AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom X4 9950 Black Edition BOX

スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

最近自作を考えています。使用する予定のマザーはASRock M3A780GXH/128Mになります。最新のAM3になります。予算の関係でCPUはPhenom X4 9950 Black Editionを使用したいと考えています。このマザーに使用可能でしょうか?AM3のマザーにしたのは将来アップグレードするためです。

ASRockのHPには対応するCPUはすべて最新のSocketAM3になっています。AM2のPhenom X4 9950 Black Editionは乗せられるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9984792

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/11 21:20(1年以上前)

AM2のPhenom X4 9950 Black Editionは、乗せられないみたいです。
AM3しか対応できないみたいです。

書込番号:9984840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/11 21:39(1年以上前)

9950 Black Edition

AM2マザー→○
AM3マザー→×

いまさら9950 Black Edition を選ぶのも。。
せっかくのAM3マザーですのでAM3のCPUを選ばれた方が
よろしいと思います。


書込番号:9984933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 22:04(1年以上前)


ピン数の違いから物理的に載りません

書込番号:9985083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Phenom X4 9950 Black Edition BOXのオーナーPhenom X4 9950 Black Edition BOXの満足度4

2009/08/11 22:13(1年以上前)

この予算ならX3 720BEがベストでは?

書込番号:9985140

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/12 02:14(1年以上前)

細かいツッコミを入れるとPhenom系はAM2でなくて、AM2+ですね。

720BEも良いと思いますが、23日発売予定のAthlon2 X4 630の価格を見てから考えてみては?

書込番号:9986370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 05:06(1年以上前)

そのCPUで、あえてAM3のMBを選ぶ理由がよくわからない、、、

普通にAM2+でいいんじゃない?
たしか同じCPUでDDR2とDDR3を比較した記事見たとき、誤差程度の差しかなかった気が、、、、

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/


書込番号:9986533

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/12 12:18(1年以上前)

AsRockは玄人志向と同じく
自力で試す度胸が必要かもしれません

本当に大丈夫?
AsRockは昔から変態マザーで有名なんですよね
面白かったし不可能CPUを可能にしたり楽しめましたが。。。。

書込番号:9987561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/12 12:24(1年以上前)

AsRockはASUSのキワモノシリーズと認識してますがw

基本的な品質は価格の割には高いと思ってます。まぁ、最近は魅力に欠ける商品ばかりなので同じく安いけど結構高品質なBIOSTARばかりですね〜うちは。

書込番号:9987588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/12 12:28(1年以上前)

なぜ、ASRock M3A780GXH/128M なのかは追求しませんが・・・(^^;
使えません。

>最近自作を考えています。
>予算の関係で
>将来アップグレードするためです。

参考意見です!!

現行 AM3CPUは、DDR2 DDR3両対応。
AM2+でもいいような・・・でもいまさらDDR2はいや!

ASUS M4A78T-E + PhenomII X2 550BE
+ DDR3-1333 2G×2
で、組んでみては?
Core 2 Duo E7500より、はるかに性能上だし・・・
おりをみて、PhenomII X4に交換する。
私だったらこうするかな〜

価格改定で、955BEが、\20480
http://www.1-s.jp/products/detail/21421

今組み替え中です。(^^;

書込番号:9987610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken22222さん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/16 13:22(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。いろいろ参考させていただき、改めてパーツを選びなおしました。CPUはAMD955BEを使用することにしました。このたびお世話になりました!ありがとうございます。

書込番号:10005995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作

2009/08/06 06:55(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

PCを初自作しようと思っている者です。

あれこれ考えている最中なのですが、CPUで迷ってます。
これにするか、それともインテルのE8500のどちらにしようかで・・・。

こっちの良いところは
@値段が5000円ぐらい安いこと
Aベンチマークはこっちのほうが良いこと(PCMark Vantage Build 100)

悩みどころ(又はわからない所)は
@消費電力が少々こっちのほうがでかい。
A安定性はインテルの方が上?
Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?
因みにネトゲや動画編集なんかもやろうと思います。

又、OCにも挑戦してみたいと思います。

CPU以外で決まっている構成は
ケース: Mini P180
VGA: GF8800GT/PV‐88P‐YDFP
電源: TG500-U25

です。
どなたか回答のほうをよろしくお願いします。

書込番号:9959242

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 08:20(1年以上前)

>@消費電力が少々こっちのほうがでかい。
断然のE8500のほうが省電力です。まあ、マザーボードによって結構変わりますが。アイドル時で約10ワット負担時で約40ワットぐらい差がでます。

>A安定性はインテルの方が上?
さあどうでしょうね。自分的にはインテルの方が上かな なんて思っています。

>Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?
1スレッドならE8500の方が上です。

>又、OCにも挑戦してみたいと思います。
OCするならインテルのCPU選んだほうがいいです。AMDは消費電力がね・・・・。
又、OCは冷却装置が重要なのでCPUクーラーも買ったほがいいです。あとメモリもね重要だから。マザーボードもそこそこ重要かな。
まあ要するにOCはすべてが重要ということです。

書込番号:9959409

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/06 08:38(1年以上前)

@消費電力が少々こっちのほうがでかい。
Intelとは、算出のやり方が、違うので、比較にならないと思います。
A安定性はインテルの方
必ずしもそうとは、かぎりません。AMDも品質が、高いです。
Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?
因みにネトゲや動画編集なんかもやろうと思います。
1スレッドの場合クロック周波数の高い方が、良いです。

又、OCにも挑戦してみたいと思います。
OCは、AMDの方が、やりやすいと思います。

書込番号:9959469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/06 10:38(1年以上前)

一極集中での処理はE8500
複数の、ながら作業には720BE強いですね。

実際は現行OSでも預かりしれぬ所でプログラムは幾つも動いてるし
win7はOS自体マルチスレッドなのでコア数多い方が快適になります。

>@消費電力が少々こっちのほうがでかい。

実際の消費はメーカー表記の2/3程度です
K10statいれれば細かいクロックと電力調整が可能です。
総合的にはトントンです

>A安定性はインテルの方が上?

どっちもマザーによります(メーカーではないのがポイント)
USB弱いP5Qみたいなのもあるわけだし。

>Bシムシティ4をやるんですがこのゲーム、マルチスレッドに対応してないので、1スレッドで見たときどちらの方が性能が上か?

裏で何も動かさないならE8500のが上。
裏でブラウザやら他の窓いろいろ開いてるなら720のが上。

>因みにネトゲや動画編集なんかもやろうと思います。

編集するならAMDの方が快適だと思います。
そうなるとエンコもするだろうし、エンコはコア数多い方が有利です。

書込番号:9959809

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/06 22:37(1年以上前)

いまさら感の強いDDR2メモリーで、使いつぶすつもりなら
Phenom II X4 940 BE しかないでしょ。
E8500と比べても、二千円もちがわない。
8月13日の、Phenom II X4 965 BE 発売で、955BEが安くなるらしいので
940BEも安くなるかも。
福岡ビックカメラで、16,800円って情報もあるし・・・

シングルタスクでは、E8500の方が30%程度速いようですが
マルチタスクになると、コア数が違うので、940BE の方が
60%程度速いようです。

E8500、940BE どちらも使ってたよ。
940 BEが、文句なくさくさく速い!!
システムの安定に、CPUは関係ない。

P5E + E8500 @400×9.5(1.225V)で、常用してました。(^^;
オーバークロックは、マザー選びに失敗しなければ E8500の方がおもしろいかも。

PS
ATXの方が、温度管理は楽。

書込番号:9962751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/11 22:20(1年以上前)

返信が遅れてしまってすいません・・・・・

非常にありがたい情報をありがとうございました。
やはり、AMDのほうが利点が多いようですね。

そのことも踏まえ、もう少し考えて行きたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:9985194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 22:38(1年以上前)

720BEとE8400を使っています。

それぞれ同レベルのグラボ(前者はHD4770、後者はHD4850)を積んでいます。
3Dベンチマーク(3DMark06、モンハン、バイオハザード5、ラストレムナント)をやった限りでは誤差程度の差かな?若干E8400がいい感じ。

CPUの温度に関しては、ほぼ同じくらいと思っていいかな?感覚的には720BEが低い感じ。
(某氏が言うところのMB表示+10度した数値での比較)
コレは以前E8400を今の720BEで使っているケースに入れてた時との比較です。
消費電力については、正直たかが知れているので気にしたことありませんからコメント控えます。まぁ、月の半分くらいPC点けっぱなしだったとしても1ヶ月で増える電気代は1〜2000円程度じゃないのかな?

で、マルチスレッドに最適化してないMMORPGでの所感ですが、Phenomのほうが快適ですね。これはソフトとの相性と解釈してます。高負荷時にはあまり差が無いのですが、軽負荷時にE8400は妙な固まりを起こします。何気ないシーンでカクカクってするときがあります。
ゲームのタイトルはリネージュ2というゲームです。



シムシティ4ですが、最近掃除をしてたらインストールCDを発見して久々にインストールしてみたんですが、相変わらず重いですね(^^;コレはもうソフトの仕様と思って諦めるしかないんじゃないでしょうか?まぁ、もちろん昔使っていたPCに比べれば軽いんでしょうけどね。


既出ですが、今から買うならx3よりx4のほうがいいかもしれませんね。
私がx3買ったときはまだまだx4が高かったので(^^;

書込番号:9994474

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーボードについて

2009/08/08 08:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX

スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

ASUSのM4N78 PROはこのCPUに対応していますか?

書込番号:9968862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/08 08:17(1年以上前)

サポートリストに乗ってます。
(biosの指定はありますが)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=M4N78%20PRO&SLanguage=ja-jp

書込番号:9968897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/08 08:17(1年以上前)

先ずは自分で調べる。
(対応表をメーカーHPで)

書込番号:9968899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/08 08:38(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
対応しているんですね。ありがとうございます。

タカラマツさん

ASUSのHPで調べましたが、ありませんでした。
なので、ここで質問させていただきました。

書込番号:9968952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/08 10:12(1年以上前)

>ASUSのHPで調べましたが、ありませんでした。
>なので、ここで質問させていただきました。

ヒデ@ミントさんがリンクを貼ったように「あります」が?

「自分が見つけられない」のと「ない」のは違います。

書込番号:9969251

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/08 10:30(1年以上前)

かっぱ巻きさん

見落としていた可能性があります。
ごめんなさい。

書込番号:9969316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX

クチコミ投稿数:251件

CPUの選択で悩んでいて、Athlon II X2で行くところまでは決めたのですが、
MBの対応表を見ていると、240e、235eというTDP45Wの省電力版の対応が書いてありました。
ネットで色々検索してみましたが、まだ販売とか、予定日は未定のようです。

250・245・240(TDP65W)の中から選ぼうかと思っていたのですが、通常版と低消費電力版が同クロック・同キャッシュの場合、性能面での違いはあるのでしょうか?あとCPUの販売予定とかって、ネットで記事などをまめに検索するしか見つける方法は無いのでしょうか?ご存じの方教えてください。

書込番号:9968171

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/08 05:45(1年以上前)

通常版と低消費電力版が同クロック・同キャッシュの場合、性能面での違いはあるのでしょうか?
性能面での違いは、ありません。

あとCPUの販売予定とかって、ネットで記事などをまめに検索するしか見つける方法は無いのでしょうか?
上田新聞 北森瓦版などのブログなどを参考にするしかありません。雑誌より情報が、早いです。

書込番号:9968581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/08 05:51(1年以上前)

240e、235eはMSI(だっけ?)の対応表に書いてあるだけで、リーク情報は一切出てないからね。しばらくして対応情報が削除されて「なかったこと」になる可能性も高いから、あんまり期待しない方がいいと思うけどな。

>通常版と低消費電力版が同クロック・同キャッシュの場合、性能面での違いはあるのでしょうか?

ない。

>あとCPUの販売予定とかって、ネットで記事などをまめに検索するしか見つける方法は無いのでしょうか?

まぁ検索というか、RSSでチェックするしかないんじゃないかな。

書込番号:9968587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2009/08/08 07:35(1年以上前)

すごい早い返信ありがとうございます。性能変わらないのですね。

ちなみに情報源はMSIではなくて、ASUSの対応表です。M3A78-Tのを見ました。
ちなみにギガバイトの785G系統だと、対応にAthlon II X4 605e・Athlon II X3 405eの対応とかが出てました。こんなに細かくする必要があるのか・・・と思ってしまうほどです。

ブログを参考にすれば良いんですね。検索中に何回も引っかかったサイトでした。
とりあえず、今月いっぱいくらい待ってみようかと思います。参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:9968786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバークロックをしてみたい

2009/07/30 13:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

クチコミ投稿数:377件

昨日、ドスパラWebにて、当CPUを搭載したデスクトップを注文しました。
用途はRAW画像とHDムービーの編集です。
ショップブランドのPCなので、OCできるのではないかと踏んでいますが、4年ぶりのPC買い替え&OC未経験者なもので、ぜひ皆様に教えを請いたく書き込みしました(自作の経験はあり)。
OCの手順を簡単に教えてはいただけませんでしょうか。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9929255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/07/30 14:01(1年以上前)

保障がなくなるけどいいの?
OCをして不都合、故障はドスパラのサイトでも保障できないと書かれてます。
理解してのことなら聞流してください。

書込番号:9929292

ナイスクチコミ!1


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/30 14:04(1年以上前)

オーバクロックに重要なマザーボードの型番も書けないような人は辞めておきましょう

本当にやる気があるのなら、まず検索して調べましょう

書込番号:9929306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/30 14:28(1年以上前)

そもそもAMDのOCなんて高が知れてるからやっても保障を失うだけの自殺行為

書込番号:9929382

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/30 15:00(1年以上前)

>そもそもAMDのOCなんて高が知れてるから

クロックが上がった分ちゃんと性能はあがると思う。
それにベンチだけならコア数の差を埋めることは難しい。

書込番号:9929490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/30 15:01(1年以上前)

基本はメモリの対比を耐性に合わせて、CPUのベースクロックを上げる

人に聞いてる時点では、電圧系を弄るのは止めとくの推薦

書込番号:9929491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/07/30 17:46(1年以上前)

皆様、レス有難うございました。
どうもやめておいたほうがよろしいみたいですね・・・。

まだ、物が届いてないのでなんともいえませんが、ドスパラのAMD搭載デスクトップはFOXCONNのマザーらしいので、物がついてから確認して、自分で調べてチャレンジするかどうか検討します。

書込番号:9929966

ナイスクチコミ!0


tenisuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/31 21:21(1年以上前)

基本FOXCONNのMBは品質いいですしBIOSの設定変更項目も多いですし、ユーティリティーも充実していますから、多分市販されているものならOCできると思います。
こうして皆さんはOCすることをとめていますが、結局みなさんも初めてのときはあったので貴方も試してみるのも悪くはないと思います。実際に私も何回もCPUを葬っています。
しかし皆さんも止めているように危険性もあります。容易く他人にOCを勧めることはできませんからね。
それなりの覚悟と財力があるのなら、試してもいいと思います。

ちなみにOCならば雑誌などを参考にするといいでしょう。もしIntelのCPUのOC紹介でしたらクロックが若干違いますが、いろいろ試してください。コツは根気よくです。がんばってください。

書込番号:9935398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/01 01:26(1年以上前)

>そもそもAMDのOCなんて高が知れてるからやっても保障を失うだけの自殺行為

なにを言ってるんだあなたは(笑
AMDのCPU使ってる人を馬鹿にしてるのかいな。

書込番号:9936611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:377件

2009/08/01 08:30(1年以上前)

tenisuさん

アドバイスありがとうございます!!
たまたま30台限定で37,980円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。
今使っているのがD820なので、そのままでも十分早いと感じることができると思います。
ただ、元の値段が安かったので、一回OCを体験してみるのもいいかな・・・と思った次第です。
昔買ったDOS/V POWER REPORTの付録に、代表的なMBのBIOS設定と、その中にOCの設定なんかも書いてあったような気がしてので(FOXCONNは無かった様な・・・)、一度それを参考に(無理をせずに)検討してみます。


それにしてもカメラの掲示板と違ってこっちの掲示板は手厳しい・・・。

書込番号:9937243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/01 10:01(1年以上前)

R1766さん 
自分はカメラの掲示板にコンデジを買うときに
購入相談をしました。
PCの写真を撮るのにどれが適してるかと。
最初は安価な物で良いかなと思ったわけですが
富士のF100fdを進められて結局それを購入してしまいました(笑

カメラとかって保障外になる操作って無いんですよね多分。
PCの場合はクロックをチョッとでも上げると部品は保障対象外に
なりますので皆さんそれを言ってるのだと思います。

Black EditionならCPUの倍率変更のみでOCできますので
簡単ですがマザーがそれに対応してるかと言うところですかね。
進めはしませんが止めもしません(笑

書込番号:9937536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tenisuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 22:30(1年以上前)

まあ勧めちゃって失敗したら大変ですからね…
OCは動作がどうしても不安定になってしまうことがあるので、サーバーや24時間つけっぱなしとかにはしないほうがいいですね。リテールクーラーだと冷却不足になることがあるのでそのときはまたCPUファンを。
ってやっていると結局安く組み立てたものが高くなってしまうのですがね(笑)
それも自作の醍醐味だと思いますよ。
じゃがんばってください。

書込番号:9940227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2009/08/02 21:13(1年以上前)

まぼっちさん tenisuさん

フォローありがとうございます。
本日PC届きました。

マザーボードは予想通りFOXCONN、製品名は「A7DA」シリーズとのこと。
マニュアルが英語版でよくわからない・・・(汗)
マザーボードのBIOSを立ち上げて、CPUの倍率を変更すればいいんですよね。

今までのPC(D820)ではAVC HDがカクカク&FANがウォ〜ンだったのですが、スムーズ&静かに再生されました。ただ、静止画の編集はあまり体感的に差がないような・・・。

ところで、システムのプロパティを開くと、Processorが「1.38GHz」と表示されていますが、正しいのでしょうか?デュアルコアだから×2で約2.7GHzということなのでしょうか?同じデュアルコアのD820は「2.8GHz」と表示されていましたが・・・。
メモリーも2GBに対し1.75GBの表示ですが、こんなものなのでしょうか??

書込番号:9944456

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/02 21:47(1年以上前)

クロックが低いのはCool'n'Quietが働いているからです。
高度な処理を行えば、クロックは上がるでしょう。

書込番号:9944655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/02 23:01(1年以上前)

オンボードグラフィックでメモリーがとられてるだけたとおもいます。CPUクロックは使われてないとき省電力にする機能で勝手にさがります。
OCですがAMDサイトで簡単にできるツールがあったと、、、自己責任ですが、、、

書込番号:9945118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/03 02:06(1年以上前)

>たまたま30台限定で37,980円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。

A7DAでその値段ならお買い得だったですね(驚
フェノム2にも対応できるかと思いますので長く
使えると思います〜

りゅぅくんさんの
>OCですがAMDサイトで簡単にできるツールがあったと、、、

ってのはAMDoverDriveだと思いますがお勧めしませんね〜
スライドを上げてくだけで簡単ですがフリーズ連発だと思います。
どちらかというとK10statの方が良いですが基本はBIOSで設定です。

以前OS上から940BEをOCしてみましたが高いメモリを壊した経験があるので。

書込番号:9945975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/03 17:25(1年以上前)

uPD70116さん

ご指摘ありがとうございます。その通りでした。BIOSでCool'n'Quiet機能をOFFにしたら2.7GHzの表示になりました。体感的に差が無かったので、ONに戻して使用しています。

りゅぅくんさん

なるほど、そうでしょうね。現状オンボードグラフィックを使用しています。ご教授ありがとうございました。近々に1GB×2増設する予定です。

まぼっちさん

無事OCできました!!ベースクロック×13.5倍なので、まずはベースクロックを200→220にUPし2.97GHzで動作。AMD OverDriveをインストールし、CUP動作状況をモニターしながら、AVCHD動画を走らせました。が、10分位たったところで突然リセット再起動。そこで、ベースクロックを220→210に落とし(2.835GHz)再チャレンジ。今度は問題なく動作継続しました。

ただ、まぼっちさんの言われていた
>Black EditionならCPUの倍率変更のみでOCできますので・・・
と変更しているところが違うような気がしてます。僕がいじったのはベースクロックでしたが、それでよかったんでしょうか?
また、2.97GHzで動作させてたところシャットダウンしてしまいましたが、モニターしている上ではCUP温度は34〜35℃位でしたので、熱暴走したわけではなさそうです(2.835GHzで動作させた時も温度は同じくらいでした)。何が原因だったのでしょう??

@CPUがハズレ(OC耐性無し)
Aほかにも変更しなければならない点がある(電圧?どこかのバスクロック??)
B変更したした項目が間違っている

もしわかる方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。

書込番号:9947770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/03 19:41(1年以上前)

2G×2で4G積んだ方が体感はあがるかもですね。
OCは個体差などあるので不都合や常用がどれほどかはわかりません。サイトでAMD OC不都合 やり方 などで検索すると詳しく書かれていると思います。あまりあげすぎると焼けちゃうよ〜

書込番号:9948254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/03 20:28(1年以上前)

りゅぅくんさ

今現在210→215にして2.9GHzにて安定動作してます。これでもういいかと思ってます。
ソケットがAM2+なので、これ以上の高周波帯を狙うのであれば、素直にPhenomUを買おうと思います。

メモリーの他にCUPファンも買おうかと思っているのですが、どうでしょうか?
今のままならリテール版でも十分でしょうか??

書込番号:9948449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/03 20:44(1年以上前)

推測ではなんとか夏はこせるとおもいますが、重たい処理を長時間するとどうなるかわからないかな〜。
グラボとか付けたりすると、電源やら考えなおすようにもなります。
今のまま使って性能アップしたくなったらマザーとCPUかえたりでそれまで勉強かな〜。物選びもたのしいのでサイト見ながら勉強するといいとおもいます。

書込番号:9948535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/03 21:20(1年以上前)

りゅぅくんさん

CPUクーラーもそれほど高いものでないので、買って付け替えてみます。
前機種のように高負荷時、爆音になることは無いのですが、常に「フ〜〜ン」と回っているので・・・特にうるさいとは感じないのですが、一応。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9948730

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの操作

2009/08/04 14:27(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

AVCHDの操作をしたく、パソコンの組み立てを検討中です。
AVCHDファイルのスムースな再生をおこないたいのですが、可能でしょうか。
また、約30分のAVCHDファイルをDVDで見れるよう変換したいと考えています。
どのくらい時間がかかるかわかる方はいますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9951735

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/04 23:27(1年以上前)

サンプルのデータ

SANYOのホームページににアップされているムービーサンプルで試しました(たぶんAVCHD)
データの内容は添付画像を参照

再生 Media Player Classic + coreavc(再生コーデック)
Phenom II X2 550 CPU負荷50-60%で滑らか再生可能です

DVDに変換の場合
使用ソフト TMPGEnc4.0XPress
設定はすべてデフォルト。フィルターなしでDVDファイルに変換
元データは1920x1080 59.94fps 17秒
エンコード時間
Phenom II X2 550で25秒
Core i7 で10秒
なので再生は問題ないけど、エンコードは4コアとか使ったほうがいいかもです。
30分のデータは比例計算でいくと
X2-550BEで42分位でしょう。
4コアの場合はアプリが4コアに対応してないと、速くはならないでしょうけど。

書込番号:9953934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 09:00(1年以上前)

パイルさん詳細な回答ありがとうございます。

エンコードをおこなう際はやはり4コアがいいのですね。
ちなみに試していただいたcore i7の型番はいくつでしょうか。

質問ばかりですいません。

書込番号:9955122

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/08/05 11:16(1年以上前)

 940です。i7なら920で十分ですが、発熱が大きいのでエアフローにコストがかかるし、マザーも割高です。
 コストパフォーマンスを考えるなら、Phenom2の4コアの方がいと思います。エンコード時間に極端な違いはないだろうし。
 それと、通常使用においての、動作のキビキビ感はi7もX2-550BEも、ほとんど変わりありません。

書込番号:9955481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luchamaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/05 12:07(1年以上前)

不景気なのでパイルさんのコメントは大変参考になります。
疑問がすべて解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:9955635

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/08/06 01:05(1年以上前)

 家はPremiereProCS4で編集・エンコード、EncoreCS4でオーサリングをやってますがQX6700@3200では可逆圧縮された1080iのモノをH.264で25Mbps/1Passで素材長の5倍程度掛ります。これにQuadro CXを使ってCUDA機能を使うと3倍くらいです。
 WinFast PxVC1100だと2倍程度になりますが画質は今一つに感じます。

書込番号:9958811

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)