
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2022年2月13日 21:58 |
![]() |
37 | 7 | 2022年2月1日 12:03 |
![]() |
24 | 7 | 2022年10月25日 22:13 |
![]() |
13 | 6 | 2022年1月24日 16:05 |
![]() |
2 | 2 | 2022年1月23日 15:29 |
![]() |
9 | 6 | 2022年1月26日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-306
こんにちは!
いつもは、純正品のインクを使用しているのですが、今回、全種類のインクを交換するようになり、
金額を見たら、セット6色で、5000〜6000円くらいします。
ちょっと横の方に、同じエプソンのインクがあり、見たら、3500円くらいででて、びっくりしました。
定員さんに聞いたら、互換性インクでは、プリンターの残量が見られないとか、プリンターが壊れても、
メーカーは何もしないと言われて、躊躇しています。
互換性インクを使用されている方おられましたら、使用している感想やプリンター残量が見られないとかが、
本当なのか良ければ教えてもらえたら、うれしいです。
1点


アスナス2さん、こんにちは。
> 定員さんに聞いたら、互換性インクでは、プリンターの残量が見られないとか、プリンターが壊れても、
> メーカーは何もしないと言われて、躊躇しています。
インクの残量が見られないということはありません。
ただインクの残量を表示する機能は、純正インクを前提に作られていますので、互換インクを使う場合、その表示が必ずしも正確ではないかもしれません。
またプリンターが壊れた時に何もしないというのは間違いです。
正確には、「保証による無償の修理が受けられないかもしれない」です。
ちなみに保証の切れたプリンターを修理するには、新品を買うのと同じくらいの修理代がかかりますので、たとえ修理が受けられるとしても、修理はしないで買い替えを選ぶユーザーが多いと思います。
なお互換インクは、不良率が高いことが多いので、もし不良品に当たってしまった時でもすぐに交換してくれる、サポートのしっかりとした店で購入した方が良いかもしれません。
書込番号:24574910
4点

>アスナス2さん
こんにちは。
純正インク、高いですよね。
私はブラザーのA3複合機とキヤノン、エプソンのA4複合機を使っていますが、すべて互換インクです。
キヤノン(MG6230)は使用頻度は少ないですがもう10年近くでインクは10セット以上使っていますが、未だにインク詰まり等ありません。
エプソン(EP883A)はつい先日、純正がなくなったので互換インクに全色入れ替えました。
交換時に保証外になる旨のメッセージが表示されますが気にせず交換。インク残量表示などの問題もなく綺麗に印刷できています。
ブラザー(MFC-6490CN)に至っては12〜13年使っています。超大容量タンクの互換インクをずっと使い続けていますが、未だにトラブル知らずで、買い換えることもできなくて困っているくらいです。
ということで、個人的なお勧めにはなりますが、互換インクを推奨します。
アマゾンや楽天などで全色セット2千円前後が目安でしょうか。
商品説明やレビュー欄をよく読んで、評価の高そうなものを選ばれてください。
書込番号:24574942
1点

参考までに個人的にお勧めと思う商品を貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LVM2QGF/
Amazonサイトでは同タイプの競合商品がずらりと表示されますので、他の商品もチェックしてみてください。
レビューの件数だけではなく、内容もじっくりとチェックすることで大凡の評価が分かります。
中にはサクラのレビューもありますが、よく読めば大抵判断つきます。
なお、あまり安すぎる商品(セットで数百円のもの)はさすがに避けた方が良いとは思います。
エコリカはテレビCMもやっていて有名で安心感がありますが、お値段的にお得感が少ないように感じます。それだけ出すなら純正にしとくかな?私なら。(^^ゞ
書込番号:24574989
2点

以下のリンクのエプソン修理サービス規約を見ると「7.エプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックスについて」のセクションで「修理品でエプソン製品以外のインクカートリッジ、メンテナンスボックスがセットされていた場合は、インク漏れを防ぐためにカートリッジ、メンテナンスボックスを本体から外して返送させていただきます。」とあります。
https://www.epson.jp/support/shuri/tyui/index.htm#DownLink07
修理しないとは一言も書いていませんが、EP-306は修理料金9,900円、引取料金3,300円の合計13,200円も掛かります。その辺りを勘案してどう判断するかですね。EP-306に使われているインクカートリッジIC70シリーズは発売から8年は経っていますから、いい加減残量検知も研究しつくされているでしょう。ただ、エプソンがインク漏れについて強調して記載している所からインク漏れに問題がありそうな互換インクは避けた方が良いでしょうね。
書込番号:24574996
2点

>アスナス2さん
エプソンEP807を6年使用し、最近EP883に買い替えました。ずっと互換インクを使用していましたが、一応使えていましたし、残量も表示されるものでした。
アスナスさんのプリンターがわかりませんが、新しいEP883の互換インクは6本選べて1200円しません。参考として私は、楽天の彩天地、tomozを利用しました。販売者が同じですから同じ商品でしょう。
6年使用したEP807の最後の方は、インクカスレとか色むらが出ましたが、互換インクのせいなのかはわかりません。しかし、価格が6分の1ですから、正規品に比べて品質が劣る点があって当然でしょう。
年間の印刷量とコスト、そのリスクをどう考えるか。インクノズル詰まりなど、互換インク使用による故障とみなされるものは修理保証が受けられないということですが、保証期間は1年ですよね…。
保証期間であっても有料になる、そこだけです。
印刷は適度な間隔でした方がノズル詰まりは少ないでしょうから、どのような使用方法かにもよりますね。
全て自己責任でご判断されることをオススメします。
書込番号:24575001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アスナス2さん
EP306ですと、IC6CL70Lですね。先ほどのサイトだと6色セットで648円です。ご参考まで。
格安互換インクを避けた方が良いと言われる方も当然いますが、互換インクは安く作って高く売ってるものもありますし、要はちゃんと使えるかどうか。
中身が同じような製品なら安い方が良い。
販売者と購入者の知恵比べみたいなところもありますよ。
書込番号:24575052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この機種ではないですが、昔互換インクでプリントした写真が、
1年くらいで変色して真っ赤になったことがあります。
子供が小さい頃のかわいい写真でそういう残念な思いをしてから、
純正インクを使っています。
互換インクは否定しませんが、ユーザーの用途にもよると思います。
大事な写真とか以外、例えば一回見たら終わりみたいなテキスト文書
などがほとんどなら互換でもぜんぜんOKだと思いますね。
一度非純正を使うとヘッドにインクが残るでしょうから、うちはずっと純正です。
書込番号:24575114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、私は写真はまったく印刷しません。
データがあればスマホで見れば良いし。
写真プリント用途が多いなら互換インクはやめた方が良いかもしれませんね。
使用する人がどういうプリンターの使い方をするかが判断の肝ですね。
書込番号:24575147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種ではないですが、昔互換インクでプリントした写真が、
>1年くらいで変色して真っ赤になったことがあります。
全く同感です。互換インクってすぐ色あせるものが殆どじゃないかな。特に空気に触れる環境(原因はオゾン)に極端に弱く、半年そこらで写真(光沢系)がすぐ色あせます。
私の場合は写真は純正インクを使います。
互換インクのメーカーを見ればわかりますが、「耐オゾン性」をうたってる互換インクメーカーって殆どありません。
一時的な印刷(刷り棄て)とか、Web印刷とか、写真(光沢系)がすぐ退色してもよいのなら、互換インクでもいいかなと思います。
でも互換インクカートリッジって品質の割には高くありません?互換インクで良ければ100均の詰め替えインクでも十分な気がします。
私は互換インク(100均)専用のプリンタと、純正インク専用のプリンタというように用途によって複数台のプリンタを使い分けてました。エコタンク機を導入してからは純正インクそのものが安いので、互換インクも使う事もなくなりましたが・・。
書込番号:24575578
1点

昔の本体5万以上の機種で、長期保証付けて買ってた時期は純正品しか使ってませんでした。
最近の機種は本体価格も安いのが多いし、プラスチック多用で数年で買い替えって感じ…
なので3代前から長期保証無しで、メーカー保証の1年が過ぎて保証が切れたら互換インク使っています。
保証切れて壊れたら、修理費用とメーカーへの送料負担分で買った価格の半分以上掛かるなんて事がザラですから。
写真や色褪せが困るような印刷はあまりしなくなったし、その手の印刷物は店で印刷の方が安心感あると思ってます。
互換インクは色んなメーカーあります。Aメーカー使って気に入らないからBメーカーそのまま使うと詰まって故障する事も…
一度純正品でインク入れ替えて使えば大丈夫な事が多いですが、頻繁にメーカー変えると故障のリスクが高まる可能性はある事は承知しましょう。
書込番号:24575750
1点

こんにちは!
回答いただいた皆様、ありがとうございます。
このプリンターは、自分のプリンターが壊れた時に、親せきの人が、ちょうど買い替える時に頂いたものです。
互換インクで、もしかしたら、壊すかもしれないと思うと、やっぱり躊躇してしまいます。
互換インクでも、普通に動くかもしれませんが、プリンターは、まだまだつかいたいので。
なので、高いですが、純正品を購入しようと思います。
いろいろ回答してくれて、ありがとうございました。
書込番号:24579021
2点

ごかんはあかん。
びくびくしながらプリントなんか楽しくないで。
書込番号:24598342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8530
この製品とエプソン製で同等機種になるEP-884Aではメーカーとインクが染料インクのみ等の差以外に何か特別な差は有るのでしょうか?
当方、写真印刷を大量にしますがカラー文章もかなり印刷するのでエコインクタンク等の大容量機では写真印刷の画質に不満を持ちそうなのと、置き場所には余裕が有るので文章用と写真用を別な機種にしようかと考えております。
こちらは写真用機で考えてますが、写真印刷時のインク代はどちらが実用では安いのか気になります。
L版印刷1枚のコストはカタログ等に有りますが、1回のインク交換で何枚印刷可能かは書いてないですし印刷する画像にもよりますが、コストは同等で付加機能の差等で選んでも問題ないでしょうか?
この機種には有る便利機能でEP-884Aには無い物と逆にこちらの機種にはない機能が知りたいです。
EP-884Aとこの機種の細かい所の差に詳しい方いましたらアドバイスお願いします
12点

私ならエプソンを選びます。
必ずしも私の意向がスタンダードとは申しませんが、用紙のセットについて比較されては。
当方はA4メインでチョコチョコとL判写真をプリントします。
プリンターがパソコンラックの上に有り、後トレーを操作するのが手間がかかるものですから
全面トレー2段のエプソンが使いやすいです。
写真用紙をトレーに入れたままにはしませんが。
書込番号:24573137
8点

>まゆひな321さん
仕様としてはスキャナーの解像度に差があるくらいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037769_J0000036709&pd_ctg=0060
印刷コストはエプソンのほうが高いです。
キャノンは、顔料の黒インクを白黒印刷しか使わないので、カラー印刷は5色インクになります。
6色染料インクのエプソンのほうが、写真では有利でしょう。
書込番号:24573144
5点

皆さん回答ありがとうございます。
>デジタルおたくさん
用紙のセット方法がメーカー毎に違うんですね。
次の回答者さんの比較表だと普通紙の大量セット可能なこちらの機種が文章印刷用には有利ですが、写真印刷専用機ならエプソンの方が良さそうですね。
今はエプソンのEP-711Aを使ってますが、画質は気に入ってました。
最近は印刷音が油切れみたいにキーキー言うのでそろそろ限界かなぁ?と感じてます。
>あさとちんさん
スキャナー解像度の違いは盲点でしたが、年に数回しか使わないのでそこまでは重視しないですね。
比較機能がここまで便利とは気が付かなかったので教えていただいて助かりました。
写真印刷用のインクはエプソンが一番ですが、この比較表だとこちらのキャノン機の方が普段使いたい機能が充実していて気持ちインク代が安いのは惹かれますね。
一応予備用に顔料ブラックインクと大量給紙(200枚前後)は写真印刷専用機でも故障等のリスクの考慮で欲しいかも知れません。
書込番号:24573245
0点

まゆひな321さん、こんにちは。
> エコインクタンク等の大容量機では写真印刷の画質に不満を持ちそうなのと
とのことですが、本当にそうでしょうか?
たとえばエコタンクのEW-M873Tは、TS8530と同じようなインク構成ですので、画質的にもかなりのレベルだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001299356/
書込番号:24573404
2点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
> エコインクタンク等の大容量機では写真印刷の画質に不満を持ちそうなのと
とのことですが、本当にそうでしょうか?
たとえばエコタンクのEW-M873Tは、TS8530と同じようなインク構成ですので、画質的にもかなりのレベルだと思います。
これは凄い機種が有ったんですね。
確かに良さそうだけど、ちょっとお値段が高すぎて何年でインク代の元が取れるのか気になるけど、エコインクタンク出始めよりは良くなりましたね。
あんまり新商品に目を通してなかったので参考にはなりましたが、そこまでの投資が必要かは良く検討して見ます。
書込番号:24573535
2点

まゆひな321さんへ
> ちょっとお値段が高すぎて何年でインク代の元が取れるのか気になるけど
値段が高いといっても3万円程度ですので、写真を大量に、また文章もかなり印刷されるのでしたら、このくらいの値段差はすぐにひっくり返せると思います。
簡単に考えて1枚印刷する毎に10円ウクとしますと、3000枚印刷すれば元が取れることになりますので、あとは3000枚をどのくらいの期間で印刷するか?になると思います。
書込番号:24574333
5点

皆さん回答ありがとうございました。
>secondfloorさん
素晴らしい回答ありがとうございます。
> ちょっとお値段が高すぎて何年でインク代の元が取れるのか気になるけど
値段が高いといっても3万円程度ですので、写真を大量に、また文章もかなり印刷されるのでしたら、このくらいの値段差はすぐにひっくり返せると思います。
簡単に考えて1枚印刷する毎に10円ウクとしますと、3000枚印刷すれば元が取れることになりますので、あとは3000枚をどのくらいの期間で印刷するか?になると思います。
確かにその計算だと僕の用途では2年半から3年弱程で元は取れるかも知れませんが、エコタンクのEW-M873T等の6万円近い機種が何年間で約何ページの耐久性が有るか業務用機以外は公表していない見たいなのが微妙ですね。
この機種が業務用並みに6年間で4万ページから6万ページほどの耐久性が有り修理代等も格安ならアリかも知れないですが、最近はどうしてもビジネスプリンターに興味が有って顔料インクのみのカラー文章専用機の必要に迫られてますので、やはり2台使い分けがベストな気がしてます。
後は北海道なのでネット通販でインクを購入しても速達にはならない地域の田舎なので普通の家電店の店頭に有る純正インクで対応できるサブ機?は必要不可欠だと考えてます。
皆さん参考になる回答ありがとうございました!
書込番号:24574412
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
これとそっくりなPX-049Aを使っています。今はもう売っていないです。
アクセスポイントの中継器からプリンタにWiFiでつないでいる為、AOSSとかWPSが使えません。
PX-049Aだと、インストーラーを使って、
「Wi-Fi接続なのに最初だけUSBケーブルでつなぐ」事が必須で、めちゃめちゃ苦労しました。
この機種はそんな事はありませんか?
WPSが無理なので、インストーラーでネットワーク設定をやるつもりです。
8点


世の中には取説通りにやって、うまくいかない事もあるのですよ。
PX-049Aの時は、ブログに「奥の手」みたいな感じで書かれていてびっくりしました。
この方のブログを読まなかったら、解決できなかったかもしれません。
https://kaoruya.org/blog/px049a-not-wifi/
この機種も同じEPSONで、画面も殆ど同じなので、聞いてみました。
新しくなったし、解決されてるのかな?
書込番号:24565287
6点

>CCエンジェル復活さん
当方は、EP-904Aですが、
SSIDとPWDを入れると、Wi-Fiに繋がります。
LAN設定は、IPアドレス/サブネットマスク/DGW/DNSなどは、
固定値で登録しています。
書込番号:24565318
1点

>CCエンジェル復活さん
説明書通りですぐに接続できましたね。
書込番号:24566303
3点

>あさとちんさん
ご報告ありがとうございます。うまくいった例ですね。
最新のレビューに「Wi-Fiがつながらない」があったので、「またかよ!」と思いましたが、全部がそうだとは限らないようですね。
>おかめ@桓武平氏さん
EP-904とはモノが違います。こちらの廉価プリンタは確認画面が無いので、手動設定自体が不可です。
つながらなかったらお手上げで、USBでやるしかありません。
書込番号:24566669
1点

>CCエンジェル復活さん
ぇ。px-049aで、PCでもケーブル使った事ないけどな。4000円台で完全ワイヤレスすげえなと思って使ってたけど。
ぁ。でもエラーメッセージはでた気がするな。
でも、設定出来てたから気にしてなかったけど。
この辺は環境次第なんかな。
(私は元Cのプリンタ開発(前前前世ならぬ前前前職、世に複合機というものが出だした頃の話ですが。)してたので、エラー出る前提のプロトタイプばかり触ってたのでエラーが出ようが適当に対応してたかもしれません。まぁそういう対応しないとならんならドライバ失格ですねえ。個人的にプリンタの原理的にもこちらの会社の方が好きですが。)
もし、EW-052買うことあれば画質比較してくれるとありがたいです。完全顔料と一部顔料でどれだけ画質差あるのか気になっています(買い替え検討で)。
書込番号:24614240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LAN接続のノートPCからインストールすると、勝手にプリンターのWi−Fi設定がされました。AOSSとかWPSを使わずに。
おそらくですが、インストール時にWi-Fi directをスキャンしてノートPCから勝手にプリンタにつなぎ、
ノートPCのWi-Fi設定をコピーしてプリンターに設定し、プリンターがアクセスポイントにつながるように設定しているものと思います。
書込番号:24980803
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
キャノンのTS8430とこちらの機種を比較検討しています。
キャノン ピクサスMG6230を7年前に型落ちで購入しました。よくもってくれていたのですが、そろそろ限界の雰囲気です。買い換えを検討していますが、上記の通り2機種の間で迷っています。
使用用途は、文書印刷、写真印刷、イラスト印刷、カード印刷(ポストカード、名刺)です。
当機種で気に入ってる点は、写真が綺麗に印刷できるところ、長期利用したいためメンテナンスボックスが発売されていることです。ここがピクサスとの違いで魅力を感じているところです。
ただ、どこを見ても名刺印刷対応の文字が見当たらず…。絵や写真入りでデザイン関連の印刷をする機会が増えましたので、買い換えはそこを重視したいと思っています。名刺印刷は頻繁にすることは無いとは言え、知人、友人に頼まれて印刷する機会があります。
こちらの機種を使ってらっしゃる方にお尋ねしたいのですが、名刺印刷はこちらの機種は可能でしょうか?ポストカードが印刷可能な最小サイズでしょうか?
書込番号:24560037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ku*kuママさん
https://onl.la/C6Tjp9n
こちらから検索して
https://onl.la/7VZ3AFr
こちらに可能用紙が書かれています。
名刺印刷できるようですね
書込番号:24560044
0点

キリュート様
ありがとうございます!名刺印刷、しかも両面できそうですね。
すごく助かりました!
書込番号:24560060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


解決済ですが,
EP-883Aは,染料6色です。
Canon が 顔料系ブラック+染料5色 文書印刷等で違いが出るかも・・
購入前にショップ等で印字状態を確認して置かれるのがよろしいかと。
爺のお節介でした。
書込番号:24560095
1点

キリュート様
ご丁寧にありがとうございます!
ピクサスTS8430も可能ですね。情報に感謝いたします。
書込番号:24560506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沼さん様
情報ありがとうございます。
そうですよね、ピクサスの強みはそこですよね。
文書もなかなかの割合で印刷するので、本当に悩んでいます。
人によっては、写真印刷もピクサスの色の方が好みかもしれない、という記事を読んだりして、ピクサスをずっと使用してきたユーザーとしてはますます悩んでいるところです。
一度店頭で確認してこようと思います。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24560512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



この機種は両面印刷物をADFで読み込み、1枚の紙に両面にコピーすることはできますか?
業務用のプリンターによくある機能ですが、、、。
・自動両面プリントは印刷時に両面印刷する理解しているのですが、両面印刷物をADFを使用して両面にコピーする機能が生活環境で必要となり、至急探しております。 (プライベートで使うので初期コスト、ランニングコストも加味したいです。モノクロ印刷でよいです)
この機種が該当しているのか取説を読んでいる限り読み取れず。。。
・ 同時両面スキャンという機能で製品を見るとCANON MAXIFY MB5130 、MB5430などが抽出されましたが、これが該当するのでしょうか。。。
皆様、よろしくお願いします
0点

以下のリンクの内容を見ると両面原稿からGM4030の両面用紙へのコピーは可能です。ただ、片面ADFなので一度排紙された原稿をもう一回ADFに通す事になるでしょう。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/GM4000%20series/JP/UG/ug-047.html
同じような両面コピー機能を備えているTR8630で試した所では両面同時スキャンではないインクジェット機種の両面コピーは正直かったるいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001283189/ReviewCD=1426379/MovieID=24810/
そのような点からやはり両面同時スキャン機種から選ぶのが良いでしょうね。モノクロインクジェットならエプソンのPX-M380Fが仕様で自動紙送り装置(オートドキュメントフィーダー:ADF)機能の所に自動両面読み取り 両面コピー・両面ファクス、両面スキャンでA4/B5の自動両面給紙が可能とあります。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm380f/spec.htm#adf
キヤノンのMB5130も同様と考えて良いでしょう。導入コストはこちらの方が安いですね。印刷スピードはPX-M380Fの方が速く、印刷コストは同等のようです。どちらにしても結構でかい機種です。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/allinone/mb5130/copy.html
後はモノクロレーザーの手もありますね。インクジェットの両面コピーは紙がビラビラになってしまうのとインク乾燥時間の関係でどうしても時間が掛かりがちです。その点、モノクロレーザーなら速くてまっすぐ仕上がります。ブラザーのMFC-L2750DWは導入コストが安いしランニングコストもまあまあ安い方だと思います。
https://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/mfcl2750dw/feature/index.aspx
書込番号:24558739
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。お聞きして良かったです
大変助かりました。
プリンタの本体サイズ等も加味して導入検討します
本件これにて、クローズ致します
書込番号:24558834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
写真の画質は、証明書などにも使えるのでしょうか?
今は、EPSON EP-978A3を使用していて、資格取得などの証明書にも使用できていますが、顔料のため、更に水にも強く、良いのではと思うのですが、どんな感じですか?、
書込番号:24556762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はEPSONのPX-B750Fで証明用写真印刷をしたことが有ります。
宜しいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121639_K0000282646&pd_ctg=0060
書込番号:24556780
2点

全然ヨユーっす。
7〜8年前に買った同じブラザーのDCP-J952Nという複合機を現役で使ってますけど、
スマホで写真撮って証明写真アプリでサイズとか加工して上記プリンタで写真用紙に印刷して
資格証用だの試験の写真欄だのに貼りまくっていますよー。
書込番号:24556890
2点

インクジェットじゃないの? ダメでしょ。
書込番号:24557318
0点

・ブラザー プリビオ DCP-J940N-B [黒]
https://kakaku.com/item/K0000410237/spec
私は↑のプリンターで、マイナンバーカードや障碍者手帳の
申請用写真を印刷しました。
おおまかな手順。
1.ノートパソコンのインカメで自撮り。
スマホで自撮りしても良い。
2.写真が暗い場合はペイントソフトで明るさ調整。
3.・自作で格安の証明写真を。
https://shoumeishashin.strud.net/about.html
こちらのサイトで自撮り写真を証明写真サイズに加工。
1パーツのサイズを1〜2mm程度調整すると印刷時にピッタリサイズになる。
4.印刷する。
書込番号:24557391
1点


カラープリンタで証明用の写真がNGになるものは無いでしょう。
ザラザラした紙を使わない限り、どのプリンタでもOKですね。
だいたいのプリンタが推奨紙があると思いますのでそれを
使えば安心ですけど・・・
書込番号:24564114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)