AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

定格使用について

2009/09/10 01:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

Vistaのwindowsエクスペリエンスでプロセッサで値を見ると5.9でした。
定格動作ではこのくらいなのでしょうか?
マザーボードはASROCKのM3A785GXH/128Mを使っています。

書込番号:10128486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/10 01:42(1年以上前)

こんばんは、eslさん

5.9が上限ですが・・・

書込番号:10128494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/10 06:05(1年以上前)

なぜか、CPUのダウンクロックをしても同じ数値で表示されます。?

書込番号:10128832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 18:12(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
方法2でどうですか。

書込番号:10130902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/09/10 18:29(1年以上前)

Vistaなら、空気抜きさんが書いてますように、5.9が最高値だと思います。
推定スコアなら、「GOGA-みんなのパソコン」と言うサイトで出せるようです。
Windows7でも、7.9が最高値になるらしいですね。

書込番号:10130967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/11 22:35(1年以上前)

返信遅れました。
7を入れてみました。
CPUのスコアが7.3になっていました。
自分のパソコンがALL5.9から抜けてなんかうれしいです。
質問なのですが、スコアの数字があがっただけなのでしょうか?
vistaのSP1でメモリが4GB表示になっただけみたいな感じですか?

書込番号:10137319

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/12 18:40(1年以上前)

CPUの新製品の登場により徐々にCPUの性能が向上し、平均的なCPUで最高値が出てしまうようになってしまったため、時代に合わせて数値を調整しています。
数値と性能が比例するわけではなく、数値は相対的な上下関係だけを示しています。
CPUの能力が変わったわけではないです。

書込番号:10141762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/12 23:55(1年以上前)

そうなんですかー
ありがとうどざいました。

書込番号:10143663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 monkypotさん
クチコミ投稿数:12件

過去ログにてjetwayのGDG COMBO BIOS A06 4コア化できたとの投稿を見まして、
ほほ〜。んでは、私もやってみよ〜ってことで、BIOSを見たのですが、BIOS設定のところ
で、いろいろ見てみたのですが、それらしき設定が見つからず、よろしかったら教えて
もらえないでしょうか?
 一応他のマザボでは、EC Firmware SelectionをHybridにし、最後にACCをAutoに設定すると、みごとに『4コア化』に成功しました。とか書いてありましたので、参考にしようとしましたが
わかりません・・・・。
 よろしくお願いします。

書込番号:10110145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/08 20:39(1年以上前)

はじめまして、わたくし4コア化成功しておりませんが、
BIOS画面左から2行目「Power Usr OverClock Settings」
の中の、「Advanced Clock Calibration」をAutoにするだけで
良いんじゃなかったかしらと・・・

書込番号:10121464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/08 21:16(1年以上前)

BIOS画面左から2行目 → BIOS画面右側2行目
の間違いです。ゴメンナサイ。

書込番号:10121675

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkypotさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/09 09:27(1年以上前)

 Marunnさん 
情報 まことに ありがとうございました。^^

早速やってみましたら、簡単にできてしまいました。
あまりにもあっけなかったので、びっくりです。
もう少し動作状況の様子を見ていきたいと思います。
選択項目に per core ってのもあって その下に数値
変更できるような感じでしたが、意味がわからなかったので
安定動作するようになって、情報を集めてから意味がわかり次第
いじろうかなあって考えています。

書込番号:10124268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

4画面環境

2009/09/06 12:04(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。初心者ですが、4画面構成で自作を考えています。
用途は、以下のとおりです。
・為替チャートの表示
・Eclipse,VBAでシステム開発
・DVD鑑賞

過去に色々なCPU,グラボの書き込みを見て、4画面表示のみの使用ではクアッドコアCPUはオーバースペックだという書き込みを何度か読みました。
私が上げた用途では「Athlon II X2 Dual-Core 250」くらいで十分でしょうか?
おそらく、マザーボードや電源、メモリ、グラボなど、全てのパーツを含めて見ないと、オーバースペックかどうか分からんということになりそうなので、現在想定している構成を紹介させていただきます。

様々なご指摘をお願いいたします。

PCケース Three Hundred
電源 TruePower New TP-550
マザーボード GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
CPU Athlon II X2 250 BOX
メモリ FSH800D2B-K4G
グラボ SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
グラボ SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
HDD HDT721010SLA360
光学ドライブ AD-7240S Black


書込番号:10108907

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/06 12:25(1年以上前)

問題ないと思いますよ。
特別オーバースペックとも思えませんし、それなりに価格を抑えていると思います。

別段変更するべき点はないですが、DVD鑑賞には若干動作音が大きいかも知れません。
組んでみて気になったら、ファンコントロールやファンの交換を考えてもいいかも知れません。

書込番号:10109012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/06 12:27(1年以上前)

オーバースペックか否かは、なんとなく勿体ないような気がする。
という心の(或いはお財布の)痛み。

スペックが高い方が万事に於いて気分がよいものです。
まあ、電気代が余計にかかる場合が多いですけど。

なので、経済的に若干余裕が有れば、あんまり気にしないで良いと思います。
体感差は、作業内容にもよるでしょうけど。
どうしても2コアよりは4コアの方が、余裕があります。

まあ、軽自動車で良いと思うけど、1000cc位にしておこうか、
みたいな感じですかね。

書込番号:10109017

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/06 12:42(1年以上前)

>4画面表示のみの使用ではクアッドコアCPUはオーバースペックだという書き込みを何度か読みました。
そんなのありましたっけ?
Quadroと勘違いしてませんか?

書込番号:10109069

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/06 13:17(1年以上前)

>4画面表示のみの使用ではクアッドコアCPUはオーバースペックだという書き込み
==>
画面表示は主にグラボに依存するので CPUはあまり関係ないです。
ただ、画面が増える=>同時起動するアプリを増やす=>負荷があがる
というのはあるかも知れませんが、これも使い方の方が大きく依存します。

私も主に開発関係で以前 4画面にした事があります(UXGA+WUXGA+WUXGA+UXGA)。コックピットのような感じになりますが、首が疲れてすぐやめました。両端のモニタはピボット回転で縦長1600ドット確保できればヘルプや解説サイト参照などがやりやすく開発効率があがると思います。

グラボは性能的には4350で十分だと思いますが、発熱の関係からファンレスはやめておいた方が無難です。

AMDで組むなら 780GのオンボードにRADEON系グラボ1枚追加の方がスマートに感じます。一枚位DSUBでも構わないだろうし...

書込番号:10109218

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 13:43(1年以上前)

皆様

早速のご指摘ありがとうございます。

>uPD70116さん

>別段変更するべき点はないですが、DVD鑑賞には若干動作音が大きいかも知れません。
>組んでみて気になったら、ファンコントロールやファンの交換を考えてもいいかも知れません。

グラボのご指摘ありがとうございます。ファン付きの物をさがして見ます。


>大きい金太郎さん

ありがとうございます。
この構成でPhenom II X4 945 も検討しているのですが、Athlon II X2 250と比べてどれくらい体感差があるのかが気になっております。

>kanekyoさん

ご指摘ありがとうございます。Quadroとの勘違いではございませんが、何度か4画面構成ではAthlonやPentium-Dで十分というものを見かけたもので、気になっておりました。

>お目覚さん 

4画面使用時の注意事項ありがとうございます。首の故障には気をつけます・・
uPD70116さんと同様、ファンレスのグラボには気をつけて再度構成を考えてみます。

書込番号:10109316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 15:15(1年以上前)

785Gがいいと思います。 ATXで組むといいと思います。

書込番号:10109634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 15:17(1年以上前)

今月中に買うと、キャッシュバックキャンペーンがあると書いてありました。

書込番号:10109642

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/06 17:42(1年以上前)

個人的には785Gには興味はありますが、スレ主の用途だと、GPU性能は普通で良いので、今現在は安くて選択子が豊富な780Gにメリットを感じます。
3D性能の差なんて DVD鑑賞とか為替関係ないし。

書込番号:10110184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 17:56(1年以上前)

http://www.coneco.net/special/d080/ここにでています。

書込番号:10110242

ナイスクチコミ!0


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 18:24(1年以上前)

>からうりさん 

情報ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンはそそられますね。

>お目覚さん

おっしゃるとおり、3Dゲームなどはやりませんのでグラフィックの性能についてはあまりこだわりはありません。
ただ、色々と見ているとグラボの消費電力と熱には気をつけないといけないと考えていますんで、具体的にどのグラボにすべきか(NVIDIAとATIどっちにするかのレベル)で思案しております。

以下を参考にしてHD4350 というのを選んだんですが・・
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

あと、785選んでんのにグラボしょぼいと意味ないよ!とかいう情報がほしいです。

書込番号:10110358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/09/06 18:55(1年以上前)

http://amd.jp/campaign/getready/

書込番号:10110499

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/06 19:32(1年以上前)

両方DVIの方がいいと思いますよ。
アナログのはなんじゃこれ?状態になりますね。

オススメはHD3450か9400GTあたりでしょうか。
ケースが300なのでエアフローは問題ないと思います。

書込番号:10110660

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 22:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>からうりさん

この記事何かで見かけましたが、HD4800シリーズ以上じゃないとだめかと思っていましたが、CPU+マザーでもOKなんですね。見落としておりました。

>richanさん

HD3450か9400GTということですが、CPUやマザーがAMDのチップセットであっても、GEFORCEでも大丈夫ですか?あと、ローエンドのGPUに785のマザーはもったいないとかって関係ないですか?
質問ばかりですいません。できればOS込みで10万割れれば上出来と思っているもので・・・

書込番号:10111948

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/06 23:13(1年以上前)

>HD3450か9400GTということですが、CPUやマザーがAMDのチップセットであっても、GEFORCEでも大丈夫ですか?あと、ローエンドのGPUに785のマザーはもったいないとかって関係ないですか?

大丈夫ですが、もったいないですね。
使うモニターが分かりませんのであれですが、やはりデジタル接続の方がいいですよ。

書込番号:10112090

ナイスクチコミ!2


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 23:26(1年以上前)

>richanさん

使ってるモニターはMITSUBISHI RDT1712VMというもので、4年前くらいのものです。DVI接続は可能ですのでデジタル接続はできます。

あと、もったいないとのご指摘ありがとうございます。richanさんであれば、CPU+マザーはどのような構成で行きますか?自分の用途でマザーを選択する時のポイントが今ひとつ分からなくて、12000くらいならいいかなと思いコレを選択しておりまして・・

他にこんな選択も考えているんですが・・

マザーボード P5KPL/1600
CPU Pentium Dual-Core E6500 BOX

書込番号:10112171

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/06 23:42(1年以上前)

RDT1712VMを4枚ということでしょうか?

うーん…、好みなので何ともいえないですね。
オンボードがいらないのならインテルかなぁ…?

うーん…、やっぱり好みで。
あと、比較的新しいCPUですので対応バイオスが入っているのかお店に聞いてから購入してくださいね。
対応していなかったら、一式買うので無料でバイオスアップしてくださいとお願いするとか。

書込番号:10112305

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/06 23:59(1年以上前)

>richanさん

最終的にはやはり好みの問題ですかね。
以前はインテルのQ9550で作ろうと思っていたのですが、AMDのPhenom II X4 945のほうがコストパフォーマンスが高いという情報があり、それで考えていたのですが、3Dにこだわらなければ、Dual-Coreで十分というページを数箇所で見てPentium−DやPhenom II X2でもいいかと思い、現在に至っております。

画面ですが、RDT1712VMは2枚しかないので、あとは1枚買い足し、1枚はBRAVIAにつなごうと思っています。

BIOSの設定の件はありがとうございます。実際に買いに行くときは注意するようにします。

色々とご質問に答えていただきありがとうございました。またご質問させていただく場面があるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10112432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/07 02:32(1年以上前)

えー、金銭的にそれほど困っていないようにお見受けしましたので、
蛇足かもしれませんが。

確かにスレ主さんの用途では2コアでよさげな気がします。
しかし、じきにWindows7も出ることですし、この際64bitも視野に入れて
C2QなりX4なり、多少余力のあるシステムを組んでおくのは、
有りなんじゃないかと思いますよ。

まあ、仕事に使うのなら、枯れた(安定した)32bitでいく方が無難だとは思いますが、
自作にこだわるなら、多少冒険した方が楽しいんじゃないかと。

安定性第一なら、ショップブランドなりでプロに相談して
カスタマイズした方が無難な気がします。

書込番号:10113064

ナイスクチコミ!0


スレ主 phenom225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/08 00:38(1年以上前)

>大きい金太郎さん

やっぱり64bitのOSを考慮するとX4ですかね。一番最初に立てた構成をX4に変更して、ファンありのHD4550あたりで考えるとOS抜きで10万に肉薄しますね。
確かに大きい金太郎さんの言うように自作で冒険はしたいと思いますが、いかんせん今回が初自作ということもあり、安定感はほしいところです。

自分の用途で考えると高スペック不要な感がありますが、時代がどんどん進んでいくと、なかなか選択が難しいですね。今の感じだと最終的にX4945で落ち着きそうですが、最終的に組みあがったときにまた報告させていただきたいと思います。

皆様わざわざ初心者の私のために色々なご指南ありがとうございました。
あとはショップの店員さんと存分に駆け引きを楽しんでまいります!

書込番号:10118166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス欲しいです

2009/08/18 07:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

つい数日前、intelかAMD どっちにするかで皆さんにはお世話になりました。結局、コストパフォーマンスの良さからAMDに決定しました。AMDでの自作は初めてです。

「ここは変」「ここはこうしたほうがいいよ」などのアドバイスを頂ければと思って書き込みました。

CPU:Phenom II X4 955 BE
メモリ:Cetus DCDDR3-4GB-1333
マザーボード:M4A78T-E
OS:Windows XP PRO→7 PRO
以下流用
CPUクーラー:忍者 弐
PCケース:CASE by CASE
電源:SCY-450T-AD12
光学ドライブ:DVDドライブ流用
HDD:3台流用


http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80010658/-/gid=PS02020000/-/eVar4=WVPT

書込番号:10013986

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/18 09:47(1年以上前)

もはや決まり文句となってますが、使用用途を書けばアドバイスし易いと思います
あと、「流用」と省くとその点についてアドバイスできませんが・・・

書込番号:10014253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 09:55(1年以上前)

VGAは?

書込番号:10014279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:01(1年以上前)

エンコードだけならば790GX内臓のかCUDAなどが使えるものがいいと思います。CUDAが速く動くカードはGTX260ですかね。ATIは4670でGTX260並の性能が出ます。それか40nm製品を待つか。

書込番号:10014298

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/18 10:42(1年以上前)

>ATIは4670でGTX260並の性能が出ます。

ソース教えていただけませんか?

書込番号:10014438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:48(1年以上前)

すみません、ムアディブさん
雑誌で見たもので。その雑誌はDOS/V POWER REPORT 7月号「ビデオカード選びの新常識」です。

書込番号:10014458

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/18 10:49(1年以上前)

検索したら一発だった。これかな?
http://www.dosv.jp/other/0907/11.htm

なんだよnVIDIA、CUDAへの配慮でゲームのパフォーマンスが出なかった筈なのに、これじゃ話しにならんじゃないか。

まだチューニング進んでない可能性もあるけど、同クラスで倍の差はきついね。SLIのパフォーマンスも出てない。HD4770が素敵に早い。

書込番号:10014463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:54(1年以上前)

そうです!これです!これ見た瞬間驚きました。4670でGTX260の性能が出るなんて。でも流石にゲームでは敵いませんが。

書込番号:10014479

ナイスクチコミ!1


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/18 10:56(1年以上前)

使用用途は動画のエンコードです。ハイビジョン動画をAVIUTL(x264)で変換します。
それと三國無双とかをやりたいと思っています。Office2003もいれるつもりです。

VGAはしばらくは内蔵で過ごそうと思います。

光学ドライブ:LG(SATA)
HDD:メインドライブ Maxtor 250GB(SATA)
  データドライブ WD 1Tx2(SATA)
型番はわかりません。

書込番号:10014489

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/18 10:57(1年以上前)

と思ったら、良く見たらRADEONは画質がガタガタだった。

手抜きで早くても意味ないじゃないか、、、つか、このベンチ意味ないだろ。こんなもの載せるなよ >インプレス

なんでドライバーで画質が変るんだろうか。演算精度が半分だったとか? ドライバーで演算精度が変るのってなんかおかしいよね。やっばりATIのドライバーは信用できないな。

色々と理解しがたいことが起きてますね。この分野はまだまだか、、、

書込番号:10014490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 11:32(1年以上前)

まああとの構成はほとんどいいでしょう。HDDは変えたいところですが、まあ節約のために。

書込番号:10014601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/18 11:37(1年以上前)

予算があったらCUDA使ってみたいですね。CPU関連に割ける予算は4万円までなのでグラフィックカードを買うのは当分先になりそうです。その頃にはキレイにかつ速くエンコードできるソフトができてたらいいのですが。

書込番号:10014619

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/18 11:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。CPUのことばっかりに目をとられてて、CUDAの存在に気がつきませんでした。

書込番号:10014628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2009/08/20 07:04(1年以上前)

水を差すレスで申し訳ないですが・・・

ATI Stream については、タダ単に動画の形式を手っ取り早く変換したい時向きで、けして「aviutl」でフィルタを多用し、x264で出力する時みたいな綺麗な仕上がりは期待できませんし、なにより細かな設定は出来ません。

NVIDIAのCUDAに関しては、TMPGEnc 4.0 XPressしか使った事はありませんが、未だ未だ現状バグが多い上、エンコード途中で異常終了する事も多く、けして安定していると思えませんし、それに最もハイエンドな、GeForceをチョイスしないとエンコード速度面のアドバンテージもクワッドCPUのが下手をすると上なので、コスト面でかなりきついです。

現状ではここの3位のCPUの方が動画エンコード主体なら良い様な気がいたします。さらにベストな選択を考えるなら、すこし我慢して、LGA1156パッケージの「Core i7-8xx Lynnfield(リンフィールド)」の登場を待ってはいかがでしょう?

書込番号:10023192

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/20 10:21(1年以上前)

まだまだですか。GPUメーカーも苦戦が続きますね。みんなが使えてまともに動くのはPhysXだけかな?

>さらにベストな選択を考えるなら、すこし我慢して、LGA1156パッケージの「Core i7-8xx Lynnfield(リンフィールド)」の登場を待ってはいかがでしょう?

6コアって手もありますけどね。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004496.html

書込番号:10023669

ナイスクチコミ!0


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/08/20 18:06(1年以上前)

6コア・・・・・・・

無理です。予算が・・・圧倒的に足りません。

書込番号:10025074

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/25 23:03(1年以上前)

ビデオカードやドライバによって画質が違うなら比較にならないような。
というか相変わらず役に立たない記事ですね。
プロファイル保存しても環境の変化で画質が変わるならプロファイルの意味が無くなりますからね。

AVIUtilとx264はCUDAには対応していないのでビデオカードはRadeonHD4770ぐらいで十分だと思います。
殆どのフィルターはシングルスレッドにしか対応していないので、
その部分でボトルネックになりやすく、クアッドコアでもCPUを25%前後しか使ってくれない事もあります。
編集ソフト、フィルター、エンコーダ等それぞれ作者が異なりますが、全てがマルチスレッドに対応していることが理想です。
プロでもない限り普通は気にする人は居ないとは思いますが、AVIUtilは素通しするだけで画質が劣化します。
内部がYUY2処理の為、YV12やRGBを投げ込むと色空間の変換で劣化します。
(簡単に言うとAVIUtilは内部で一旦16ビットカラーに変換しています)

GPUに関しては私が試した範囲ではCorei7とGTX260で高画質設定(画質的には細部が潰れるなどCUDAの方がやや劣る)で比較したところエンコード速度は大差ありませんでした。
倍精度演算を使うとGPUは一気に速度低下してしまう点にも注意が必要です。
特に問題なのが色々GPUに処理させるとVRAMが足りなくなってしまうことでした。
高解像度でフィルターを使いすぎると32ビット限界の1アプリごとに2GBの制限を軽く突破してしまうのでOSとアプリの64ビット化も必要です。
GPUでの処理はそれほど画質を求めない速度重視の場合と割り切った方が良いかもしれないですね。

現状x264ではフルオプション(高画質設定)にするとメモリ消費量が640x480のフィルター無しで1.7GB近くになってしまうので高解像度&高画質設定なら64ビット化必須です。

書込番号:10050089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OC後にColl'n'Quiet

2009/08/06 02:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 俊瞬さん
クチコミ投稿数:18件

質問です。
BE955で一度OCをして、その後デフォルトに戻したのですが。
Cool'n'Quietが効かなくなりました。
OCをする前はちゃんと効いていたのですが・・・
どなたか原因がわかる方ご教授ください。

書込番号:9959042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2009/08/06 14:24(1年以上前)

M/Bを疑った方が・・・

書込番号:9960581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/06 14:54(1年以上前)

OC後i7のターボが無効か効かないような設定になる記事みたので、AMD CPUもなってるかもですね。バイオス項目で変更されてるか確認するといいですね。

書込番号:9960678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/06 20:28(1年以上前)

そういう時はCMOSクリアでしょ

書込番号:9961970

ナイスクチコミ!0


Lfreedomさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/07 09:03(1年以上前)

OC時はCnQは自動的にOFFになるようになってるから

1、BIOSでCnQがONになってるか確認
2、OS上の電源設定が省電力になってるか確認

をして、これでもだめならCMOSクリアってのが無難かな
前もBIOSでは設定してたけどOSの電源設定を忘れてたってのがいたからその辺一回疑ってみるといいかも

ついでにOSしながらCnQを使いたい場合はk10stat(だったっけ?w)を使うとしやすいね

書込番号:9964441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/07 11:19(1年以上前)

ですねぇ‥ 電源設定位は再確認した方がよひかも
まぁOC時もC'n'Q可能製品もありますけどね
DFIでさえR7SD706で対応になりましたから

PC構成等一切書かれていない為、私も手抜き回答‥  なのか!(; ^ω^)ぇー

書込番号:9964804

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊瞬さん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 10:41(1年以上前)

皆さん丁寧なご回答ありがとうございました。
CMOSクリアを試し、BIOSと電源の管理を見直したのですが、
解決しませんでした。
k10statを使ってみようと思いましたが、サイトが表示されずダウンロードできなかったので、
現在はAMD OverDriveのSMARTプロファイルで調整して使っています。
今のところ安定して動いているので、とりあえずこちらの方でやっていきます。
ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:9977934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/24 23:34(1年以上前)

直ってよかったね^w^ ←知り合いwww

書込番号:10045788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

セイロンDをコレにしたらどれくらい速い?

2009/08/23 13:46(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz 2794.8 MHz (21.0 x 133.1 MHz)
から
Black Edition BOX
に改造したらどれくらいのスピードUP期待できますか?

目的はMP4動画編集サクサク。編集したのをDVD作成です!! ゲームは一切しません

※※ 電車で例えてほしいです!! 

たとえば東京から大阪いくのにセイロンDは各駅停車でPhenom II X4 955は急行とか・・・

時間はかかるけどどちらも行けますね。。 快適かストレス貯まるかですね。。

今凄〜く動画編集でストレス貯まるのです!!

書込番号:10038602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 13:50(1年以上前)

改造と書かれていますがまさかCPUだけ変えると考えてはいませんよね?
もしそう考えているならば不可能です。マザーも交換になります。

ちなみに、セイロン→セレロン

書込番号:10038622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/23 13:57(1年以上前)

特別なスキルが無い限りCPUの改造は出来ないかとは思います。
このCPUに交換したらと言う事なら例えて言えば

セレロンD→梅田発のの各駅停車
955 Black Edition →どこでもドア

もっと分かりやすく言うと

セレロンD→ザク
955 Black Edition →シャアザク

車で言うと

セレロンD→軽四
955 Black Edition→ブガッティベイロン

※多少オーバーな表現が含まれています

因みにセレロンはインテルのCPUであり
955 Black EditionはAMDのCPUなので
マザーボードは最低交換が必要です。

書込番号:10038642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2009/08/23 13:59(1年以上前)

セいロンDに今使ってるマザーボードを流用できないのは知ってます。からPCケースなどなど流用できないのはCPUに合わせて同時に交換します

書込番号:10038648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/08/23 14:01(1年以上前)

ザク?シャアザク?ってなんですか?

書込番号:10038653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/23 14:43(1年以上前)

>ザク?シャアザク?ってなんですか?

ガンダムというアニメですねw
シャアザクはザクの3倍速いって言います。

CeleronがJR各駅としたら、Phenom II X4 955は私鉄の特急クラス?

浪速のオードリーさんのPC構成を書けば良いアドバイスが来るかも。。。
AMDに換えなくても良いかもしれないし。

書込番号:10038810

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 15:45(1年以上前)

単純に数字にしたほうが判りやすいのにあえてマニアしか知らない例えにして判りづらくしているという。

書込番号:10039007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/23 15:46(1年以上前)

予算の関係もありますがある程度余裕があるなら
i7環境でも良いかも知れませんね。
或いはそろそろ出ると言われてるi7ファミリーとか。

セレロンからだと955BEも悪くないですが
i7環境か使用するソフトによってはCUDAもあり。

i7とフェノムを例えると(ry

書込番号:10039014

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/23 15:50(1年以上前)

一部表現がオーバーですが、比較を例えるなら
Celeron Dをノンストップ特急とすれば、955BEはノンストップリニアモーターカー
という感じになると思います。10年ぐらい前のパソコンを普通列車として、の話ですけど。

改造する前に改造前のものが何なのかが問題ですね。
比較を聞いて買いたいとしても改造不可だったら意味が無いですし。

今持っているパソコンはメーカー製でしょうか?自作でしょうか?
メーカー製やならメーカーと型番、自作なら構成をお願いします。

書込番号:10039032

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/23 18:15(1年以上前)

そもそも10倍近い処理能力の差を、運行種別で表せるのかという問題が。
各駅停車で10時間掛かるところをたったの1時間て、それなんて超特急?

書込番号:10039493

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/23 18:19(1年以上前)

ソフトウェアが、4コアに対応すれば、劇的に速くなります。

書込番号:10039506

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/23 18:25(1年以上前)

・・オードリーさんこんばんは^^
なかなか速度差が実感できない感じですね〜実PCですと
intelE520(OC2.71G)+G31で地デジ30分番組をDVDに焼くと38分位かかります
AMDPhenomUx3(OC3.0G)+780Gで30分番組をDVDに焼くと20分位かかります
3コアでこの差なので4コアでしかもクロックが高いのでかわづさんの様に各駅停車とリニアモーターカーくらいでしょうか・・
ちなみにDVDドライブや地デジソフトは同じものを付け替えてやってみました。

書込番号:10039537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/08/23 21:07(1年以上前)

例えの開きが大きくいまいちわかりませんが、、なんとなくわかりました。ありがとうです。
初めてベンチマークというのをソフトDLしてやりました。結果画像貼り付けます。
この結果と比べるとどれくらい効果でますか?
用途はフルHD3割SDレベル7割で動画編集です。 ソレをサクサク快適にしたいのです!
欲出せばエンコード中にネットを快適にしながら今までとおりPCでTVも観たい・・・

だった4コアでしょ? 残り1コア余裕あるから楽勝ですよね?
1コアフルHDエンコード中。2コアネット中。3コアテレビ鑑賞中。残り1コア。 

書込番号:10040240

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/23 21:15(1年以上前)

普通エンコードは4コアフル稼働で行われると思うけどね。
コーデックとエンコーダにもよるか。

書込番号:10040291

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/23 22:04(1年以上前)

4コアってのは単体で働くのではなく1つの物を4人で分担して作業するような感じです。

たとえば1つ1kgの荷物をA地点→B地点へ100個移動するとします
怪力男が1人で運んだら10分かかったとします、でも子供4人で運んだら3分で済んでしまうと言う感じです。

ある程度のグラフィックは必要ですが、エンコード+インターネット観覧+地デジ視聴+動画再生とこのくらい一度にやっても余裕サクサクです。
しかしこの環境を構築するにはかなり詳しい方が必要です、それにケースその他流用出来る物は少ないですBTOで購入された方が・・と思います。各店似た構成のPC探せば結構ありますよ・・余計なお世話かもしれませんが。。

書込番号:10040585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:35(1年以上前)

スレ主さんが使ったのはHDBENCHの画像ですが、
これは開発が停止しているソフトです。

新しいコマンドには対応してないし、
それを考えなくても、せいぜいシングルコアCPUまでで、
現在主流のマルチコアの性能評価には適していません。
コア単体の相対的性能評価は出来るかもしれませんけど、

書込番号:10041156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/24 00:12(1年以上前)

セルロンDからの更新ですよね?

Intelと、AMDでは、そもそものところ、ソケットの形が違うので、簡単に乗せ替えができないのは、知っておられるとおりです。

Intelと比べて、値段が低いので、こちらを買おうと考えているのでしたら、止めておいたほうがいいかもです。
普通にCore2シリーズをお勧めします。

>残り1コア余裕あるから楽勝ですよね?
このようなことを平気で考えているほどの知識レベルでは、自作は到底無理です。
あきらめて量販店で既製品を買ってください。

正直、丸勝さんがおっしゃっている通り、そうたいした違いは出ませんよ。
ゲーム等の、比較的コンピュータースペックを要求するような使い方では、CPUコアクロックの100Hzの違いでも、格段に違ってきたりします。

書込番号:10041381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 00:49(1年以上前)

はじめまして、六畳一人間(〜ひとま)と申します。

自分はスレ主さんの下位CPU2.5GHzを使ってましたが、セレロンだと一つのソフトを立ち上げたら他の事はまったく操作できなくなるはずです…。
(CPU使用率が80%以上がざら…)

フェノムIIに換えられるならCPUとマザーの他にメモリーも買い換えされた方が良いかと思います。

一番の理想はPC自体の買い換えがベストだと思いますが…
多分マザー+CPU+メモリーの値段でショップPCの安いやつが買えるのでは?

書込番号:10041580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/08/24 05:04(1年以上前)

最初の流れに素で吹いたw (; ^ω^)

また懐かしいベンチ持ってきましたねぇ
一応回してみました 参考になるかは?ですが‥

構成は↓(ちと変則的ですが‥)
CPU:AMD Phenom II X4 955 Black Edition 3402MHz@252x13.5 1.280V
M/B:DFI LP DK 790FXB-M2RSH
Memory:G.Skill F2-8500CL5D-4GBPK+CellShock CS2221440(DDR2-1008 2Gx2+1Gx2 5-5-5-15-24-2T 2.11V)
VGA:SAPPHIRE RADEON HD4870 1G
PSU:ZIPPY HU2-5660V
SSD:A-DATA AS592S-32GM-C

書込番号:10041970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/08/24 10:54(1年以上前)

先ず日経WinPCを読んだり、「自作パソコン」をGoogleで検索し、初心者向け解説サイトを視てください。
いくらでも出てきますよ。例えばこことか[[http://pcparts.fc2web.com/]]

書込番号:10042630

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)