
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2025年1月13日 16:19 |
![]() |
7 | 14 | 2022年2月23日 09:09 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月17日 19:42 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2022年2月21日 21:49 |
![]() |
21 | 4 | 2022年2月14日 14:25 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2022年2月13日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DN
購入を検討していますが,ネットで取扱説明書を調べたところ,ナンバーディスプレイによる非通知着信拒否設定の方法が見つかりませんでした。いまどき,この機能がないとは思えませんが,もしも非通知着信拒否ができなければ非常に困ります。御存知の方がおられれば,教えてください。
9点

・オンラインユーザーズガイド 着信を拒否する
関連モデル:MFC‑J739DN / MFC‑J739DWN / MFC‑J939DN / MFC‑J939DWN
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526na_jpn/doc/html/GUID-599B4EAE-34B8-4EAE-828A-E536DB702814_415.html
書込番号:24611697
3点

猫猫にゃーごさんありがとうございました。
実は,キャンセル可能なネットショップに発注後に,オンラインユーザーズマニュアルの「ファックス/電話」の部分を詳しく読んでも非通知着信拒否の説明が見当たらなかったので,「この機能がないのなら早くキャンセルしないと」と思い,慌てて質問してしまいました。
マニュアルに記載されていることを質問してしまい,恥ずかしい限りです(^^;
これで,安心して製品到着を待つことができます。
書込番号:24611763
4点

本機を買いましたが、たった今、非通知電話がかかってきて出ないでおきました。
この設定はどうやるのかよくわからず、ここのスレッドで理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:26035487
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW
店頭で見た「実際にプリントしたものです」のポスターや図面はとても良く見えました。
私が印刷した図面や写真帳は、最高画質設定にしても以前持っていたリコーのレーザープリンターのほうがよっぽどきれいです。
こんなものなのでしょうか。
1点

aime-aimeさん、こんにちは。
用紙はどのようなものを使っておられるのでしょうか?
書込番号:24608019
0点

>けーるきーるさん
騙された感?
店頭で見るものならば大丈夫だと信じていたのに。。
書込番号:24608078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
RICOHのA4普通紙です。
因みにレーザーでも、ブラザーのこの機種でも同紙。その差では無いです。
書込番号:24608081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aime-aimeさんへ
> RICOHのA4普通紙です。
そうなのですね。
ところで店頭でご覧になられた印刷物は、どのような用紙を使われていたのでしょうか?
インクジェットは、使う用紙によって画質が大きく左右されますので、どのような用紙を使うかも大切になってくると思います。
書込番号:24608111
0点

>secondfloorさん
あーそこまで見ていませんでした。ファイリングされていたしで…
建築用の図面や写真は、まさかインクジェットに印刷するとは考えもしないので、爪が甘かったですね💦
完全に在宅でできると思い購入しましたが、結局レーザーのある事務所まで行かなきゃかなぁ。
書込番号:24608127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A4普通紙
そもそも、普通紙で「きれいに」なんて・・・
まして、写真を「きれいに」プリントできることはほぼほぼない。
書込番号:24608203
3点

>けーるきーるさん
普通以下だと感じてます。
この印刷物を成果品として良いものか悩む出来映え。
やっぱりレーザーの方が良いのか。
書込番号:24608343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通紙でプリントするならレーザーが断然きれい。
専用紙同士で比較するならインクジェットの方がきれい。
ちなみにインクジェット用の普通紙では多少きれいになるくらい。
インクジェット専用のコート紙じゃないと店頭においてあるような絵はでないです。
書込番号:24612966
0点

>keijigarusuさん
ありがとうございます。色々と納得できました!
ちなみに、印刷時詳細設定の「乾きにくい紙」にチェックして高画質にすると若干綺麗に見える様な?気のせいか??
書込番号:24613049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インクの主成分は水です。
よって紙にしみ込んでしまいます。
そうすると普通紙では表面の乾きは早いけど滲みがでます。
乾きにくいというのは表面にインクを留める紙を使用する場合です。
これは紙の表面にインクが残るのできれいに見えます。
尚且つ専用コート紙は科学反応で表面にインクを固着させるので
更に滲みを抑えることができます。
高画質モードではインクを多く使用するのでその分きれいに見えることになります。
お店に置いてる画像サンプルはすべて専用コート紙に印刷して、しばらく乾かしてから
クリアケースに入れてますね。
書込番号:24613104
1点

>keijigarusuさん
素人が物理的に考えて…
乾きにくい紙にチェックすると水分量少なめでサラッときれい?と思ったのですが。インクも長持ちするかなーとも。どうなんでしょう。
エコじゃないのなら普通に高画質印刷で留めておきます。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:24613168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画質モードにするとインクを多く消費します。
乾きにくい紙にするとインク消費を抑えるはず?
両方選ぶとどちらが優先されるか分かりませんが、
印刷時間が長ければ大量消費、短ければ少量ですね。
書込番号:24614719
0点

>keijigarusuさん
ありがとうございました。
やはり私的には
「最高画質・乾きにくい紙」設定
が1番良く見えました。
せっかく購入したプリンターなので、しばらくはこれで使用してみようと思います。
書込番号:24615493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP8730
強力クリーンして、ノズルチェックパターン印刷を何度も繰り返しますが、PGBKの部分(網目模様)だけが全く印刷されません。
ネットで、PGBKは顔料インクで、写真などの印刷のときは他のカラーと同様のBKの方だけを使い、PGBKは全く使わないと書き込みがありました。
私はIP8730はA3ノビなどの大きな用紙で写真印刷をするときだけしか使いません。白黒のテキスト文書は別のレーザープリンター、A4インクジェットを使いますのでIP8730でPGBKが出なくても困りません。
PGBKは互換インクを入れています。純正インクを入れたら治りますでしょうか。
3点

モノクロ印刷する必要が無くて困ってないならそのままでいいんじゃないですか?
純正インクに変えてもインク代が嵩むだけでノズルのつまりは治らないと思います。
まぁどうしても完動させたいというなら
アマゾンとかヨドバシとかにプリンタヘッドクリーニング液が売ってますから
ヘッドのクリーニングにチャレンジされてみては?
書込番号:24605096
0点

>純正インクを入れたら治りますでしょうか。
>MIFさん と同意見で、純正インクを入れただけでは直らないでしょう。
またヘッドのクリーニングが上手くいくとも申し上げられません。
>P8730はA3ノビなどの大きな用紙で写真印刷をするときだけしか使いません。
ここが原因でしょうね。互換インクの使用も原因の一つかも知れませんが、普段使ってないなら使用頻度の問題でしょう。
使う必然性が無くても時々印刷する方が良いですね。私の持論です。
とにかく動かせデス。
(*^_^*)
書込番号:24605156
2点

青いりんごです。さん、こんにちは。
> 強力クリーンして、ノズルチェックパターン印刷を何度も繰り返しますが、PGBKの部分(網目模様)だけが全く印刷されません。
とのことですが、一日ほど間を置いてから、もう一度クリーニングをすることで、インク詰まりが改善することもありますので、まだでしたら試してみてはどうでしょうか?
書込番号:24605399
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
こちらのプリンターで印刷すると、一部のカラーにかすれが出たり年賀状もキレイに印刷できません…
ヘッドのクリーニングで掃除をしたところ「C」の色だけ線がかすれます…
何度かクリーニングするとインクがとてつもない速さで減ってしまうため悩んでいます…
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24601905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お分かりも何も、テスト印刷の結果の通りで
シアンのヘッドノズルがつまっとるから印刷してもかすれるだけですよね。
インクの消耗が気になるならヘッド洗浄液がはいったカートリッジも売ってるようだが
私は使ったことないので自己責任で検索してみて下さい。
書込番号:24601927
1点

>何度かクリーニングするとインクがとてつもない速さで減ってしまうため悩んでいます…
それでもやらないと解決しませんよ。
他社のプリンタ− 使ってますし、代替インク(エコリカ)を、3年くらい使ってますが、
同じようなことになってクリーニング2度で解決しました。
書込番号:24601928
3点

結局はインクを噴射するノズルの詰まりなんですが、以下のリンクのQ&Aから追っかけると「【パターンE】 ・最初の印刷結果:多くの箇所のラインが欠けている ・ヘッドクリーニング1回後の印刷結果:欠けているラインの位置は同じで、回復しないまたはわずかに回復する場合がある」に相当するのかなと思います。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=2148
更に追っかけるとヘッドクリーニングとノズルチェックパターン印刷を交互に繰り返す以外に中々道は無いようですが、印刷しない状態でプリンターを6時間休ませてみて固着が溶解するのを期待する方法もあるようです。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52135
書込番号:24601954
1点

エプソンは印字ヘッドが外れないから、ヘッドの浸け置きができないですね。
キャノンは外れる機種だったので、湯に浸け置くとかできました、湯がきれいになるまでなんどもやりました。
いまはレーザープリンタです。(沖なのでLEDですが)
書込番号:24601971
0点

>同じようなことになってクリーニング2度で解決しました。
あ、失礼。 あの時結局インクカートリッジも残り少な目だったから新品に変え、
テスト印刷2度やったことを書き足りてませんでした。
書込番号:24601979
0点


>MIFさん
やはりクリーニングする他方法はないんですね。
シアンだけのクリーニングが出来ればいいんですが…
洗浄液の入ったカートリッジ調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24602001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
やはり何度かクリーニングする他方法がないんですね…
もう1回やってみます(T_T)
書込番号:24602003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
やはり何度かクリーニングする他方法はないんですね。
なかなか難しいですが、6時間ほど少し休ませてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24602010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは黒色だけ掠れてたのが分かってたので、黒インクカートリッジ交換と印刷テストクリーニング繰り返しでした。
書込番号:24602020
0点

そういうもんですね。
インクの詰まりとは言ってるんだけど、泡が入ってるのが原因だったりするんで、、、
インクジェットは月に一回はクリーニングしないと詰まりやすいです。
インクは1枚いくらで逆算して価格が計算されていますが、場合によってはカートリッジ一個まるまる費やさないと治らなかったりしますので非常に高くつきます。
最近は自動も増えてると思いますが、自動的にガンガンインクが減っていくんで、、、
年に一回しか出さない年賀状用としては向いてないのがインクジェットです。
ぶっちゃけ印刷屋さんに出したほうが安くつきます。
いつつかうかわからない、メンテナンスに気を遣いたくない/お金かけたくないというならレーザーをお勧めしますけど、20kg近くあるので置き場所は考えておく必要がありますね。
https://kakaku.com/item/K0000003975/
ネットワークプリンターにもなるのでとても快適ですけど。
書込番号:24602821
0点

んあぽらさんの方法を一回試した方がいいと思います。
これで直れば他の色のインク消耗は抑えられるし。
書込番号:24613111
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430

OCRソフトの仕事なので、スキャナの仕様は関係ないですy
書込番号:24599406
3点

masan2100さん、こんにちは。
はい、キヤノンのスキャンソフトにも、OCR機能がありますので、文字をテキストに変換することができます。
書込番号:24599414
3点

スキャンした画像から文字列を抜き出す(OCR)
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/TS5400%20series/1.1/JP/SU/su-015.html
書込番号:24599422
1点

>パーシモン1wさん
>secondfloorさん
早々に回答ありがとうございました。
選択肢が広がって、よりよい機種を選べそうです。
書込番号:24599463
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
【使いたい環境や用途】
子供のオンライン学習で週5枚程度モノクロ印刷
インクコストが低いもの。写真プリントはしない。カラーは時々するかも。レーベルプリントは不必要ですが、本体と純正インク単価が安いこちらの機種の購入を検討しています。他ブラザーの大容量インクのプリンターも見ましたが、電源コードに入れっぱなしにしないとインクの劣化があるとあったので、やめました。
【質問内容】
こちらの機種も電源コードを入れっぱなしの方が良いのでしょか?コンセントにプラグを差しっぱなしが推奨されているか知りたかったので、無知で恥ずかしいのですが教えてください。
書込番号:24598143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種より5年古いDCP-J957N使用ですが、コンセント及び電源ON状態です。
もちろんスリープ状態で、画面はおろか電源ランプさえ消えています。
印刷は週に1回あるかどうかです。 それでも電源は抜きません。
書込番号:24598160
2点

インクのクリーンイングは毎日決まった時間に行われています。
家では正午前くらいです。
もちろん徐々には減っていきますし、クリーニングで減る量のほうが印刷で減るよりは多いでしょう。
でも詰まってからでは遅すぎになりますので、毎日のクリーニングは欠かせません。
寧ろ定時チャイムのようなつもりで時間を推し量れています(そろそろお昼だな!って)
書込番号:24598192
2点

電源ボタンを切ってもプリントヘッドのクリーニングが定期的にされます。
僅かな待機電力をケチると、プリントヘッドの詰まりやインク効率や品質維持が悪くなるので、常時電源に接続するのが推奨されています。
取扱説明書3ページ参照。
https://download.brother.com/welcome/doc101222/cv_dcp526n_jpn_rg_a.pdf
書込番号:24598202
5点

スレ主さんは電源ボタンの話じゃなく、電源コードのことを挿しっぱなしでよいかと尋ねられています。
意味ない回答は混乱させるだけになります。お気を付けを。
書込番号:24598240
3点

取扱説明書3ページを抜粋します。
『プリントヘッドを長持ちさせ、インク効率を良くし、印刷品質を維持するため、本製品は常時電源に接続しておいてください。』
書込番号:24598300
4点

早々のご回答ありがとうございます!
常時接続がベターなんですね!!
家庭用プリンターを購入するのが学生以来でしたので、大変助かりました。そうなるとコンセントに近い設置場所も考えなければなりません。この度は、ありがとうございました。
書込番号:24598435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)