
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2025年1月14日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月12日 23:56 |
![]() |
7 | 13 | 2025年3月25日 16:15 |
![]() ![]() |
10 | 42 | 2025年2月19日 20:03 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2025年1月7日 23:20 |
![]() |
4 | 5 | 2025年1月14日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
Ryzen 7 9700X BOXとRyzen 7 8700G BOX迷ってる。アスロック600X買ってるので CPU買ってない。 まぁーゴリゴリのゲームしないと思う。ユーチューブ使ったり、動画編集、仕事がメインです。
息が長く使いたいので、8700Gで5年間使うか、 グラボ差して使うかお金もそんなに使えない メモリDDR56000 16G*2です。
2年後グラボにさしてもいいかと 皆さんはどうでしょうか
4点

Desk Meet X600でと言う話ですかね?
個人的には8700Gで運用してみて、足らなければRTX4060くらいを入れてみるくらいの運用が良いと思います。
Desk Meet X600は内部がそんなに広い訳では無いので入れてもRTX4060くらいがちょうど良い感じだと思います。
9700Xの方が基本性能は高いけど、内蔵グラフィックはそこまで強く無いので単体でと言うのはやや厳しいので内蔵でと言うのは少し苦しいので、最初からグラボを付けるなら選択肢としてありとは思います。
そう言う使い分けでは?
書込番号:26035497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norizou123456789さん
9700Xと8700Gじゃ大した性能差がないです。
9700XでもオンボードのGPU搭載なのでそのまま利用するのもありです。
使ってみて、不満があればグラフィックボード追加で十分です。
X600前提ですと追加できるグラフィックボードも微妙だと思うので、9700Xの
オンボードで十分だと思います。
自分は7900Xで6900XTを搭載していますが、6900XTが壊れない限り、そのままだと思います。
書込番号:26035545
3点

9700Xの内蔵グラフィックはRDNA2の2CUで8600Gは RDNA3で12CUです。
9700Xの内蔵は最低限として割り切るべき内蔵です。
書込番号:26035588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>norizou123456789さん
自分も8700Gのほうがいいとは思います、巣のままで、動画編集もできますし(GPUにて)、グラボをつけるにしても4060くらいなら全く問題ないですし、しいて言うならL3キャッシュが少ないのと、シングルスコアが9700Xより遅いくらいですが、
9700Xですと、動画編集がグラボなしだとほぼCPU頼りになりますので、他のことができなくなる可能性も、
グラボ同時購入ですと、結構お高くなりますので、8700Gでしばらく使ってみて、問題があればグラボ購入のほうが安く済むかとは思います。
書込番号:26035589
3点

動画編集は、ツールとフォーマットと編集内容次第だけど、グラボ買った方がいいと思う。
ただ、グラボ前提としても8700Gと9700Xで有意なほどに速度変わるわけじゃないので、8700Gでいいんじゃないかと。
CPU安くしてグラボ貯金にして、いち早くグラボ買った方がいい。
書込番号:26035700
1点

>ムアディブさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
ご意見ありがとうございます。
パソコン触って長くなりますが、色々考えて堂々巡りしてます。
実際何個も買う訳にいかないので、経費で落とせないので 検討し買います。
貴重なお時間ありがとうございます。
書込番号:26036117
1点

検討しないで買うと、失敗して結局検討する羽目になりますからね。
ただ、自分がどの程度のパフォーマンスを必要としているかがわからないなら、失敗込みでやるしかないかと。
「動画編集が仕事」なら、ケチると結局バイト以下の稼ぎになるんで投資した方がいいですよとアドバイスしますが。
多分Premiereだろうし、GPU必須かと。
書込番号:26036486
2点

まぁ逆に言うと、設備にカネ掛けるつもりがないなら、時間分バイトしてクラウドに投げちゃった方が安くつくわけですけど。(カネの話だけすると)
書込番号:26036489
2点

ムアディブさん、8700G注文しました。 使ってみて問題ありならグラボさします。
今のX300ミニ 4350Gで メモリ32G 使ってるので、多分サクサク使えると思います。
書込番号:26036723
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
題名のとおりRyzen 8000Gシリーズで、
Resizable BARやSMAは有効にできますか?
当方、ASUS PRIME B650 CSMを使用していますが、添付の画像のとおり、
"サポートされていない機能 "と表示されるなど有効になりません。
BIOSの設定でCSM機能を無効にして、
Above 4G DecodingとRe-Size BARをENABLEに設定しましたがダメでした。
AMDの仕様ではSMA対応とあるので可能なはずですができません。
0点

内蔵グラフィックだと、専用VRAMがないから駄目では?
グラボ搭載すれば、enabledに出来るかと
書込番号:26034610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDの場合はSAMですよ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000091128/graphics/intel-arc-dedicated-graphics-family.html
書込番号:26034637
0点

Adove 4G DecodingやResizebleBarはPCI-Expressの拡張機能です。
したがって、グラフィックボードを挿した場合に有効に無効の選択ができます。
8600GにIntel B580を挿してますがResizable Barは有効になります。
またRadeonでも外部グラフィックを有効にすればSAM(Smart Access Memory)は有効になります。
書込番号:26034651
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX
HPのRyzen 5 2400GのPCを使しています。ウインドウズ11にアップデート不可のためCPUの交換を検討しています。
PCに詳しくないのですが交換を容易にできるものなのでしょうか?
また交換可能なRyzen 5のCPUを教えて頂けると幸いです。
PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。
3点

一般的はリテールのマザーならBIOSが出ているかと思います。
マザーの型番の記載が無いので、ホームページからCPUが対応してるか確認すればBIOSアップデートで対応可能かは分かると思います。
製品の場合はメーカーに確認して下さい。
書込番号:26032738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エジプトのほしさん
>PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。
●タブレットと言う選択肢はいかがでしょうか?
書込番号:26032743
0点


2400G買ったばかりの頃にWin11で使えないと知り、すぐに2700に乗り換えました。
その後さらに5700Gに乗り換えて現在に至ります。
マザーのチップセットはB450あたりですかね〜?
B450でもBIOSアップデートで現行5xxxシリーズは使えるようにはなりますね。もちろんマザーメーカー次第ですが、、、
ただB450だと5000番台のAPUは使えないかもしれません。
マザーメーカーで確認ください。確認の仕方がわからないならマザーの型式を正確に書いてください。
書込番号:26032760
0点

HPってHewlett-Packardのことですよね?
こういうPCの場合、CPU対応が追加されないことがあります。
追加されないとその時点で搭載可能なCPUのみとなります。
確実と言えそうなのはRyzen 2000シリーズくらいです。
可能性がありそうなのはRyzen 3000でしょうか。
試してみないと判らないです。
書込番号:26032811
0点

>エジプトのほしさん
HPのPCのCPU交換でしたら、まずBIOSのアップデートが、セキュリティー上のものしかありませんでしたので、
ソケットにははまりますが、交換しても動かないでしょう。
Windows11対応のPCを買うか、導入条件を回避してインストールするUSBを作るしかないでしょう、
CPU交換は無理でしょう。
書込番号:26032875
1点

メーカー製のマザボは対応 CPU リストを出してないし、聞いてもサポセンの人も知らないでしょうし、別に何か新たに商品を買ってくれるわけでもない人のために、いちいち調べたりもしないでしょうから、とりあえず Ryzen 5 3400G をつけてみるのはどうでしょう?
動かなかったらサブ PC でも生やしましょう。
書込番号:26033183
0点

皆様
早々のご回答ありがとうございました。
マザーボードはhp(Hewlett-Packard)のメーカー製のマザーボードになります。
メーカー製のマザーボードの場合CPUの交換が厳しそうな状況が分かりました。
大変たすかりました。
書込番号:26033393
1点

ヒューレットパッカードはファームウェアの更新結構真面目に6年ぐらいは続けてた気がする
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/hp_190/?msockid=055cec3f87f06926230df979867b68d7
機種名わかりませんかね?
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/23303541
種類:
BIOS
バージョン:
F.15 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年5月13日
8月以降の更新が無いので未サポートの可能性もあるのかな
書込番号:26037290
0点

まったく同じCPU変更パターンでこの春暖かくなったらチャレンジ予定です。
2400GはG付きですの、ディスプレイカードなしでOKの仕様が前提ですので
5000番台のG付き(GもしくはGT)ならRyzenの3/5/7のどれでも良いと思います
換装は簡単だと思いますが、2400Gの時代のM/BのBIOSは変更する必要があると思います。
私はASUSのM/Bですが、サポート状況をみると今もアップデートが行われて、
AMD 5000番台までサポートされているようなので、まずはBIOSのアップデートは済です(ここが一番の感激)
換装順としては
1) M/BのBIOS変更でAMD 5000番台までサポートされるようになるか確認
2) OKならBIOSのアップデート(CPUの変更だけでOK)
TPM2.0が機能しているかどうか確認(機能していなければ正規のwin11化は難しい?)
3) 2)がOKなら、CPUクーラーの外し方をYoutubeで確認してクーラーを外す
4) CPU換装
5) 自分は同梱されているクーラーをそのまま使用予定
少し心配があるとすれば
自分のwin10がOEMなので、Installed Key で問題が生じないか
ただ、C:ドライブをHDDからSSDに換装したとき
問題なかったので、楽観していますが
書込番号:26049921
0点

OEMのアップグレードの場合はマザーボード以外のアップグレードについては不問だと思います
マザーボードの個体識別ナンバーが変わってしまう状況だと無効になるぐらいのことなので
マザーボードやファームウェアの中身さえ無事なら大丈夫です
3月以降は急激な円高になるとか言われてますが、1ドル70円なら1万円未満になるのかな?
書込番号:26051409
0点

PRIME B350M-A という2018年購入についていた古いM/Bでしたが、
5-2400Gから5-5500GTへの換装に成功しましたのご報告
Win11へのアップグレードも終わり、あと数年は使い続ける予定です
1) 面倒なBitlockerを使用していないことを確認
2) M/BをPCにつけた状態で換装すると決定
3) BIOSのアップデート
4) クーラをとめるM/B裏のプレートをテープでM/Bに留める
クーラー外す時、こいつが落ちるとM/BをPCから外す必要があり面倒
5) CPUクーラーの外しは、グリスが固着を通り越して乾燥していたみたい?
クーラーの4本のネジ外すと、ボロッと取れてしまいました
すっぽんもなし そもそもグリスは効いていたのか?
6) CPU換装
7) 同梱されているクーラーをそのまま使用
8) CPU変更後の火入れ時に出る注意書きも、Bitlocker を機能させていないのでいきなり「Y」で通過
あとは、ひたすら時間だけでした
これが自分の今のPC最後の変更になると思います
変更経歴は
1) Cドライブを HDD から SSD
2) メモリー追加 8→24 (8+8☓2)
メーカー違いですが認識しているみたい
3) 今回のCPU換装
BTOの製品PCでしたが、あまり変更に対して制限がない機種だったみたいで助かりました。
書込番号:26123155
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
PCを新しくしてchromeで艦これと魂これというブラウザゲームを開きながらYouTubeやニコニコ動画を見てるとカクついたり止まったりします。
どちらかのゲームを消すかYouTubeをedgeにすると普通に見れます。
グラフィック アクセラレーションをオフにしたら動くのですがCPUの使用率が100にいきます。
前のPCではこの症状は起きませんでした。
1点

GPU支援を止めれば動くならCPUよりビデオカードの問題だと思います。
強いて言えばCPU統合GPUを無効にしてみると解決するかも知れません。
書込番号:26028200
0点

9950Xを付かあってるときにたまにそういうことはありましたね。
CPU何か・・・例えばPBOとか設定してますか。
自分の場合はPBOを甘めの設定にしてPPTをちょっと下げたら安定しましたけどね。
書込番号:26028290
0点

>uPD70116さん
CPU統合GPUを無効を調べてやってみたのですがBIOSの方はどれなのかわからなくてPCの管理でディスプレイアダプターのとこを無効にしても効果はなかったです。
マザーボードはASRockのB650 Steel Legend WiFiを使ってます
>Solareさん
PBO設定とかCPU関係はいろってないです。
PCを変えてからはグラフィックボードやマザーボードのドライバーを入れたぐらいでこれといっていろってないです。
書込番号:26028326
0点

艦これとグラブルとYoutubeを同時はやってみましたが、特に問題はなかったのですが、まあ、全然、構成が違うので何ともですね。
Core Ultra 265KとRadeon RX7900XTなので。。。
グラボのドライバーを変えてみるとかですかね?
それにしてもスレッドの一つが100&近くになってるのが気になります。
書込番号:26028338
1点

https://download.asrock.com/Manual/Software/AMD%20B650/Software_BIOS%20Setup%20Guide_Japanese.pdf
の43ページ、Integrated Graphics Controller (統合グラフィックスコントローラ )というところですね。
Advanced → Onboard Devices Configuration → Integrated Graphics Controller
かな。
書込番号:26028348
2点

そもそも、RadepmのドライバーとnVidiaのドライバーを入れる場合には、nVidiaのドライバーを後から入れる方がいいです。
とはいっても、RadeonのドライバーをAMDから入れて、そのあとでもう一回nVidiaのドライバーを入れれば済みますが。
個人的にはドライバーを共存させてもトラブルを起こしたことはないです。
書込番号:26028411
0点

すみませんが、マニュアルと全然違いますね???
見たのは、ASRock X670/B650/A620/A620A シリーズ うんたらかんたら というマニュアルなんですが・・・・。
あとは、Windowsのデバイスマネージャ → ディスプレイアダプター のところで、AMD Radeon Graphics だけを無効にしてみるとか、ですかね。
書込番号:26028435
0点

自分はドライバー共存させてトラブルありますね。
なので自分は4090ですがRyzenの方のRADEONドライバーは入れてません。
使うとしたらWindowsのドライバーですが、使うこともないので、それで使ってます。
書込番号:26028449
0点

>揚げないかつパンさん
Radepmドライバーは知りませんでした。
なのでRadepmドライバーをいれてNVIDIAドライバー入れてみました。
Radepmドライバーを入れた時に出るパフォーマンスやデフォルトとかは何を選べばいいですか?
>かないちょうさん
もう一回AMD Radeon(TM) Graphicsを無効にしてみたら艦これとニコニコ動画の時にカクついてた動画が少しマシにまりました。
あと試しにNVIDIAドライバーを古いのにしたらカクつきがなくなりました。
ゲーム2YouTubeは片方のゲームがメンテナンスなので後で試してみます。
書込番号:26028487
2点

Radeon Driverはデフォルトで問題ないです。
通常は使わないですから
書込番号:26028490
0点

ゲーム2YouTubeを試しましたがやはりカクつきます。
chromeをやめて他のブラウザに変えたほうがいいのかな。
書込番号:26028667
0点

>kou231さん
Chromeの拡張機能がやばいとか見た気がします。
Chromeは今は使わない方が良いかもですね。
書込番号:26029455
0点

>かぐーや姫さん
Chromeの拡張機能のことを調べたらいろいろあるみたいですね試しに違うやつに変えてみます。
書込番号:26029556
0点

試しにEdgeでゲーム2YouTubeやってみましたが動画は止まります。
YouTubeをchromeに変えたら高画質でも止まりません。
書込番号:26029584
0点

前のPCから移した写真など保存してたHDDの中にTempファイルがありそれを削除したところゲーム2YouTubeでも安定しました。
2時間くらいみてみたけど不具合もなかったのでTempファイルのせいだったかもしれません。
書込番号:26030226
1点

ごめんなさい今PCをつけてみてたらまた動画が止まりました。
それで買ったグラボのサポートみてたらGPU Tweak IIIがあり入れてみたら安定してるんですが、これは入れるだけでもオーバークロックになってしますのでしょうか?入れないほうがいいですか?
書込番号:26030465
0点

GPU Tweak3は好みで良いと思います。、
前のグラボは入れてました。まあ、そんなに発熱が上がらないなら好き好きと言う感じですかね?
書込番号:26030501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんまた動画が止まりました音はなるけど映像がスローになたっり止まります。
その後ディスクのクリーンアップでインターネットの一時ファイルを消すをしてシャットダウンしつけたらモニターがつかなかったのとディスクトップのフォイルの位置が変わっていたけどゲーム2YouTube4K動画でも見れます。
昨日GPU Tweak IIIいれて治ったのはこれを入れるときに再起動したからでしょうか?
書込番号:26031224
0点

nVidiaのドライバーをDDUで一度消して、再度、インストールし直してみるとかはどうでしょうか?
書込番号:26031305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
今使っているのがRyzen5 5500なんですけど、valorant中にfpsが90代まで下がってしまうことがあり交換を検討しています。
実際どのくらいの性能アップなのか教えて頂きたいです。
書込番号:26028074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

効果はあるけど、数値で言うのはゲームにもよるし解像度にもよる。
最低フレームレートを上げるのにはX3Dが最適ですね。
書込番号:26028127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

valorantのゲーミング・パフォーマンスの項目はないけど、フレームレートは上がるでしょう。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5500-vs-Ryzen-7-5700X3D#gaming
書込番号:26028136
1点

最低144fpsくらいでるとおもいますかт_т
書込番号:26028141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、どんなゲームでどんな解像度と画質でやってますか?
それ次第だと言ってます。
Fortniteですか?APEXですか?Valorantですか?
グラボはなにを使ってますか?
書込番号:26028164
0点

5700x3dにどんなグラボ使うかでfpsどれだけ欲しいかです
自分の環境だと具体的に説明しますと
5800x3d rtx2070super の組み合わせ
Fortniteでバトルシーンでも160fpsは出ます
まぁグラボ依存が高いのが現状です
書込番号:26028165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Valorantしかやってないです! グラボはrtx4060で解像度1280x768の低設定です!
書込番号:26028184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen7 5700X + RTX4060 で、fps200〜 とあります。
https://cospa1.net/valorant-gaming-pc/
設定はこんな感じだそうです。
・解像度はフルHD
・マルチスレッドレンダリングはオン
・アンチエイリアスはMSAA 4x
・異方性フィルタリングは4X
・その他グラフィック品質の設定はオフ
書込番号:26028208
2点

Varolantで5700X3Dなら200fpsはあまり切らないと思うけど、まあ、メインメモリーの設定でも上げられそうだけど、X3Dにした方が無難だと思います。
5500はキャッシュ容量が少ないので、カクついちゃうのかもですね。
書込番号:26028275
0点

>さめさめささめさん
ValoでしたらほぼFortniteと同じ様なゲーム形式
現状5800x3dは新品購入不可ですからね
5700x3d購入はFHD環境でしたら間違いない選択かとは思います
まぁ自分の環境もそうですが まだまだ延命可能な環境です
書込番号:26028284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますт_т>電圧盛りすぎ注意報さん
書込番号:26028477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
自作PCについて質問です。
職場で使用するパソコンを新調しようと考えています。
自作PCを作ってみたいというのがあったため、今回考えていますが全く分からないのでアドバイスを頂きたいです。
パソコンの使用内容としてはPowerPointや動画編集(EDIUSを使用して数時間のものを10分程度に要約する作業)のみで、ゲーム等に使用することはありません。
静音性が高く、予算は10万円以内で作れたら嬉しいのですが(モニターは別で。込みで作れるなら万々歳です)。
CPUはRyzen5 5600XもしくはRyzen7 5700Xを考えています。
GPUを含め残りのパーツの組み合わせでオススメのものはあるでしょうか。
また、各パーツで中古品で安価なものがあれば中古を使用しても許容できるパーツはありますでしょうか。
勝手の多い注文ばかりで申し訳ないですが、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:26023333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EDIUSはQSVをサポートするみたいなので安価なARC A580とかで良いと思います。
CPUは5600Xとかで良いとは思います。
内蔵で良いならi5 14400などを使うのも良いかもですね。
自分ならどちらかします。
ハードエンコードの性能を上げたいならちょっと高価ですがARC B580かすかな?
書込番号:26023451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCを自作していいような職場なら、
そこに詳しい人がいるんじゃないですか?
書込番号:26023512
2点

パーツの補償年数はマザーボードは大体2年、他は大体1年程度です。無償修理が可能な年数です
それ以降は有償修理とかになります
マザーボード:B350,B450,B550 (AM4 B350 B450はマザーボードのファームウェアアップデート必須)
https://kakaku.com/item/K0001281761/
https://kakaku.com/item/K0001281763/
https://kakaku.com/item/K0001269121/
CPU:Ryzen 4300G , 5400G 等
https://kakaku.com/item/K0001521256/
https://kakaku.com/item/K0001661915/
https://kakaku.com/item/K0001603514/
メモリ:16GB(8GB+8GB) or 32GB(16GB+16GB)初期不良の多い某会社は避けてココで
https://kakaku.com/item/K0001540695/
HDD:SSD,HDDお好きな容量で 1TBあればいいよね?
https://kakaku.com/item/K0000742700/
グラボ:不要
ケース:流用可能ならそれで、無理ならそこそこの物を
https://kakaku.com/item/K0001030756/
電源:500wあればいいです 十分です
https://kakaku.com/item/K0001644065/
3980+15080+7491+4850+3700+5800 = 40901円
ディスプレイとかキーボードマウスは別に購入しよう
ディスプレイは選ばなければ1万円以下とかのもありますよ
HDMIケーブルは流用可能であればそれで。できなければそこら辺にあるもので
https://kakaku.com/item/K0001093947/
動画編集はどんな規模なのかわかりませんが、4k-8kとかでしょうか?(汗
書込番号:26025371
0点

きとうくん様
とてもご丁寧に教えていただきありがとうございます!
動画は4kのものになりますが、アニメーションやCGなどは全く使わず、数時間の動画を10分程度に要約するのみの作業です。
また最初に記載を忘れていたのですが、個人的な趣味でRAW現像も行うのですが、CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。
追加て質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:26025838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。
5700G 5600Gといった「G」が付いていないものは内臓グラフィック無いです、なのでGPU必要になります
SocketAM5以降は最低限のGPUコア(RDNA2~3)が2個ついてます APUと呼ばれるものは4コア、8コア、12コアと多めに付いてます
書込番号:26037270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)