
何か、昔からそんな所に惹かれている気がしてるんですが、今ひとつ勇気(?)が出ません。

Appleの時は、非常に残念に感じてしまいました。(少しずれました)

今度は、もう少し前向きに検討したいと思います。

書込番号:10106505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/06 06:52(1年以上前)

あとAMDのCPUクーラーの取り付けは、アホみたいに簡単。

やってみればわかる。

書込番号:10107964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/06 14:20(1年以上前)

phenomUは価格と性能のバランスが良いように思います
i7 920も使っていますがオンボードグラフィックがないのとチップセットの発熱も大きいので軽い作業には部屋がムンムンして使用をためらいます
但しTDP95Wのi7とi5の性能次第で事情が変わるかもしれませんね

書込番号:10109437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/09/06 18:19(1年以上前)

遅レスですが。
会社の懐具合が違いすぎるので、採用アーキテクチャの段階から余裕をもたせて
あり、先々を見据えた、しかも何年も成熟させた設計がなされてあるところ。
また、その時々の最高性能に近い物を、それより安く販売するといった会社方針
の為、結果、最高性能のものよりも得手不手が少ない製品になっている所かな。
ちなみに、最高性能を追い求めて逆に意地になってるのは、Intelの方。
ベンチャー的な技術採用で、こけたものは数知れず。(素晴らしいものも中には
あるけども・・・)
これと、Core i7の大きな違いは、ハイパースレッディングの有無のみでしょ。
(ハイパースレッディングは、Intelの持っている素晴らしい技術の一つ)

書込番号:10110337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/06 18:48(1年以上前)

K10stat

興味があるそうですから、K10statについてチョットダケ解説

常駐してCPUを自動コントロールするソフトで、車のオートマの様なものです

私の PhenomII X3 720 BE の設定をUPしておきます(私は4段階に設定しました)

A.ダウンクロック、簡単にできます
B.電圧下げも簡単に出来ます
C.ギアを上げるCPU使用率を自由に設定できます
D.下げる時も同様です

雑誌等のCPUのベンチは、こーゆーの使ってないから“省電力ならインテル”って感じの
記事になってますけど、実際のところこっちの方が自分の使い道に応じてカスタムできるので
トータルでは使いやすくて省電力、低発熱ですね

書込番号:10110466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 12:04(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
もう少し検討してみたいと思います。

やっぱり、パーツ選びに悩むのも自作の楽しさの一つだとつくづく感じてます。

また、他のレスでもお世話になるかと思いますので、よろしくお願いします。
(携帯からで、申し訳ありません。)

書込番号:10145845

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 18:34(1年以上前)

>採用アーキテクチャの段階から余裕をもたせて
あり、先々を見据えた、しかも何年も成熟させた設計がなされてあるところ。

K7以降のことを言ってんでしょうが、たまたまそうなっただけで、10年も同じアーキテクチャを使いまわすなんて初めから考えてなかった。

最初から先々を見据えて開発していたなんで美化しすぎでしょ。
ここはマンセースレだから良いのかなW

AMDの場合、アーキテクチャの自社開発は少ない。
完全な自社開発はK5くらいか。
K6は買い取った会社のアーキテクチャだし、K7はalphaを参考にしているし、一貫性という点では、寧ろIntelの方が取れてる。


>雑誌等のCPUのベンチは、こーゆーの使ってないから“省電力ならインテル”って感じの
記事になってますけど

OCの上昇幅がIntelのほうが大きいので実際のコスパはIntelの方が良いとかは、個人ならいざ知らず、雑誌とかは普通言わないからね。
非正規の動作での比較は、責任ある立場では判断を下すべきではないでしょうね。
そういうのは無責任な個人でやればいい。
こことかね。

書込番号:10152792

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/16 01:22(1年以上前)

K9もキャンセルされましたし、K10も当初のものとは全く別物です。
K7,K8が優秀というより、K9や本来のK10が設計の方向性を間違ったという方が強いでしょう。
開発リソースが少ないので、開発に失敗すると苦しくなります。

来年も今のまま頑張らないといけないAMDはかなり厳しいでしょう。
クロックは殆ど上がらないでしょうから、差は更に開くと思います。

これで次世代コアが駄目なら、AMDは完全に死に体でしょうね。

書込番号:10160507

ナイスクチコミ!1


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 06:05(1年以上前)

>K9や本来のK10が設計の方向性を間違ったという方が強いでしょう。

IntelのPenitium4と同じ高クロック路線が次のトレンドと踏んだんでしょうね。
アーキテクチャ開発は5年かかるから、5年後のトレンドを予想して開発を始めるが、予想が外れるとその後の競争で著しく不利になる。
2005年は高クロック化路線から、マルチコア路線への転換期ですが、K9は2005年投入と言われていたので、モロに波をかぶった感じですかね。

>これで次世代コアが駄目なら、AMDは完全に死に体でしょうね。

bulldozerは性能を発揮しそうだが、問題はいつ出せるかってあたりでしょうね。
Sundaybridgeにぶつけられれば面白いが、Ivy Bridgeの後になりそうな予感ですね。
適切なタイミングで投入できないのはAMDの伝統ですからね。

書込番号:10181557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/22 11:40(1年以上前)

こんにちは〜。自作PCの魅力はパーツを置き換えて行けることだと思うのですが、CPUは交換することでアップグレードするにしても、マザーボードはそうそう置き換えないですよね。

ここで突然ですが今世紀の私のPC歴を見てください。

2001年
Pentium4のPC購入、但しRDRAM仕様で買って1年でSDRAM仕様に切り替わり互換性なくなる
2005年
AthlonX2のPCを自作、但しSocket939チップセットで1年でAM2に(以下略)
そして2009年
Socket1156のi7-860を来月中に自作予定でパーツを集め始めてます
今までどおり行けば、残念ながら1156チップセットは発売直後ながらたった1年の短命に終わることが予想されます・・

それでもIntelに行きますか?

どうですか?Phenomに行く気になったでしょう(笑)

書込番号:10192974

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セーフモード時のCPU温度

2009/09/16 18:38(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

先日パーツの認識テストの為にセーフモードで起動したら、CPU温度の警戒音がなりました。
セーフモード時は70〜80度前後の熱が出ている用でした。
 普段は室温28〜30でCPUが40〜50位です。この温度上昇は異常でしょうか?構成は以下の通りです。

CPU  Phenox2 X4 965(定格)
マザー  GAMA785G-UD3H(GIGABYTE)
クーラー KABUTO(サイズ)
電源   12 ENERGY+ SS-650HT(オウルテック)
メモリー TWIN2X2048-6400C4 1ギガ×4 (CROSAIR)
HDD HDT721010SLA360 ×2(HGST)
ドライブ DVR-A16J-BK (パイオニア)
VGA オンボード
サウンド サウンドブラスタープロフェッショナル(CREATIVE)
ケース  Nine Hundred (ANTEC)

書込番号:10163273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/09/16 20:54(1年以上前)

とりあえず、CPUクーラーやグリスの量など確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:10163987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/16 23:41(1年以上前)

>トロイ MARK-U さん

返信ありがとうございます。
セーフモード以外ではエンコードなどで
負荷をかけても60度以下になっている
のでグリス問題ではないと思うのですが、
いかが思われますか?

書込番号:10165334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 19:43(1年以上前)

自作はしたことないのでよくわかりませんが
セーフモードの時のCPU使用率はどうでしょう?

でもセーフモードだと常駐も減るから普通熱は下がるはずですよね・・
何か原因を検証したほうがいいかもしれません。

書込番号:10206235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラリ兄さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/24 22:57(1年以上前)

>>かず0516さん
タスクマネージャーでは使用率は%でした。
更に不思議な事にrarファイル圧縮などの
負荷をかけると消費電力、発熱が減ります。

 今日、メーカーサポートに問い合わせました。
サポート曰く、セーフモードではCPUが提供する
省電力機能が無効になること、965はもともと
発熱が高いCPUなのでセーフモード時に70〜80℃
ならば妥当な「仕様の範囲」ということでした。

 今ひとつサポートの言う事が信じられなかった
ので、BIOSで省電力機能「AMD K8 Cool & Quiet」
を無効にしてOSを通常に起動、及びセーフモードで
起動して見ましたが温度消費電力共に目立った
変化はありませんでした。
 すみませんが、965 BEで自作した方が
いましたらセーフモード時のレビューを
お願いします。

書込番号:10207620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選ぶべきでしょうか?

2009/09/23 16:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:118件

CPUの選択で悩んでいます・・。

Phenom II X2 550 Black Edition BOX と
Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX
 
を比較した場合、周波数と形状の違いは解るのですが、オーバークロックしないようでしたら
Black Edition は必要ないのでしょうか?
ちなみに、マザーは ASUS M4A78-EM で組みたいのですが、詳しい方、ご教授お願い致します。

書込番号:10199991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/23 16:22(1年以上前)

X2 550
消費電力/発熱が小さい。

書込番号:10200071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/09/23 16:30(1年以上前)

ありがとうございます!

性能の違いはありますでしょうか?無知で申し訳ありません。

書込番号:10200102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/23 16:54(1年以上前)

動作クロックとL3が増えてるぶん550が上。

書込番号:10200207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/23 19:39(1年以上前)

賢者ぽったんさん、こんばんは

参考までに

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_212021.html

書込番号:10201047

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X2 545 バルク

スレ主 NaMiXnAmIさん
クチコミ投稿数:5件 Phenom II X2 545 バルクのオーナーPhenom II X2 545 バルクの満足度5

今日購入致しました

パソコンは主にネット回覧DVD鑑賞です
OS Windows XP 32bit
MB GIGABYTE MA785GT-UD3H   
CPU Phenom II X2 545       
MEM UMAX PC3-10700H 1G2枚   
HDD Hitachi HDT725032VLA360  
CASE abee          
電源 AREA NA500-20A      

安かったのですが、大丈夫でしょうか?
使用に問題無いのですけれども、高い物を購入すれば良かったと後悔してたりします。

Phenom II X2 545
BIOSアップ「F2」後、色々触ってたらクアッドコアになりました。
デュアルコアで80Wクアッドコアになっても80Wでしょうか?


書込番号:10144684

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/13 05:46(1年以上前)

大丈夫かは自分でいろいろ体験して実感すればよいでしょう。
既に買ったのだから、後悔したとしてもどうにも変わりません。

クァッドコア化する場合、不良コアを無効化してデュアルコア化している製品なので、無効化していたコアがどういう理由で無効化していたかが分からないと何とも言えません。
コアの消費電力が多すぎて無効化したのかもしれません。

AMDとしても、わざわざコアを無効化して安く売りたくはないでしょうから、何らかのデメリットがあるんじゃないでしょうか。
AMD製品の需要を集めるために、成功報告をさせようと正常品をそうしている個体もある可能性はあります。

書込番号:10144698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/13 06:06(1年以上前)

>高い物を購入すれば良かったと後悔してたりします。
==>
3GHzのそのCPUなら、現状の標準(多分以上)の性能です。卑下するようなものではありません。ネット回覧DVD鑑賞には余裕がありすぎる位ですし、第一、今、具体的に不満がないのなら気にする必要はないでしょう。

書込番号:10144715

ナイスクチコミ!3


スレ主 NaMiXnAmIさん
クチコミ投稿数:5件 Phenom II X2 545 バルクのオーナーPhenom II X2 545 バルクの満足度5

2009/09/13 17:08(1年以上前)

アドバイス有り難う御座いました。
4コアになった後不安でシーモスしました今は2コアです

後、電源のプロパティーで最小の電源管理にすると3ギガから783ヘルツにしていますが
最小の電源管理の状態でも80wなのでしょうか?

書込番号:10147013

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/13 17:21(1年以上前)

>最小の電源管理の状態でも80wなのでしょうか?
==>
実際の消費電力は総合なので測定する事をおすすめします、使用してる電源でもかなり変わります。ワットチェッカー、簡易版ではエコワットなどの商品が出てます。一台あると何かと便利です。

書込番号:10147068

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaMiXnAmIさん
クチコミ投稿数:5件 Phenom II X2 545 バルクのオーナーPhenom II X2 545 バルクの満足度5

2009/09/13 17:49(1年以上前)

ワットチェッカーはパソコンショップに有るのですか?
九十九、ドスパラ、ソフマップなど
次の休みにメモリ4ギガ買いに名古屋の大須に行きますので
その時ワットチェッカー見てみます 1万円位ならなんとか。

書込番号:10147181

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/13 19:10(1年以上前)

ワットチェッカーは何処にでもあるというものではないですね。
秋葉原でも店頭に潤沢に並んでいることはありません。
しかもワットチェッカーはPC全体の電力しか計れません。

CPUの消費電力は同レベルの最低でもクワッドコアと同じレベルまで上昇するでしょう。
TDPで言えば95Wになります。
但し、個別のCPUで異なるので、実際の消費電力は出せません。

書込番号:10147584

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaMiXnAmIさん
クチコミ投稿数:5件 Phenom II X2 545 バルクのオーナーPhenom II X2 545 バルクの満足度5

2009/09/18 13:58(1年以上前)

色々アドバイス有り難う御座いました。
知り合いの方にパソコン見てもらい OverDrive?ソフトで1時間位テストしました
4コアのうち 3053ヘルツが2個3054も2個4コアでも大丈夫だそうで、
クーラーは買換えたほうが良いとの事で
GIGABYTE MA785GT-UD3Hに使えて、静かな物のお勧めはありますか?
1時間のテストでは 温度73位です「パソコンはうるさくなります」
2コアでも同じでした。DVD見ていたりネット回覧時は51度です
「うるさい時も有ります ケースのクーラーは動いていますが音は聞こえません 」
簡単に取り付け出来て静かな物を希望しています

書き込み場所が違うと思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:10172685

ナイスクチコミ!0


スレ主 NaMiXnAmIさん
クチコミ投稿数:5件 Phenom II X2 545 バルクのオーナーPhenom II X2 545 バルクの満足度5

2009/09/21 06:10(1年以上前)

自己解決致しました
ワットチェッカーは買えませんでしたが、
CPUクーラーは九十九電気にてギガバイト製品 Xpower2480円
静かになり温度も常時41度になりました短い間でしたが有難う御座いました。

草々。 

書込番号:10186563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)