
このページのスレッド一覧(全34379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 22:10 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月15日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月15日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月14日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、ロール紙印刷の初心者です。
ロール紙印刷でL判写真を、70枚程印刷しました。
(オートカッター使用)
写真は曲がってしまいますよね。
一応、おもりを乗せているのですが、いまいちです。
どなたか、真っ直ぐにならなくとも、
ましにする方法はないものでしょうか?
皆さんの知恵を、教えていただければ幸いです。
0点


2001/10/15 15:05(1年以上前)
あれ(写真の曲り)、困ったものですね。
127mm幅のはL版で印刷するとなかなかと言うよりぜんぜん戻りませんね。
ぼくは、100mm幅の物にして縦に出してきてます。
ちょっとはましです。
MCの半光沢紙を使いたいでロール紙をつかっていますが、
MP写真紙なら、ロールじゃなく はがきサイズのものに印刷してます。
EPSONのロール紙、単版のものに換算すると全然お得じゃないです。
CANONのプロフォトペーパーなんかと同じになります。
ぼくは、こちらを使っています。
書込番号:329822
0点


2001/10/15 17:06(1年以上前)
僕の場合は印刷後、しばらく自然乾燥させた後、
写真の上に白紙を重ね、その上に百科事典などをのせます。
丸1日そのままにしておくと、平らになりますよ。
書込番号:329913
0点



2001/10/15 18:19(1年以上前)
しんちゃん01さん、しおじー2さん、返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、PM写真用紙 127oを使用しています。
1日乾燥させ、おもり(電話帳3冊)を乗せて1日弱になります。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:329985
0点

すぐに1冊30円のミニアルバムにいれて保管してます。
そりもそのうち気にならなくなってました、、、。
書込番号:330259
0点





何度も議論されている内容だと思いますが、皆さんのご意見を再度お聞か
せ願います。m(__)m
本日店頭にてCANONとEPSONの印刷サンプルを見てきたのですが
フォト用紙、インクジェット用共EPSONの方がきれいに見えました。
(粒状感がCANONは感じられました)
ここでの書き込みを見て画質には大差なしと判断し、本命CANONで
店に行ったのですが出力サンプルを見てサイド検討モードです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが純粋に画質で比較するとF900
とPM−890(950)でエプソンだと思いますがいかがです?
それともサンプル写真のできがエプソンの方がいいのかなあ?
画質のほかにもいろいろ評価するファクターがあるかと思いますが今回は
純粋に画質ということで教えていただけませんか。
0点


2001/10/13 17:52(1年以上前)
画質は同じサンプルで比較しないと難しいでしょう。
もうすぐ雑誌に頻繁にインクジェットプリンターの特集があるでしょうから、それを数誌読んで判断するのが一番だと思います。
書込番号:327049
0点


2001/10/13 18:29(1年以上前)
MacPeople 2001.11.1号p116に比較記事出てますよ
書込番号:327114
0点


2001/10/13 22:46(1年以上前)
ヨドバシ店頭で950CとF900を並べてデモしてました。
全く同じ紙、同じ写真だったので比較しやすかったのですが
画質は950が僅差で上。
(でもその気で並べて見ないと全く分からない程度の差です)
速度は、F900が2倍くらい速い。
書込番号:327475
0点


2001/10/14 00:45(1年以上前)
MacPeople 見ました。面白かったのはPM-950cのことを「貪欲なまでに画質を追求した」云々・・と書かれていた事。F900は速度を重視したモデルと書かれていました。私もそう思います。
5倍拡大写真ではF900は粒が粗いのに対して、PM-950Cは驚異的な精細さでした。
もし画質で選ぶなら、迷わずPM-950Cを選んだほうが良いです。画質より速度重視ならF890です。
書込番号:327711
0点


2001/10/14 01:13(1年以上前)
「画質より速度重視ならF890です。」
間違えました。F900でした(汗)
書込番号:327763
0点


2001/10/14 03:42(1年以上前)
実際に両者のサンプルを見て印字する様子も見てきましたが、確かに
最高出力品質同士を比較したときの画質はPM950の方がはっきりと上です。
PM950の2880dpi時の画質に関しては(大げさでなく)グラデーションの表現
などがこれまで見たことがない高いレベルの物となっています。
# 縁ありになってしまうのが残念ですが。
また、F900のA4縁なし印刷時の速度もこれまでに見たことのないレベルの
速さです。思わず笑ってしまうくらい速いです。
限定条件があるものの「超高画質出力可能+CDRなどの特殊印刷」をとるか
「普段の印刷時の超高速性」をとるかでどちらを選択するかが決まるような
気がします。
私自身はいまのところはCDR印刷したいのと、画質へのこだわり、
まあまあの出力速度からPM950を選択するつもりです。
しかし、PM880レベルの画質で不満を感じておらず、逆に速さに
不満をもっているのであれば、PM950の倍速、PM880のほぼ4倍速(!)の
F900を選択するという手もありかなという気がします。
あるかなという気もします。
うーむ悩む。
書込番号:327966
0点


2001/10/15 00:00(1年以上前)
画質=粒状感
何ですかねぇ?
確かにルーペで見て、判断するのは簡単なんだけど…
書込番号:329130
0点



2001/10/15 08:05(1年以上前)
皆さんの意見を参考にして今回はエプソンにしようかと思います。
(私の場合、プリンタの使用頻度があまり高くないので画質重視)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:329470
0点


2001/10/15 08:49(1年以上前)
プリンターはやっぱりエプソンに軍配があがりますね・・・写真画質にこだわるなら、エプソン!速さはキャノン!?とにかく自分のデーターで同じ条件でくらべてみればわかりますね・・・あとは好みのもんだいでしょうね・・・(^^ゞ
書込番号:329483
0点


2001/10/15 10:13(1年以上前)
★F900
(利点)
・印刷速度が速い。
・比較的静か。
(欠点)
・普通紙印刷が苦手。
★PM950C
(利点)
・フチ有り2880dpi印刷における粒状感がかなり低い。
・CD-Rに印刷可能。
・ロール紙に印刷可能。
(欠点)
・本体が大きい。
・インクのランニングコストが悪いらしい。
・普通紙印刷がかなり苦手。
書込番号:329532
0点





つい最近、このプリンターを購入した者です。
写真印刷など楽しんで使っています。
ところで、CD-R印刷を使ってみて、きれいさには満足しているのですが、
印刷位置が微妙にずれて困っています。
個々の機体により違うとは思うのですが、
みなさんが位置調整でどれくらいの値を入力されているか参考までに教えていただければ幸いです。
ソフトはEPSON CD Direct Ptintを使っています。
よろしくお願いします。
0点

トレーのセット位置が微妙に変わるのでなかなかビシッと行かないんですよね。
試行錯誤して 普通の厚紙に位置あわせ印刷してみたりしたのですが、これがなかなかうまくいきません。
書込番号:329205
0点

送ってしまった、失礼
機械によって、個体差があるかもしれません。
書込番号:329209
0点





今年、PM-950Cをを購入しようと考えているのですが、このプリンタにプリントサーバをつけて、ネットワークプリンタにしようと思っています。
日本コンピュータ工業のプリントサーバでは、PM-920Cまでの動作しか保証していません。
そこで質問なんですが、PM-950Cをネットワークプリンタとして使用した実績のある人いらっしゃいませんか?
また、PM-920Cと同様にネットワークで動くという意見の人のお話しが聞きたいです。
ローカルプリンタは不可、あくまでネットワークプリンタの設定で行いたいので。。。
意見をよろしくお願いします。
0点


2001/10/12 01:27(1年以上前)
920Cが使えるなら950Cも使えると思いますが・・・
ただ、私の知る限りプリンタサーバを使うとインク残量が解らなくなるはずです。
920Cで保証しているとすると、インク残量が解るのでしょうか?
解るようなら950Cでの通信がどうなるのか解らないので、無理かも知れません。
書込番号:324847
0点


2001/10/12 03:02(1年以上前)
今現在、PM-950CをUSBでパソコンにつないでいますが、一応プリントサーバ(日本コンピュータ工業のもの)使ってもPM−950Cを接続することはできました。しかし、まだ発売して間もないためか、独立インクになっているためか、インクの残量は分かりません。
それを気にしないなら、今すぐにでもネットワークで使うことはできます。
ides0907さんはどうお考えになりますか?
書込番号:324957
0点



2001/10/12 11:43(1年以上前)
sukiyakiさん、M&Mさん、早速のご意見ありがとうございます。
やはり920Cでネットワーク接続できれば、950Cでもできるんですね。
インク残量等の確認については仕方ないかもしれません。
とりあえず、ただでさえ小さい家(社宅)にプリンタを設置する訳ですからね。
ところでお聞きしたいのですがインク残量はプリンタ本体で確認できるのでしょうか?例えばフタを開けてカートリッジを見るとか。
あと他に制約される、またはされそうな機能はありますか?
書込番号:325196
0点


2001/10/14 16:00(1年以上前)
インク残量はふたを開けても分かりません。エプソンのプリンタはプリンタウインドウ3というユーティリティ(画面上はプリンタドライバに組み込まれているように見える)を使用してインクや用紙の残量、エラー情報をPCに返します。しかし、他社のプリントサーバを使用した場合、プリントサーバがプリンタウインドウ3で使用するコマンドをサポートしていないとプリンタの状態は一切分かりません。特にエプソンのカラリオシリーズに関してはメーカーがネットワーク環境での使用を保障していない為、おそらくどのメーカーのプリントサーバを使用してもインクの残量は分かりません。
また、プリントサーバを使用した場合、データによっては正常に印字できないケースもあります。(過去に経験済みです。)このような場合、プリンタメーカに問い合わせても保障外の使用ということになってしまいますので注意されたほうがよいかと思います。(エプソンもキヤノンも同じです。)
書込番号:328469
0点



2001/10/15 00:34(1年以上前)
hiratakaさん、ご意見ありがとうございます。
日本コンピュータ工業のPricomにキャノン専用のプリントサーバがあり、これならインク残量を確認できそうです。しかも、F9000ですでに動作を確認済となっていました。
でも、EPSONの950Cはまだ動作を確認できていない様です。
キャノンも視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:329203
0点







F900とF890の性能差はどのくらいあるのでしょうか?
パンフで調べてみたのですが、自分ではノズルの数によって印刷のスピードが違うという事しかわかりません。
定価の差が5000円なのに対して実売価格が10000円ぐらい差が開いているのはどうゆう事なのでしょうか? (近くの家電量販店で調査F900…44800円 F890…34800円) これだけ差が開いているという事は他にも隠された差があるという事なのでしょうか?
わかる人がいれば教えてください。m(__)m
0点


2001/10/08 21:40(1年以上前)
>定価の差が5000円なのに対して実売価格が10000円ぐらい差が開いているのはどうゆう事なのでしょうか?
これはF890と同クラスのエプソンPM−890C(実売29800円くらい)に対抗するために実売価格を下げているためでしょう。名前も似ていますし。私は年末までに実売29800円になると思っています。
書込番号:320074
0点


2001/10/08 21:53(1年以上前)
F900はUSBとIEEE1394、
F890はUSBとパラレルです。
書込番号:320098
0点


2001/10/08 22:35(1年以上前)
F900とF890の性能差はおっしゃる通り、印刷スピードだと思います。
きれいな写真画質を早く印刷したい人はF900。
そんなに印刷スピードにこだわってないけど、きれいな写真画質がほしい人はF890だと思います。
10000円の実売価格差をどう見るかは、各自のデザインの好みや、用途、予算によると思いますので一概にはいえません。
書込番号:320161
0点



2001/10/09 12:54(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
他にも何かわかったことがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:320919
0点



2001/10/09 12:54(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
他にも何かわかったことがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:320921
0点


2001/10/14 23:46(1年以上前)
細かいとこ見ると、コストパフォーマンスで1枚あたり0.X円違うとか
F900の方がほんのちょっぴし重いとかもあるみたいですね。
私のイメージではソフト的にはF900とF890と同等ですが、
ハードウェア的には
F890は、F870をマイナーチェンジ(ふちなしとサイレント追加)した
って感じですね。
F900は、意外と進化している。
主観的(というか語彙が足りない?)ですみません。
それと、F900についてた「3Dの写真たて」
おまけで楽しんでます。
書込番号:329104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)